arafoo の回答履歴

全159件中101~120件表示
  • 共同塀の設置費用

    私AはBと共有地を所有し、通路として利用しています。 この共有地に隣接する土地(所有者C)との間に塀を作ることになりました。 提案はCからです。最初は断ったのですがもう一度検討して下さいと言ってきたので再協議。 共同塀の中心(壁芯)は境界線と一致させることで合意。 塀の仕様は両側とも同じ、土地の高低差もありません。近所とくらべて標準的な仕様です。 最初、Cが連れてきた施工会社の人Dは費用の半分はCが負担すると言ったし、 Bも費用は折半と聞いたと言っています。 さて契約となると、費用は3者等分になっています。 Dは「それぞれに3分の1の使用権があるから3等分になる」と説明。 Cは自分の持ち分は2分の1と認識しています。 AとBは自分らの合計持ち分「2分の1」で塀全体の「3分の2」を使用する権利を 主張することもなければ、持ち分の使用だけで十分と考えています。 共同塀は境界線の目印とみだりに他人の土地に入らないぐらいの機能しかありません。 それ以外の目的に使用するつもりもありませんし、させません。 共同塀の設置費用の案分はAとBが各4分1、Cが2分の1が妥当と思うのですが、 一般的にはどうなんでしょうか。

  • 新築地下室の空気が悪くて部屋にいられない

    引き渡し寸前の新築木造住宅の地下室です。ある程度の湿気は覚悟していましたが、いわゆるカビ臭さとは違う、なにか化学物質でも混じっている様なきつい臭いがして、数分も居ると気分が悪くなってきます。壁紙には既にカビが少し見えていて、床板も一部反り返りがみられます。このまま入居して 健康被害が出る事が心配です。今、やっておくべき対策は何でしょうか?また、建築会社に対しては 具体的にどんな要求をすれば良いでしょうか?日時がせまっておりますので、焦っております。どうかご教示ください。よろしくお願いいたします。

  • 内覧会のとき、注意してみるポイントは?

    もうすぐ家が完成し、来週、内覧会があります。 そのとき、「ここはチェックしておいた方が良い」という場所があれば教えてください。 例えば、ドアがスムーズに開け閉め出来るか?とか。 よろしくお願いします。

  • お隣のブロック塀トラブル

    お隣とは元々は同じ地主の借地で、50年以上前に境界の真ん中に塀をたてました。お隣が6年前、底地を購入、住宅兼マンションを建築。うちには購入のことは一切告げず。底地購入の際、塀の真ん中が境界のはずが、塀全部購入されて、いつの間にか杭が打たれていました。真ん中が境界ということを主張しましたが、(地主と隣へ)地主は曖昧。隣はとぼけています。境界が真ん中という証拠としては、お互いの敷地に控え壁があります。当時うちはまだ借地でしたので、境界の確認などはされませんでした。 今回、うちも底地購入しました。境界塀分の土地はあきらめましたが・・・。新築建築中で外構の工事の打ち合わせ中です。 こちらにある控え壁の撤去が問題で、この控え壁はどちらのものなのでしょうか?うちは塀がとなりのものになったので、控えもとなりのものと認識して撤去をお願いしましたが、控えはお宅の敷地にあるのだから、お宅が撤去すればいいと言われました。相手はお金を出したくないのが本音。 こんなに理不尽なことってあるのでしょうか?また撤去の際、ひびでもいったらうちのものを壊したなど文句をいいかねない人間です。 うちは男がいないせいか言いたい放題、やりたい放題しています。 こんな奴をどうしたらいいのか、この先も付き合いたくないですが隣からは逃れられません。 法的にはどうなんでしょう? なにはいい手はありますか?

  • 【お願いします】新築・間取り診断

    ぜひ、みなさんからのアドバイスをお願いします。 東南角地。間口10m弱。息子3人の5人家族。 土地60坪、建坪40-45坪をイメージ。 【希望】 明るく、暖かく、風通しのよい家。 南東玄関(鬼門外し)。南東キッチン(朝日活用) 1F に着替え部屋(出かけ&帰宅時) 収納たくさん。3人の子供部屋。 2F北側は高さ1400以下の小屋裏収納 (床面積削減策) 左:1F、右:2F ファイルレイアウトの関係で若干のずれあり 小さい図面で申し訳ありません 1F:リビング続きの和室(6畳)。その北に納戸(衣裳部屋)。 2F:南3部屋(子供部屋)、7.5畳和室(主寝室)

  • 【お願いします】新築・間取り診断

    ぜひ、みなさんからのアドバイスをお願いします。 東南角地。間口10m弱。息子3人の5人家族。 土地60坪、建坪40-45坪をイメージ。 【希望】 明るく、暖かく、風通しのよい家。 南東玄関(鬼門外し)。南東キッチン(朝日活用) 1F に着替え部屋(出かけ&帰宅時) 収納たくさん。3人の子供部屋。 2F北側は高さ1400以下の小屋裏収納 (床面積削減策) 左:1F、右:2F ファイルレイアウトの関係で若干のずれあり 小さい図面で申し訳ありません 1F:リビング続きの和室(6畳)。その北に納戸(衣裳部屋)。 2F:南3部屋(子供部屋)、7.5畳和室(主寝室)

  • 和室の大きさ

    注文住宅を検討中なのですが、 和室は最低限の大きさにしたいと考えております。 といっても一応、来客用の和布団を2組敷ける広さにはしておきたいのですが (ゆったり幅を取って敷くのではなく、緊急来客時に2組なんとかひければOK) そうしますと最低何畳(もしくは部屋の縦横の長さなど)が必要でしょうか? アドバイスいただけますと幸いです。

  • トイレの位置について

    新築戸建ての間取りを考え中です。 トイレの位置について迷っています。 今のところ、玄関横にトイレを置いています。 リビングを出て玄関横にトイレというのは、そんなに珍しい間取りではないとは思いますが、 とても使いにくそうに思えてしかたありません。 それと言うのも、間取りの関係上、2階にはトイレを設置する予定は無いからです。 2階でもよおした時かなり長い距離を我慢してトイレに駆け込まなければなりません。 階段の下に作ることも出来るとは思うのですが、キッチンに近いことが気になります。 キッチンのそばにはドアが無いので、臭いが来ないか心配です。 どちらにせよ、何かを我慢しなければならないのです。 ちなみに、画像の左上のスペースはパソコンを置くスペースにする予定です。 この場所は表鬼門に当たるので、トイレは置きたくありません。 皆さんのお考えをお聞かせ願えたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 家の南側が取り付けミスで傾いています。

    こまりました。上棟後 南側だけ土台の位置がずれており、添付ファイルのような状態で 施工されました。 現状工事を停止させていますが、この状態を改善させたほうがよろしいでしょうか? もし改善させるとどのような方法があるのでしょうか? ハウスメーカーの言いなりになるのも怖いので、御教授いただけないでしょうか

  • 家の南側が取り付けミスで傾いています。

    こまりました。上棟後 南側だけ土台の位置がずれており、添付ファイルのような状態で 施工されました。 現状工事を停止させていますが、この状態を改善させたほうがよろしいでしょうか? もし改善させるとどのような方法があるのでしょうか? ハウスメーカーの言いなりになるのも怖いので、御教授いただけないでしょうか

  • 建築確認申請 土地の変更は可能ですか?

    フラット35sエコでの借入を希望しております。 土地を購入し、現在建築中です。 不動産会社より、『土地の申請で、始めは3筆で申請するが建物が出来たら2筆に変更する』 ということを言われました。 建築確認では、3筆のまま。(途中での変更は不可と言われてます) 建物完成後の農地転用時に、3筆から2筆に変更するということです。 ここで、住宅金融支援機構側からは、 『そのような申請だと、借入は認めない』 と言われました。 私としては、フラット35sエコにて借入を希望しているので、 何とか借入は出来ないかと願ってます。 ・建築確認にて3筆で申請した場合、途中で2筆に変更することは本当に不可なのか? ・他の方法で、フラット35にて借入できる方法はあるのか? どうか教えていただきたいです。 宜しくお願いします。 ※3筆から2筆に変更したことで、建ぺい率・容積率などに影響はありません。 ※減らす1筆は、建築部分の土地ではなく私道のほんの一部のみです。

  • 物置の扉って汚れますか?

    イナバ物置のネクスタシリーズを検討しています。 夫は外に置く物だし、雨で土がはねたり水垢とかで汚れるからプレミアムグレー希望。 私はファインシルバー希望です。カタログでみるとシルバーと名前はなっていますが、 ホワイトな感じです。 扉の色(プレミアムグレーかファインシルバー)で悩んでいるんですが、 扉ってやっぱり結構汚れるんでしょうか? ファインシルバーにして水垢っていうか縦に線が入るような汚れ方をしたりするなら プレミアムグレーにしようかなと・・・・。 皆さんはどうやって色選ばれましたか?

  • 新築半年、玄関ポーチ目地のひび割れ

    新築半年の家なのですが、先日ふと玄関ポーチを見た際にひび割れに気づきました。 施工担当した会社にこれから相談しようと思うのですが、こちらでお詳しい方に 見解を伺えればと思い投稿させていただきます。 ひび割れの状態は写真をご覧頂きたいのですが、上段面と側面の接する 部分一体がひび割れている状況です。また、上段面を指でコンコンとノックを しますとかなりの部分が、中身のない空洞のような音がします。 写真リンク先 → http://yahoo.jp/TWaV5h ウェブでいろいろと検索すると下地の処理があまり良い状態でないと 結果としてこういうひび割れやタイルが剥がれがおきるような事例も 見受けられました。我が家のようにポーチが完成してから半年足らず でこの状況ですと、表面的な補修で解決するのかが不安です。 施工担当の会社は、どのような対応をするのが妥当なのでしょうか? (実は建築当時いろいろと行き違いがあり、その対応にあまり良い印象がありません。 こちらが強く要望しなければ中途半端な対応で済まされるのでは?と危惧しています) 何卒よろしくお願い致します。

  • どうしてこうなったか、教えてください

    すみません、文章が悪いので書き直しします。 嫁に出た娘なんですが、私は母親です。 事業の失敗などで、お金に困り親戚の香典すら出しませんでした。主人の妹の息子さんの結婚も お祝いを出せないからと言って断り来ませんでした。 主人の一番下の妹が倒れた時も、見舞いもしませんでした。私の姉の旦那がなくなった時も香典袋カラのまま、出したそうです。 随分年上の男と結婚し、学歴はないわ、はげているわ、金はないわ、おじいさんもいるわで 何が良くて結婚したのかと、親戚中の笑いものです。 妹が娘を馬鹿呼ばわりして大笑いしています。正月に子供を連れて、お年玉狙いにやってきた 息子らがかわいそうになってお年玉を上げたと、大笑いして話していました。お金をくれそうな時だけやってくると言い爆笑していました。 私も恥ずかしいです。 甲斐性なしではないですか?デブでハゲで、爺付きの親か婿さんかわからんような、年寄りと結婚して玉の輿ならいいが、ひどい貧乏をして、恥ずかしいです。 主人がはじめは援助していましたが、就職先がなく、おじいさんの年金で食べていると聞いたら恥です。 せっかく女子大を優秀な成績で卒業したのに、なぜこうなるのですか?

  • 裏のお宅との適当な目隠し(垣?)を探しています

    最近i田舎に、農家の庭先(南側)に建つている土地つきの一軒家を購入しました。以前はご子息が住んでおられ事情が有って手放されたものですが、購入した家・土地とは地続きで、一部を除き塀、垣根的なものが無くオープンな状態です。(土地は測量、分筆してあり、境界石もしっかり確認出来る状態ですが。) 御家の方とは仲良くお付き合いをさせていただいており、気軽にお声掛け、行き来が出来て便利なのですが、我家への出入りの度にそのお宅の居間の様子が目に入り、特に寛いでおられ際には申し訳なく思えてしまい、頻繁な出入りは差し控える程がちになってしまいます。 そのお宅には我家の土地とは別に道路接面があり締め切っても問題は無いのですが、そのお宅の表に当たる庭先にカッチリした塀や垣根を設けるのは好ましくないと思っています。 完全な目隠しとならなくても、開けっ広げのままではない気持ちを示す礼儀的目隠し(変な表現ですが)のようなものがあればと適当なものを探していますが、なかなか見つけられず、良いアイデアがあれば参考にさせていただきたくお願い致します。

  • リビング3階の家

    新築の家をたててもらう者です。主人の親が土地代を、主人が建物のお金を払います。 設計は主人が自分の母親にすべて任せているのですが、この前図面をみせてもらったらリビングが三階でした。 まだ子どもは7ヶ月で、これからあと2人は子どもが欲しいのに、リビングが三階では何かと不便な気がします。 お金を出してもらうので強くはいえませんがせめてリビングを二階にしたいです。(ちなみに一階が駐車場です。) 着工が始まりましたがまだ間に間に合いますか?主人を説得させる三階リビングのデメリットを教えてください。

  • 非常口の南京錠に代わるものは???

    最近、居住するマンションの防火管理者に任命されました 防火・防災関連の設備を責務上点検していて気づいたのです マンションは金網フェンスで囲まれており、裏側に潜り戸が設置されています 表示はありませんが非常時の最後の脱出口として設けられたものと思われます ところがその潜り戸は頑丈そうな南京錠で施錠されています これでは脱出口にはなり得ません 一般的にこのような非常口にはどのような区具でカギを掛けているのでしょうか? 通常時はキチンと施錠状態になり、非常時には子供でも簡単に取り外せるものはありませんか? お知恵を拝借させてください なお非常口の向こう側は一般民家の裏庭です

  • この程度の仕上げは・・・・

    またみなさんのご意見をお聞か下さい。 間取りプランの良かった、建築会社(工務店)の物件を見学してきました。 家のデザイン、装飾、間取りはとても良かったと思いましたが、 細部の仕上げの甘さが気になりました。 別の建築会社の家と比較するために、良く確認したからかとも思いますが、 クロスの端の仕上げ、和室の塗り壁の隅の方とか、ほんの少し隙間があったり。 この程度の仕上げは普通なのでしょうか? 仕上げを神経質に見たので、そういう印象になったのでしょうか? 全体の印象は素晴らしかったのですが・・・・ 建築会社としてどう思いますか・・・・ 金額の大きなものを頼むので不安なんですよね。

  • 以前に質問した嫁が離婚したいと言ってた件

    以前にもこちらで質問させていただいた者です。 http://okwave.jp/qa/q7618018.html この件で進展がありましたので、投稿させて頂きます。 結論から言うと、嫁は浮気していました。 自分も爆発寸前で、いい加減白黒つけようと、 嫌でしたが、携帯を見ました。 ガッツリ黒でした・・・ 夜中だったのですが、嫁を問いただし、最初は私も頭に来ていたので、 離婚したいならとっとと離婚してやるから慰謝料はきっちり払えよ!相手も含めてね。 と怒声を上げ、大喧嘩しました。 相手は同じ職場の若い男でした。 翌日、その男が出勤していたので、仕事終わってから相手を呼び出して、 話をしました。 私は、ある程度冷静になっていたので、 浮気をしたことを責めるつもりは更々なく、このさき、どういう風にケジメをつけるのかを 話し合うつもりでいました。 実際、慰謝料は貰うから、その覚悟がある上で既婚の女に手を出したんだよね? と問い詰めて話をして、 相手が言うには、そこまで考えてなかったとのこと。 でも人間って自分で話しをしていて、それで考えがまとまることもよくありますよね。 自分も話をしながら考えたのは、 『俺は本当に嫁と離婚したいのか』 『離婚したくないなら、こいつから慰謝料取るべきか。』 自分なりに出した結論は、 『こんなになっても別れたくない』 って結論を出しました。 相手の男も泣きながら謝り倒しで、 一見反省しているようにも見えたし、 『もう十分反省しているだろうし、今回のことは目をつむるわ。 ただ、同じこと繰り返したら慰謝料とかも社会的にも徹底的に追い込んでやるからな それだけは肝に銘じておけな』 と言って、終わりにして、嫁にもその旨伝えて、許して終わりました。 『終わったことをネチネチ言っても仕方ないし、俺はお前と別れたくないし、 だから今回はもうなにも言わないし、今後この話をするつもりも一切ない。 ただ、終わらせてくれればそれでいい。』 それで許してしまいました。 甘ちゃんですよねぇ・・・(苦笑) 嫁自身もかたち的にもケジメをとろうとしているようで、 今、自分の転勤で地方に来ているのですが、 東京に戻りたいといっています。 自分もそれに賛同して、仕事を辞めて東京に行って 心機一転、嫁とやり直そうと思っています。 自分の中で、この選択が正しかったのか間違っていたのかは、 自分含め、この先の動向次第だと思っています。 ただ、この件に関してはもう完全に、自分では客観視できません ですので、客観的に見て、この判断が正しかったのか間違っていたのか、 皆様の意見を聞かせて頂きたく投稿致しました。 もう解決している内容ではありますので、お時間ある時でもちろん構いません。 前回の質問で回答していただいた方、誠に有難う御座いました。 せっかく回答頂いておきながら、そこまで割り切った対応に徹することが出来なかった 自分が情けなく思いますが、頂いた回答も踏まえた上で、今の自分の気持ちに 最善の答えを出したつもりではいます。 重ねて御礼申し上げます。 前回回答いただいた方への、この件の顛末の報告も兼ねさせて頂きます。

  • 既婚者同士の恋愛

    30代後半の会社員、女性です。今の部署に配属された時から、ある先輩にほのかな恋心を抱いていました。 でも、その時には、すでにお互い既婚者でしたし、あこがれの存在として会社に行くのが楽しみである、そんな日々でした。彼は配置替えとなり、部署が変わって10年経ちます。 その間も、同じ会社ですので、たまに会うこともあり、メアドも交換してあったので、メールはずっと 続いていました。内容は、仕事のことや趣味のこと、日々のさもない出来事。 でも、ずっと心がつながっているようで、毎日が生き生きとしていました。 主人とは、普通に上手くいっていると思います。でも、時々、どうしても彼に会いたくなり、 彼の声を聞きたくなり、好きな気持ちを抑えるのが辛い夜もたくさんありました。 夜遅く、彼からメールをもらうこともあり、おやすみのメールも頻繁にしていましたが、 二人で会おうということにはならず、10年がたちました。 でも、先日彼から「どうしても、会いたい。」と言われ、初めて家族に嘘をついて二人きりで 会いました。食事をして、楽しいデートを楽しみ、別れ間際に抱きしめられ、キスもしました。 ずっとずっと抑えていた気持ちが一気にあふれだしてしまい、何度も。 「ごめん。会ったらこうなること、わかっていたけど、どうしても抱きしめたかった。会いたかった。 好きな気持ちはずっと変わらない。」と言われました。 でも、寸前のところで、一線を越える勇気はありませんでした。 その日は、家に帰り、それでよかったと思うように努力しました。 でも、切られてしまった禁断の思いが断ち切れず、会いたくて会いたくて、たまりません。 もちろん、回答はわかっています。家族が大切なら、これで終わりにしなさいと言われるでしょう。 私も、やさしい主人や子供を捨てることはできません。 彼も同様だと思います。 理性では、十分に分かっているし、久しぶりのドキドキ感に浸って、気分良くなっているだけなのかもしれません。でも、苦しいのです。 どなたか、同じような経験をされた方、気持ちわかると言ってくださる方がいらしたら、 共感の声をかけてください。これから一線を越えることは、たぶんないと思います。 彼も、賢明な人だともいます。十分、危なさもわかっています。自分で自分に言い聞かせています。 ただ、切なくて切なくてたまらないので、同じような思いをされた方、または、一線を越えてしまった方。アドバイスをいただけたらありがたいです。