RAPTsong の回答履歴

全291件中161~180件表示
  • 交換したインクカートリッジを読み込まない。EPSON PM-950C

    インクがなくなったのでインターネットの通販でカートリッジを注文して今日届いたんですが、ダークイエローを読み込まないんです。ツタヤのクーポンを印刷したいのに~。誰か対処方法を教えて下さい。

  • ウイルスバスター2005の無線LANパトロール・・

    ウイルスバスター2005で無線LANパトロールをしたところ 1つ検出されたんですが IPアドレスとMACアドレスは表示されているんですが コンピューター名が表示されていないので不安なのですが・・。 信頼できるコンピューターの見分け方も意味が分からないので・・。 どうすればいいんでしょうか。

  • ことえりやめたい。(mac)

    macユーザーです。(OS X 10.1.5) 文字入力で、標準装備の「ことえり」を使っていますが、あまりに「おばかさ」(効率の悪さ)にすっかり疲れてしまいました。 仕事で文章を書く機会も多いため、他のソフトに変えたいと思っています。お勧めの入力ソフトがありましたら、ぜひ教えて下さい。よろしくお願いします。 ・WINのIMEには慣れています。この程度の賢さでよいです。 ・以前の質問をみたら、「ATOK」がいいのかなあとは思っていますが、やはりこれがいいのでしょうか?フリーズしたり、重くなったり、というような不具合はないですか? ・ものすごく基本的なことでお恥ずかしいのですが、 ソフトを変えた場合、以前「ことえり」で作成した書類は、問題なく読めたり編集したりできるものなのでしょうか? 以上です。ではよろしくお願いします!

  • SP2導入後、色が変わってしまって困っています。

    IEの”お気に入り”や”履歴”を画面左側に表示させた状態で、何れかを選択するとそのページに移動しますが、その選択した場所(お気に入りもしくは履歴内)の背景の色がSP2導入前は濃いグレーだったのが、導入後は薄いグレーに変わってしまい、見にくくて困っています。またアウトルックエクスプレスでも同じように色が変わっていて、使いづらくなりました。元の色に戻したいのですが、どうしたらよいのかわからないので、教えていただけませんか?他には不具合はありません。よろしくお願いします。

  • かってに HPを書き換えられるので 怖いです

    YAHOOの無料HP開設で 個人のHPを作ってるのですが おとついから 内容が勝手に書き換えられてます。 HP用の自分のパスなどが なぜかばれたみたいで 文章のあちこちに 身に覚えのない文章や R-18禁の様な 画像が張られたりします。 YAHOOに ログインして いつもサイトを更新してるのですが 書いて UPした時には もう いじられてるのです。 もう なにがなんやら 分かりません。 一度TESTで そのHP用のメールアドレスから よく使う重要の方のメルアドに メッセージを送っていて 消してなかったので その辺も見られたのか そのメールにも 知らない人からメールが 届きました。 自分のPCの中に 今ニュースでやっている ネットカフェ事件のような 入力した文字が転送されるようなソフトが 勝手に入ってるんじゃないかと思ってるぐらい 不安です。 でも確かめる手段は知らないですし…。 あと いつも見る インターネットエクスプローラーの文字が すごく大きく設定されたりしてます。(これの元の戻し方も分かりません…) PCで クレジットで買い物とかもしてるので 悪用されてないか すごく不安です。 まず なにをどうしたらいいのか分からなくって ただ 気持ち悪くって まったく寝れません。 だれか 助けてください。

  • Excel:関数

     A B C D E F G H 1  あ い 51  か い 2  あ か 14  あ い 3  あ お 24 4  か い 54 5  か さ 22 6  あ い 66 7  か い 56     ・      ・     ・ このような表があるとします。 H1,H2に、それぞれの合計を出したいです。 例えば「か い」(F1,G1)だと、 B4、C4とB7,C7に合致する項目があるので 54+56で110となりH1には110と表示されます。 これを、関数を使って求めたいんですが… どなたか教えて下さい。

  • プログラムをアンインストールする前に

    関連ファイルをフォルダごと削除してしまうと Windowsアンインストーラがそのプログラムをアンインストールできなかったのですが これは98だけの問題でXpでは改善されているのでしょうか?

  • メモリの開放を全て行いたいが開放し損ねている VC++6.0 使用

    こんにちは。 Win2000環境 VC++6を使用してあるアプリケーションを開発してまして そのアプリ終了時に、確保したメモリを開放しているのですが 「すべてのメモリを開放できませんでした」というような表示がされてしまいます。 (この表示文字自体は、そのアプリの仕様です。エラーチェックしてくれています) 自分ではmallocしたデータは全て開放しているつもりですが どのメモリ(変数)が開放し損ねているのかわからずに困っています。 VCのデバッグモードを使用して処理をたどってみても、場所が特定できません。 mallocしている部分をコメントアウト等して ちょっとづつでも場所を特定できればいいのですが、 諸事情により(プログラムの処理上)それができない形になっています。 皆さんは、メモリを開放させる処理で、どこかメモリを開放し損ねている場合 どのようにその場所を突き止めているのでしょうか? VC++のデバッグモードの何かしらの機能か何かで その場所を表示させるような事なのできないのでしょうか? ちょっとわかりにくい説明ですが、 ご存知の方、どうぞよろしくお願い致します。

  • 素人です!助けてください。

    いきなりですみません。私はまだHPについて素人でして、HPビルダー8を使ってHPを作っています。 実は、最近ある雑誌で見たスクリプトが気に入り、是非私のHPでも活用したいのですが、設定方法が分かりません。スクリプトは以下のようなものです↓ <html> <head> <title>マウスを追いかけるアイコン</title> </head> <SCRIPT language="JavaScript"> <!-- function ms(){ if((document.body.scrollLeft+window.event.clientX+10)>(a.style.pixelLeft)){xx=10;}else{xx=-10;} if((document.body.scrollTop+window.event.clientY+10)>(a.style.pixelTop)){yy=10;}else{yy=-10;} a.style.pixelLeft=((a.style.pixelLeft)+(xx)); a.style.pixelTop=((a.style.pixelTop)+(yy)); } document.onmousemove=ms; document.write('<SPAN ID=a STYLE=position:absolute;left:0;top:0;><img src="images/tekubi.gif"></SPAN>'); //--> </SCRIPT> <body bgcolor="#000000" text="#FF0000"> どこまでもついて行きます… </body> </html> です。で、問題は現在 "images/tekubi.gif" となっている部分にどうしても指定した画像を入れたいのですが、できないのです。ここはどうすれば入れることができますか? お願いします!どなたか助けてください。

  • 省略できるHTMLについて

    今、Dreamweaverでホームページを作ってるのですが、無駄なタグなどがあって困ってます。 省略できるHTMLについて検索して探して見ましたが、そういうサイトが見つかりませんでした。 省略できるHTMLの情報が載ってるサイトや書籍があったら教えてください やっぱし手打ちのほうがいいのですかね?

    • ベストアンサー
    • room007
    • HTML
    • 回答数4
  • 文字列を格納する配列を、動的なメモリ確保で処理したい

    文字数が一定でない文字列の一覧を、配列に格納したいと思っています。 "AAA" "BBBBB" "CC" このような文字列を配列に格納するのに普通にやるなら char test[3][24]; for(i=0;i<3;i++){ strcpy(test[i],file[i]); } (便宜上、file[0]には、"AAA",file[1]には"BBBBB"が格納されてるとします) こうやると、test[3][24]の24バイトとか余計に確保した分が無駄になるので、 必要な文字列の長さだけ配列を確保したいと考えています。 で、 char *test[3]; for(i=0;i<3;i++){ //sizeには、各文字列のサイズが格納してあります。ここではその部分省略しますが test[i]= (char*)malloc(size); strcpy(test[i],file[i]); } とやれば (イメージで) test[0]= "AAA" test[1]= "BBBBB" test[2]= "CC" となると思ったのですが、うまく処理されませんでした。 このような処理をさせたい場合根本的に違うのでしょうか。 わかりにくい説明ですが、どなたかご存知の方よろしくお願いします

  • c言語の仕事について

    こんばんは。 以前C言語(c++では無いです)の仕事内容に ついて教えて貰ったのですが、今回もっと具体的に 教えて貰いたく投稿しました。 私はC言語を勉強中なのですが、まだwindowsプログラム まで行きません。dosプログラムをしていますが、これを 自由につかいこなせれば、プログラマーとして会社に雇用 できるでしょうか?。それともwindowプログラムが出来ないと無理なのでしょうか?。以前の質問でC言語だけでも 仕事になるとの回答(C++もできればなお良い)だったので どうかなと思い投稿しました。 GUIは無い仕事はあるとの事だったのですがAPIが使えない と仕事になりませんか?。昔(10年前位)はwindowプログラムは無かったですよね、あの時のような仕事は現在は無いのでしょうか?。

  • c言語の仕事について

    こんばんは。 以前C言語(c++では無いです)の仕事内容に ついて教えて貰ったのですが、今回もっと具体的に 教えて貰いたく投稿しました。 私はC言語を勉強中なのですが、まだwindowsプログラム まで行きません。dosプログラムをしていますが、これを 自由につかいこなせれば、プログラマーとして会社に雇用 できるでしょうか?。それともwindowプログラムが出来ないと無理なのでしょうか?。以前の質問でC言語だけでも 仕事になるとの回答(C++もできればなお良い)だったので どうかなと思い投稿しました。 GUIは無い仕事はあるとの事だったのですがAPIが使えない と仕事になりませんか?。昔(10年前位)はwindowプログラムは無かったですよね、あの時のような仕事は現在は無いのでしょうか?。

  • 処理ルーチンに・・

    以前ステップカウントツールを作成する時に質問した者ですが、~/*までの処理と同じ処理を繰り返したい時に、どうすればよいでしょうか? */~以降の判定に使いたいんで、お願いします。

  • フレーム以外には表示させないようにするには

    CGIからフレームを使ったHTMLページを出力するプログラムを作成しています。 ページは単純に  ・左側にメニュー  ・右側にメインページ という構成と考えていただければ良いです。 このとき、メニューから右クリック「新しいウインドウを開く」等を使って 別ウインドウで開く動作をされないように制御することは可能でしょうか? 実現方法を教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • taku_pan
    • CGI
    • 回答数7
  • フレーム以外には表示させないようにするには

    CGIからフレームを使ったHTMLページを出力するプログラムを作成しています。 ページは単純に  ・左側にメニュー  ・右側にメインページ という構成と考えていただければ良いです。 このとき、メニューから右クリック「新しいウインドウを開く」等を使って 別ウインドウで開く動作をされないように制御することは可能でしょうか? 実現方法を教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • taku_pan
    • CGI
    • 回答数7
  • HTMLの<a href="xxx.html">~</a>でリンクが開かない…

     作成したHTMLファイルを実行して時々 起こる現象なのですが…  同じフォルダ内に、たとえば、[xxx.html]と[yyy.html]の2つのファイルがあって、単独ではそれぞれ問題なく開くのですが、HTMLの中に次の2つの文を記述して、これを実行した時に、[yyy]は開くのに、[XXX]がどうしても開かないことがあります。    <a href="xxx.html">XXX</a>    <a href="yyy.html">YYY</a>  記述の文字に問題がないように、文章作成する際に、両方の<a href="...">~</a>をコピペして、ファイル名もフォルダに表示されるファイル名をわざわざコピーして<a href="...">に貼り付けています。つまり、記述上は問題がないようにしています。  この現象はオフライン(WEBに乗せていない状態)でも起こるのですが、WEBにアップロードしても同じように開けません。また、特定のHTMLファイルでなく、HTML文を作っていて時々起こります。  どうしてなのでしょうか…? 理由と解決方法をお教えください。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • taro-chan
    • HTML
    • 回答数5
  • Formタグのブロックの高さについて

    いつもお世話になります。 このところ、めっぽうブラウザーの種類が増えて、 その数だけ、Formタグで囲った<input type='submit'....>の 高さもまちまちです。 これを、一定の高さに全てのブラウザーに適応させる 良い方法は、ないでしょうか? ちなみに、CSSでやってみましたが、だめでした。 記述方法が間違っていたのかもしれませんが。 どうか、アドバイスお願いします。

  • これはバグか僕の無知か。(Another HTML lintの採点)

    1. <!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01//EN" "http://www.w3.org/TR/html4/strict.dtd"> 2. <html> 3. <head> 4. <meta http-equiv="Refresh" content="0;URL=mypage.php3?n=12345&amp;c="> 5. <title>教えてgoo-リダイレクト</title> 6. </head> 7. <body> 8. 9. <p> 10. 11. 自動で移動しない場合は 12. <a href="mypage.php3?n=12345&amp;c=">マイページ</a> 13. アクセスしてみてください。 14. 15. </p> 16. 17. </body> 18. </html> をAnother HTML lint(htmllint.cgi 1.17 / htmllint.pm 3.17)にかけた所、 3: line 4: `&c` は不明な実体参照です。 → 解説 114 3: line 4: `&c` は不明な実体参照です。 → 解説 114 (ほかは省略) というエラーが帰ってきました。 これは、バグでしょうか? それとも私の知識不足でしょうか? ----- http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1013847 の#3への補足も読んでいただけると幸いです

  • 処理ルーチンに・・

    以前ステップカウントツールを作成する時に質問した者ですが、~/*までの処理と同じ処理を繰り返したい時に、どうすればよいでしょうか? */~以降の判定に使いたいんで、お願いします。