kque の回答履歴

全263件中221~240件表示
  • 家柄って重要?

    最近よく遊びに行く男性がいてできればお付き合いしたいな、と思っているのですが、その人の家庭環境と私の家庭環境があまりに違いすぎていているので付き合ってくれないんじゃないかと不安でたまりません。 私は母子家庭で裕福とは言えませんし、教養もなく普通の家庭とは言えない家庭で育ちました。 一方で男性のほうはお爺様2人とお父様は東大卒でお医者さんと弁護士でお父様は外務省で、その人も一橋卒で青い銀行で働いています。 この時点で駄馬とサラブレッドの差を感じています。もし付き合えても実家にお邪魔した時、向こうの親からあんな駄馬とは別れなさいとか言われるんじゃないかという不安もあります。 まだ付き合えてもいないのですが、やはり家柄って重要なのかなぁ・・・って思っているのですがどうなんでしょうか?

  • 両親が車を購入することに反対します

    私はこの春から社会人になります。 職場は配属先にもよりますが、電車で通勤するのも完全に不可能なわけではありません。 しかし、私が住んでいるのは田舎です。自転車+電車だと最低でも車の三倍は時間がかかります。 それに繁忙期は仕事が終わるのは23時を回ることもあると言われています。 また、仕事で毎日お客様を乗せて車を運転するので、苦手な運転に早く慣れなければいけません。 そのため、ローンにはなってしまいますが、自分で支払いをして軽自動車を購入したいのです。 ですが両親共に何を言っても、頭ごなしに購入を否定されます。 ローンの保証人にも絶対ならないと言われます。 どうすればよいのでしょうか。 皆様のお力をお貸しいただけたらと思います。

  • 『仕事が出来る事』と『仕事を頑張る事』

    20代・女性です。お世話になります。 現在、仕事に行っていて、上司から「仕事を頑張ってるね」と言われる事はあるのですが「仕事が出来るね」と言われる事はありません。 (1) やはり『仕事を頑張る』事と『仕事が出来る』事は、異なるのでしょうか?その事を言って下さった上司本人に確かめない限り、その事を言って下さった上司本人の気持ちが分からない事は充分承知なのですが、世間一般的に見てどうなのかと思い、質問させて頂いた次第です。 (2) 『仕事を頑張ってるね』と言われた事について、私は喜んで良いのでしょうか?それとも、もっと頑張れと言われていると解釈した方が良いのでしょうか? 何か回答を思い浮かぶ方がいらっしゃいましたら、宜しくお願い致します。

  • そんなに恥ずかしい事?

    1年付き合ってる彼氏がいます。 先日二人でケーキなども食べれるカフェに行きました。 私はそこのお店のクレジットカードを持っているので、 お会計時に「今日は私が払うよ!」と言って、私がカードを使ってお会計しました。 金額は1500円以下です。 その時は彼は普通だったのですが 二人っきりになった時に 「おれに恥をかかすな」と本気で怒られました。 普段は割り勘か彼が多めに出してくれます。 カフェでも男性は目の前でお会計されると恥ずかしいと感じるのですか? 私が謝るべきでしょうか?

  • 年収が良ければ学歴なんて関係ないですか?

    こんばんは。31歳の独身女性です。 婚活中なのですが、先日結婚パーティーで下記のような男性に出会いました。 (1)35歳男性 •3流大学卒 •20人程の会社に勤務。すでに管理職(次長) •年収一千万ほど(以上) •友人が少なく、今のところ趣味もなし 先日2人で食事をしたのですが、彼は穏やかで、家庭を大事にしてくれそうな 感じでした。 私は、彼のことは素敵な男性だと思うのですが、学歴がいまいち、、、なのと 会社も小さすぎる所が気になっています。 私自身は、短大卒で、対した学歴もありませんが、私の兄は有名大学を卒業しています。 母親は見栄っ張りなところがあり、私も似ています。 私は自分では特に美人だとかは思いませんが、会社では美人だと言われているようで 一緒に飲みたいとよく誘われます。飲み会でも31歳ですが、気に入っていただくことも 多いです。 私はこれまでお付き合いした男性は、関東のK大学など有名大学を卒業し、名前の通った 一流企業で仕事をされている方でした。私はそういう人を選んでいたのでしょう、、 友人も多く華やかで、結婚式も、たくさんの友人から祝福されたいと思っています。 しかし、食事に行った男性は、友人も地元に5人以下で、会社も閉鎖的な感じで飲みに いったりしないそうです。というか、彼自身お酒が飲めないそうです。 でも、性格はおだやかで、一緒に生活をしていくにふさわしい男性だなとは思います。 会社も小さいですが、仕事は気に入っているようで、偉いさんから認められているようで 人がほしければ彼の判断で新人を募集したり、ある程度の決定権など任されているようです。 私も31歳。そろそろ相手を見つけなければいけません。 彼はとても穏やかで家庭を大事にしてくれそうだし、経済的にも心配なさそうです。 学歴なんて、社会ではそれほど関係ないかもしれませんが、気になるのも事実です。 みなさんはどう思われますか?

  • 就活がうまくいきません、アドバイスお願いします

    24歳女で、2013年大卒です。 就活をしていますがうまくいきません。 高学歴といわれる大学ですが、一年間就活し、50社以上まわりましたが内定をいただくことができませんでした。 業種など多少は選り好みしていますが、大手ばかりでなく、小さな会社もまわりましたがだめでした。 私はどちらかといえば自分に自信があるほうですし、会話力、文章力、容姿や性格に大きな問題はないと思います。 まわりにも、地頭も良いし、ルックスも華やかだし、性格も面白いからどこにでも入れそう、とよく言われました。 企業の人事の方に、テストセンターの点も高いと言われました。 面接での基本的な注意事項も勉強しましたので、クリアできていると思います。 企業研究も人並みにはできていると思います。 ですので、最大の敗因は、自分の経歴をうまくアピールできていないことだと考えています。 ・学生時代最も力を入れて取り組んだこと ・強みを発揮し成果をあげたエピソード ・リーダーシップを発揮したエピソード など必ず聞かれますよね。 私は、学生時代キャバ嬢の仕事に明け暮れていたので、それしかアピールできることがありません。 他のバイト、サークル、ゼミ、学生団体の活動など全くしてきませんでした。 嘘をついたり隠したりするのはバレるからやめたほうがいいと良く言われますが、 キャバ嬢をアピールするのはやはりちょっと違うような気がします。 実際、それを面接で話して、否定的な反応をもらったこともあります。 学業に力を入れたというべきという意見もありますが、成績も良くないですし、 資格や論文などなんの実績もなく、ゼミも経験がなく、おまけに二年留年していますので、 それは白々しすぎると思えてしまいます。 教授にも、そんなのはすぐわかることだから、勉強していたふりをするなんて印象を悪くするだけだと言われました。 案の定、何度かトライしてみましたが、ボロが出てしまいました。 かといって、したことのないバイトの話など100%の作り話は難しく、 これでは何の取り柄もなく、何もせずにだらだら過ごした人のようになってしまいます。 いろんなことに挑戦して~等うまくはぐらかして、雰囲気やノリで通過できても、 結局最終面接までのどこかの段階で深くつっこまれて答えられず落とされてしまいました。 それならばキャバクラでのことを語るしかないと思い、よくよく考え直してみると、 まともな会社に就職するにあたってアピールできるようなものは何も得ていないのではないかとも思えてきました。 もはやESすら何を書いたらいいのかわからなくなってきました。 もう2014年の就活もはじまっていますが、去年新卒であれだけ頑張ってだめだったものが、既卒になってうまくいくとも思えません。 新卒という肩書きのために三留めに突入するのも不毛に思えます。 あきらめたら終わりだとわかっていますが、これ以上、見通しの立たないまま就活に膨大な時間を割くのはつらいです。 大学院に進み27歳で新卒になるのもあまり得策とは思えません。 公務員試験を受けても、試験じたいは突破できても結局面接があるので同じことではないかと思えてしまいます。 まわりは皆、数社~十数社程度で大手一流企業や勢いのある人気ベンチャーなどにすんなり決まっているのに、悔しいです。 友達と遊んでも、自分だけ社会から取り残されている気がして、焦燥感と劣等感に苛まれ、楽しめません。 自業自得と言われたらその通りなのですが、働きたいという意欲や、仕事を頑張れる自信は人一倍あるので、どうにかしたいと思っています。 どうしたらいいでしょうか? あきらめて、フリーターになるか、万年求人の出ている職に就くか、お水の世界で生きていくしかないのでしょうか?

  • 就活がうまくいきません、アドバイスお願いします

    24歳女で、2013年大卒です。 就活をしていますがうまくいきません。 高学歴といわれる大学ですが、一年間就活し、50社以上まわりましたが内定をいただくことができませんでした。 業種など多少は選り好みしていますが、大手ばかりでなく、小さな会社もまわりましたがだめでした。 私はどちらかといえば自分に自信があるほうですし、会話力、文章力、容姿や性格に大きな問題はないと思います。 まわりにも、地頭も良いし、ルックスも華やかだし、性格も面白いからどこにでも入れそう、とよく言われました。 企業の人事の方に、テストセンターの点も高いと言われました。 面接での基本的な注意事項も勉強しましたので、クリアできていると思います。 企業研究も人並みにはできていると思います。 ですので、最大の敗因は、自分の経歴をうまくアピールできていないことだと考えています。 ・学生時代最も力を入れて取り組んだこと ・強みを発揮し成果をあげたエピソード ・リーダーシップを発揮したエピソード など必ず聞かれますよね。 私は、学生時代キャバ嬢の仕事に明け暮れていたので、それしかアピールできることがありません。 他のバイト、サークル、ゼミ、学生団体の活動など全くしてきませんでした。 嘘をついたり隠したりするのはバレるからやめたほうがいいと良く言われますが、 キャバ嬢をアピールするのはやはりちょっと違うような気がします。 実際、それを面接で話して、否定的な反応をもらったこともあります。 学業に力を入れたというべきという意見もありますが、成績も良くないですし、 資格や論文などなんの実績もなく、ゼミも経験がなく、おまけに二年留年していますので、 それは白々しすぎると思えてしまいます。 教授にも、そんなのはすぐわかることだから、勉強していたふりをするなんて印象を悪くするだけだと言われました。 案の定、何度かトライしてみましたが、ボロが出てしまいました。 かといって、したことのないバイトの話など100%の作り話は難しく、 これでは何の取り柄もなく、何もせずにだらだら過ごした人のようになってしまいます。 いろんなことに挑戦して~等うまくはぐらかして、雰囲気やノリで通過できても、 結局最終面接までのどこかの段階で深くつっこまれて答えられず落とされてしまいました。 それならばキャバクラでのことを語るしかないと思い、よくよく考え直してみると、 まともな会社に就職するにあたってアピールできるようなものは何も得ていないのではないかとも思えてきました。 もはやESすら何を書いたらいいのかわからなくなってきました。 もう2014年の就活もはじまっていますが、去年新卒であれだけ頑張ってだめだったものが、既卒になってうまくいくとも思えません。 新卒という肩書きのために三留めに突入するのも不毛に思えます。 あきらめたら終わりだとわかっていますが、これ以上、見通しの立たないまま就活に膨大な時間を割くのはつらいです。 大学院に進み27歳で新卒になるのもあまり得策とは思えません。 公務員試験を受けても、試験じたいは突破できても結局面接があるので同じことではないかと思えてしまいます。 まわりは皆、数社~十数社程度で大手一流企業や勢いのある人気ベンチャーなどにすんなり決まっているのに、悔しいです。 友達と遊んでも、自分だけ社会から取り残されている気がして、焦燥感と劣等感に苛まれ、楽しめません。 自業自得と言われたらその通りなのですが、働きたいという意欲や、仕事を頑張れる自信は人一倍あるので、どうにかしたいと思っています。 どうしたらいいでしょうか? あきらめて、フリーターになるか、万年求人の出ている職に就くか、お水の世界で生きていくしかないのでしょうか?

  • 議事録作成

    最近、会議の議事録を担当することが多いです(月2~3回) この1年、メモ帳を持ち歩き手書きでメモし、会議後に1時間ほどかけて タイピングしてまとめていました。 ですが、この1時間を30分くらいに短縮したいです。 そこで考えたのが、メモで書き取るのではなく、会議場にA4パソコンを持ち込んで 直接仕上げる方法です。 もちろん会議後、修正なり追記なりはするつもりです。 これを上司なり先輩に相談すると、「生意気」にうつるでしょうか。 それ以前にメモ帳で会議をメモし、会議後、まとめるほうがよいのでしょうか。

  • ハローワックで斡旋された雇用者を殴ったら・・

    知り合いがハローワークでダンプの運転手の仕事を斡旋され、その会社に行ったところ、先に知り合いより若い人に既に決まっていました。それで激怒した知り合いは雇用者を殴って帰ってきたといいます。この知り合いは続けてハローワークで仕事の斡旋をうけることができるでしょうか?教えてください。

  • 職場のバイトの男子学生に大人しいと言われました。

    パート達の中で、私だけ仕事中に下ネタを言わないから、「他のパート達に比べると、印象が無くて大人しい」とその男子学生に言われました。 彼に1回だけフェラチオしたのですが、普段下ネタを言わないので、やはり私の事を大人しいと思っているでしょうか?

  • 満員電車での対処法

    社会人の方でしたら毎朝、毎晩満員電車で頑張っていらっしゃると思いますが、今回満員電車での行動について伺いたいです。 毎朝の満員電車で彼氏と通勤しています。彼はホントに短気で少し押されただけでも睨み付けやり返します。 ある日またやられたらしくやり返した結果わたしが巻き添えになったので「今後二度とやり返さないで、今ぶつかったので謝ってくださいとか痛いんですが。とかにして」と言いました。彼も了承してくれ謝ってくれました。 まあ、それからやり返さないにしろ睨み付けるのはやめてくれませんでしたが。 そしておとといの出来事です。 降りる人で過剰に肘で人と人の間をこじ開ける人っているじゃないですか? 確かにわたしもやりすぎだろ。と思いました。 それで最悪なことにその肘が彼の背中を押しまくっていたらしいんです。 彼はその人を蹴飛ばしたらしく相手もムカついて胸倉つかみ電車の外へ引っ張っていきました。お互い怒鳴りつけ叫びちらし、駅員さんは来るし… わたしはドン引きと共に相手へ「すみませんでした」と彼の胸倉を離すまで言い続けました。 大人気ないですが少しも申し訳ないと思っていませんでしたのでただただ言葉を発しているといった感じです。 それで相手もわかってくれたのか「俺もすまなかったよ」と言い、彼に握手を求めました。彼も「すみませんでした」と言い手を差し伸べました。 しかし私の目にはお互い反省の色はなくわたしの先ほどの対応のようでした。その様子を見てよりドン引きをしました。 その後無理やりだされたので彼のかばんだけが電車に残され行ってしまったようなんです。 わたしは許せない気持ちでいっぱいでした。 ムカついたので彼を置いて一人で電車に乗りました。 その後彼から謝罪メールが来ましたが、許せないのです。また彼は絶対にやりますから。 案の定「あーゆうことをするやつは許せない、きっと直せない」と言われました。 わたしは他に解決策があったと思うんです。 でも理不尽なこともわかっています。過剰に押してきて痛い思いをしなぜ黙っていなければならないのか。 その狭間でいま悩んでいます。 わたしはあの相手の人をかばってるから彼に怒りを感じたわけではありません。二度と会わない人間に一々構うなと思うのです。 わたしは彼と違い、ムカついた相手には周りの人にあの人恥ずかしいと思わせるぐらい悪者に仕立て上げる方なんです。そうすれば暴力にも繋がらないし相手は馬鹿にされた気持ちで終わると思うのです。でも彼はわかってくれません。 このような場合どのようにすればいいのでしょうか?私以外の考えをお聞きしたいのです。 ただひたすら耐えるしかないという回答はご遠慮ください。 よろしくお願いします。

  • バイトの志望動機や面接、服装について!

    アルバイトや面接など初めてでよくわかりません(´;ω;`) よかったら教えてください! ・今週の土曜日に居酒屋のオープニングスタッフのアルバイトの面接があるため履歴書を書いてるのですが、志望動機が上手くまとまらずに困ってます。自分なりにまとめた結果、「家が母子家庭な為自分のことは自分で負担し、家計を支えたいから」となりましたが、これで大丈夫でしょうか? ・面接の時に「何故この居酒屋を選んだのか?」と聞かれたらなんて答えればいいのでしょうか? 私がその居酒屋を選んだ理由は"駅から近かったから(徒歩1,2分)"、"みんな0の状態から始めれるオープニングスタッフだったから"なんですが…。"駅から近かった"だけじゃダメですかね? ・面接の時の服装は制服だと変ですかね?もし制服でもOKな場合、ブレザーの下にカーディガンなど着ても大丈夫ですか?

  • 尾崎豊 十五の夜 盗んだバイク モラル

    尾崎豊さんの歌「十五の夜」で ♪盗んだバイクで走り出す~ という歌詞があります。 今でも歌い続けられる名曲ですし、当時はすごい盛り上がったと思います。 けれどもし今の時代でこの詞を出したとしたら 「盗むとかどういうこと?」 「窃盗犯でしょ」 「しかも無免許w」 「かっこいいと思ってるの?ただの中二じゃん」 など、世間的に批判の声が上がり、レコード会社としても発売しないと思います。 もしかしたら当時もこういった批判の声もあったと思いますが かっこいいという感覚が勝っていたから、ここまで語り継がれていると思います。 そこで質問です。 今の時代、モラルが高まっていることは喜ばしいことだと思います。 けれど、極端に言うと「窮屈」な世の中へすすんでいってはないでしょうか。 もちろん影響力がある人が発言すれば、それに沿った反応が多少あるとは思いますが、 本当に盗むのはよくないですし、それがいけないことだという感覚はふつうに道徳として持ち合わせるものであり、教育されているもの、だと思います。 つまり本来、曲を聴いても歌の世界と割り切れるはずであり 本当に盗んではいけないという感覚は備わってるはずです。 どちらかといえば、その境界がわからない人が増えている、だからルールでがっちり見張ってないとならない世の中になっていってると感じるのですが どう思いますか。 昔の時代の余裕のある感性と いまの時代の感性とどちらがいいですか。 もちろん犯罪はよしとしませんし、助長することもいいと言ってる訳ではありません。 よろしくお願いします。

  • ありがた迷惑な送別会を回避したい

    私は、今年度いっぱいで東京を離れ、田舎に帰ります。このことはSNSで一言だけ告知しました。 それに際して会いたいと言ってくれる知人が沢山いるのですが、正直今はあまり会いたくない人もいます。 SNSやメールで、大学時代の先輩同輩後輩などから、「田舎に帰る前に会おうよ」「最近どうしてるの?」などと何人かから声をかけてもらってきたのですが、その都度はぐらかしたり、それとなく断ってきました。 それは、今回私が実家に帰る理由が、色々な仕事に手を出した挙句失敗したからであり、新しい人生を歩むためにまず一度田舎に帰って出直そうとしているところだからです。私は大学時代は活発で社交的でしたが、今は、仕事で上手く行っている仲間たちと昔のように無邪気に話せる気がしません。明るい彼らと会ったら卑屈になってしまいそうで、今はタイミングが悪過ぎるように思えます。(現に、仕事で上手くいっている友人と会ったら、慰めと称した自慢大会になったり、宗教に誘われたり、あまり良いことがありません。) ところで、最近、一人の先輩から食事に誘われました。この人一人なら話しても良い、と思ったのでOKしました。そうしたら、「僕以外の先輩衆も君に会いたがっていたよ。聞くところによると、田舎に帰ることすら全員には話してあげてないそうじゃないか。この機に盛大に送別会を開いてあげるよ!」ということになってしまいました。学生時代私と仲の良かった(実際にはそうでもなかった)「可愛い女子グループ」も呼ぼう!と男連中が勝手に盛り上がっています。 「大勢の前で身の上話するのは恥ずかしい」「女子グループは個人的にお誘いしたいから、今回は呼ばないで」と言ってあるのですが、何しろ行動力のある人たちなので、計画は着々と進んでいるようです。 長文すみません。 なんとかこの送別会を回避する良い方法はないでしょうか。 アドバイスをお待ちしています。

  • スーパーに就職

    しました。 よく周りから、何の仕事をしているの? と聞かれて、 『スーパーです』 と答えると、いつもフリーターと間違われます なので、スーパーです! 以外になんと答えればいいものでしょうか? 質問というより相談なのですが…

  • 人生についてです!

    現在大学三年で 次に四年生になります。 いよいよ就職の時期となりました! 公務員試験を受けようと思っています! 私は、 いつも小さい頃から何になりたいか 夢というものが 見つかりませんでした。 中学受験 高校受験を 失敗して親・親戚から馬鹿にされて 何も考えずに ひたすら勉強して ある国立大学に 受かることが出来たのですが、 最近では、 何のために大学行ってるんだろう 何してるんだろう と自己嫌悪に陥る状況です。 ただ見返すためだけに勉強して大学に行って、なんか本当に悲しくなります。 高校は、勉強しかしなかったので 大学で色々遊ぼうと思ったのですが、 バイト、サークルやスポーツ、友達との飲み会など何一つ楽しいと感じることもなくなってしまっていて 勉強しなきゃ 勉強しなきゃという感情になり 勉強以外は、無駄な時間を過ごしたと思ってしまいます。 色々と 試したのですが 結局大学で何も好きなこと、興味あることも見つからず 毎日毎日なんとなく公務員試験の勉強をしている状況です。 本当に今まで生きてて何してきたんだろうと心から情けなく思います。 もう自分自身なんかどうしていいか分からなくて訳がわかりません。 何を質問してるのか文章能力無いので 分からないと思いましすが、 アドバイスやこれをやってみたら?など 人生の先輩方に教えて欲しいです。 お願いします!

    • ベストアンサー
    • noname#187824
    • 社会・職場
    • 回答数11
  • 嫌々仕事→出来が悪い→休日出勤の悪循環

    http://okwave.jp/qa/q7938435.html 上記は昨日私がした質問です。 上記の通り、私のチームは好きで仕事をしているわけではない人達のグループなので、一番下の私から見ても効率の良いやり方をしていないみたいです。 IT業界でシステム開発を行っているのですが、進捗管理のツールなど、他のチームでは新しい、効率のいいものをどんどん取り入れているのに、私のチームでは古いやり方のままといいますか・・。 他のチームの優秀な30代の方が「僕は21世紀の開発がしたい」と課長にもの申していたりする中、私のチームでは20世紀の古臭い、残業や土日出勤に頼ったやり方をしている、ということになってるみたいです。 実際、他のチームは私が入社してから3年近く、あまり休日出勤をしたという話は聞かないのですが、私のチームだけは追い込みになるとほぼ毎週休日出勤になります。 今日もこれから会社に行きます。 また、今のプロジェクトは昨年夏からスタートしたのですが、スタートした初っ端から火の車状態だったみたいで、最初のうちから「22時までは帰ってはいけない暗黙のルール」みたいなものがあり、他のチームは定時で帰る中、私のチームだけ黙々とい夜遅くまでやってきました。 私はこのチームが嫌で仕方ないのですが、いったいどうすれば抜けられるのでしょうか? 上記の質問ではあなたはあなたで働けばよく、チームに合わせる必要はないという回答もいただきましたが、他のチームの優秀な方たちにご指導いただく機会もなく、出来の悪い人達の習慣、やり方しか身に付きません。 私も、このIT開発の仕事に生きがいを感じないというのも問題とは思います。 それにしても、チームメンバーには人としても尊敬できませんし。 課長は結婚されていますし、人としても一定の信頼は得ている方なので良いと思いますが、後の人はいい年なのに独身で、腐女子とオタクで・・。 あまり人の悪口はいいたくないのですが、私はどうしてもそうなりたくないのです。 どうすれば、他のチームの優秀な方々のようにスマートに仕事をしてさっさと自分のペースで仕事を終えて帰れる人間になれるのでしょうか? このまま、嫌な仕事を押し付けられ、帰りたくても帰れない一生が続いていくのでしょうか? ご意見お待ちしています。

    • ベストアンサー
    • noname#188235
    • 社会・職場
    • 回答数5
  • 仕事が続かない。どうすれば…

    私は仕事が続きません。 高い倍率の中、頑張って採用されても、すぐ辞めてしまいます。 短期で辞める原因は、大きく分けて下記の3点が影響しているような気がします。 ・自分のやるべきことがわからない ・先が見えない ・職場になじめない等の人間関係 これらは、どのように解決していったらいいのでしょうか。 いつも行き詰まり、ひとりで考え、限界がすぐ来て出社できなくなります。誰かに聞いたり相談するのが苦手です。(誰に聞けばいいのかわからない)積極的に人のところへ行くことがなかなかできません。そして白か黒か思考で、自分が不快なことは向き合わず見切ってしまいます… 仕事自体は覚えるときちんとこなせるほうなのに、すぐ辞めてしまい会社にも申し訳ないし、もったいないと思います。でも嫌なことがあると自暴自棄になり引きこもり、退社。心療内科には行っていますが、やはり医師が解決できるわけもなく…仕事を長く続けるにはどうしたらいいでしょうか。小さなことでもいいので教えていただけると助かります。

  • 謙虚でいることのメリット・デメリット

    日々謙虚でいることのメリット・デメリットは、具体的にどのようなものがあげられるでしょうか? 思う所を書いてみました。 1.メリット [仕事・職場] ・他の同僚との摩擦・喧嘩が少なくなる ・陰で悪い噂を立てられるリスクが減る ・上司や部下からの印象や評判が上がり、高い査定に繋がる ・客先・取引先からの印象が良くなる、営業成績が上がりやすい ・客先・取引先とのトラブルが減る ・トラブルの心配が少ないことで、長期的に営業成績が安定しやすくなる [友人関係] ・幅広いタイプの友人を自分から見つけることができる ・多少我儘だったりが我が強い友人とも上手くやっていくことができる ・物静かな友人とも当然、上手く関係を作ることができる [恋愛・結婚] ・色々な異性から好感をもたれる ・付き合ってからも喧嘩、摩擦が少ない ・相手の欠点をあげつらうことが少ない、長所を見ることができる 2.デメリット ・あまり自分の感情を露わにしてはならなず、自制心と忍耐力が必要 ・全ての場面で謙虚が良いとは限らない(ハードな交渉を行う場面や、相手が理不尽なことを要求してきた場合は「言うことは言う」ことも時には必要) ・精神的なものであるがゆえに、一度自制心を身につければ良いというものではなく、日々自己反省し鍛練していく必要がある

    • ベストアンサー
    • noname#191846
    • 社会・職場
    • 回答数9
  • 早めに日本の中枢を担うには、どうすればいいですか?

    日本の中枢を担うはずの頭脳を持っているのですが、 なぜか人のレビューを消す日々です。 こんなはずじゃなかったのですが、どうすればいいですか?