quantum の回答履歴

全266件中41~60件表示
  • 相続放棄について

    相続放棄をすると、どこまで放棄対象になるのですか? (1) 御仏前等から葬儀代を差し引いて残った場合のお金 (2) 死亡後に、手続きにより振込まれる年金 (3) 故人所有の車を廃車した際に、返金された自賠責や重量税 (4) 高額医療費の返金 葬儀の際のお布施や納骨堂のお金など… どのようになるか御存知方は居られますか?

  • レシートとしての有効性について

    例えば、独自に開発した会計システムから印刷した紙 (印字内容は金額や明細、宛名などの会計情報)は、 一般的なレシートとして法律的に成り立つのでしょうか。 (一般的なレシートプリンターから印刷したものでなければいけないのかどうか。)

  • くだらない質問はするな!

    最近の社会カテは質問のレベルが低いとか、回答者の品位が無いとか、言いつつ・・・ 登録日の浅い人が”くだらない!質問を繰り返しているのは、どういう心理ですか? 1.ID削除された悪質ユーザー 2.時間の概念がズレている 3.精神疾患患者 4.お金が無くて、弁護士などに相談できない 5.暇人 6.その他 どれでしょうか? これもくだらないので、ツッコミは不要ですww

  • タイヤの組み換え作業の為のエアーコンプレッサー

    自分でタイヤの組み換えをやりたくて考えています、そこで質問なのですが最後にタイヤにエアーを入れビートあげるためにだけコンプレッサーの購入を考えています。ちなみにタイヤサイズは155/65/13です。 ちなみにこの商品を考えています。 ナカトミ(NAKATOMI) オイルレスコンプレッサー CP-100 これだと使えますか? 仕様 • 定格時間: 15分 • 吐出量:毎分30L • タンク容量:6L • 設定圧力:0.68Mpa(7kgf/平方cm) • 吐出口:1口・ワンタッチカプラ(圧力調整器付き) • バッテリー容量(アンペア):2.2Ah アドバイス下さい。 1番良いのはビートを上げるだけですのでどこかで出来るところってないでしょうか?

  • 厚生年金を回避する方法

    あっ、厚生年金の同月得喪を回避する方法です。これは同じ月に加入解約をおこなうからなるわけですよね?次の月に辞めれば国民年金だけを払えば良いのでしょうか? ●概要 出勤日から約1週間働いてます。もう辞めたいです。でも厚生年金に加入させられました(強制)。

  • ついにポイントタウンも消えましたね

    これで全てのキャンペーンページから消えました あなたはもらえる もらえない どちらだと思いますか?

  • 親族のどこまでが支払い義務がありますか?

    私の親戚の話しなんですが、結婚して子供が生まれたのですが、実は旦那さんの子供ではありませんでした。 その親戚は結婚前から既婚男性と交際していたそうです。 私からすれば、不倫中とはいえ、なぜ結婚したかと理解に苦しみます。 本当に盛大な結婚式だったので、本当に信じられませんでした。 どういういきさつで不倫がばれたのかはわかりません。 ただ親子鑑定で旦那さんの子供ではなく、結婚前から交際していた男性の子供だったということ、それがもとで子供が除籍され、親戚が離婚したことが事実です。 元旦那さんは慰謝料は請求してこなかったらしいのですが、不倫していた既婚男性の奥さんが慰謝料を請求してきているらしいです。 不倫した本人には支払い義務はあるのは当然ですが、親族のどこまでが支払い義務がありますか? ちなみに私は従姉妹にあたります。 不倫した本人は我が家には全然来ませんが、叔父や本人の姉が時々来ます。 我が家は市の再開発で家を立て替え、私が一人っ子のため、実家と土地は私が相続することが決まっています。 新築してから2年も経って家を見に来たり、なんだか行動が不審です。 不倫した本人から、年賀状が届き、今年は遊びに行きたいとか書いてありました。 こんなことは思いたくないのですが、既婚男性の奥さんから莫大な慰謝料を請求され、お金の相談をしてくるのではないのかと。 私は実家で娘と私の両親と暮らしています。 以前も不倫した本人の姉が私の通帳を貸してほしいとか言ってきたことがあり、信用できません。 不倫した本人と親族のどこまでが支払い義務がありますか? 従姉妹である私には支払い義務はないですよね。 どなたか教えてください。

  • 車の買い替えについてアドバイスをください

    いつもお世話になります。 現在いわゆるスポーツカータイプの車に乗って6年になります。 夫が中古で購入したH13年式の車で、年月が経ちあちこちと修理が必要になったり、 ミッションで乗りやすいのですが、全くエコカーとは縁遠い車で、ハイオクということもありガソリン代も結構かかっていることから車の買い替えをしようかという話になりました。 ほとんど私の通勤用に使うのと、夫は費用を貯めて600ccのバイクを買いたい為、私が車のローンを組むことになります。 ただ自分で大きいローンを組むのは初めてで、正直あまり車にお金をかけたくないです。 とは言いつつ、今日軽自動車を見てきて試乗もさせてもらったのですが、私的には慣れてるせいか普通車の方が乗りやすいかなと感じました。 今は軽自動車も新車や人気の車種であれば中古でも金額が高いので、帰って普通車の方が値段は安いくらいです。また担当者の方の話では、普通車は新車であれば値引き額も大きいとのこと。 なぜなら普通車の方を、早く売りたいからだそうです。(軽は人気なので、それほど売り込む必要はないみたいです) ただ乗り始めてからが、軽自動車の方が維持費が安くて済むのも事実です。今なら車税も据え置きですから。 お聞きしたいのは・・・ (1)ローンだと金利が馬鹿にならないですが、金利の安い銀行で無理のないローンを組んで、別枠で貯めた分を前倒しで返そうと思ってます。その場合36回払いと60回払いどちらが良いでしょうか。 (2)あえて新車にこだわる必要もないですが、中古車よりモチが良いですよね。消費されていくものですが、結果的に新車の方が、いろんな意味で元を取ると思われますか? (とはいいつつ普通車の中古車でも80万くらいで25年式があったので、それも検討してます。) (3)消費税8%導入が目前だからといって慌てる事はないと思いつつ、今の車に費用がかかりすぎるので悩んでいます。もちろん購入するより今の車に乗った方がローンもかからないので、乗り続けたほうがいいのでしょうか・・・来年車検ですが、昨年の車検では20万近くかかりました・・・(涙) (4)すごく安い中古の軽自動車も考えてますが、修理等でかかるお金と比べたらどうなんでしょうか。 夫は、買うのは私なので「自分の好きなのにしたら?」としか言いません。 皆様どうぞ良いアドバイスをお願いいたします。(´・ω・`)

  • カレー屋を開きたい

    インドカレー (故郷のカレー)ごく普通の懐かしのカレーはどちらが売れますかね? インドカレーは高い値段、懐かしのカレーは安めで。

  • 屋号の決め方

    開業を予定していまして、屋号がなかなか決まらなくて悩んでいます。 雑誌タイトルをカタカナからひらがなに直して、屋号の表記するのは、大丈夫なのでしょうか? 返答お願いします。

  • 勤務時間などについて質問です。

    みなさんに質問です。 私の仕事はお休みが土曜日と平日(シフト)です。 平日休みの前日は18時間ほど働き、日を跨いでから帰ります。(3~5時です。) また、お休みの日に出張が入ります。わざと休日出勤にさせるんです。 その場合は泊まりに限って数千円支給されます。日帰り出張は、たとえ休日出勤でもお金はもらえません。 また、忙しい時期に限らず、週休1日になることも多々あります。 求人票に載っていた勤務時間は研修中だけで、今の部署の時間は載っていませんでした。ボーナスや休暇もほぼ嘘でした。 年俸制なので、どんなに働いてもお給料は変わりません。出来るだけ仕事を早く終わらせるようにはしていますが、、、。 お休みを削られるのがどうしても納得いかないのですが、他の会社もそうなのでしょうか?私の考えは甘いのでしょうか? また、求人票に載っている条件が実際の条件と合っていないことも当たり前にあるのでしょうか? いずれ家業を継ぐことになっているので、今の仕事をあと2.3年続けるよりも、そこそこの時給のバイトをした方が良いように思います。 よろしくお願いします。

  • 33歳、今後について悩んでいます

    現在のスペック 男 33歳 妻子持ち 子は小1、保育園児 仕事 自営業で出版関係(アダルト)&知人の建築の仕事 年収 420万円 年金は払ってない 妻は事務で、手取り10万円 出版の仕事は外注さんに9割方任せてます。理由は自分では能力的に厳しいからです。一生出版の仕事が続くとは思えなかったので、知人に話し、経営陣として建築の仕事に雇って貰いました。 建築は、会社ではなく現段階では個人事業主の人と一緒にやっています。彼と2人です。相方は、職人気質の人でしたが、いずれは自社物件(大手などの下請けでなく、自分達で仕事を取る)の仕事を沢山し、有名になり、自分達が大手の様になりたいという、高い志ざしを持った人です。ただ、生粋の職人なので、人と話したりするのが苦手だったり、自分で知り合い以外に営業をするのも苦手なので、彼には無い物を私が持っているという事で雇って貰いました。 職人さんは、職人仕事しか基本的にはしません。ですので、私が営業したり、広報の為にHPを制作したり、チラシを作成し巻いたりしています。 問題は 人手がなく仕事を受注しても出来ない 設備投資などで借金をしてくれない 従って、現在はほとんどやる仕事がなく暇です。 しかし、給料は貰っています。 一応経営陣と言っても2人ですが、資金繰りに困った時にお金の手配をしたり、自分のお金も少額ですが、入れたりはしています。 日々、この先どうしたら良いのか悩んでいます。 出版仕事もいつなくなるか分からないし、建築はなかなか進まず、時間を持て余すばかりで… 自分達が幼稚な考えだったのかもしれませんが、道筋が見えずに苦しいです。 建築ではいずれ、不動産も扱いたいという事を話していたので、半年独学して宅建を取りました。 知人に不動産経営している人がいるので、そちらで修行しながら建築を継続とも考えていましたが、短期間で習得できるほど不動産仕事が簡単なわけはなく、結果的にチラシ巻きしかしていません。 私の能力不足、甘い考えが原因の悩みですが、どうか助言などをよろしくお願いします。

  • 欧米の職場で一人一人に部屋を与える文化について

    私は学生の時にホームステイし、ホームステイ先のお父さんの職場に連れて行ってもらったことがありました。 その職場は零細企業ですが、一人一人に部屋を与えられておりそれは珍しいことではなくむしろ普通のことなのだとか。。 日本では役員以上、管理職以上とかには個室を与えるけれども、一般社員に関しては広い部屋に机を敷き詰めているのが普通ですよね。 抽象的な質問で申し訳ありませんが、これはどういった違いから来るのでしょうか? 労働組合の強さ、労働に対する考え方?それとももっと根本的な農耕主義と狩猟主義的な違い? これは個人的な感想になりますが、私もやはり個室が欲しいなと。。 別にサボるとかそういった変な意味ではなく、周りの目を気にするあまり真面目な振りをして余計な神経を使ったり(多かれ少なかれ日本人は意識してしまいますよね。。)、周りを気にしすぎて帰り辛いなど余計な神経を仕事にもっと使いたいと思っているためです。 仕事上の調査のため、競合のwebなど見ないといけないことがあるのですが、たまに仕事と関係ないのをみているのでないかと思われてないかとか思ってしまいます。

  • 「勝算がない」という理由での転属希望

    私は今、ある倉庫で働いています。大学卒業後、就職活動に失敗し、アルバイトとしてそこで働いていたのですが、1年半の仕事が認められ、この度社員に登用していただけることが決まりました。 恐らく配属先は、現状のまま、今の倉庫になると思います。ですが、私は今の部署の異動を希望しています。 理由は、自分が社員としてその部署で会社の益になれる勝算がないからです。 私の入社する会社は、食品会社の管理する倉庫の下請けの仕事を受け持っています。社員は3人います。 私は、その職場の創業当時から従事しており、仕事のさばく量だけで言えば、他の人間の2~3倍の仕事をこなしています。ですが、仕事場が最寄駅から車で30分以上離れ、バスが9時最終という、通勤に不便な場所にも拘らず、時給を最低賃金ギリギリまで下げているため、一向に人が集まらず、オープニングから余裕のない状態が続きました。 それにもかかわらず、会社は無計画に受け持つ仕事を増やしてしまい、現状では完全に、所属する人間の量、質を総合してもキャパを超えており、現在では私と責任者の二人は、平日は毎日朝の11時から深夜3時まで、ひどい時は朝の6時までの残業をして、ようやく仕事を終わらせているという有様です。仕事には納期時間が定められていますが、一生懸命やってもそれに間に合わないこともざらで、上の会社の人間にも迷惑をかけています。 私は今までアルバイトの立場でしたが、下請けで仕事を受け持っている以上、迷惑をかけている今の現状は何とかした方がいい、と思い、会社の方に色々と進言をし、職場の改善を要求してきたのですが、会社がまったく興味を示してくれず、結果オープニングから1年半が経った今でも、職場に人が増員されず、私と責任者の社員が過労死水準まで残業して仕事を終わらせているという現状が続いています。 それに輪をかけて、職場に集まった従業員の質が軒並み低いのです。最低賃金ギリギリでの募集なので、高齢者や社会的に不適格な人間が多く、高齢者はすぐに「腰が痛い」「体調を崩した」と言って仕事に穴をあけ、他の人間も、社員が残業地獄である上に、本社の人間が完全に職場を放置して、管理が行き届いていないので、無断欠勤、休憩も無制限で取りまくり、仕事の納期などお構いなしの行動を繰り返しています。 人はいるのですが、働いてくれないので、仕事が大変なんです。これだけ多くの人間を遊ばせ、残業代もかさませていて、利益が会社にもたらされているわけがありません。 もう従業員達も、今のこの職場を「好き放題やってお金を稼げる楽な仕事」だと思っているのと「人がいないから俺達ですら切る余裕がないから、絶対にクビにならない」ということを理解してしまったようで、最近輪をかけて振る舞いが酷くなっています。ペットを甘やかしすぎて、飼い主よりも偉くなってしまった、というような状態です。 そんな中で、ひとり気を吐いて働いており、従業員に「仕事をしてくれ」と事あるごとに言っていた私は、正直言って従業員の人望がある存在とは言えません。明らかに私を無視する従業員もいます。 その折、年末の繁忙期に、社員の一人が「腕が痛い」と言って突然仕事に来なくなり、年が空けた今でも復帰していないどころか、音沙汰さえなくなるという事態が起きました。年末の超絶忙しい時に、人手が明らかに足りていない中でのその事態に、他の従業員達にも問答無用で、深夜3時4時までの残業を強いるしか手がなくなってしまうという状況になりました。そんな状態になっているにもかかわらず、本社は何の助っ人もよこさず、その事態の説明さえしないという杜撰な対応を取りました。 その一件で、今の職場の、社員及び会社の求心力は地に落ちたと言っていい状態になりました。 そんな滅茶苦茶になった職場で、私は社員として配属されることになりそうなのですが、私は、ここまで社員の求心力が落ちた今、仕事を強いて人望の薄い、求心力のない自分が社員として皆の上に立っても、混乱や造反離反を招くだけで、会社の益にならないと感じています。 それに、私は1年半、このような状態になるのを防ぐために、会社や従業員に多くの進言をしましたが、それを一度として聞き入れてもらうことができませんでした。結果このようなメチャクチャな事態が予想通り起きてしまい、かつ従業員からも煙たがられる存在となってしまいました。 こうなってしまうと、もう私としては完全に万策尽きたと言っていい状態です。それどころか、私はこの1年半、何を間違えたかもよく分からないのです。 私は今の職場で、自分の仕事観や常識が完全に崩壊してしまい、もうどうしていいのか完全に分からなくなっているのです。 ですが、私の進言を何一つ、会社、従業員共に聞いてもらえないのは、やはり私の実力や見識の甘さが原因なのだと思っています。そこは真摯に受け止め、私も反省したいと考えています。 なので、私は、こうして今の職場で何をしていいか分からなくなっているまま、従業員に采を振るうよりも、一度ベテランの社員の下にでもついて、社会人として、基本的な仕事の心構えなり、見識なりを勉強する必要があるというように感じるようになりました。 長々と語りましたが、一言でまとめると 1、今の職場で、従業員からの人望がない。 2、1年半やってみたが、進言を聞き入れてもらえなかったのは、自分の力量不足だったと感じている。 3、この職場でできることが、もう自分の中で見えなくなっている。 以上の理由で、会社に迷惑をかけると感じているので、今の職場からの転属を希望しています。 ですが、入社したての人間が、人事に希望を出すことが、不遜と思われないか、とか、人が足りていない職場でこのような希望を出すのは「仕事がきついから逃げたいいいわけだ」と受け取られないか、色々と今後の不安もあります。 自分は、就活に失敗しながらも、チャンスをくれた会社に恩を感じているので、なるべくその恩を利益として返したいと思っています。なので今回の転属希望に関しても、自分が社員としてふさわしい仕事ができる勝算がないので、会社に迷惑をかけたくない、という理由で、転属届を出そうと考えているのですが、色々と誤解をされそうなので、悩んでいます。 私は歴史が好きで、兵法書などもよく読むのですが、その中に「勝算のない合戦は、無駄な被害を増やすだけなので、してはいけない」という教えがあります。私はそれに従い、今の職場で私が社員になっても、改善策が見えない、無駄な被害を増やす可能性が高いと考える以上、降りたいというのに従うのが、会社に迷惑をかけない最良の策として考えているのですが… 長文になってしまいましたが、このような理由と状況で、転属を希望することは、好意的、否定的、どちらに感じるでしょうか。

  • 1人暮らしの光熱費

    電気代、ガス代を節約の為に極限まで節制しています。 ちなみに 電気代約1300円(15A) ガス代約1000円 コンロは電気コンロです。 シャワーは37度で済ませています。 テレビは無いです。 フレッツ光のWiFiを利用しています(タブレット、iPhone) 冷暖は一切利用していません。 日中も家にいる事が多いです(1k) この生活が苦とか思いは無いです。 むしろ楽しんでます。 そこでツワモノの方、もっと節約出来ると言う方法があれば御伝授お願い致します。

  • ダウンサイジングエンジン車のブレーキ容量

    最近、ダウンサイジングエンジン車に乗り換えました それ以前まで乗っていた車種の後継車です 前車は、2.4リットルのNAでしたが、乗り換えたのは1.6リットルターボです 加速も登坂も、前車以上にパワフルですが、唯一エンジンブレーキはイマイチ エンジンブレーキではターボは関係なくなるので、仕方ありません ところが、この貧弱なエンジンブレーキでも、山間部の下り坂でブレーキがフェード気味になるようなことは全くなく、前車以上に安定感がありました 乗員や積載物も含めると、軽く2トンは超えていますが、ダウンサイジングエンジン車は、ブレーキ容量も余力を持って設計されているのでしょうか? あるいは、EBDで全輪のブレーキが十分に使われているのでしょうか?

  • 不用なHDDの処分について

    前置きが長くなりますが… 今日、市のゴミ処理場へ粗大ゴミを持っていきました。その中に外付けのHDDとMOドライブ(MS-DOS時代の)が有ったのですが、処理場の人に「これパソコンの部品だよね。今回は良いけど次からはダメだからね。」納得がいかなかったので帰りに市役所で確認。「周辺装置は明確になっていませんが、メーカーが引き取らない場合はうちで処分するしかないですよね。」で周辺機器は納得。 で、問題なのが内蔵用のHDD。新しいものに交換して残った古いもの。さすがにこれは部品扱いなので市のほうも無理だそうです(そこまで許すとPC本体をバラして持ってこられるから)。メーカーも引き取らないし販売店も不可で…。となるとバラして普通ゴミで出してしまうか???。みなさんはどのようにされているのかご意見をお聞かせ下さい(基盤もいくらかあるのですが…)。よろしくお願いします。

  • ultra DMA対応HDDなのにPIOモードになる原因は?

    マザーボードのプライマリポートにE-IDE HDD2台を繋いでいますが、デバイスマネージャで確認するとマスター側は「DMA」となっているのに、スレーブ側は「PIO」になっています。 ちょっと遅いと感じはしていました。 使用しているHDDは両方ともultraDMA対応なのですが、これはスレーブ側が故障している可能性が高いと判断できますでしょうか? ちなみにチップセットドライバは最新にしております。 OS:Windows2000

  • パソコンの調子がおかしい。ソフトが起動しない

    windowsxp使ってます。 最近パソコンの調子がおかしいので困っています。 word98を使っているのですが最近まで問題なく使えていたのに起動が遅くなったり使えなかったりします。 アイコンをダブルクリックしても起動しないソフトも他にもあります。 その他何か変だなと思うことがしばしばあります。 少し前にスパイウェアの駆除ソフトをインストールし、スパイウェアをすべて駆除しました。正常なものも駆除してしまった可能性がありそれが原因かもと思ってます。 ただ、駆除直後は特に問題がなく、しばらくしてから色々問題がおきてくるのも変なかんじかします。 今でも正常に使えるソフトもあります。 トレンドマイクロでウイルス検索をしてみましたが 検出はされませんでした。 どこに原因があるのかわかる方がいらしたら 教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 勝手に契約社員→正社員にされた!

    職場の人の話なのですが、じきに我が身にも降り掛かることなので、ぜひアドバイスお願いいたします。長文になりますが、すみません。 先日、Aさん(契約社員)が社長代理の人に面会を求められ、なんだろう?と思いつつ会うと、正社員としての庶務的な説明をされたそうです。確かにずいぶん前、正社員になるか給料があがるかだったらどっちがいいか?と、直属の上司に聞かれたとき、正社員もいいですね~程度の返事をしたそうですが、確かな打診もなく、寝耳に水だったそうです。断るという選択肢は用意されていなくて、面会時にはすでに正社員となっていたそうです。 代理の人も、本人が何も知らなかったことに驚いていましたが、本人に確かな打診をせず上司が推薦状を書いたそうです。上司も、推薦状を出した後、それの結果を聞いていなかったそうです(こういうことって合って良いんでしょうか?)。 Aさんは、最近考えが変わり、次の契約は更新しないつもりでいたようです。(代理の人にかなり説明を求めましたが)今は辞める覚悟で断る訳にもいかず、受理するしかなかったそうです。 うちの職場は、仕事量が多く過酷な上、年俸制で残業手当がつかない、働けば働くほど時給が下がるところで、どんどん人が辞めては新しい人がはいってきます(3ヶ月で中堅クラス、1年でチームリーダークラスという感じ)。それを阻止しようという意図があるのでは?と仲間内では話をしています。契約社員も、明日契約が切れる、というような日に契約更新の話がきたりと、驚くことが多いです。正社員も待遇面ではそんなに良くはないです。 こんな感じですが、私もそろそろ契約が切れる頃なので、上がどう動いているのか不安です。今は正社員になることも辞めることも考えていないので、同じように勝手にされてたらどう対処すればいいでしょうか?アドバイスよろしくお願いいたします。