kobe-kun の回答履歴

全147件中41~60件表示
  • オートクレーブって何?

    ネットで調べて見たのですが よくわからないので 教えてほしいです。 (そもそもどういう意味なのでしょう?)

  • 肘を打撲して10日たちますが 痛みが とれません。

    10日前に 自宅階段で転び肘を強打したようで なかなか痛みが とれません。2~3日すれば 痛みもとれるかと思ったんですが・・・10日たった今でも 痛いです。青なじみには なっています。腫れなどは 特にないのですが さすっただけで 痛みが あります。病院に 行った方が よいのでしょうか?近くに整形外科が ないので 迷っているんですが。

  • 巨大な物体をポリウレタン樹脂かエポキシ樹脂で作りたいです。

    細長い楕円棒(輪切りの形状が楕円)の物体を作りたいです。 (楕円の直径の小さい方)3cm×(楕円の直径の大きい方)6cm×長さ70cmぐらいです。 模型ではなく、道具の一部として常に一定の曲げの力が加わるもので、 曲げに対する強度が欲しいです。 エポキシ樹脂がノンキシレンのポリウレタン樹脂の選択で困っています。 エポキシ樹脂は、こういう長いものを作ると弾力性がないことから、力が加わった場合には「ポキッ」といってしまうのでしょうか、それとも、ここまで大きいと、そう簡単には「ポキッ」とはならないでしょうか? エポキシでもポリウレタンでも、このように大きいものを作る際には、やはり、一気に作ると焦げたり割れたりしてしまうものなのでしょか? 割れてしまう場合、特に、エポキシ樹脂の場合は「何回かに分けて重ねていく」というのを知りましたが、このように「何回にも分けて重ねていく」というのはポリウレタン樹脂でも出来るのでしょうか? 出来るとすれば、層になってしまうという「見た目」は全く気にしません、それぞれの層の接着度が弱くなってしまうかどうかが気になります。 それと、作る際の「有毒ガス」について教えてください。 エポキシかノンキシレンのポリウレタンを考えていますが、家の中で作業は出来るでしょうか? それとも、窓を開けて換気に注意すれば、不可能ではありませんか? 毒ガス用のマスクやゴーグルは必要でしょうか? 屋外で作業すれば、マスクやゴーグルは必要ありませんか? どちらのサイトも小さめの模型を作ることの説明が多いので、 私は大きな物体を作りたく、少々状況が違うと思い質問いたします。 それでは、よろしくお願いいたします。

  • 死ぬとどうなるのでしょうか?

    タイトル通りなのですが、死ぬとどうなるのでしょうか? 意識が身体から離れ、幽体となってさまようのでしょうか? 天国や地獄などは存在するのでしょうか? それとも、意識も消滅し、何もなくなるのでしょうか? また、自然死した場合と、自殺した場合は、何か違いはあるのでしょうか?

  • 資本主義とは

     資本主義って何ですか!?

  • プラスティックより軽くて安い素材教えてくだい。

    プラスティックりも軽く安価な素材を探しています。できればリサイクル可能なものだとうれしいのですが・・もしご存知の方がいらいっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 黒鉛(グラファイト)

    黒鉛(グラファイト)について調べています。 そこで、どこで採取できるのか、どうやって鉱物の中からグラファイトだけを単離するのか、またグラファイトの構造、どのように加工しているのか等、黒鉛(グラファイト)に関することを教えてください。 また、良いサイトがありましたら教えてください よろしくお願いします。m(__)m

  • 鉄鋼、金属溶接部の許容応力値について

    鉄鋼、金属溶接部の引張、圧縮、せん断の許容応力値を調べているのですが、どうやっても調べられません。材料そのものの許容値ではなく溶接後の話です。 溶接形状や材質によって値が変わるのでそれらの一覧表のようなものがほしいです。 最悪は自分で表を作ろうと思ってます。 詳しい方いましたら教えてください。

  • 模型の材料が買える通販は?

    ドールハウスを作ろうと思っています. ネット上で材料が(木材・イ草シート・粘土・スチレンボードetc)購入できる所を探しています。・・・が、なかなか見つかりません。どこか良いHPはないでしょうか?

  • 大阪でロボットの部品が買える店は?

    ロボコンに出ているようなロボットの部品を売ってる店が 大阪市内の日本橋かどこかにあると聞いたのですが、 お店の名前とか場所とかわかりませんでしょうか?

  • 「知識」と「受け売り」

    いつもお世話になっております。 カテゴリーに悩んだのですが、何処にカテゴライズすべきか分らないので、こちらにさせていただきました。間違っていたら申し訳ございません。 最近、ふと思うのですが、本などを読んで得た知識は、どのあたりから「自分の知識」となるのでしょうか。 私自身は知識欲が旺盛なようで、とにかく雑々と様々書籍を読み漁ったり、様々な分野の色んな研究発表のサイトを拝読したりしています。そうして得た知識を、(皆様もそうでしょうが)自分なりに分析してまとめ、清濁・真贋併せ呑んで自分なりに結論を導き出して、それを自分の中の「引き出し」にカテゴライズして、必要な時にそれを披露したり生かしたりする訳です。 でも、そんな時にふと、「これは私の知識ではなく、○○と言う研究者の××と言う理論や、△△の著書を読んで得たものだから、これは自分の経験で得た私の知識では無いのだから、何処まで行っても○○や△△の研究の『受け売り』な訳訳ではないのか?」と思ったりしてしまうのですが・・・ こうして得た知識は、「自分の知識」として考えてはいけないのでしょうか?一体どの時点で、「誰かの受け売り」ではなくなるのでしょうか?すっごくくだらなくて、もしかして考えるに値しない問題かもしれませんが、考え出すと止まらない上に、考えがループするばかりでまとまらないので・・・皆さんのお考えを拝聴できればありがたいです。 お暇な時にでも・・・宜しくお願い申し上げます。

  • 働くお金持ち

    このカテゴリーで合ってるのか?とも思いますが質問させて頂きます。 一生働かなくても生活出来るもしくはそれ以上のお金を持っている方でも働く方がおられます。 短絡的かもしれませんがなぜでしょうか? 子どもみたいな質問、悪しからずです。

  • 色の着いた夢を見ます

    私は色の着いた夢を見ることがあります。 厳密に言うと、色の問題じゃないのかもしれません。 私の場合、 ・普段見る夢は、覚醒時に目を閉じて何かをイメージしたときの感覚と同じです。 ・色つきの夢は、覚醒時に目を開けて何かを見たときと同じなんです。 なぜこういった色の着いた夢をみるのでしょうか? 原因や仕組みなどを教えてください。

  • こんな気持ちになるのはなぜでしょうか?

    生活の中でいろんな場面に遭遇しますが、なぜか冷めているのです。たとえば、買い物に行き、洋服を見ているとします。少し気になるものがあっても、心の中で「どうせすぐ飽きるだろうな・・・買うのはもったいない・・・」 食品売り場で何かを手に取ってみても「あ~あまり食べ過ぎるのは良くないしなんで、こんなものがこんなに高価なんだろ?」などといつも否定的なもう一人の自分がいるのです。いつもこのような状態ではなく、以前はいろんなものや事に対し素直な感情のほうが優位に立ち、もっと楽しく生活ができたのですが、最近なぜかいろんな事に対して冷めているというか批判的なことばかり考えてしまいます。このような気持ちになるのはいったいなぜでしょうか?同じような経験をされた方、されている方、アドバイスしていただけないでしょうか?毎日それなりに楽しい生活を送りたいと思っています。宜しくお願いします。

  • いぼ痔のいぼはどこへ?

    同じような質問を捜したのですが、 見つけられなかったので、質問します。 私は2~3年に1回くらい冷えてしまったときに、 いぼ痔になり、 とっても痛いです。 その時は、押し込んでも戻らず、症状でいうと最終段階だと調べてわかりました。 手術するしかないと思いますが、 1週間くらい気をつけていると治ります。 治ったとは言わないのでしょうか? いぼはどこへ行ったんでしょう? 小さくなって、潜んでいるんですか? 2~3年に1度とはいえ、手術すべきでしょうか?

  • シートポストの口径について

    先日、盗難にあいましてシートポストごとサドルを盗まれました。  そこでシートポストとサドルを購入しようと思ったのですがポストの口径の大きさの測り方が良くわかりません。 おそらくフレーム側口径の内径で良いと思うのですがどこを図ったら良いのか教えてください。 それとタイヤで言うと20インチや26インチのようにある程度決まったサイズでメーカー側が作っているのでしょうか。 29.2ミリが多いようですが。

  • 音の伝搬と衝撃波がよくわかりません

    音の伝搬と衝撃波の違いががよくわかりません。 教えてください。 ちなみに衝撃波ってソニックブームのことですか?

  • 哲学の根底

     こんばんは。  哲学を学ばれた方に質問です。  私は全くの素人ですが宜しくお願い致します。  哲学の根底は、それぞれの価値観によって左右されるものなのでしょうか? それとも哲学の根底には、誰からもケチの付けようの無い「普遍の原理」等があるのでしょうか?  「普遍の原理」があるのなら、それはどのようなものなのでしょうか?  教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • 音の伝搬と衝撃波がよくわかりません

    音の伝搬と衝撃波の違いががよくわかりません。 教えてください。 ちなみに衝撃波ってソニックブームのことですか?

  • 人はどこから来てどこにいくのでしょう?

    哲学の永遠のテーマとも言えますが 実際のところ生命はどこから生まれどこへ行き いつ終わるのでしょう?