RAPTsong の回答履歴

全291件中121~140件表示
  • 履歴書作成サイト

    よろしくお願いいたします 履歴書作成サイトでの事です 履歴書印刷に必要な情報を入力して PDFに保存・印刷できるサイトがありました。 入力した情報はクッキーで自分のPC上に テキストデータとして保存・編集できます。 その内容を履歴書に反映したいときは サイトに行ってそこでテキストを開いて 印刷・保存できます。 ちょっとだけ不安なのは 入力作業・印刷作業が インターネット接続したうえでないと できない点ですが 安全性などは大丈夫なものでしょうか? (現時点では個人情報は入力せずに  試しにデータ入力・印刷しただけの段階です)

  • こんなことできます??

    あの、こんなことってできますかね?? 例えば、ある個人ホームページのスペースの中にページはいくつあるか調べる事とか。。。 え~と、詳しく言うと、例えば、「http://www.***.co.jp/abc」という個人のホームページがあるとします。その個人のホームページには、例えばBBSのページがあるとしますね?「http://www.***.co.jp/abc/bbs」みたいなページとかがあるとします。他にも「~/abc/link」「~/abc/main」とか普通ありますよね?? そおいうのをリストで表示したいんです。 http://www.***.co.jp/abc http://www.***.co.jp/abc/bbs http://www.***.co.jp/abc/link http://www.***.co.jp/abc/main みたいに。こういうのをできることってできますかね?? 長文すいません。お願いします

  • getchar()マクロによる空白文字カウント

    C&C++初心者、BCC5.5の環境です。 表題の通り、当初getcharマクロを使って、標準入力の空白 文字数をカウントするプログラムを作りました。ところが 理解の出来ない結果が出るため、下記リストのように、 getc(stdin)に変更しましたが、同じ結果で困っています。  リストの最後に4行同じ出力を求めていますが、当初は 一番下の1行だけでした。ところがまったく出力されませんので順次、上3行を加えていったためにこのようになりまし た。このリストの状態では、下から3行目の'*'以降が出力 されます。  上1行と2行目の一部が出力されない理由が良く分かりま せん。ご教授願えませんでしょうか。 #include <stdio.h> int main() { int ch,count=0; printf("文字を入力して下さい。\n"); while(1) { ch=getc(stdin); if(ch==EOF) { break; } else if(ch==' ') { count++; } } printf("123456789012345678901234567890"); printf("1234567890123456789*01234567890"); printf("空白の数は %d です。\n",count); printf("空白の数は %d です。\n",count); }

  • グラフのX軸のメモリについて

    棒グラフをつくっています。以下のことがわかりません。 ●X軸とY軸がゼロで交わるようにしてゼロを一つしか表示しない。 ●項目別ラベル(0~100まで10単位で表示)を棒の下に表示するのではなく、それぞれ左下に表示したい 意味がわからなかったらすみません。おそらく単純なことだと思うのですがさっきからずっと考えていてもどうしてもわかりません。 宜しくお願いいたします。

  • ファイルを削除できません

    すみません教えて下さい。 外付けハードディスクの中にある音楽ファイル(mp3)の一つが移動も削除も出来ません。 「削除できませんデーターエラー(巡回冗長検査(CRC)エラーです」とメッセージがでます。 何とか削除出来ませんでしょうか。 *先日おニューのPCにしました。外付けハードディスクは前から使用していたものです。前は音楽ファイルを外付けハードディスクディスクに入れてあったのですが、おニューのPCは容量あるので音楽ファイルを マイミュージック(Cディスク)に移動させました。 一つだけ上に書いた現象があります。 よろしくお願いします。

  • Windowsでのファイル名表示について

    win98ではNANTOKA.HTMLのようなファイル名をNantoka.htmlと表示してしまい、 ファイル名の大文字,小文字をチェックしたいとき混乱が生じます。 WinXPでは正しくそのとおりに表示するようですが, Win98でもファイル名表示を正しく表示するには どうしたらよいでしょう?

  • プルダウンメニューで、ボタンを使わない方法

    PHPのプルダウンメニューで、ボタンを使わずに選択を実行するにはどうしたら良いのでしょうか? (javaのonchangeの様に出来ればと思います) 皆様の知識を、どうぞお貸し下さいませm(__)m

    • 締切済み
    • malue
    • PHP
    • 回答数2
  • 入力のないレコード欄を空欄(スペース)にできますか?

    MS Access 2000を使っています。 1対多のリレーションをしたテーブルで、1の方のIDを使って、多の方に関係するデータを入力しました。クエリで両方のテーブルの情報をまとめて表示したいのですが、多の方に入力した分と対応する1のIDが使われているのだけが表示されて、多の方でIDを使ってないけど、1の方でも表示に含みたいデータがあって、それは表示されません。それは1のIDが、多の方で使われていないと、多のテーブルではそのIDの欄無いことになってしまっているからだと感じました。なので、多のテーブルの中で1のIDのすべてを含むために、1のIDが不必要なところにも一応スペースをいれたいです。なにかそのような方法はありますか?

  • エクスプローラの画面表示が遅い

    ネットをやっていたところ急に画面表示が遅くなってしまいました。 文字だけの表示はだいたい今まで通りなんですがそれ以外の分部が凄く遅いです。完全に表示されるまでポインターもカクカク動くので大変困っています。誰か助けてください。 ちなみにウイルスは入っていませんでした。回線スピードも今までと同じです。 治す方法教えて下さい。初心者なのでお願いします。

  • 書き込み途中で、”戻る”と消えるタイプの掲示板などで……

    教えて!gooは「戻る」「進む」ボタンが概ね機能しますが、誤って別なページに飛んじゃうと、書き込んでいた内容が消える掲示板やブログってありますよね。 それはやっぱりメモ帳やワードに下書きをしてからコピペで貼り付けるという自衛手段しか取れないのですか?こちらで何か設定をしたら何とかなるというものでもないですよね? で、もしよろしければ、「消える」「消えない」の差はどうして発生するのか、ごくごく簡単に(パソコン用語を知らない人間にもわかるように)教えていただけないでしょうか。メモリなどの問題ですか? 消えるままにしておくのは、そのサイトなりブログの運営者の怠慢と考えてもいいのでしょうか。 ……すみません、長文の書き込みが消えた直後なんです。書き直すの大変でした(^_^;)。ついうっかりエンターを押しただけで消えちゃうってのは勘弁して欲しい……。 よろしくお願いします。

  • Webサイトデザイン(FLASH・JavaScript・フレーム・スタイルシート)

    今までFLASH(メニュー)+フレームという形態をとってサイトを作成していました。 それ以外のページ(HTMLのみのページなど)は用意していません。 主に取引先とやりとりをするページなのですが、特に不具合等を指摘されたことはありません。 メニューの中身が表示される形態の方が見やすいだろうということでJavaScriptを使おうと思ったのですが、 JavaScriptは結構オフにしている人多いですよね。 なので使うのをためらいます。 特にXPのSP2などではオフの人が多いかと思うのですが。 また、フレームはよくないようなことをききました。 検索エンジンにひっかりにくいから、というような理由のようですが。 特に検索エンジンに引っかかって欲しいと思わない場合、フレームは別に問題ないのでしょうか? 他社企業様のサイトを見ると、メニュー(上部配置)が画面をスクロールすると一緒に動くので、フレームじゃないんだなぁと 思って見ています。 IFRAMEやスタイルシート等でそれぞれのページの上部にメニューをつけた方がいいのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • w-inty
    • CSS
    • 回答数2
  • WINDOWSフォルダのなかの、iconフォルダが空っぽなのですが・・・・

    こんにちは。 Windows XPを使用しています。 さきほどデスクトップのアイコンのひとつが表示されなくなっているのを 見つけ、ついでに調べたときに、メインのCドライブ-WINDOWSフォルダ内の 「icon」フォルダが、きれいさっぱり空になっていることに気付きました。 私はもともと自分でダウンロードしたアイコンを多用しており、 そういったアイコンはDドライブのほうにまとめて保管してあります。 なので、「おおもとのアイコンの保管場所」というのは あまり意識していなかったのですが、 WINDOWフォルダの中のiconフォルダがからっぽというのは なんとなく、それでいいのかな?と不安に思いました。 これはもとからあったものが何かの拍子に消えてしまったせいで からっぽなのでしょうか?それとも、空なのが当たり前なのでしょうか? (あるいは、私が勝手にそういうフォルダをつくって それを忘れている可能性も・・・ありますよね(^-^;) ゴミ箱アイコンなどの基本的なアイコンはきちんと表示できて いる状態なので、あまり心配することもないのかもしれませんが・・・ 気になったので、質問させていただきました。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • WINDOWSフォルダのなかの、iconフォルダが空っぽなのですが・・・・

    こんにちは。 Windows XPを使用しています。 さきほどデスクトップのアイコンのひとつが表示されなくなっているのを 見つけ、ついでに調べたときに、メインのCドライブ-WINDOWSフォルダ内の 「icon」フォルダが、きれいさっぱり空になっていることに気付きました。 私はもともと自分でダウンロードしたアイコンを多用しており、 そういったアイコンはDドライブのほうにまとめて保管してあります。 なので、「おおもとのアイコンの保管場所」というのは あまり意識していなかったのですが、 WINDOWフォルダの中のiconフォルダがからっぽというのは なんとなく、それでいいのかな?と不安に思いました。 これはもとからあったものが何かの拍子に消えてしまったせいで からっぽなのでしょうか?それとも、空なのが当たり前なのでしょうか? (あるいは、私が勝手にそういうフォルダをつくって それを忘れている可能性も・・・ありますよね(^-^;) ゴミ箱アイコンなどの基本的なアイコンはきちんと表示できて いる状態なので、あまり心配することもないのかもしれませんが・・・ 気になったので、質問させていただきました。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • PC技術者の資格について

    パソコンの資格って色々ありますが、シスアド、情報処理技術者第一種、第二種と有りますが難易度はどんな感じでしょうか? また、PC関係の職につくとき、他にどんな資格があれば有利でしょうか?

  • ドライブ:Cの容量について

    外付けのCD-RWを購入しパソコンに接続して焼いていたのですが、容量が焼く際に足りなかったときがあり、もちろん焼けずおまけにドライブ:Cの容量が激減してしまいました。 いろいろ試みたのですが一向に回復の兆しは見えずとても困っています。 容量を回復させる方法を知っている方ぜひ教えて下さい! 「こうしてみたら?」って感じでも構いません! 初心者なので出来るだけ簡単な言葉でお願いします。

  • Webサイトデザイン(FLASH・JavaScript・フレーム・スタイルシート)

    今までFLASH(メニュー)+フレームという形態をとってサイトを作成していました。 それ以外のページ(HTMLのみのページなど)は用意していません。 主に取引先とやりとりをするページなのですが、特に不具合等を指摘されたことはありません。 メニューの中身が表示される形態の方が見やすいだろうということでJavaScriptを使おうと思ったのですが、 JavaScriptは結構オフにしている人多いですよね。 なので使うのをためらいます。 特にXPのSP2などではオフの人が多いかと思うのですが。 また、フレームはよくないようなことをききました。 検索エンジンにひっかりにくいから、というような理由のようですが。 特に検索エンジンに引っかかって欲しいと思わない場合、フレームは別に問題ないのでしょうか? 他社企業様のサイトを見ると、メニュー(上部配置)が画面をスクロールすると一緒に動くので、フレームじゃないんだなぁと 思って見ています。 IFRAMEやスタイルシート等でそれぞれのページの上部にメニューをつけた方がいいのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • w-inty
    • CSS
    • 回答数2
  • フレームを使わずに記事を整理するには?

    HTML初心者です。フレームが非推奨だと聞いたのでCSSだけを用いてサークルの活動報告を紹介するページを作成しています。 具体的には、Asahi.com や WiredNews をイメージしています。画面左側のメニューエリアのリンクをクリックすると画面右側のメインエリアに別ファイルの記事(例えばyyyymmdd.html)が読み込まれるようにしたいのですが、どうしたらよいのでしょうか? ちなみに別の方の質問(No.898676)を読み、CSSでは各記事のページにはそれぞれにメニューエリアのソースを貼り付ける必要があると知り驚いているところです。 記事はどんどん増えるものなので整理しやすくしたいです。JavaScriptやXMLなどが必要なのでしょうか?? あまり専門用語なども慣れてないのでうまく状況が伝わったか分かりませんがよろしくお願いします。(環境:Windows2000,IE6,Opera7;ツール:テキストエディタのみ)

  • resource.hに残る不要な#define

    VC++6.0でコントロールを作りプロパティからIDを変更するとresource.hに初期の宣言が残ります。 コントロールが多いと#defineが列挙され 見にくいのですが無視しても構わないのでしょうか? また100個近くあるチェックボックスの初期状態を保持しておく方法で何かいい方法はありませんか? iniファイルかレジストリか、どう格納するのが良いか知りたいです。

  • 同じ時刻にインターネット接続が。。。

    いつもいつも朝の8時にネットの接続が切れます。 つけっぱなしにしておきたいのですが…。 切れないようにする設定の仕方を 誰か教えて下さい。 ケーブル接続です。

  • テキストファイル内の外字の有無

    以前に「サクラエディタ」というソフトを紹介していただいたのですが、 このソフトを使って、外字を見つけることは可能なのでしょうか? 正規表現がいまいちよくわかっていないので、ご存じの方は教えてください。 ●サクラエディタプロジェクト http://sakura-editor.sourceforge.net/