quantum の回答履歴

全266件中121~140件表示
  • PRESARIO 3566にHDD載せ替え

    コンパックのPRESARIO 3566の HDDが壊れてしまったので、HDDを載せ替えようと思っています。 どんなタイプのHDDが合うのかがいまいちわかりません。 マザーボードによって変わるのでしょうか? バイオスによるのですか? できれば少し大きな容量にも変えれればと思っています。 合うHDDの仕様や型番が知りたいです。 「今はもう売っていない」とかですか・・。 製品スペック http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20000330/np000501.htm

  • HDD(Ultra ATA133)増設について

    HDD増設について教えて下さい 現在、Ultra ATA66のHDDを使用して、Ultra ATA133のHDD購入を考えています。 マザーボードはATA66までしか対応していないので使用できるか教えて下さい。 (プライマリー:マスター、スレイブ の接続で考えています) <質問> (1)ATA133は問題なく使用できるのでしょうか? (2)ケーブルは、今使用しているATA66対応のを使用して問題ないのでしょうか? (また、ATA133用に変えなくてはいけないのでしょうか?) (3)ATA133をOS起動用にして問題ないのでしょうか? (4)何GBまで可能なのでしょうか? 環境 マザーボード:IWILL VD133PL OS :WINDOWS2000 SP4 宜しくお願いします

  • 労働協約違反

    今、組合と賃下げ交渉を進めています。 自社の「労働協約」は、A4の用紙1枚で表現されています。「労働条件の変更を行う場合は誠実な交渉等を行う。」の項目があるのみで、労働条件変更については、個別の交渉のつど労使双方が捺印した書面で確認しています。今回の提案は、過去の交渉で合意した内容に対しての賃下げ提案です.参考までに、今回の賃下げの内容は、同種の会社と比較して、同等若しくは多少上回る内容となっています。組合が反対しても就業規則の変更を行いたいと考えています。 Q1 個別に結んでいる書面も「労働協約」となるのでしょうか。 Q2 「労働協約」になるとしたら、組合合意なくして労働基準監督署に提出したものは無効となるのでしょうか。 法律のことがよく理解できていない者です。 よろしくお願いします。 

  • なぜ、パソコンや携帯にはメモリが使われないのか?

    ふとメモリとハードディスクの違いを考えていて思ったのですが、 最近の、携帯電話やフラッシュメモリの記憶媒体にはメモリが 頻繁に使われていますが、パソコンやipod、DVDプレイヤーの 記憶媒体には、ハードディスが使われています。 ハードは記録が飛び易くあまり効率的とは思えないのですが、 なぜ、パソコンやipod、DVDプレイヤーにはメモリが 使われていないのでしょうか? また、これからメモリが使われる時代ってくるのでしょうかね? ご存知の方教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • ThinkPadの液晶修理

    ThinkPad T40シリーズを使用しているのですが、先日不注意で液晶部分が破損してしまいました。 破損状態ですが、 (1)ディスプレイ右下(タスクトレイ部)に2センチ弱の液晶割れ (2)ディスプレイ上部、高さ1センチ弱、左から右にかけて画面表示されない このような状態ですと、修理ではなくて液晶の交換になると思うのですが、お勧めの交換してくれるお店を知っていたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 画面を暗くしたい

    5年ほど前のノートを使っています。  画面が明るくて目が疲れるので、画面を暗くするよう設定しました。 本機は 「明・暗」 の2種類しか選択できない設定になっていましたので 「暗」 を選択しましたが、それでもまだ私には明るすぎます。  また、本機にはこれ以上の画面設定ができる機能はありません。 画面上に上からシールを貼るなどして暗くできないか考え適当な商品を探しましたが、逆に明るく見える事をアピールした商品ばかりでした。 何か良い方法はないでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#174737
    • ノートPC
    • 回答数3
  • 認識されないHDD

    ATAカード(Ultra133TX2)で接続されている200GBのHDD(ダイナミック)が、認識されなくなってしまいました(OSはWinXP_SP1)。 ディスクの管理を見てみると、該当HDDは未割り当てになっています。マウスのポップアップメニューで選択できるのは、左側が"新しいボリューム"と"ベーシックディスクに変換する"と"プロパティ"で、右側が"新しいボリューム"と"プロパティ"です。 復元ソフト(R-Studioデータレスキュー)を使用してみたら、ドライブ自体は認識され、スキャンを実行するとファイルの殆どが確認できました。 この状況ですと、復元ソフトを用いてファイルを別のHDDに復元させることが一番無難な復旧方法なんでしょうが、データ量が多いために、新たにHDDを購入することが必要になってきます。 復元ソフトを用いずに、その他の方法で、認識されないHDDを認識されるようにすることは不可能でしょうか?

  • タクシーの仕事の内容と給料

     タクシーの仕事って意外と給料が良いんですね。  多少の誇大といろんな会社にもよると思うのですが、5年勤続30代で40万以上との紹介がされてました。  実際の所どうなんでしょうか?。  不況でタクシーを気軽に乗る人はバブル期に比べて少なくなっていると思うのですが、それでも歩合関係無しに給料として40万以上もらえるものでしょうか?

  • 援助交際

    援助交際で捕まる大人(男性)がニュースになります。 でもこの犯罪ほとんどの場合は出会い系サイトなどで女が誘う場合が90%以上だそうです。なのに女達はなぜ捕まらないし、また報道では被害者という扱いをするのでしょうか たとえ未成年であっても売春防止法に違反しており、当然逮捕の(もちろん15歳以上であれば)対象であるべきではないでしょうか? そのことが援助交際を助長してるような気がします。 なぜ逮捕しないのですか?

  • FDの中のファイルをコピーするとき・・

    初歩的な質問だと思いますが わかりません 教えてください フロッピーに保存してあるものを CDにコピーしたいとき・・ パソコンを立ち上げて ”送る”でコピーできますか? 1度ディスクトップかどこかで 保存していないとできませんか?  送る操作のとき 直接は 無理ですか? 教えてください お願いします。

  • HDDのデータを救い出してくれる業者を教えてください。

    HDDの接続ミスで、コネクタ部を焼いてしまいました。データを取り出したいのですが、安い業者を教えてください。 HDDは、2.5インチで30GBのもの。個人なので、個人向けの値段設定があれば助かります。

  • 壊れたHDDのデータを取り出しデータを移動したい

    はじめまして。 先日私の使っていたノートPCラヴィ型番PC-LC600J34DA のハードディスクの針? (PCが処理してるときにカタカタいうやつ)が 飛んだみたいでウインドウズが 起動しなくなりました。 OSはウィンドウズ98seです。 多分ハードディスクが壊れたんだと 思いますが、中に重要なデータが 入っているので何とかしてこの ハードディスクからデータを 取り出してサブPCに移したいの ですが、そんなことはできますでしょうか? また、その起動しなくなったノートPCをまた 復活させることができますか? 初心者ですいませんが、 よろしくお願いいたします。

  • メモリーを半分しか認識しない

    先日、中古でThikpadX21(2662-64J)を購入しました。 仕様 http://www-6.ibm.com/jp/pc/thinkpad/tpx2114/tpx2114s.html 標準の128MBのメモリーでは物足りないので、メモリーを256MB増設したんですが、合計で256MBしか認識しません。 増設したメモリーは256Mbitのチップなので認識するかは微妙だったのですが半分しか認識しないというのは初めてです。 (いままでは認識しないというケースばかりだった) そこで質問なのですが、 1.このX21は256Mbitのチップのメモリーは認識しないのでしょうか? 2.それとも、ノーブランド品だったので相性問題というケースもありうるのでしょうか? ご存知の方教えてください。

  • BIOSで20GBなのにインストールすると8GBになるHDD

    NECのPCです。20GBの中古HDDを譲り受けMaxtorからダウンロードしたPowerMaxでスキャン後ソフトフォーマットしました。いずれもPassで、BIOSでは20404MBの表示なのにWinXPをインストールしようとするとフォーマット前の初期状態で8057MBとなります。原因、解除方法をどなたか教えてください。

  • こたつの上に置いてもいいのか?

    PCデスクトップをこたつの上に置いてもいいのでしょうか? だめだと思うのですが、こう寒いと設置表面が高温にならなければよいのではないか? なんて思ってしまいます。 最近、自宅PCで仕事を始めたので、寒さ対策で困ってます。エアコンは乾燥するし、かといって加湿機付けたら、電機使いまくりだし・・・ こたつダメですかねぇ。

  • 労働基準監督署・東証が動く要件とは?

    労働基準監督署や東証等が動いてくれるかどうかの判断基準は、恐らく「違法であること」だとは思いますが、以下のような場合は、監督署等は何かしら手を差し伸べてくれるものでしょうか? 1.時間外労働時間が月40時間を越える月が年の半分を超えるとき 2.入社時の「総合」「事務」職の区分に関係なく仕事をさせている場合(当然、給料は違う)例えば、総合職で採用されたのに、事務職の仕事を命令される。 3.同じ「部」「課」等で仕事量の割当率が違い、一部の人が楽に、一部の人が苦になっている場合。 4.過酷な労働等でノイローゼになってしまった者に対してのフォローを何も行わず放って置いている場合 5.給与規定等が一部の管理者にしか見れない場合。 6.一部の者が使える就業の形態(フレックス等)の開示がなく、一般社員には告知されていない場合。

  • パソコン間でファイルを高速転送するには

    デスクトップpcとノートpcの2台が部屋の中で つながってます。 デスクpc---ADSLルータ----ノートpc ADSLは50M・・・なんとかとか言うやつです。 転送速度が50Mなんでしょうか? 50Mというのが よくわかっていません。 LANケーブルを介してファイル転送を行うと めちゃくちゃ時間かかります。 CD一枚分で数時間 という具合です。 もう少し早くする方法はないでしょうか? 数分で転送できるとありがたいのですが無理ですか。

  • ビッと言う音を消したい。

    たとえば「~を変更しますか?」とか「~を削除しますか?」のようにパソコン側から何かを求めてくる時の画面とともにビッと言う音が鳴るのですがこれを消すにはどうすればいいのでしょうか? オーディオ系の操作では消えないので困っています。

  • 一回のバイトで確定申告した方がいいですか?(副業)

    普段会社員なのですが、 1回だけアルバイトをしました。 会社にばれると怖いので、もうしないつもり なのですが、1回のみのバイトでも確定申告 した方がいいのでしょうか? 会社にばれてしまうのでしょうか?

  • プロになるって?

    教えてください。 プロのミュージシャンになるには、具体的にどんな方法があるのでしょうか。 よくデモテープを送るといいますが、どこに送ればいいのでしょう。 また、そのほかにどんなことのやればいいのでしょう。 よそしくお願いします。