abcd001 の回答履歴

全241件中101~120件表示
  • バイクのエンジンが掛かりません CBR600F3

    1996年式 CBR600 F3に乗っています。 先日、オイル交換、ラジエター液交換、エアフィルター洗浄をしました。 タンクを外す際に老化したガソリンホースをちぎってしまったので、ガソリンホースも交換。 全て元通りに組んでエンジンを掛けようとしたら、掛からなくなりました。 私なりに色々試したのですが、全てダメ。 バイクショップに持ち込もうと思っているのですが、その前に最後に皆さんにアドバイスを頂けたらと思い、質問させてもらいます。現在の症状は以下の状態です。 1.プラグの火花は4本とも飛んでいるのを確認 2.キャブのドレインボルトを緩めると、ガスは出てくるのでキャブまではガスは来ている筈 3.マフラーを外してもエンジン掛からず。マフラーの詰まりは確認できず。 4.エアフィルターを付けた状態でセルを回しても特にエンジン掛かる気配なし。 5.エアフィルターを外した状態でセルを回すと、「パスン、パスン」と爆発音が聞こえるも、エンジンは掛からない。 6.(エアフィルターを外した状態で)アイドルアジャストスクリューを回して、ガソリンを濃くした状態でセルを回すと、爆発音が弱くなり、逆に薄くした状態だと爆発音が強くなる。マフラーから白い煙も出る。 とこんな状況です。 4,5,6から、何らかの原因でガソリンが濃く出すぎて掛からないのだろうか?とか思っていますが、その場合どういった対策がありますでしょうか? もしくは全く的外れで、他に原因があるのでしょうか? 是非アドバイスをよろしくお願いします。

  • バイク steed スティード400の整備について

    皆様、いつもお世話になります。 バイク steed スティード400の整備について、ご質問させてください。 先日、車庫から出す際に、立ちこけしてしまい、運悪く、ガソリンタンクが凹んでしまいました。 凹んだ大きさは、右側約直径100mmほどです。 補修を調べましたが、パテで埋めてペーパーかけして、ウレタン塗装とありました。 さすがに、それは時間と手間がかかるので、もっと手っ取りはやい補修方法がありませんでしょうか?? それと、車両を倒して、起き上がらせたのですが、いくらセルを回しても、エンジンが始動せず、バッテリーも弱ってしまい、セルが回らなくなってしまいました。 先日まで、せっかく調子よく走っていたにもかかわらず、いざ乗ろうとした矢先、とても気分が落ち込んでしまいました。 整備道具は一通り所有しております。 何卒ご回答のほど、よろしく申し上げます。

  • GPZ400F

    エンジン熱ダレ?オーバーヒート?ひどくて困ってます。油温計付けて温度計ってみた所80度近くなるとアイドリングが低くなり始めて不安定になり、90度超えない所で吹け上がらなくなり止まってしまいます。70度位まで冷やすとまた走り出しますが、同じことの繰り返しになります。原因は何が考えられるでしょうか?80度以下での走行は、快調です。 御詳しい方、同じ症状改善された方おられましたら、ご教授お願いいたします。 因みに、社外オイルクラー付いてます・プラグ・プラグコート新品交換・ガソリンコックパッキン交換・レギュレター新品交換しましたが改善が見られませんでした。

  • 3輪スクーターの道交法改正

    5年ほど前に3輪スクーターは2輪免許が必要になったそうですが、この法改正で影響を受けるのはピアジオ社製の『MP3 250FL』の1車種だけだそうです。 http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20090826/176696/?ST=business&P=2 このサイトの情報が古いのは承知していますが、これは今でも変わりませんか?

  • スズキカプチーノの湿気対策

    現在イギリスに住んでおり、スズキカプチーノ(1993年製)に乗っています。 雨漏り、及び車内の湿気(特に冬場)がひどく困っています。 寒い朝にはフロントグラスの内側が凍ってしまいます。 どなたかよい解決策をご存じないでしょうか。 宜しくお願いします。

  • なんどもすみませんRZ50の件

    RZ50の件でなんどもすみません 高回転回した後のアイドリングがかぶり気味になり 少し吹かしてやると安定します 中回転の後はなりません 走り始めて5分ぐらいでもなります オーバーヒートや抱きつきの症状とは違うようなのですが どうでしょうか? 

  • ヤマハメイトの灯火類不具合についてお尋ねします

    先日入手した郵政メイト(T90T)の電装品についてご質問いたします。 払い下げ品ですから走行は6万キロ超えと相当なものですが、前オーナーがエンジンやブレーキなどかなりしっかり手を入れられたようで、そのあたりの状態は良好です。 ところが、灯火類がどうにも弱いのです。 バッテリーを新品にしたのですが、キーオンではニュートラルランプすら点かず、エンジンが始動してようやく緑のランプが光る状態。 アイドリング状態ではニュートラルランプもそれなりに明るく点きますし、ウィンカーも点滅するのですが、エンジン回転を上げるとニュートラルランプは暗くなり、ウィンカーは常時点いたままになってしまいます。 エンジンの始動性は良く、点火も悪いとは思えないのですが、エンジン点火に電力を取られてちゃんと光らなくなるのでしょうか? もしそうなら、つまりは発電力が弱っているという事なのでしょうか? それと、これは配線の問題かとも思うのですが、ヘッドランプは少々暗いながらもちゃんと点くのですが、スモールランプに切り替えると点かず、それだけではなくテールランプも消えてしまいます。 スモールのタマは切れていません。 以上、灯火類の事について、何か参考になる事をご教授頂ければ幸いです。 よろしくお願い致します。

  • エンジン始動後すぐ止まってしまう

    suzukiのvoltyという250cc4スト単気筒のバイクに乗っています。 この間一カ月ぶりに乗ろうと思ったらチョークを引いたもののセルは回りましたがエンジンはかかりませんでした。そこで押しがけをしたらエンジンは始動しますがすぐに止まってしまいました。それからはセルを回すと始動するのですが、数秒後には停止してしまいます。 どうすればよいでしょうか?

  • バルブタイミングずれの原因推察をお願いします

    ストリーム(RN1)走行距離11,000km、車齢10年です。 高速走行中に、エンジンが停止しました。 現状、原因がわからず、安心して乗ることができません。 原因がはっきりして、この対策をすれば、大丈夫と思えれば、 もうしばらく、乗り続けたいです。しかし、このまま、原因が分からず、 いつ再発するかもと心配が続くようであれば、買い替えを検討します。 そのための、判断材料をいただきたく、原因の推察をお願いしたいです。 ■経緯 ・ガソリン警告等が点灯 ・速度100km/h程度で約40km走行 ・燃料計の針が、下端の目盛を指したところで減速    → 燃料計の針は振り切っていません    → アクセル踏んでも加速しませんでした。    → 特に、ショックは感じず、ニュートラルになってしまったような感覚です。 ・路肩に停止したと同時に、エンジン警告灯やバッテリー警告灯が点灯 ・セルを廻しても、エンジン始動するが、すぐに停止してしまう。 ・ガソリンを入れても、症状変わらず、改善しない ■ディラーの見解 ・ガソリンはエンジンに供給されており、燃料系は問題なし。 ・ただし、バルブタイミングがずれており、これにより、エンジンが始動しない。    → ガソリン切れによるエンジン停止によって、高負荷の状態となり、 バルブタイミングがずれたかもしれない。(はっきりは分からない)    → タイミングベルト廻りを組み直すことで、エンジンはかかるようになった。    → 念のため、タイミングベルトを交換してみてはどうか? ※)タイミングベルト・ウォーターポンプ・テンショナーは、9年目の車検時に交換済み

  • NSR250

    近々88年式、通称ハチハチNSR250を納車します。 買うのは良心的なお店で、走行距離は約6000キロ、異音は特に無いです。改造点はハンドルのブレ等を軽減する油圧の部品(名前忘れました)です。 そこで色々知りたいことがあります。 リミット解除するにはあるギボシを抜くだけでいいらしいのですが、RCバルブのカーボンなどを除去した方がいいと聞きました。しかしRCバルブの位置が分かりません。 カーボン除去にはバラしてパーツクリーナー等で綺麗にする方がいいのですが、当方2ストは初めてなもので、エンジンクリーナーの添加剤を何回かに分けて入れても(ただの自己満足かもしれませんが)大丈夫でしょうか? またリミット解除に際して他にやった方がいいことがあれば、詳しくご教授願いますm(_ _)m ちなみに自分の今までの経験は、VMキャブのOH、湿式クラッチ板の交換などです。 まだリミット解除するとは決めてませんが、色々な意見を聞きたいのでよろしくお願いします。 またNSR250、特にハチハチについて知っていること、走行やメンテの注意点、武勇伝等なんでも結構ですので回答のほどよろしくお願いします。

  • トヨタ86

    水平対向エンジンで ライトウェイトスポーツをリバイバルするとの話。 200万円をオーバーするセカンドカーでしょ。 昔のヨタ8みたいに 水平対向2気筒で軽自動車枠に収めてくれる スポーツベース車両をスバルブランドで販売してくれないかな。 装備は廉価版で100万円。オプションくっつけて150万円強。 少し金があるけど、 まともに普通車買うと家族にいろいろ文句言われる。 維持費がかからない世間体を気にした じじい向けのセカンドカーが欲しい。 のような、軽のスポーツ仕様は計画ないんでしょうか?

  • エルフ2Tショートでの質問です。

    今日の昼頃からクラッチをきるとブローオフや4T車のように、プシュッ!っとエアーが抜ける音が鳴るようになってしまいました(T_T)/運転する分には心地良いのですが、どこか悪いのでしょうか?今まだ走行距離は13000キロです。

  • バイクのサス

    ZRX1100に乗っています。マフラー以外はノーマルで特に不満なく乗っています。ZRX1100だけでなくサスを交換するとどうなるのでしょうか?どのように乗り心地がよくなるのでしょうか?オーリンズサスなんて人気があるみたいで皆さん装着しているようですが10数万出してまで交換する感動はあるのでしょうか?付けることを否定しているのではなく、興味があるため、もし機会があれば付けてみたいと思っています。私は1日300キロツーリングなどして楽しんでいます。乗りやすくなるのでしたら安いものだと考えています。よろしくお願いします。

  • 押しているときはアクセルを無効に出来ないか?

    50ccファミリーバイクでエンジンがかかったまま押しているときぬかるみで足を取られました。 当然右手が無意識に回ってしまいバイクが動き出しました。 バイクが倒れて足をすりむいただけでしたがバイクが何かにぶつかっていれば大変でした。 奈良県で主婦が踏切で止まっていたのに動き出して踏切に入ってしまい電車に轢かれ即死しました。 原因は不明だと新聞に出ていましたが、私が想像するに私と同じでぬかるみで足が滑ったのだと思います。 足が滑るとどうしても車体は前に行き右手はアクセルをふかした状態になります。 必死に車体を引っ張ろうとするのでブレーキなど掛ける余裕はありません。 冷静に考えると右手を離せばいいのですが車体を放り出すことになりとっさには出来ません。 荷重がかからないときはブレーキをかけない限りアクセルがふかないように出来ないのでしょうか なにか不都合があるのでしょうか

  • 押しているときはアクセルを無効に出来ないか?

    50ccファミリーバイクでエンジンがかかったまま押しているときぬかるみで足を取られました。 当然右手が無意識に回ってしまいバイクが動き出しました。 バイクが倒れて足をすりむいただけでしたがバイクが何かにぶつかっていれば大変でした。 奈良県で主婦が踏切で止まっていたのに動き出して踏切に入ってしまい電車に轢かれ即死しました。 原因は不明だと新聞に出ていましたが、私が想像するに私と同じでぬかるみで足が滑ったのだと思います。 足が滑るとどうしても車体は前に行き右手はアクセルをふかした状態になります。 必死に車体を引っ張ろうとするのでブレーキなど掛ける余裕はありません。 冷静に考えると右手を離せばいいのですが車体を放り出すことになりとっさには出来ません。 荷重がかからないときはブレーキをかけない限りアクセルがふかないように出来ないのでしょうか なにか不都合があるのでしょうか

  • 押しているときはアクセルを無効に出来ないか?

    50ccファミリーバイクでエンジンがかかったまま押しているときぬかるみで足を取られました。 当然右手が無意識に回ってしまいバイクが動き出しました。 バイクが倒れて足をすりむいただけでしたがバイクが何かにぶつかっていれば大変でした。 奈良県で主婦が踏切で止まっていたのに動き出して踏切に入ってしまい電車に轢かれ即死しました。 原因は不明だと新聞に出ていましたが、私が想像するに私と同じでぬかるみで足が滑ったのだと思います。 足が滑るとどうしても車体は前に行き右手はアクセルをふかした状態になります。 必死に車体を引っ張ろうとするのでブレーキなど掛ける余裕はありません。 冷静に考えると右手を離せばいいのですが車体を放り出すことになりとっさには出来ません。 荷重がかからないときはブレーキをかけない限りアクセルがふかないように出来ないのでしょうか なにか不都合があるのでしょうか

  • 写真の車の車名を教えてください。

    近所に放置してある車です。前を通るたび気になってます。住人はいるのかいないのか分らない状態で確認したくても訊けません。宜しくお願いします。

  • ソロ・ツーリングのコツ

    せっかくバイクを買ったので、何度かソロ・ツーリングに行こうと思っているのですが、なかなか勇気が無くて(あと寒いのもある)遠くまでいけません。要するに走った事がある道から遠くに行けないというか・・・。 昔は自転車でもバイクでも、道があればとにかく行ってみようという気があったものですが、ブランクもあり中年になると腰が重くなるというか。 どこかの山道で大自然を満喫できると想像していたのに、未だに県外(愛知県なんですが)にも出れません。なんかこうコツがあるもんなんでしょうか?

  • リコールは悪い事?100%あってはならない事?

    先ほどニュースでトヨタの16車種、120万台のリコールに関するニュースがありました。 まぁYahooニュースだったんですが、このニュースに関するコメントがどうにも…という内容が多くて。。。 リコールが多い事がおかしいとか、 リコールの台数が多いと信頼を無くすとかetc まあ人それぞれの受け止め方だし、このコメントをそんまま馬鹿正直に受け止めるわけではありませんが、調べたら対象車が我が家の車が含まれていたので、気にならないわけはありません。 まぁ私の車の話はいいんですが、一般論として、リコールが出ることがそれほど悪い事なのでしょうこうか? これまた自分の話で申し訳ないんですが、私は医療従事者です。 職場内において、ヒヤリハットは避けて通れません。 ※ヒヤリハット http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%92%E3%83%A4%E3%83%AA%E3%83%BB%E3%83%8F%E3%83%83%E3%83%88 リコール問題とヒヤリハットを同列に扱うのは少々乱暴なのは承知の上ですが、 不具合情報を放置する・隠ぺいするよりは、事実を精査し、公表して対策を講じるほうが企業としての責任としては真っ当な気が私はします。 消費者として、たしかに不具合情報が頻繁なのはいい気がしません。 それは正直な気持ちです。でも、それでも放置や隠ぺいされるよりはマシ…だと思います。 対象となる台数が多いのは、それだけ売れたからだけでしょうし、単純に台数が多いから責められるのもいかがなものかと。。。 いか~ん!話逸れまくり!! 多少トヨタびいきなのは御勘弁をm(__)m 先述しましたが、 (1)リコールが出ることは悪い事ですか? (2)リコール台数が多い事は悪い事ですか? 回答はどちらか一方でも構いません。 できましたら、理論的な回答よりも、回答者個人の感覚・感情としての回答を求めたいです。 「私だったら…」、「私の所有する車が対象車だったら…」など。。。 もちろん、この質問はトヨタに限らず…の質問です。どこのメーカーにも少なからず起こりうる問題ですから。 ※アンケート的なのは承知の上ですが、あくまで『車好きへの質問』ってことでお許しを頂けたら幸いですm(__)m

    • ベストアンサー
    • noname#128488
    • 国産車
    • 回答数20
  • ベンツ Vシリーズの詳細を教えて下さい

    ベンツ Vシリーズの中古車を購入しようと考えていますが、V230,V200それぞれの、燃費・パワー(馬力・トルク)・駆動方式・ターボの有り無し等、ご存知の方がおられましたら教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • noname#17231
    • 輸入車
    • 回答数3