arafoo の回答履歴

全159件中21~40件表示
  • 内覧会にて部屋の狭さにガッカリ

    先日、内覧会に行ってきました。 モデルルームではメインのリビングダイニング(13.8帖)が一部屋だったのですが私達は和室も欲しかったので和室(5帖)とリビングダイニング(12.2帖)二部屋に分かれているものを購入しました。 頂いた図面にはちゃんと寸法も記載してありましたが帖しか見ておらず 出来上がった部屋を見てあまりのリビングダイニングの狭さに愕然しました。 今の住んでいるマンションは6畳の床に6畳の畳の部屋が隣り合っています。 仕切りは4枚あり似たような感じなのでこの今の部屋よりも広くなると思い込んでいました。 なのに新築の方が非常に狭く感じて残念でなりません。 今の住まいは専有面積66m、新築は74.2m この記載にも浮かれていました。 何よりもリビングの12.2帖という記載にすっかりだまされました。 全て完売しているようなので部屋の交換も難しいと思いますが できれば解約、一部賃貸にしているようなのでもう少し広い部屋に交換できますか? このような場合は泣き寝入りするしかないのでしょうか? なにか文句の言いようはあるのでしょうか?

  • マンションつぶれる階数

    14階建ての10階のマンションを購入しました。 ひとつ気になっていることがあります。 以前不動産の営業から、マンションは真ん中からつぶれる構造だから真ん中の階はやめたほうがいいというようなことをききました。 そんなことはないだろう。とは思いますが、心にひっかかるものがあります。 14階建てなら7階、8階くらいが真ん中でしょうが、10階でもなんだか不安になりました。 頭では大丈夫とわかっていますが、なにかひっかかります。 絶対、、とまではいかなくとも、ほぼ大丈夫という理由がわかる方、教えていただけませんか?

  • 新築完成立ち合いについて

    もうすぐマイホームが完成します。 施主立会検査で引き渡しとなるのですが、その時どんなことに注意してチェックしたらいいか教えてください。 こちらは不動産の事や内装などについては素人で無知なため、第3者の専門家を入れてチェックしてもらおうかとも考えたのですが、費用面で厳しいためそれは断念しました。 自分たちだけでのチェックになりますが、後から「こんなとこ気づかなかったー」っと泣きを見ないためにもぬかりなくチェックしたいと考えています。 内装、建具、設備、外構などなど、「ここは絶対見た方がいい!」とか「こんなとこも落とし穴」など、なんでもいいのでアドバイスお願いします。 よろしくお願いします!!

  • オヤジがDVです

    今母親がかわいそうでみていられません。 親父があばれて母親を殴る蹴るなどして家もこわし そして今まで何回か警察が来たこともあります オヤジのお酒がきれると 母親に買ってこいだの そして少し反抗したら暴れて妹にも私にもやつあたりしてきます そして言葉で脅すなど 殺すぞなど いってきます そして私の父はネトゲ、パソコンにハマリ ゲームで出会った 既婚者女性ですがつきあっています「 実際にはあったことはなく 通話でですが喧嘩したりいちゃついいたりして みせつけてきます 母親はどう思うわけでもなく 同じ部屋なので通話がうるさく うるさいといつも喧嘩しています。 妹は小さい頃からなれているせいか なにも感じないようで それもそれでかわいそうで 親らしいことはしてくれもせず 無免許で捕まるなど警察ざたになることなど しょっちゅうあります、 もう本当に心がずたぼろです 本当にお母さんがかわいそうです どうにかして あいつを殺すことでも 精神病等にでもいれたいのですが どうしたら家からでていこうとするのでしょうか。 女三人ではてにつかないオヤジなので 協力お願いします。 警察はなにも協力してくれません どこかに閉じ込める方法でも なんでもいいので詳細をおねがいしたです。 よろしくおねがいいたします

  • 地盤改良の費用について教えてください。

    ハウスメーカーで新築します。 1階が17.5坪の総2階建てです。 先日、土地の地盤調査が終わったそうで、その結果を聞きました。 GL-2.5m程度のところにそこそこの地盤があるため、 2.0mの表層改良で130万円かかると言われました。 ざくっり聞いただけですが、 現状、GL+0.5mの状態で、2.5m掘ってGL+0mから2.0mの表層改良をするそうです。 その後、GL+0mからの深基礎にすると言っていました。で、130万円。 3.0mの柱状改良でも良いが、表層改良のほうが多少安く済むため、表層改良を推奨するといわれました。 ネット等で見ると、表層改良は20坪で3-70万程度といろいろ見られますが、 130万なんて高額、見当たりません。高すぎませんか? 下記についてアドバイスください。 1. 今週末に、見積もりの詳細を出してもらう予定ですが、 それまでに少しでも知恵を付けておきたく、一般的な妥当な価格を教えてください。 2. 上記のような状態で、柱状改良、表層改良、どちらがオススメですか? (地域として低い土地ですので、できるだけ、基礎高はあげたいと思いがあります) 3. 交渉ごとになったら、どんな点を指摘したらよいのでしょうか。

  • 地盤改良の費用について教えてください。

    ハウスメーカーで新築します。 1階が17.5坪の総2階建てです。 先日、土地の地盤調査が終わったそうで、その結果を聞きました。 GL-2.5m程度のところにそこそこの地盤があるため、 2.0mの表層改良で130万円かかると言われました。 ざくっり聞いただけですが、 現状、GL+0.5mの状態で、2.5m掘ってGL+0mから2.0mの表層改良をするそうです。 その後、GL+0mからの深基礎にすると言っていました。で、130万円。 3.0mの柱状改良でも良いが、表層改良のほうが多少安く済むため、表層改良を推奨するといわれました。 ネット等で見ると、表層改良は20坪で3-70万程度といろいろ見られますが、 130万なんて高額、見当たりません。高すぎませんか? 下記についてアドバイスください。 1. 今週末に、見積もりの詳細を出してもらう予定ですが、 それまでに少しでも知恵を付けておきたく、一般的な妥当な価格を教えてください。 2. 上記のような状態で、柱状改良、表層改良、どちらがオススメですか? (地域として低い土地ですので、できるだけ、基礎高はあげたいと思いがあります) 3. 交渉ごとになったら、どんな点を指摘したらよいのでしょうか。

  • 息子の家出

    どうしたら良いでしょうか?10年前にアメリカで連れ子(娘現在18と息子現在16)で再婚しました。相手も再婚で、前妻と息子が日本に住んでいます。私達は、再婚後息子をもうけました。 16歳の息子の誕生日パーテイーをゲーム場で数人の友達(男子4女子1)を呼んでしました。彼女も大きなケーキを半日かけて作り、持って来てくれました。食事の時間が終わり、彼女が作ったケーキを開けると、半分上がずれてしまっていました。彼女は、鞄をイスの上に投げ、それきり座り込み携帯をいじり続け、男子でなんとか語りを整え、ケーキを食べパーテイーは終了。何日かが経ち、夕食時に主人が「あの時の彼女を見て、もう家には連れて来ては行けない。もし俺のルールに従えないなら、家を出て行け」と言われました。 10時半頃、電話が鳴り出てみると彼女の母親からでした。「息子さんが家に来ているけど、話をした方が良いと思って電話をしてます」と言われ主人の言った事が原因だと思ったので、あえて主人に言わず出て行こうとした所、主人が起き出し「どうした?」と聞かれたので「息子が家を出て彼女の家にいるから行ってくる」と言い出て行きました。 息子の話を聞くと、「あの家に自分のいる場所はない、○○のいる所にはいたくない」と言われ、正直厳しい義理の父だけど今までうまく行っていたと持っていた自分の甘さ、息子がそこまで思い詰めていたかと思うと、心が締め付けられる様でした。 子供の事を考えると、離婚した方が良いのか?また、今後彼女との付き合いもどの程度認めて行くべきか、わかりずらい内容かと思いますが、何か良い方法、子供に取って何が一番良いのか、私はどうすべきなのか、アドバイスいただけたらと思います。よろしくお願いします。

  • 大学の学生寮について

    こんにちは。春から上京する高三女子です。 4月から東京の学生寮(女子専用)に住む予定なのですが、住んでいる間外泊をするのって可能なんでしょうか。 私の高校の先輩が「よかったら泊りにおいで~」と誘ってくれたり、親友と「お泊りしたいね~」と話したりしていたんですが、学生寮って規則が厳しそうだし、なんだか注意されそうだなと思っています・・・ それに、費用面から相部屋(2人)にするということもあり、相手の子に迷惑かけないかなというか、どうしても気つかって(毎日いなきゃだめかなあ)なんて思ってしまいます(^^; まだどんな子が相部屋になるのかわからないですが。。。 学生寮についてまだよくわからないので、上記の内容について教えていただけると助かります。

  • 黴で悩んでいます

    東京都に住むファミリーです。 都民住宅に4年住んでおりますが入居当時から室内の黴に悩まされてます。 (押入れ、脱衣室天井、箪笥の裏とその壁、クローゼット内の洋服まで) 真白な綿状な黴と黒黴に脱衣室天井は昨年から黒の斑点がおたまじゃくしの卵みたく気持ち悪くなってしまい滅入ってます。 入居と同時に退出していく方から警告されて除湿機(23畳用)を購入しこの4年間フル運転し頑張ってくれてますが黴が耐えません。(除湿機は、常に満水警報です) JKK東京(不動産)に相談しても何もしてくれません。 ちなみに屋上には大雑草が生え防水がきれています。 外壁も素手で触ると真白くなりこちらも外壁防水がきれております。(クラック多数有り) 建物目地のコーキング部も指で押すと水滴がジワーと出てくる始末。 昨年退出された方は、押入れの床が真黒な黴被害で底が抜けコンクリートが丸見えの状態でした。 最後に「駄目よ何言っても動いてくれないし・・・」と諦めて出て行かれました。 諦めるしかないのでしょうか? 何か良いアドバイスお願い致します。

  • 新築検討中です。

    皆様初めまして。 今年新築しようかと検討しております。 知り合いに建築関係いないので大手メーカーにお願い使用かと考えています。 そこで、注意すべき点や、確認すべき点、知っておくべき事等お教え下さい。 *ネットで質問するのが初めてなので、色々不愉快な思い等ございましたらご容赦ください。

  • 放射能汚染について

    今年4月より家族で関東に移り住む予定です。 幼い子ども達がいますので、放射能汚染が特に最大の関心事です。 実際、関東地方の放射能汚染はどういった状況なのでしょうか? 情報が錯綜してしまって、混乱しています。 イメージ的に神奈川県、東京西部はまだ良いようですが。。。 住まれてて、皆様はどのように感じれますでしょうか?

  • 風水にこだわる妻に困っています

    現在家を新築しようと土地を買い、設計を始めています。 妻が「大きな買い物で失敗したくないから、風水を勉強する!」といい、風水教室に行きだしました。 そこで調べると買った土地に建てるとあまりよくない家になるということがわかったと言い、この土地で建てなくてもいいのでは?とかなりテンションが低くなっています。 また、風水ではないようですが土地を買った時の方角や、新しい家が建って引っ越す時期の方角もよくないらしく、風水や方角でもよくないことが重なっているのは、悪いことがおきそうだといいます。 土地は南道路に面した、公園も近くにある良い場所です。 駅の近くでなかなか売地が出ない場所でしたので、出たときにすぐに買う決心をした場所でもあります。 私自身そういったことを信じないのですが、占いなどが好きである妻はかなり信じているようで、本来であれば新しい家を建てるのが楽しみな時期なのに盛り上がりに欠けています。 私はこの土地に来年までに家を建てる決意は変わりません。 どのように説得すればよいでしょうか?

  • 新築・洗面台

    洗面台の高さですごく迷っています。 家族構成  : 4人 (成人3人 小学生1人)   家族の身長: (1)133cm (2)148cm、(3)153.5cm、 (4)160cm   現在使用洗面台は高さ70cm これは腰が悪い(3)153.5cmの私にとって、あまりに低すぎです。 そこで、高さ80cmの洗面台を考慮中ですが、 他の家族の身長を考えると75cmの方がいいか? 皆様の普段お使いの洗面台の 使い勝手、腰のかがめ具合、肘への水の伝わりと濡れ具合、洗顔がしにくいなどを教えていただけますか? 可能ならば身長・洗面台の高さも教えて頂けると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 平屋の間取りについてアドバイスを下さい 3

    新築を平屋で立てようと間取りを作成しています。 先週に2回こちらでアドバイスをいただきました。 みなさんのご意見、とてもとても参考になりました。 その節はありがとうございました。 プランから練り直しいろいろ変更が発生しました。 (ダイニングを和室、掘りごたつに・・・は掃除が大変そうなのでやめました) <家族構成> 父・母・子供(小4女の子)の3人 <敷地についての詳細> 方角は上下が北南です。(この表記でよいのか分からず変な書き方であればすみません) 周辺環境はとても静かで、日当たりは四方ともにとても良いです。 建物以外に土地は建物の南側が35坪ほどあり、車2台と自転車の駐車スペースを設け、あまった部分は畑にしたいと思っています。 西、南側は道路に面しており、ともに生活道路のため広くはありません。 (南側のほうは対面通行可な広さ) 東、北側は畑で、実家所有の土地のため、他の建物が間隔なく建つ可能性はありません。 <希望> ・脱衣室を洗面所とは別につくる ・子供部屋は玄関直行はさせない ・キッチンに内土間をつくり、勝手ドアから出られるようにする ・玄関に納戸とシューズクロークをかねたスペースを作る 風通しや日当たりなど、なかなか難しいですね・・・。 みなさんからのアドバイスを是非よろしくお願いいたします。

  • 子供を返してもらえない

    私は34歳男性です 先月うつ病気味であった妻が他界をしました(自死です) その日から子供達(5歳2人3歳1人)は義父母の家に居ます 最初色々忙しく大変だからあずかっておくと言われ、お願いしたのですが、その後子供たちと暮らしたいので返してほしいと伝えても返してもらえません 返してほしいと、話し合いをしているのですが、全く聞いてもらえません 弁護士に相談をしたのですが、子供を返してもらうなら2,3カ月以内で無いと子供が義父母の家に馴染んでしまい、帰って来なくなり難しくなるケースが多いといわれました 子供を返さないと言っている義父母の理由は 1.妻が自死した場所が今私が住んでいる家である事 2.私の性格、人間性が許せないという事 3.今の仕事では子育ては出来ないだろうという事 4.子育て、生活の今後のビジョンが提示されてないという事 その他細かい事は色々ありますが、大きくは上記の事を言われています 上記に対して 1については、現在持家の為、取り壊しや、売却を含め検討して引越(とりあえず自分の実家)を考えているのですが、多少時間がかかると伝えていますが、聞く耳を持ってもらえません 2については、妻をうつにさせたのは自分に責任があり、自死に追いこんだのも自分に責任があるので性格、人間性をカウンセリング、病院に行って直してからでないと話を聞かないと言われています カウンセリングは自分の将来も関係するので、いくつかの場所に相談に廻り始めています しかし性格、人間性はそんな簡単に改善されないと思っていますので、数年間は返さないと言われている気がします 3については、今の仕事は休みが月1回早朝から、深夜までがほとんどで、家に居る事が少ないです 子供と暮らすのに、今の仕事は退職する事に決めた伝えました。引き継ぎ等があるので、後1カ月位は続ける予定です(出勤したりしなかったりですが) 4については、シングルファーザーで一人での子育ては難しいので、実家の協力を得て、子育てをするつもりだと伝えました。次の仕事も多少融通がきく仕事に決まっています。 妻の他界に関し、自分に責任があると感じていますし、義父母の気持ち、感情をすべてわかってるとは言えませんが、多少でも感じているつもりなので、義父母の要望には可能な限り対応して穏便に子供たちを返してもらおうと、話し合いを続けてきました 義父母は子供達の事を第一に考えて、今は自分に返さないと言っていますが、本当に子供達の事を第一に考えているのか、本当に返す気があるのか疑問点があります 1.義姉が地方に居て、そこに子供達を連れて移住する事を検討していて、何処に居ても父親であることには変わりないと言われた事 2.娘(妻)にしてあげられ無かった事を、孫達をそばに置いてしていきたいと言われた事 3.義父に義母が夜、妻が無くなってしまった事に対し泣いているから、子供達を今返すことは出来ないと言われた事 4.話し合いが平行線なので、第3者(弁護士)に相談していい方法を聞いて、納得しなければ、調停、裁判になる可能性もあると言った処、権力のある弁護士、政治家の権力を用意するというような事を言われた事。(権力を使ってでも子供を返さないと言っていると認識しました) 5.義父母は年金暮らし、賃貸住まい、高齢(68歳65歳)で子供3人を育てるのに体力、経済力があるのか不明な事。私の実家は自営業で経済力は義父母よりもあります 6.日曜日に線香をあげに来るのですが、私が今留守だから少し時間をずらしてほしいと言っても、自分に用事があるから駄目だと聞き入れてもらえず、合鍵を持っている(昔妻が渡していたらしいです)ので勝手に家に入ると言われ、子供達と自分を合わせる協力をしてもらえない事。平日も毎日子供達に会いにいっていますが、何かと理由をつけて自分を帰そうする事 上記のような事があり、義父母は子供達優先ではなく、自分達の感情優先にしているのではないかと思う事が多々あります しかし、義父母の感情をないがしろにはしたくないので、あまり上記の事を追求していません 子供の事に関し、義父母は親権者の自分ではなく、私の父に話し合いを求めています。 法律上では義父母、父母に親権、監護権等の権利はないので、私が居ない所で勝手に子供達の事を話されても困ると思っていますが、話は大体お金の件が多いらしいです 私の父母にとっても孫なのだから金銭面を協力してほしいと遠まわしに言っているそうです 自分は義父母の要望通り仕事を辞め、家も出るので生活は苦しくなると伝えてあります 納得いかない事は、今後のビジョンで子育てに関して人に甘えるなと言っていたのに、お金の事になると両親から出してもらえるだろみたいな事をいってくるところです 私の両親は自分の処に子供達が来るなら協力してくれると言っています 私は出来れば亡くなった妻、義父母の心情を考え、また子供達に負担がかからないように、なるべく調停、裁判等はしたくないです 調停、裁判をすれば、自分が勝つ可能性は高いと思っています なるべく穏便に返してもらいたいのですが、どうすればいいでしょうか? しかし私に子供達を渡すのが嫌で、本当に義父母が感情に流されているのではなく、自分達で育てるのが一番だと思っているのなら、人に養育費を期待しないで、普通養子縁組を検討してもらい裁判申し立てをするくらいしてほしいとも思っています。

  • メルセデス・ベンツのCMは危険では?

    メルセデスのCMで、 街中をドリフトしています。 サーキットならまだしも、 街中の交差点のような、 ここで質問すると、 袋叩きになるような場所行為では? このCMはクレーム大量なのでしょうか? なんでもかんでもすぐ危険と叩く日本で、 日本車だとダメだけど、 外車で高級車だと腰が引けてスルーですか? ベンツ街中ドリフトCMどう思いますか? http://www.youtube.com/watch?v=yblhFe3_xU0

  • めんどくさいことを押し付ける母が嫌いです。

    追記したいことがあったので質問し直します。 雪が多い地域に住んでいます。 昼頃に起きてから母がその前に雪かきをしていたらしく「あんたの分残しておいたから、雪かきしといて」という事を言われました。 私が「残さないで全部やればいいじゃん」と言うとそれが気に障ったのか「じゃあやらなくて良いよ。やりたくないんでしょ?」と言われました。 「正直、やりたくはないよ」と言うとボソッと小さな声で「何なのその口の聞き方は…」みたいなことを言われました。 (他にもブツブツ言っていましたが、小さすぎて聞こえませんでした。) おそらく、わざと聞こえるように言ってるのでしょうが、言い返すとまた母の機嫌が悪くなるので何も言いませんでした。 それから機嫌が悪く、わざと足音を大きく立てて歩いたり大声で私を呼んだり、普段は言いつけないことを言いつけてから仕事に行きました。 仕事も、スーパーのパートで3時間働いてくるのですが、毎日と言っていいほど仕事先のスーパーで買い物をして帰ってきて、稼ぎになってない感じがします。 本人は「自分は働いてきた。偉いでしょ」という風に思っているようですが… 母は子供くさい所があって、自分の思い通りにいかないとすぐ機嫌が悪くなり、他人に八つ当たりし、家事などを私に押し付けます。 母にとって私はめんどくさいことを押し付けられる都合のいい存在のような気がします。 私は県外の短大に進学して実家から離れて暮らしているのですが、実家に帰ってくると母にあれこれ命じられます。 私は母のことが好きではなく、母にヘコヘコしたくないので、やりたくないことは断ります。 そうすると機嫌が悪くなります。 普段は機嫌が悪くなると関わりたくないため、自分の部屋に行きますが、今日はそうもいきませんでした。 放っておけば良いのでしょうが心のどこかで母が好きな気持ちもあって、「何なのその口の聞き方は…」という言葉がグサッときて先ほど少し泣いてしまいました。 我が家では現在、父が出張で日曜日から家に居ません。 父がいないので母が好き勝手やっている状況です。 普段はしないのに夜更かしをしたり、飲酒をしたりしています。おそらく喫煙もしています。 兄は塾講師の契約社員で深夜にならないと帰ってきません。 母は兄には何も言いません。私にだけめんどくさいことを押し付けます。 私は学校の授業もなく、地元で就活をするため帰省していて、家ではほとんど私と母の2人きりで正直家にいるのが苦痛です。 もう母に振り回されるのは嫌です。 母から解放される為にはどうしたら良いでしょうか? 支離滅裂な文章になってしまいすみません。

  • 頭がおかしくならない方法

    3歳の息子は春から幼稚園です。 姑に「3歳にもなって母親と2人けじめのない生活をしていたら親子共々頭おかしくなる」 と言われました。 姑も周りの人たちもみんな小さいうちから保育園に行かせています。 近所にプレスクールはなく、保育園は待機児童、現在無職の私、1歳の下の子、もし行かせるならば2人の保育料月7万円 と考えると保育園に入れるのは難しく、幼稚園を選びました。 あと週に1回幼児教室に通わせています。 あとはやはり平日の昼間は親子3人で過ごすばかりです。 たまには友達とも遊びますが。 しかし、まだ3歳の息子の頭がおかしくなるのは可哀想です。 一応けじめをつけながら生活していますが、親子3人で保育園のようにけじめをつけるのは難しいのかもしれません。 姑にはこんは風に過ごしていますがどうですかね?と聞きますが、 いまいちいい顔をしてくれません。 けど春までもう少しですが焦ります。息子の為にもどのようにすれば、頭がおかしくならないのか教えてください。

  • キッチンの壁は、タイル?それとも、拭ける壁紙?

    家を新築しようと考えています。 そこで、キッチンの壁は、タイルにするべきか、 キッチン用の拭ける壁紙にするべきか悩んでいます。 通常の方なら、もっと若いうちに建てられていらっしゃるのですが、 だいぶ老いてからの新築。 ですから、失敗は、再チャレンジができない分、辛いです。 また、力も、根気もないので、なるべく汚れが目立たなく、 掃除が楽なものを教えてください。 たぶん、見栄えも良いを入れると贅沢ですよね(~_~;)

  • 同居の断り方

    主人が義両親の地元に住むように勧められているようです。 現在夫婦と子供1歳で、都内に住んでいます。20代です。 主人の地元は都内から電車で2時間半。田畑をもっており、過疎地です。義両親は夫婦と主人の弟、おじいちゃんおばあちゃん、犬2匹で住んでいます。全員元気です。義両親はよく2人で映画に行ったり楽しそうだと思っていました。 ところが同居すると思っていた主人が仕事の都合で結婚と同時に東京に住み、主人の妹が就職で家を出てから義父が寂しさからか?仕事を辞めました。もう何もやる気がしないと言い出したところで私たち夫婦に子供ができました。 そこから義両親が何となく重く感じるようになりました。アポなし訪問でマンションの玄関の前で座って待っていたり、私の友人が来ていても隣の部屋で弁当持参で朝から晩までいたり。予定があるからと断ると「孫に会えないからおじいちゃん抜け殻みたいになってるの!」と義母から電話があったかと思いきや、義父から「今何してる?おばあちゃんが今日は孫に会えなかったからソファーから一歩も動きません」とメールがきたり。 端から聞いたら可笑しいかもしれませんが、私はただただどうしちゃったんだろう?と思うばかりです。そんな感じの親だとは思ってなかったからです。先日主人が「ちょっと変だよ。おかしくないか?」と義両親に言ったところ、義母は泣きながら怒鳴り、義父は謝れ! と激怒したらしく一悶着ありました。 そこへきて同居の申し出。理由は子供にとったら田舎で住んだ方がいい、という事のようです。 幸い主人が「ありえない。自分は今住んでるところが子育てしやすいと思ってる。嫁にとってもそうだ」と言って断ってるみたいですが、きのう義母から「○○(主人)から話聞いた?今週会いに行くので考えておいてね。××(私)ちゃんはもちろん賛成だよね!」と言われました。 主人のいない日に来ます。どうやって断ったらいいでしょうか?私だけなら嫌われてもいいので笑いながら「は?冗談でしょ(笑)無理ー(笑)」と言いますが、子供にとってはおじいちゃんおばあちゃんです。 無理な理由を言って伝えた方がいいでしょうか? また、義両親とも上記のような感じなので断ったら取り乱すと思われます。その場合はどう対処すれば良いか何かアドバイス頂きたいです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#178062
    • 夫婦・家族
    • 回答数12