arafoo の回答履歴

全159件中81~100件表示
  • 家の建て時は

    家の新築時期と タイミングが 中々決められず悩んでおります、 来年から消費税も上がると言う事で、気持はあせるのですが、ハウスメーカーは何処が良いのか 地元で沢山の建て売り住宅を販売しているメーカがあり、ほとんど完売してます。 本社も地元にあるので 下手な仕事もできないだろうし、注文住宅もやっているようです。 得意なのは建て売りのようです、名前はあまり知られてませんが、今地元では凄い勢いです。 名前の知れてるメーカ―が良いのか 年齢も若くないので最期に妻と二人で過ごせる家を希望しております。

  • 新築 間接照明について

    教えて下さい。 この度家を建てることになり、 現在図面を検討しております。 6畳のリビング壁側に、壁掛テレビを付け 上に間接照明(蛍光灯)をつけようと思います。 間接照明の上にFix窓 高さ19cm×H900mmを付けると、 間接照明の光が全く無意味になるでしょうか!? 通常間接照明の上に窓は設けないものでしょうか? ご意見頂ければ助かります。

  • 障子戸(ホームワーロン紙)の件

    建具屋さんに障子戸を新しくして障子紙をホームワーロン紙にお願いしたら骨組みを両面に作り真ん中で挟むように障子戸を作らなければならないと言う事ですが、廊下側に全面骨組みが出るのは なんだか.慣れないもので、どうなんでしょうか?教えて 現在は普通の障子ガラス戸で(猫魔障子)が入ってます。

  • 友達と揉めましたが・・・

    こんにちは。 初投稿です。 では、早速本題に入らせて頂きます。汗 ある日、私と彼氏が揉めて、私が爆発してしまい、「信用できない」と言ってしまいました。 言ったとしてもSkypeのチャットです。 そこで・・・ 余計なことを言ってしまったんです。 「AとBも信用できない、周りの人間なんか信用できない」と。 AとBは私の親友なんです。 そして彼氏が、「じゃあいつもAと一緒にいるのは仕方なくってこと?」と聞いてきました。 私はそのとき感情が爆発していたので肯定してしまったんです。 今思えばなんであんなこと言ってしまったのだろうと凄く後悔しています。 問題はそこからです。 彼氏(今は元彼です)がAにその部分のチャットを送ってしまい、後日AとBと大喧嘩になりました。 私がこうなったのにも原因があります。 元々AとBはアニメが好きで、よく話していました。 私はアニメは嫌いではないのですが、興味が無いのでいつも聞いているだけでした。 好きなものを語ることが楽しいのはよく分かりますが、ほとんどそういう状態でした。 くだらないとは思いますが、私は少しでもいいからこっちを向いて欲しかったんです。 そのことを言ったらBが「好きなんだから仕方ないじゃん」と・・・。 結局、言い返せずに話し合いは終わっていきました。 そこから日が経って、Bが「向こうが普通に接してくるようになったら普通に接する」と言っていたのを今の彼氏が聞いたらしく、私は試しに普通に接してみました。 それまでは距離を置いていたのです。 嬉しいことに、普通に接してくれました。 そして今、元通りの状態に近いです。 ですが・・・ Bが卒業旅行の話をしていて、私にはその話は持ちかけられていません。 これは・・・ 表面上は許しているように見えるけど内面上は完全には許してはいない、ということなのでしょうか? ちなみに、先日AとBと他のメンバーで打ち上げに行っていたそうです。 今の彼によると、そのときの打ち上げには誘えない状態だったけど普通に接するようになったら冬とかの打ち上げは誘いたい・・とか言っていたみたいなんです。 ・・・どうなんでしょう? 時間が解決してくれるのでしょうか? 回答お願いします。 この事件については、私は物凄く反省しています。

  • 家が揺れる(建て売り)

    先月出来たばかりの新築建て売りに今月入居しました。 主人の地元で有名(あちこちに注文住宅やら建て売りがかなりある)な不動産屋さんで35年ローンで購入しました。 狭い公道ですが、トレーラーやダンプ、ミキサー車などの大型の車がよく通ります。 大型の車が通ると揺れるというより細かい振動(縦揺れ)があります。 「家は動くから倒壊しにくいんだ」とテレビで見て、納得はしましたが、2階で昼寝をしているとかなり振動が強く、地震かと思います。 こんなにも振動が伝わるって大丈夫なのか?と思うようになって来ました。 玄関にもコンクリートが縦にヒビが入っている所があったのでそこは問い合わせるつもりですが、公道に面していて、大型車が通ると1階でもコップの中の飲み物が揺れる振動があるのは普通の事ですか? まだ私達しか住人はいませんが、全部で5棟建つのですが現在は2棟だけ完成しています。 家が建つ前はコインパーキングだったそうです。 主人の実家でこの辺りの土地は地盤が弱いとは聞いた事ないとも言われたし、手抜き?と思ってしまいました。 もう何ともならないとは思いますが、教えて下さい!

  • 至急!!嘘で職場に父親が死んだと…

    恥ずかしい話ですが当日どうしても会社に行けない理由があり、嘘で父親が死んでしまったと言ってしまいました。 父親は1カ月ほど前から入院しており、職場もそのことを知っています。 嘘はバレるでしょうか? また、なにに気をつければバレずにすむでしょうか… 本当に父親が亡くなっている方からすれば不謹慎な話です。ごめんなさい。 今後2度と嘘をついたりせず、正直に上司と話すようにしたいです。 お手数ですが回答お願いします。

  • 管理会社の対応について

    初投稿です。よろしくお願いします。 30戸ほどのワンルームマンション住みで、大家さんではなく管理会社が家賃、外周の掃除などを担当しているとこです。 今回は管理会社(以下管理と書きます)の仕事の怠慢や対応について質問させて頂きます。 まず隣人の夜中の振動と騒音(睡眠中、起きてしまうことがある、テーブルの上のグラスが揺れる)に悩まされてて管理に仲介に入って解決してもらおうと(直接は避けたほうが無難との考え)電話したが、空返事ばかりで一向に解決できず 2年くらいの間に何回も電話をして解決してくれるよう頼みましたが、管理が解決することなく隣人が引っ越したので、原因がなくなったので収まりました。その事に対して管理は何事もなかったようにスルー。 次に台所のシンク下のパイプと蛇口の水漏れを修理してもらう為に電話して、管理から来てもらいました。 蛇口の漏れはあまり酷いことにはなってなかったのですが、シンク下は漏れた水で底板が腐敗して真っ黒になり少し穴が空いてました。 シンク下は入居からは1年くらいほぼ全く開けてなかったので見つけるのが遅くなってしまいました。 管理から来た人は手持ちに部品が無いから蛇口の修理ができないと言って、シンク下はカメラで撮って後日修理を考えるとのことで帰りました。しかも蛇口の水を出す為にひねるところ?を固く締めたみたいで、固くて使いにくくなっていました。それでも少しだけ水漏れが。 それから管理からの電話は全くなく、こちらから電話しようとも思いましたが、自分が管理のその後の経過をうかがって段取りをたてて予定を組むのもおかしいと思い電話しませんでした。(今までの管理の仕事ぶりからこう思いました) それは自分の仕事ではないです。それに暫くこっちからも連絡がないなら、気になってあっちから電話の一つでもするべきでは。。など それから数ヶ月経って、我慢できず電話してまた2回目に別の人に管理から来てもらい、今度は蛇口だけ直してもらってまたシンク下はカメラ撮影。 この時は自分からシンク下の修理に来てもらえる日を電話して聞くと伝えたので後日、自分から電話しました。 その時は担当がいなかったのでその後返事にあったつい最近、管理からきた電話のことで。 以前シンク下と蛇口のことで来た1回目の後のこと、自分が部屋の鍵を無くしたので鍵を開けてもらった時に3000円の料金が発生してたことに支払いが遅れてることに対する催促のことで 鍵を開けてもらった時は手持ちがなかったのと、「まともに仕事をしない管理会社は何か起こらないとまともに動こうとしない」という記事をどこかで見て覚えてて、それが過去のいくつかのことからピッタリあてはまると思い、それもあってその時は支払いを待ってもらいました。ちゃんとシンク下の修理の仕事をしてもらうためです。 自分はアルバイトで、3000円はその時銀行に行けば払えましたが、今は切羽詰まってて本当に厳しくなってます。 やっとのことで3ヶ月前にネット契約できましたが、もうあと2ヶ月ほどで解約することになると思います。 それで管理からの催促の電話の内容ですが まずキレ気味でナメた口のききかたで酷い態度でものを言ってくる。 担当の自分の仕事の愚痴を顧客の私のせいにしながら喧嘩腰に言う。 これに腹が立って、これまでの管理の仕事の怠慢ぶりを言ったら「もし本当にそうなら」などと疑いの言葉だけで一切の謝罪はなし。 自分が嘘をついてるというのかと問えば「確認します確認します」と事務処理の返事だけ。 今は切羽詰まってるのもあって、工面はしようとしてますがお金が足りないのでもう少し待ってもらえるか聞いたら 「でもご飯は食べてるんですよねえ?」と言われたので飯を食う金も削って払えって言うのかと聞くと「ん、え?んん?」とごまかして何も言おうとしない 実際、1日1食か多くて2食です。一般家庭のご飯とは違います。 それから管理側の間違いをしっかり説明して納得してもらおうとしても、話を聞こうとせず管理側のことは棚に上げて、ひたすらこちらを責めてくる態度に苛立ちます。 これらのことから、鍵開けの料金を払う前にいままでの仕事の怠慢と電話での無礼の数々を謝罪し、修理もしっかり終えたら無理してでも払おうと思っています。 でも謝罪か修理のどちらかでもなかったら、来月以降の家賃と鍵開けの料金も払わないと管理に言おうと思っています。 まず謝罪が欲しいです。当然ですが修理も最後までやってもらいたいです。 下手な文章でちゃんと伝わったか心配ですが・・ なにかいい方法がありませんでしょうか。アドバイスお願いいたします。

  • 分譲地における敷地延長部分の通行について

    自宅の裏口から出たところが、同時期に分譲で購入した 斜め後ろの方の敷地延長部分と接しています。 このたび、通勤に使うためにバイクを購入しました。 自宅には駐車スペースがあるのですが 横幅が狭く、車と横に並べての保管は無理なので、 車を後ろに下げてバイクを停めたりしていましたが 車とバイクの乗り換えにいちいち2台とも 出し入れしなくてはいけないこと、駐車場が奥に長いため 裏口からバイクの出入りをすれば楽になると思い 裏口側のブロック塀をバイクの出入りができる分だけ 取り壊しました(扉はつけます) すると、敷地の所有者の方からクレームがきました。 (今まで私は関わりはなかったのですが、他の分譲地の方とも 敷地トラブルがあったようです) 自分の許可なく私有地を通行するつもりなのか? 工事をやってしまった後、後付けで「やってしまったからいいでしょ?」と 事後承諾をするつもりなのかと怒られました。 確かに、最初に一言御断りなり報告をしなかったことはまずいと思いますが、 自宅購入の際の契約書に、『地内の敷地延長部分(現況道路及び歩道)を 全区画所有者に対し通行使用の目的だけに承諾させるものとし、・・・』とあり また、不動産会社からも「個人所有ですが、共有に使用できます」と 説明をされていたので、バイクで朝晩通行するだけなら大丈夫だと思っていました。 実際、分譲地の真ん中におなじように数軒分の敷地延長があるのですが 居住者の知人や家族が来た時に駐車することなどは、暗黙の了解になってます。 我が家の裏は居住者の通り抜けにしか使わないところですが 車も通れないようにポールを立てています(バイクは通れます) そこまで他の人に入られるのがイヤなんでしょうが バイクで出入りするのに通るのは、契約書の「通行使用の 目的だけに承諾・・」に該当できないのでしょうか? 相手の方が感情的になっており(私の受け答えが気に入らなかったようです) 「通行料とかお支払いすることでもだめですか?」と言っても ここを通れば出入りができると思われたのが不快なのか 承諾してもらえそうにありません。 ブロック塀は壊してしまったし、バイクを保管するガレージも 組み立てた後のクレームで困っています。 なにかよい対処法を教えてください。

  • 特養老人ホーム建設を阻止したい

    大阪府和泉市 特別養護老人ホーム「〇〇園」が建設反対派の住民の意思を全く無視して、当家より徒歩約1分程度にある現在は駐車場に3階建て100床の特養老人ホームを建設するとかほざいております。 問題点 1.投機目的でないとはいえ、特養老人ホームができる事で、自宅の不動産価値が下がる。(園からの回答:価値が下がることはありえない。) 2.代替の駐車場が現在の徒歩約1分から約15分になる。(園からの回答:受忍限度範囲で問題ない) 3.2階建てしか建設出来ない地域に3階建てを建てることによって日陰になる。(園からの回答:特養老人ホームは工場地域以外では特例で地域の設定を無視して建設できる。日照権も受忍限度範囲で問題ない)

  • 台形窓の遮光について

    別カテゴリーで質問させていただいたのですが、レスがつきませんでしたので、あらためて、こちらに質問させていただきます。 3連台形窓(上部2寸勾配)に設置する日よけについて。 新築予定の吹き抜け部に高さ1.5m~1.0m、幅750程度の台形窓が3つ並びます。(間に柱) 台形窓は、一般敵にどのように遮光をされているのでしょうか? 電動ブラインド等がありますが、ブラインドは好みでないことと、コストが高いため、採用できません。 どちらかといえば、上のほうは庇により、ある程度の高さまで日差しはカットされるため、その部分から下の遮光が主な目的となりますので、上から下ろすタイプですと、関係ない上の部分まで閉ざしてしまうことにもなります。 シェードには上、下、中間と自在にスライドできるものもありますが、上枠水平部分の設置になりますので、残念ながら採用できません。 イメージとしては、下にシェード?を設置し、下から上へ引き上げる事ができれば、上半分は窓として生かせると思うのですが・・・・ そのような製品はさすがにないでしょうから、何かDIYでもかまわないので、アイデアが欲しいところです。 縦枠に溝を掘ってもらい、スライドできるような機構のものを探してみるとか、シンプルに突っ張り棒式にするとか、その程度しか思い浮かびません。 自分の発想が乏しく、とってつけたようなものではせっかくの新築が台無しにもなねないですし、悩むところです。 また、イメージ先行で、何か重要な部分(遮光以外の機能など)を見落としているかもしれませんので、あわせてご指摘願います。 以上、どんなことでもかまいませんので、アドバイスをお願いします。

  • 性格があわず、将来性もない妻と別れるべきか(長文)

    妻と離婚すべきか迷っています。 妻は26歳。初婚。私との間に4歳の息子がいます。 私は34歳。バツ一。前妻との間には一人娘がいます。 娘は前妻と一緒に住んでおり、前妻は私とは別の男性とすでに再婚しています。 2年ほど付き合って、結婚して4年ほど経過したのですが会話がほとんどありません。 妻は、もとから言葉数が少ないタイプなのですが、 私が「いってきます」「ただいま」などと挨拶をしても返事もないです。 「今日はなにをしてたの」と聞いても「なんで?」と言われ会話がつづきません。 私も再婚ですし、歳も離れているので辛抱して、暫くすれば話してくれるようになるだろうと思っていたのですが、まったく変わらないです。 妻には愛情表現が足りないと再三、伝えていますが、「私はこうなの」と全く変わらないです。せめて「挨拶ぐらいしようよ」と散々いってきたのですが、「なんで強制されなければいけないの」とキレられました。最終的には子供に挨拶をするように躾る過程で、自分が旦那に挨拶をしていないことに矛盾を感じる&私から、「こんなんで一緒にいる意味があるのか」と言われて、 挨拶はするようになりました。 妻はご飯を作って、SEXをすれば良いと思っているようにみえます。 結婚生活とはそんなものでしょうか。 もちろん、家事とSEXは夫婦の基盤だとおもいますが、会話のない生活にもう耐えられないです。結婚生活も3年も経過し、辛抱することに私の心は疲れ切りました。 私はもっと安心して生活がしたいんです。 前妻とは17歳から5年付き合って結婚したのですが、歳も若くお互いに我儘であったため2年ほどで別れました。その妻と比べるとあまりにも会話がないんです。 やっぱり歳の差がありますし、生活するために結婚したんだろうなぁ。と感じてます。 私はサラリーマンですが、年収は700万円ほどあります。 わりと裕福な暮らしができていますが、安定した職ではないので妻にもちゃんと働いて欲しいのです。 付き合った当初、彼女は20歳の大学生でした。 付き合って半年ほどで、彼女は自分の意思で大学を中退しました。 私は中退を止めました。 中退後の進路を聞いたのですが、「専門学校に行く」といっていたのですが、いつまでたっても行く気配がなかったです。 それから1年ほど付き合った頃に彼女が妊娠しました。 妊娠には気をつけていたので、「あー彼女は狙っていたのかな。」というのが本音です。 私は結婚を選択しました。 それから息子が産まれて、彼女は育児ノイローゼ状態になったので軽くでもいいから働いて、 子供を保育園にいれることを勧めました。 結果、保育園に息子はいることができました。彼女も日に日に元気になりました。 元気になってきたので、もう少し将来を考えてほしいことを伝え、 なりたいものがあるのであれば勉強をしてほしいことをつたえたのですが、 まったく勉強する気配がなく、パートだけをしている毎日です。 私としては将来的に子供が大きくなった際には、300万円ぐらいは妻に稼いでほしく。 いまのうちに勉強をしてほしいとおもっていることを伝えたのですが、まったく勉強してくれません。 仕事も中途半端、勉強もしない、それならせめて貯蓄性のある生命保険やお金を減らさない方法を彼女に調べたり、考えてほしいことを伝えましたが、まったく動いてくれないため、けっか。自分で動いて自分の生命保険と彼女の生命保険をきめてきました。まったくやる気が感じられないです。 マンションも私が探して購入しました。 妻は依存性が高いとは思ってはいたのですが、私が働けなくなった時が不安です。 また息子に対する態度も高圧的で何度も注意してきました。 自分が働けなくなったり、弱い立場になったら、こういう態度をされるのかとおもうと怖くなってきました。妻にはもう一人子供が欲しいと、しきりに催促されます。 子供がふえればふえるほど、妻の地位は安定する。それが狙いだとおもいます。 息子が小学生の歳になったら、離婚したいことをつたえて息子に私と妻のどちらについていきたいか決めてもらおうとおもっていたのですが、先日、妻と喧嘩をした際に、「もう離婚しようよ」ということを妻から、つたえられました。その喧嘩のやりとりも会話がないため、すべてメールでやりとりしています。 この人と一緒にいても幸せになれない気がしてならず、不幸になる気がするんです。 一人で生きていきたい気分でいっぱいです。 妻にはその思いを伝えました。結果は、もう少し話すようにするでした、でも、もう信用がないんです。心が疲れました。妻と目を合わすのもいやなんです。 どうしたら良いか。どなたかアドバイスいただけないでしょうか。 私はもう離婚したいです。

  • 親友の無責任な行動について(長文です)

    初めまして。 30代後半の女です。 私には小学校から付き合いのある親友がおり、 彼女は来年挙式予定で既に式場も日取りも決まっています。 私は彼女の友人の中では一番付き合いが長い為、 スピーチや余興などを頼まれており、最近のメールでは 結婚式の内容や二次会・三次会のことを話し合ったりしていました。 私も彼女の結婚式をとても楽しみにしていて、 先月、気は早いですが式用に新しく服を購入していました。 (彼女が私の持っているフォーマルドレスが  地味なので明るい色で来て欲しい、と言った為) しかし先月末になって急に「子供ができた。 そういうわけで式を早める」というメールが届きました。 以前、彼女が同棲している彼氏との行為で避妊していないことを知り、 「もう日にちも決まったんだから、避妊はしといた方がいいよ。 出席する人に迷惑になるでしょ」と忠告したことがあったのですが、 その時に「妊娠したら今の貯金は全部出産費用にあてるから大丈夫! それに周りから子供を待望されてるし!」と彼女は言っていました。 その言葉を聞いて私も「式を中止にするなら大丈夫かな」と思い、 それ以降は何も言わなかったのですが、前述の発言を覆すかのように 式を行おうとしています。あまりに周囲に配慮がない行動ではないでしょうか。 子供ができたことはとても喜ばしいのですが、式場の予約をし、 新郎側の会社の上司に(社長レベルにまで)話を通して出席を お願いしている状況で、無計画に妊娠をする神経が私には分かりません。 ちなみに結婚する季節が全く逆になってしまった為、 私の購入した衣装の上着がそのままでは着れなくなってしまいました。 彼女は参列者のそういう事情を全く考えなかったのでしょうか? (確かに早まって衣装を購入した私も悪いのでしょうが) デキ婚を否定するつもりはありません。 これが結婚式の日程が決まっていない状態、もしくは決まっていても 避妊が失敗しただけなら私は何も感じなかったと思います。 しかし今回の件は「避妊が面倒」というだけの無責任な行動です。 何故、挙式後まで待てなかったのでしょうか? 周囲を巻き込む状況での無計画な行動がどうしても許せません。 今は嫌悪感が勝ってスピーチも余興もする気がなくなり、 結婚式の参加すら嫌になってしまっています。 その旨をあまり直接的ではない言葉で(もちろんデキ婚に ついては何も言っていません)彼女に伝えたところ、 その直後から全く連絡が来なくなりました。 彼女は彼女で「何で私を優先して出席してくれないの!?」と 思っているのでしょうが、私も混乱しており、そんな気分になれないのです。 百歩譲って彼女は過去に私の結婚式に出席してくれている為、 義理を果たす為に出席だけする、というのはまだ我慢できるのですが スピーチ等で祝福することはできそうにありません。 10代のカップルならともかく、三十路を軽く過ぎた 大人の女性の行動とは思えません。 本当にだらしないと思います。 ずっと親しく付き合っていた、本当に親友だとお互い思っていただけに こんなことでギクシャクするのは嫌という気持ちもあります。 しかし何度考え直しても彼女の行動に納得がいかないのです。 私自身、混乱していてどうするのが一番良いのか分かりません。 皆さまはどうお考えになりますか?お聞かせいただけたら幸いです。

  • 結婚して住む場所はどうやって決めましたか?

    付き合っている彼と結婚後住む場所で揉めています。私35歳彼43歳です。 彼は嫁は夫の実家近くに住むのが当然という考えです。 彼の方が稼いでいるのだから稼ぎ頭に合わせるのが当然だと言います。 彼の母親は最近足が悪くしているので子育ての手伝いなどはとても頼めません。 それどころか週末は彼実家の家事の手伝いを求められています。 彼実家近くに住むことであと私の通勤時間が往復3時間となり(現在は1時間)残業も あるので帰宅は21時位になりますが彼は家事は一切しません。 私の実家近くなら年金暮らしの両親や専業主婦の姉が子育てを手伝ってくれますが 婿養子みたいだと彼のプライドがそれを許しません。 彼は手取りでは26万円ですが、営業経費と財形を引くと家計に入れるのは18万円です。 後は私の裁量でやっていくようにと言いますが18万円ではパートになる事もできません。 私は手取り20万円ですが家計には17万円入れるよう言われています。 彼の地元で誰の助けも無く、仕事・家事・育児を両立する自信がないのですが 彼に言わせると覚悟が足りないと怒られます。 このような状態で彼の地元に住んで上手く生活していけるのでしょうか

  • 私の父と母

    母・56歳 自分の娘が黒髪だと嫌といいます、学歴や職業わ気にする見たいで私わ中卒・アルバイトしてますが皆に娘わ高卒・正社員でたまにモデルしてるなど嘘言ってるんです。 父・60歳 私のタトゥーを見て良いぢゃんと言いました、タトゥーわ良いみたいですが髪色が明るいのわ嫌みたいです、コンビニの中で父を見ますがニコニコしながら私にまったく気づかず帰って行きます、私が喉で入院したときに職場の魚の骨が喉に刺さったんぢゃない?と真剣に言ってきました。 会話してると疲れるしよくわからないので2人とあまり話しません。 私の親変わってますよね?

  • 大手ハウスメーカーによる隣家の境界線無視し強行建築

    大手ハウスメーカー、『ミサワホーム』により私の隣家が家を新築しましたが、『ミサワホーム』と言えば大手ハウスメーカーとして有名でしたから、境界線のことなどきちっとなされていると思っていました。がしかし、私の家を壊して新地(さらち)にしようと業者に見積もりを依頼したところ、私がお金を出して作った境界線(コンクリート)にそのまま砂利を寄せてありましたから、業者は古い境界線を新しく境界線を作ると、『ミサワホーム』で建てた家の砂利がこちらに流れ出すから『境界線のケリが付いてからでないと見積もり出来ない』と言われました。こんな小さな業者でも境界線の大事さを熟知しているのに、当の『ミサワホーム』に再度電話しても、下請け業者の責任だと言って電話に出た人は迷いもなく堂々と自分の名前を『小林』と私に告げました。『ミサワホーム』と言う名前に安心しきっていました。こういった場合どうしたらいいのでしょうか?教えてください。ちなみに境界線はすこし控えて建ててあります。

  • 箕面について教えて下さい!!><

    関西へ転勤予定の者です。 家族構成は3人です。(夫・私・子。あと1人増える予定) 関西へ転勤する&永住することになりましたので、 これを機に家購入を検討しています。 予算は3500万。場所は比較的のどかな場所を希望しています。 奈良や和歌山などは勤務地から遠くなるので、大阪府内で検討中です。 (勤務地は梅田) ネットや関西の友人に色々聞いてみて、今のところ箕面が有力候補です。 その中でも箕面森町という場所が気になりました。 ただ、箕面森町に関して良い情報とあまりよくない情報(開発失敗?など)があり どれが正しいのか・・・。ネットはどちらの情報も多くあり一喜一憂を繰り返しています。 もし都市開発失敗だというのが事実なら、もっと都市部に近い方が良いのか、 迷っています。 「箕面森町」についてご存知の方、もしもう住まわれている方がいれば 何かアドバイス頂きたいです。 よろしくお願いします!!!

  • 柿が生育するのを妨害

     みなさん、こんにちは。いつも回答ありがとうございます。以下のように 質問しますのでよろしく教授方お願いします。  庭に柿が生えています。  枝に、白い小さなもちのようなものが付着するのですが、これは、なにでしょうか?  貴の養分を吸い取って、柿が生育するのを妨害するのでしょう。  また、葉が、虫で食われて食われた穴から、蓑虫のようなものが下がることがあるのです。  このような状態を駆除するには、どのようにすれば、よいのでしょうか?  たとえ、一つだけでも、お知りのことがありましたら、ご教授方よろしくお願いします。 敬具

  • 新築の不安

    もうすぐ上棟です。購入した土地は南向き60坪で6メートルの公道に面してます。細い道ですが国道の抜け道のようで車通りはかなりまります。 小さな子供が3人いるため今になって飛び出し、危険運転等不安になってきました。。。わたしは田舎育ちです。皆様、不安をなくせるようなアドレスをお願いしますm(__)m

  • 隣家との土地の境界からブロック塀がずれています

    自宅の土地のことでご相談です。 隣家との境界ブロックがお隣さん側にずれており、ズレ分の固定資産税を要求されました。 ズレ分の土地は底辺20cm×10mほどの細長い三角形、面積にして1m2程度です。 ブロック塀はずいぶん昔に作られたもので、お隣さんも我が家も設置にはたずさわっていません。 問題の土地部分は現在、我が家の敷地と完全に一体化しており、 通路や家庭菜園の端っこにつながっています。 もともとお隣さんの土地ですし、 我が家としては我が家が使っていないとハッキリ言える状況にしたいので、 本来の境界線に塀を作りなおしたいと思っています。 [1] その場合、新しい塀の費用は折半でいいでしょうか。 [2] 作り直す場合、お隣の敷地内にある古い塀の撤去費用も折半でしょうか。 [3] お隣さんが塀の作り直しを拒んだ場合、やはり固定資産税を払うことになるのでしょうか。 [3]だけは避けたいと思っています。 金額は面積から考えて少額だと思いますが、それを毎年毎年お隣さんに払うのは面倒ですし、 子どもたちに代替わりしたときにトラブルになりそうで・・・ できるだけ穏便に、でも必要以上の出費は避けたいので、 塀を作り直す場合の注意点や、作り直さない場合の解決方法などアドバイスをお願いします。

  • アパート建築の基礎がはじまりました。わかりません

    木造2×4のアパート、2階建てと3階建ての基礎工事がはじまりました。 ともに、柱状改良杭 2.7メートルが相当数入りました。現在は柱状改良の杭の天面のうえ、6~7センチほど、全体に砕石敷されています。現場監督さんが、この砕石敷の上にステコンして、ベタ基礎をするというので 疑問に思い工事ストップしてもらいました。 私は 素人ですが、柱状改良杭とベタ基礎の間に砕石層の厚みがあれば、建物の重量で杭の天面の上にある砕石が横にずれて、ベタ基礎が沈み込む気がします。大きい地震がくればさらに心配です。 監督や、設計者は 「いままで全部このやり方で全く問題ありません」と回答しましたが、根拠になる資料はでてきません。そもそも合法なやり方なのかもわかりません。 「柱状改良杭の頭にベタ基礎をじかに乗せて、杭の外周は砕石にすべき」といいましたが、6~7センチのGLの高さのズレはベタ基礎のコンクリートの厚みで調整していいのか?もわかりません。 2日後に建築会社から対処の回答をもらいますが、施工のプロの方の助言を是非お願い致します。