全214件中161~180件表示
  • ニートの社会復帰におすすめのバイトを教えてください

    ニートですがバイト始めます。 おすすめのバイト・避けるべきバイトを教えてください。 22歳高卒職歴・資格なしの男です。 ニート歴は5年目でバイト歴は高一の頃ガソリンスタンドで1年、去年倉庫での登録制のバイトを1週間でクビになったのみです。 クビになった理由は梱包の箱選びや箱詰めが難しく仕事が紹介出来ないと戦力外を通告されました。 この通りブランクもあります。 アドバイスお願いします。

  • 企業の将来性

    入社当時は大丈夫かここと思うような零細企業だったのに、会社規模が大きくなって生活が安定したという方はいらっしゃいますか?

  • ダメ人間

    お年寄りのケアハウスの寮母をして、半年になります。29歳の女です。 今仕事を辞めると職場に話した状態です。しかし、理事長と全体の責任者にかなりキツイ事を言われて悩んでいます。 寮母は私を含めて4人いて、一人は3年目で(リーダー)、一人は1年半目で6月いっぱいで赤ちゃんが出来て退職、私は半年、もう1人は入って1ヶ月です。 実は同じ職場のデイサービスで、5年いたのですが、私の力不足があって人間関係が上手く行かなくなり、精神的にめいってケアハウスに私は移動になりました。その事は感謝しているのですが、やはり同じ職場でいる事や1人での時間が長くある寮母の仕事に自信が無いのと、もっとケアする仕事がしたいのもあり、辞めたいと考えるようになりました。しかし、6月いっぱいで辞める人がいるため私は職場規定では6月いっぱいで辞められますが7月いっぱいでと考えて居たのですが辞めるなんておかしいと言われています。理由として(1)デイサービスで周りが色々フォローして色々言いに来ていたし、私が精神的にめいって本当はクビでもおかしくないのに移動させてあげたのに辞めるだなんておかしい・・・あなたはデイサービスをやりたいというが出来ない(2)6月いっぱいで辞める人がいるのに、また8月は大きな行事があるのをわかってるのに、また他の人の夏休みもあるになんでそんな事を言うのか(3)そんなんじゃどこに行っても一緒だ(4)辞めてもいいが子供だ自分の事しか考えていない(5)(面倒見たんだから)8月まではいるのが常識だ(6)ケアハウスの仕事もこなせていないのに社会は甘くない・などです。 私は、自分が非がないとは思っていないのですが、やはりデイサービスなどでの仕事がしたい、ケアの寮母は自信がないと言う退職理由を言ったらこのように言われてしまいました。辞める意志を曲げなかったら、頑固だ、自分の子供じゃないし別に関係ないからいいけど、ズレている、辞めてもいいが8月いっぱいはいて今までの事があるんだからいろと言われてしまいました。 確かに色々あったのに移動させてもらったし、デイサービスで上手く行かなかったのは私のせいなので、辞めるのはおかしいのかな、どこに行ってもダメなのかなと怖くてたまりません。ダメな所を直して新しい所で頑張っていきたいう私の考えは子供で馬鹿な考えなのかなという思いがあります。皆さんはどう思われますか?やはり辞めるのはおかしいのでしょうか。

  • 悩んでます。

    今仕事をしていない状態で、彼と同棲しています。就職活動をしながら家事もしていますが…しばらく正規で勤務した経験もなく、面接まで は行くのですが…そう簡単には内定はもらえません。ただ時間ばかりが過ぎ、彼に迷惑をかけたくないという気持ちもあって、先日時給1000のアルバイトに応募し、即採用になったんですが…。彼に言ったら本当にそれでいいの?って言われました。私もいい歳なので、正規で働きたいと考えてます。でも彼の家にいる間生活費やらお金がかかります。負担にもなるし…という考えがぐるぐる頭の中で回ってます。誰かに助言、話を聞いていただきたいです。最近その事ばかり悩んで、気持ち悪くなります。

  • 後輩について

    後輩が私の仕事の予定を事細かく聞いてきて、少しイラっとしてしまいます。それは、後輩が自分の仕事を手伝ってもらえるかを判断するためにしていることなのですが、私は予定を把握することよりも、「~して頂きたいのですが、お時間ありますか?」などと直球にお願いする方がよいのではないかと思うんです。 時には仕事の進捗状況まで聞いてきて、それにもイラつくことがあるのですが、私の心が狭いだけでしょうか?何か上から言われている気がしてしまいます。

  • 一人暮らしで寂しくて辛い3ヶ月

    先月高校を卒業し派遣で3ヶ月県外で働いています。 働いて10日くらいですが、辛くて寂しくて働いて一週間で姉に会いに行きました(片道二時間くらい) とても楽しくて元気をもらったのですが別れが凄く寂しくて余計に仕事がいやになってしまい 親にも一ヶ月で帰るかもしれないと言いました。 母は仕事ってこういうものだよ 3ヶ月って決まってるんだから頑張れない?頑張れない時はまた考えようって言ってくれました。 すぐに帰ってきたら今までたくさん迷惑をかけてきた母をまた悲しませることになるし頑張ろうと思い仕事をしているうちに 仕事が嫌なんじゃなくて一人暮らしの寂しさが辛いことに気づきました。 家族が大好きでペットが大好きで会いたくて仕方ありません。 来月また姉と遊ぼうと約束したのですがまた別れの辛さがくると思うと怖いです。 普段はサバサバしていて、私が泣くとなんでまた泣いてるの うざい (笑)くらいの感ですが遊んだ時はたくさん話を聞いてくれて話をしてくれて。いつも重く考える私を励ましてくれました。美味しいものを食べさせてくれて私を元気づけようとたくさんのことをしてくれました。 今思い出しても姉の優しさが心染みてすぐにでも会いたくて仕方ないです。 こんなに毎日寂しいと3ヶ月という期間が自分にとってとても長く感じて、ゴールが見えません。 同じ派遣の子はたった3ヶ月だし!と生活を気楽に楽しんでいるようで、そういう考えを聞いたらだいぶ楽になりましたがお昼の空き時間(5.6時間)に色々考え涙が出てきます。 仕事は中抜けで 一日 二、三回に分けて出勤していて一日がとても長く感じます。 仕事でも一人暮らしでも3ヶ月の壁というのがあるとネットでみました。 人が立ち向かうその3ヶ月で自分は家族のもとへ帰れるのに…と思うと自分の心の弱さや甘さがとてもわかります。 母に電話をしても、姉に元気をもらっても、同じ派遣の子の考え方に心が軽くなっても それでもやっぱり寂しくて泣いてしまいます。 ここまでくると 行き場のない寂しさは耐えるしかないでしょうか?

  • 職場の女の子に下心持ちますか?

    私の職場は男性ばかりです。 女性は40歳前後のパートさん2人と正社員は25歳の私だけです。 その男性のほとんどが他県からの出向で単身赴任をされています。 中にはこっちで合コンとかして遊びまくっている人もいるようで。 職場に今まで若い女の子がいなかったせいか、良くしてもらってるんですがチヤホヤされるのは下心があるからだよ気をつけなと職場の話をした人に言われました。 皆さん遠くの他県から来て一人で寂しいし、あわよくば現地の女性社員と遊んじゃえとか思ってるんですかね? 皆さん家族の話とかしてるし、もしそうだったらちょっとショックなのですが。

  • 学生の頃浮いていた級友たちその後

    学生の頃、クラスに一人や二人は浮いた存在がいましたよね。 おそらくは発達障害か何かを抱えていた人、極端に内気で周囲になじめない人、極端に容姿が悪く心を開けないのであろう人・・・などなど。 興味本位で申し訳ないのですが、そのような方々は大人になってからどうなったのでしょうか? というのも、私の職場ではそのような過去を持つであろう人物に出会うことがまったくありません。 どこか社会に居場所を見つけて生きているのだろうと思いたいですが・・・。 みなさんの思うことや実際の周囲の人々の様子、当該クラスメートのその後を知っている等ありましたら、ご回答をお願いいたします。

  • 入社初日の昼休み

    先月専門学校を卒業し、来週入社するのですが入社初日の昼休みはどのように過ごすのがいいと思いますか?(ちなみに事務職です) 正直人と話すことがあまり得意ではないです。 人見知りだし新人なので周りの人に声を掛けたりすることができなそうです…(仕事中は明るくハキハキするように頑張りますが) 同僚がいればまだいいのですが、何人採用されたのかがわからないので新人が私一人の可能性もありとても不安です。 仕事のことも不安ですがそれ以上に人間関係が不安です。 何も声を掛けたりされなければ一人でデスクでお弁当を食べればいいと思いますか? 携帯をイジったりするのは感じ悪いですか?(何もせずボーっとしているのも辛いので) 話掛けられたらそれに答える感じで平気ですかね?

  • 記憶障害の対処の仕方

    閲覧ありがとうございます。 ある会社の人事・総務に入社して半年が経ちました。 ここ2カ月くらい、物忘れ、というより「記憶喪失」に近いほど、物忘れがひどくなりました。 仕事だけではなく生活全般にです。 家にも会社の机にも目立つ所に付箋を貼りまくっていますが、付箋を貼ったことすら憶えていない始末・・・。会社には無事に行けています。 上司に相談したところ、ノートを用意してくれて、「ここにどんな細かいことでもいいから書くように」と言われてそうしていますが、今度は書いたことすら忘れるのでは→それがミスにつながるのではと、とても心配です。 心療内科に行ったら、「ストレスだから会社やめれば」と言われました。 私は会社を辞める気はありません。今の会社で長く頑張って行こうと思います。 入社して半年、もう会社に慣れていい頃です。 早く仕事に慣れたいです。 PS:他の部署の手伝いをするときは、ミスもなく、スムーズにこなせています。 なにかよい方法がありましたらご教授願います。 また経験談などありましたらお知らせください。

  • 記憶障害の対処の仕方

    閲覧ありがとうございます。 ある会社の人事・総務に入社して半年が経ちました。 ここ2カ月くらい、物忘れ、というより「記憶喪失」に近いほど、物忘れがひどくなりました。 仕事だけではなく生活全般にです。 家にも会社の机にも目立つ所に付箋を貼りまくっていますが、付箋を貼ったことすら憶えていない始末・・・。会社には無事に行けています。 上司に相談したところ、ノートを用意してくれて、「ここにどんな細かいことでもいいから書くように」と言われてそうしていますが、今度は書いたことすら忘れるのでは→それがミスにつながるのではと、とても心配です。 心療内科に行ったら、「ストレスだから会社やめれば」と言われました。 私は会社を辞める気はありません。今の会社で長く頑張って行こうと思います。 入社して半年、もう会社に慣れていい頃です。 早く仕事に慣れたいです。 PS:他の部署の手伝いをするときは、ミスもなく、スムーズにこなせています。 なにかよい方法がありましたらご教授願います。 また経験談などありましたらお知らせください。

  • 飲食店の閉店、いつまでに従業員に伝えますか

    今働いているアルバイト先が5月ごろ閉店するそうなのです。 ただ、店長や社員の方からはまだ何のお話もありません。というのも閉店のことを知ったのが社員の方がTwitterにちらっと「店長と自分しかまだ知らないけど5月○日に閉店するんだよねー」と書いてあったのを見てしまったからなので直接本人に閉店するんですかとも聞きづらくて。(いくらTwitterで全国発信してるからといっても私が社員の方のTwitterを見てることは本人は知らないので) 閉店の連絡は厳密にいつまでというのはないのでしょうか。アルバイト達の次のバイト探しということもあるので閉店が決まっているなら早めに教えてくれてもいいのではと思うのですが。

  • 試用期間での退職をしたい

    先週正社員候補として採用されました。 3か月間は試用期間とのことで先週から勤務を始めていますが、徐々に会社の内情がわかり始め、雰囲気や業務内容に関しても定年まで勤めるられるかと思うと不安になってしまい、退職しようと考えています。 また、求人内容も採用されてから異なっている事や、面接時の内容とも相違していることも退職への拍車をかけています。 早めにお話にしないと会社に迷惑をかけてしまうとも思っています。 また、非常にいい方たちばかりで言い出しにくいので、早めに断ち切りたいとも考えています。 具体的にやめようと思っている部分 ・募集内容と異なっている。(雑用メインで募集内容がサブ。) ・休みや有給などが異なっている。 ・就業時間が異なっている。 ・タイムカードが無く勤怠管理ができていない上に、時間外がかなりある。  (求人票では、「なし」となっていた) ・名目上時間外がなしの為、残業代が出ていない。(先輩社員に確認) 会社自体は閉まってしまうため、一度家に帰ってから回り先に行き業務をこなしてから帰宅しているとも聞き、意欲がなくなってしまいました。そうしなければ業務が回らないとのこと。(社長は知っていますが、黙認しているそうです。) ちなみに ・正規採用されてから各種保険等には加入で、現在は国民年金と国民健康保険に加入しており、雇用保険被保険者証や年金手帳は渡していません。 ・雇用契約書はなく、「うちは小さいんだから雇用契約書なんかないんだよ」と別の方との会話が聞こえ、なんだかいい加減な会社だと思いました。 前職は非正規でありながらしっかりしていた会社だったため、ギャップがあり困っています。 自分自身焦ってしまっていたところもあり、念願の正社員でしたが早々に選んでしまったのが悔やまれます。 試用期間での退職の場合、退職届は必要なのでしょうか。 また、即就職活動を再開したいので即日退職はできるのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 歓迎会にお礼で

    新社会人です。 歓迎会をしてもらえると聞いたのですが、そのお礼に何か返す必要がありますでしょうか? お金?お菓子? よろしくお願いします。

  • やってしまいましたぁー!!

    先日飲み会があり、前々から気になっている男性もいました。 彼と話をしてくてもなかなか近づく事が出来ずにお開きとなりました。 座敷を出た廊下で彼がいたので私は思わず腕を組んでしまったのです。 「本当は話をしたかったのにできなかったぁ」と言いながら彼の腕をぐいぐい掴んでしまい、私いつもよりは酔っていました。 彼はやめてくれ~って感じで振り払われてしまいました。「腕組みはやめてくれ、照れる」とかなんとか言っていましたが・・・。 そして、お店を出てみんな揃ったところで再び締めの挨拶をするのが恒例なのに、彼はスタスタと帰ってしまったのです。 嫌がることを無理にしてしまいました。彼とはちょっとづつ距離を縮めて行きたかったのに、もう嫌われてしまいましたよね? このときの彼の気持ちはどうだったのでしょうか。 回答よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#200869
    • 恋愛相談
    • 回答数10
  • 寝れるけど寝れません。バイトが辞めたいです。

    二つ質問させてください。 意味がわからないかもしれませんが 寝れるのに寝れません。 3ヶ月前から夜勤を始めた19歳の女です。 夜勤で身体がおかしくなるとは わかっていたもののお金欲しさに 夜勤をし始めました。 夜勤の後寝ないで遊びに行ったり 大学の課題をしたりしたあと寝ると 3時間で起きます。 そのあとなかなか寝付けません。 夜勤後ではない休みの日に限って 20時間くらい寝ています。 身体がおかしくなってるのでしょうか? これが一つ目です。 二つ目が 母親に夜勤を辞めろと言われ辞めたいと言っても 人が足りてないからと言って なかなか辞めさせてくれないです。 シフトを減らしてくれと言ったのにも関わらず 1日増えました。 週4日勤務してます。 正直約束も守れないところにいて苦痛です 平気で遅刻してくる方もいますし 遅刻したくせに謝らないですし 無断で休み無断で辞めた人がいますし その人のせいで私がその穴埋めをしないと いけなくなりました。 店長は私が辞めたい理由を副店長のせいにします。 私は副店長と一緒に夜勤をしており たまにミスして怒られますが とても優しくしてくれ大好きです。 私は副店長のせいではないと言っても 勝手に副店長のせいにします。 話を聞いてないのでしょうか。 減らしてくれと言っても減らしてくれませんし。 今年から大学に入るので課題もあります 週4だと追いつきませんし 今月一度遊んだきりで かなりストレスがたまりイライラします。 休みの日は大学の課題にあてましたが 提出日までに間に合う気がしません。 今月で辞めると言い出したのは 先月の終わり頃からです。 なのに何も対策してくれませんでした。 この仕事場に居たいと思えません。 友人には無断かメモに 「シフト減らすのもなかなか聞き入れてもらえないため、私も課題をしないと入学できないのでやめます」 と書いて辞めたら?と言われました この方法では無責任でしょうか? みなさんならどうしますか? 話がぐちゃぐちゃになってしまいすいません。 どちらか片方の回答でも構いません。 よろしくお願いします

  • 転職後、8ヶ月経過するも馴染めず

    派遣から、正社員で、外資製薬メーカーに奇跡的に転職しました。 あまりにも職場のレベルの高さについていけず、8ヶ月もたつのに馴染めてません。 ビジネス書を読むと、最初のスタートダッシュが重要と書いていますが、完全にスタートダッシュを失敗しました。 今の職場から前職の近い部署へ異動を申し出ても良いものなのでしょうか? 石の上にも三年、どんなに辛くてもどんなに孤独でも耐えて、それでもダメなら異動か転職が良いでしょうか。 【詳細(長文失礼します)】 職種、環境、専門領域、雇用形態、勤務地を変える転職であったこともあり、それなりに覚悟はしてましたが、案の定、職場のレベルや会話についていけず、孤立している状態です。 飲み会で、仕事以外の会話になると、普通にコミュニケーションできていました。 しかし、最近は誰からも声を掛けてもらえず、非常に辛いです。 オフィスでは、「仕事ができない」という印象を持たれているからだと思います。 実際仕事ができない(経験がない)ため、負のオーラをなかなかコントロールできない自分がいます。朝運動をしたりして、メンタルがやられないように工夫はしてます。 ただし、このままこの部署にいても、キャッチアップしていける自信が最近なくなっております。 私の部署は、最も忙しく、最も専門的な知識のレベルが高い部署として知られております。 他部署ですと、正直、十分やっていける確信があります。 勉強しても、平凡な頭しかない私には、なかなか限界が見えてます。 武器といえる武器もありません。 なぜ私がこんなハイレベルな職場に採用されたのかが不明です。 2ヶ月前の上司との面談では、仕事や環境に私がついていけてないことを感じられており、「みんなもうあまり待ってくれないと思うよ」と言われました。 皆多忙で、私に構っている時間が事実上殆どない状態です。 唯一心許せていた人にも、先日「自分で勉強して、自分で考えて、自分で這い上がってこい。これからもっとずっと辛いことがあるよ」と言われました。 収入は2倍程度になったものの、前職にあった充実感と自信は影を潜め、孤立感が膨らみ、空気のような存在でいることが普通になってしまってます。 初めての会議主催、初めての出張、初めての学会参加、初めての病院訪問など、初めてだらけなのに、誰もサポートしてくれず…何度か精神的に耐えられず、休暇もとりました。 以前の悩み相談の質問↓ http://questionbox.jp.msn.com/qa8413513.html

  • 元妻の願いは聞かなくて良いですね?

    3年前に離婚し、独り暮らしの男性ですが、ご意見をいただけますか。よろしくお願いします。 元妻の長年に及ぶ不倫に気づき、とても耐えられず調停で決着せず、裁判で離婚の判決を得て離婚しました。耐えられなかった最大の理由は3歳の娘の父親が他にいたことでした。不倫期間の長さから疑惑が強まり、2機関に鑑定を依頼したところクロでした。これで決心しましたが、代えがたい大切な宝を失い、持って行き場のない怒りと改悟にずっと悩まされてきました。 元妻は調停で証拠を否定して離婚を拒否しましたが、私は裁判の段階で娘の件を訴え、家裁の指示で正式の鑑定の結果、父子関係不存在が認められ、他の証拠もあり、離婚が言い渡されました。 このところようやく、平穏を取り戻しつつありましたが、このお盆休みに元妻が突然、やってきたので、追い返すようにマンションのフロントに依頼しましたが、帰らないとフロントから連絡があったので、仕方なく外の喫茶店で会いました。 話とは、離婚騒動の期間の何日かについてのアリバイの証言の依頼でした。証言がないと有罪にされると泣きながら懇願されましたが、記憶も曖昧であることを理由に断ると娘を犯罪人の子にしないでくれと泣き喚いていましたが、置き去りにしてきました。 もう他人なので、頼まれる謂れもないし、まして経緯を考えれば頼める筋合いでは何と思いますが、おかしいでしょうか。 不倫相手と再婚したものの、離婚したそうですが、関係ありません。これ以上、やってきて付き纏うなら、ストーカー行為で警察に訴えるつもりです。

  • 派遣初回更新なし

    こんにちは。長期の派遣で働き、一ヶ月が経ちましたが、更新なしと告げられました。 私より2,3日後に同じ派遣会社から入ってきた子がいますが、その子は更新されたようです。 その子との違いは、派遣先が求めている職業の経験が違う事だと思います(私:5年経験、ブランクあり 彼女:12年経験、最近まで働いていた) 担当営業に理由を確認をしたところ、業務量が減ったためと言われましたが、どうも納得がいきません。 その後、同じ会社の業務内容も全く同じ求人が出されていたからです。 営業に再度この事を伝え、理由を教えてくれと言ったところ、実は先日先方様から今後紹介予定派遣で一人採りたいと言われたらしく、どれぐらい人が集まるのかためしに求人を出してみたと言っていました。(でも、私が見たのは派遣での募集でした) なかなか同期の子ほどの経験者が集まらないらしいです。(居てもやろうと思う人がいないそうです) 考えたのが、もしかしたら私で採用を決定した後に、もっと経験のすごい人が来たから、私の事は最初から更新なしの方向で考えられていたのではないか?と思います。 でもこんな事ってあるのでしょうか? 同期の子に更新がない事を話したら、避けられるようになり、一言も口を聞かなくなり、 私以外の人に話しかけるようにしています。 つらいですが、契約期間まで行くしかないのでしょうか。

    • 締切済み
    • noname#208614
    • 派遣
    • 回答数5
  • ハローワークのキーワード検索の方法について

    転職を考えておりまして、私の希望は、大人のおもちゃ、とか、変態下着、エロDVDなどを取り扱っているような、少々マニアックな店を探しています。そこで、質問なのですが、ハローワークでそのような店の求人を探す場合、検索キーワードに何と入力すれば、ヒットしますでしょうか?質問カテゴリーを間違えていましたら、すいません。

    • ベストアンサー
    • iamtetu
    • 転職
    • 回答数1