kobe-kun の回答履歴

全147件中61~80件表示
  • 音の伝搬と衝撃波がよくわかりません

    音の伝搬と衝撃波の違いががよくわかりません。 教えてください。 ちなみに衝撃波ってソニックブームのことですか?

  • お釈迦様って・・・

    仏教って、漢字のイメージがありますが、元々はインドで釈迦が説いた教えですよね?ではその時、釈迦は何語を使っていたのですか?教えて下さい。

  • プラスになる、損になる

    自分をどう生きていくか、今、どうすべきか、という時、「それをすることで、あたなのプラスになるの?」とか「そう考えることは、損ではありませんか」といったアドバイスを最近、よく受けます。 けれども、わたしは、この、プラスになるか、マイナスになるか、損か得か、といった考え方が、わからないんです。 いつも「こうせざるを得ない」とか「こうすべきだ」という考え方で生きてきたように思います(根拠は 「そう感じる」から。 幼稚園はカトリックでしたから、その刷り込みはあるかもしれません。ソクラテスとプラトンも好きです。 仏陀も、老子も荘子も。自然崇拝も好きです。 プラスになる、損になる、という考え方はどこから広まってきたのですか?

  • お釈迦様って・・・

    仏教って、漢字のイメージがありますが、元々はインドで釈迦が説いた教えですよね?ではその時、釈迦は何語を使っていたのですか?教えて下さい。

  • 寝言は科学的に解明されているのですか?

    寝言の原因は解明されているのでしょうか。 私はよく寝言を言うらしいのですが、何が原因なのでしょう? 特に困っているわけではないんですが。 興味があります。 詳しく解説しているサイトなどがあれば教えていただきたく思います。 よろしくお願いします。

  • 紙の製造方法

    疑問に思っていたのですがティッシュや週刊誌新聞などの 紙とは何からできているのでしょうか? 前は昔何かの番組で放送していた 木を削ってできているのだと思ったんですが しかしそれだと紙以外に家や機器・その他必要物等々 一日にあれほどの量を切り出しているのだと すればもうほとんどの木がなくなっているのではないか? と思ったのです 実際紙は何から出来ているのでしょう?

  • 津波の海で航海中の船はどうなるのか

    今回のタイやインドネシアでの津波の映像をTVで見て、その破壊力の大きさに改めて自然の力のすさまじさに驚き、また被害にあわれた方々には本当にお気の毒に思います。 その映像を見ていて疑問に思ったのですが、あれほどの大波がかなり広い範囲に及んでいるということは、当然航海中の船にも影響があると思うのですが、洋上ではどのようになるのでしょうか?かなり大きな船でも転覆してしまうのではないかと思うのですが。ご存知の方がいらっしゃれば教えてもらえませんか?

  • 休眠会社を買い取ってくれる所って?

    どこなのでしょうか?資本金1000万円の株式会社で登記の場所は埼玉県です。知っている司法書士に聞いても、仲介や買取の業者はあるみたいだけど詳しいことはわからないと言っています。どなたかご存知の方いませんか?

  • 日蓮の龍口法難での出来事は事実?

    日蓮が龍口法難で首を切られそうになった時に、流星のような光が出てきて難を逃れたと言われています。 これは本当に歴史的事実なのでしょうか。 もし本当であればどういうタイミングで光が出てきたのでしょうか(まさに首を切る寸前なのか、それともかなり前なのか)また科学的になんであったのか。 日蓮の信者の方はこれこそが末法の仏の証拠であると言いますが偶然にしてはあまりに出来過ぎていると思います。

    • ベストアンサー
    • KM123
    • 歴史
    • 回答数6
  • 自転車メーカーってどういうのがある?。

     スポーツタイプのクロスバイクを購入しようと考えているのですが、どのメーカーにしようかまず迷っています。  そこで皆さんはどういうメーカー候補がありますか?。  私が今調べて中では  1、ジャイアント  2、ブリジストン  3、MIYATA  4、YAMAHA  くらいでしょうか。  あと、他にありますか?。

  • 硬さと引張り強さ

     摩擦攪拌接合という接合を行ったA7075について、ビッカース硬さと引張の試験を行いました。  硬さ試験では、接合の中心(つき合わせたあたり)から0.5mm間隔で硬さを求めた結果、ある程度中心から離れたところで硬さが階段状に落ちました。  引張試験では、母材部分と前実験で硬さの落ちたあたりから試料を採り試験しました。すると母材部のほうが30%ほど強いという結果になりました。  豆腐と鉄をくっつけてひっぱったらその境目で豆腐かちぎれそうな気がしますが、アルミ等にしても硬さの違うものがくっついていてそれをひっぱったら境目で、それも弱い応力でちぎれるものなのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • madsin
    • 科学
    • 回答数2
  • コリブリ18につける前カゴ

    先日、コリブリ18を買いました。普段の買物にも使うのですが、前カゴがないので不便です。折りたたみ自転車用の前カゴはいくつかあるのですが、どれがオススメか教えてください。 家の中に入れてたたむのでカゴ自体を簡単に取り外す事の出来るものが欲しいです。ヨロシクお願いします。

  • 手で持ち運べるほど小さい折りたたみ自転車が欲しい。

     ある雑誌をながら読みしていてら、肩でかついで持ち運べるほど小さい折りたたみ自転車が紹介されていました。  そんな自転車を私も欲しいのですが、見つかりません。  ご存知な方がいらっしゃれば教えてください。

  • 中古で買った自転車に不具合があったんですが

    先日ある自転車屋で中古の自転車を買ったんですが、 2週間位で左のクランクが外れてしまいました。 その自転車は店の整備士が部品を1から組み立てて作ったものです。 その自転車屋に持っていったところ、「クランク」と「それを受ける部分」のメーカーが 違っていて、ネジ山が合わないから外れる、と説明されました。 僕は ・交換してばかりではそのうちネジ山もバカになる ・いつクランクが外れるかわからない自転車なんて怖くて乗れない ・クランクが外れれば漕ぐことができず、自転車としての価値は半減する ・乗っている最中に外れればケガしたり、思わぬ事故に遭わないとも限らない ・そういうものは欠陥品としか考えられないから、根本的な修理をしてもらいたい と主張しました。それに対して相手の整備士は ・部品を探すのに手間がかかるので、メーカーを合わせることは出来ない ・今現在乗れればいいのだから、外れたらまた持ってくればいい というものでした。 そのときの整備士の修理は適当にクランクを付け直すというもので、 付け焼刃の修理にしか見えませんでした。 前にオツダ製の自転車に乗っていましたが、 6年間乗ってクランクが外れるといったことは 1度もありませんでした。 僕としては「クランク」と「受ける部分」をメーカーが合っていると わかっているものに交換してもらいたいのですが・・・ そこで質問です 1.本当にこの2つの部品のメーカーを合わせることは出来いんでしょうか? 2.合わせないまま(その整備士は売りに出す前に合っていないとわかっていた様子です)売りに出した自転車屋には責任はないんでしょうか? 3.責任があるとしたら、法律に引っかかる部分はありますか? 3はカテ違いかもしれませんが、答えてもらえる人だけで結構ですので、 回答よろしくお願いします。

  • ものごとを客観視できるようになりたい

    「哲学」コーナーでのコメントを見ていると、皆さんいろんなものごとを客観的に見る力があるんだなぁと関心しました。 というのも、先日、仕事上の上司に「おまえは自分を含めてその場を客観視することができていない」というアドバイスを受けたところなのです。 就職活動の時にやるような、「自己分析」はレベルはともかくやり方はわかるというか、できている感覚はあるのですが、リアルタイムに進行している”場”と”プレーヤー”の状況を客観視するという感覚がわかりません。 単に余裕がないだけかもしれないのですが、コツというか、皆さんがものごとを客観視するときに意識してやっていることを教えてください。

  • 仕事の原理

    仕事の原理を習ったのですが・・・。 斜面を使って物体を引き上げる場合と、直接鉛直方向に持ち上げる場合を比較すると、斜面を使った方が力は小さくてすむ。しかし、引く距離は長くなるので、いずれの場合も仕事は変わらないというのはよくわかりました。そこで疑問なのですが、引き上げるのに必要な時間はどうなるのでしょうか?斜面の場合、距離が長くなるので時間がかかると考えてよいのでしょうか?

  • gooでログインすると他人の個人情報が・・・。

    どのカテゴリに登録していいのかわからなかったので カテゴリ違いでしたら申し訳ありません。 実はgooにおいて、私のIDとパスワードでログインし gooで行われているプレゼントに応募しようとした所、 プレゼントの送り先に、全然知らない方の住所と名前が 入っていることに気付きました。 そこで「・基本情報の表示 ・変更」にて再度確認したのですが やはり、まったく知らない方の情報(住所、氏名、生年月日、 携帯電話番号、Eメールアドレス)が表示されます。 住所も番地や部屋番号まで表示されますし、電話番号も11桁 すべて記載されているので、いわゆる「登録例」のようなものでも なさそうなので、気持ち悪いと思い、gooに問合せのメールを 送信しました。しかし12/7に送ったメールに対していまだに 回答がないのでこちらで質問してみることにしました。 なにか私の勘違いであればいいのですが・・・。 単なる「登録例」か何かなのでしょうか。

  • 鼻に付いて(家庭で出来る対策)

    耳鼻科に行ってなんともないといわれてますが(薬を飲んでいるんですが、)よく鼻がつまってぐずぐずし、気持ち悪いです(特に朝)。家庭で出来ル対策があったら教えて下さい。それと耳鼻科にある鼻水など抽出する機械がありますが、その機械が家庭でも買えると聞きましたがもし知ってたら教えて下さい

  • パンク修理剤について

    ホルツなどから出ているパンク修理剤を使ってみたいのですが、バルブが仏式のため使用で来そうに在りません。 そこで質問なのですが、英式に変換するバルブをはめればパンク修理剤は使用できるようになるのでしょうか。 また、タイトルとは関係有りませんが100円ショップなどで売っているスプレータイプの空気入れなんかも使用できるのか疑問です。

  • ベルトドライブの自転車の仕組みetc

    ブリジストンのアルベルトに乗っています。 別にベルトドライブだから買ったわけではなくて、 手ごろな値段で内装3段だったので買いました。 買ってみてほとんどメンテナンスしなくていいので楽だなと思います。 前のギアが複雑な構造をしていて、チェーン車から 乗り換えると、タイムラグがあるような、ちょっと違和感があります。 (といっても実はもう3年も乗っているので当時の話でした) 前のギアは何故、ああいう構造にしなければ ならないのでしょうか?チェーン車と同じように 単純なギアにしたら、どうして駄目なんでしょうか? いまだに、ちょっと重いのではないかという疑念が払拭できません。 (脚力が弱っただけなのかもしれません(笑)) これはどうなんでしょうか? そうだとするといったいどこでロスしているのでしょう? 現行モデルは改良されているんでしょうか?