speglo の回答履歴

全477件中41~60件表示
  • この文章をどうやって英語に翻訳するの?

    ファンからの手紙ぐらいであやしいものは何もなし。。。か。

    • ベストアンサー
    • XMizer
    • 英語
    • 回答数3
  • checkとcheck onの違いは?

    道に倒れている人を見て言っている言葉なのですが We checked on her.とありました。 We checked her.と何が違うのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 英訳教えてください

    have ~to do with 関係があるという構文で英訳がわからないので教えてください 1 私にはこれはあなたが以前言った事と関係しているように思える 2 これはそれとどんな関係があるのか 3 金がこの問題と何か関係があるのですか よろしくお願いします

  • put kinka ?

    以下の動画 11:15すぎ、facebookとzyngaを比較して、一人当たり売り上げがzyngaが大きく、また全企業中最大という話で、 ... put kinka on curve と聞こえるところがありますが、何と言っているのでしょうか? よろしくお願いします。 http://www.bloomberg.com/video/85412356/

  • put kinka ?

    以下の動画 11:15すぎ、facebookとzyngaを比較して、一人当たり売り上げがzyngaが大きく、また全企業中最大という話で、 ... put kinka on curve と聞こえるところがありますが、何と言っているのでしょうか? よろしくお願いします。 http://www.bloomberg.com/video/85412356/

  • put kinka ?

    以下の動画 11:15すぎ、facebookとzyngaを比較して、一人当たり売り上げがzyngaが大きく、また全企業中最大という話で、 ... put kinka on curve と聞こえるところがありますが、何と言っているのでしょうか? よろしくお願いします。 http://www.bloomberg.com/video/85412356/

  • 形容詞と動詞の区別が出来ません

    準動詞は形容詞・副詞の働きをしますよね。 では、下記の英文中の、usedやcritisizedは、どういう風に考えればいいんでしょうか? 何かを修飾するわけでもないし、かといってbe動詞がないから動詞というわけでもない。 本題です。 usedやcriticizedを見たときに、動詞なのか形容詞なのか、判別が出来ません。(use=動詞と考えていたので…) 過去にも同様の質問をしたことがありましたが、結局よくわかりませんでした(http://okwave.jp/qa/q6980955.html)。 どうやって判別すればいいでしょうか? same-source measures often 【used】 in organizational stress research share common method variance and therefore may result in an overestimation of true relationships. many researchers 【criticized】 these predominant features of organizational stress research.

    • ベストアンサー
    • melemoe
    • 英語
    • 回答数5
  • be obsessed with の使い方について

    英語の得意な方への質問です。 「私は英語の勉強で頭がいっぱいです」を be obsessed with ~ を使って 表現するとしたら、以下の文章で正しいかを教えて下さい。 また、間違いであれば、理由も併せてお教え願います<(_ _)> I am obsessed with studying English. 「英語を勉強することで頭がいっぱい」という考え方かな、と思ったので to 不定詞の名詞用法を使おうと考えたのですが、前置詞であるwithがあるので 動名詞のstudyingを持ってきました。 この考え方は間違っているでしょうか・・・ どうかお願い申し上げます。

  • lessen tri euro ?

    以下の動画、0:56ごろ、この航空会社が17%の値上げに関しての女性インタビューアーからの質問に対する答えとして、 17% lessen tri euro ...と聞こえるところがあり、このtri のところは何と言っているのでしょうか? その後4:10すぎ how is demand going shape up coming month,actually.の後は何と言っているのでしょうか? よろしくお願いします。 http://www.bloomberg.com/video/85155686/

  • 教えてください

    Let’s make sure though that the way we look at them is not in any way offending though. 訳してください またthoughの使い方がよくわかりません詳しく教えてください どうぞよろしくお願いします。

  • haveの意味について

    田中茂範という人が書いた英語の本で 第4文型:S V O1 O2 のO1とO2の間に[O1 HAVE O2] の関係があるということが語られているのですが、ふと疑問に思ったのが He showed me a picture. の場合です。この文の場合[me HAVE a picture]が成立しているとすると、 私が絵を持っているということになると思いますが、彼は見せてくれただけで、私が持っているわけではないと思うのですがどう解釈すればよいのでしょうか。 自分が思うに、たぶんA has Bは「持っている」というより「AのところにBがある」という意味で、 [me HAVE a picture]つまりI have a picture.はここでは「自分のところに絵がある」程度の意味なのかと思うのですが、どうなのでしょうか。 ちなみに、検索してみたところhaveについて次のような文章を見つけました。 PizzaDeliveryGuy asks: "Can we have a picture of you as a child?"  YES! In fact, there are several rather disturbing pictures of me in a folder called "My life in Pictures" that I posted on Facebook a while back. The shots of me as a teenager in the 80s might make your eyes bleed or cause you to laugh yourself to death. I should probably move those pictures to here on Voltaire.net but in the meantime, you can see them on my Facebook page: Can we have a picture of you?のhaveも「持っている(持つ)」と考えるとどうもしっくりきません。 訳すと、「あなたの写真を見せてくれますか」程度の意味でWeのところにa pictureがある状態にしてくれませんかといった意味になるのかなぁ、と思っているのですが、どうなのでしょうか。

  • 英語で「一部在庫切れ」は?

    英語で、「在庫切れ」は out of stock だと思いますが、 「一部在庫切れ」はどのように表現したらよいでしょうか? 文章で使うというより、サイト表示に使うような簡潔な表現を教えていただけたら嬉しいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • olikuj
    • 英語
    • 回答数3
  • 英文法でわかりません。

    はじめまして。英文読解のテキストを読んでいるのですが、どうしてもわからない部分があり、教えていただければ・・・と思い投稿させていただきました。 I will tell you the truth when he comes. という文なのですが、意味は「彼がきたら、真相を教えてあげよう」という意味です。しかし、私には「彼がいつくるか事実を教えてあげよう」という意味にも捉えられてしまいます。。。 なぜ最初のような意味になるのか説明してほしいです。 よろしくおねがいいたします。

    • ベストアンサー
    • onsennr
    • 英語
    • 回答数2
  • 英訳お願いいたします!

    if they consider it too close, either they brake, or they accelerate to reduce the pressure on them, この文章のreduce the pressureはどう訳せばいいのでしょうか。 ご教授お願いいたします。

  • 質問です!

    肩書きのところで、Director of Open lyとあったのですが ここでいうopenlyの訳し方を教えていただけますでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • TOEIC900点 英語の勉強方法

    こんにちは。 いつもお世話になっています。 もっと英語がうまくなりたい為、 効率的な勉強方法を教えてほしく、 投稿いたしました。 私の英語能力は、 TOEIC900点ちょっと、よほど難しい講義でなければ、 英語で理解できるレベルです。 洋画は、日本語の字幕がないとあまり理解できません。 英語での会話は、相手の言っていることはほぼ100%理解できるのですが、 自分からの時は所々つまってしまったり、言い回しや単語が思い出せないときがあります。 なので弱点は、話す能力とボキャブラリ-の少なさ(とカジュアルイングリッシュの知識の少なさ)だと自分では思っています。 これくらいのレベルなのですが、どんな勉強方法が効果的ですか? 今の勉強方法は、 ・TOEICの単語帳を見て、わからない単語があれば例文を作って覚えている。 ・日本語の小説やパンフレットなどを英訳する練習をしている。 ・動画サイトで、海外のドラマやニュースを字幕なしに見るようにしている(←字幕があったほうが効率的なのかな?) ぐらいです。 今の勉強方法で何かこうした方がいいよって事があったり、ほかの効率的な勉強法があったらぜひ教えてください!! よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • noname#246174
    • 英語
    • 回答数2
  • "more hair"と"hair more"

    我が家の近所の美容院に"more hair"があり、隣の市には"hair more"という美容院があります。 どちらも「もっとあなたの髪を美しく」とか「もっとあなたの髪を健康的に」という意味を持たせたかったのだと思うのですが、 "more"と"hair"という2つの単語のみを使って店名とするなら、 どちらがネイティブアメリカ人にとっては自然なのでしょうか? 私は "more hair"だと思うのですが、どうでしょうか? また、その答えの根拠はどういうことからでしょうか? ぜひ、色々なご意見をお聞きしたいので、よろしくおねがいします!

    • ベストアンサー
    • mlpe
    • 英語
    • 回答数3
  • これ、英語で何という?

    これ、英語で何という? 2012年度の応募受付は終了しました。 たくさんのご応募ありがとうございました。

  • 1st ,2nd, 3rdの前には必ずthe?

    The results of your medical exams are so baffling that I have decided to call for _______. (A) an opinion that is second (B) a second opinion (C) of which opinion twice (D) the opinion twice Correct: B という問題でAはsecondの前にtheはないのとfirst, second, third等の数の前にはthe を付けるように昔学校で習ったのですが、これは間違えですか?何方か教えて下さい。宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • k2u7im
    • 英語
    • 回答数5
  • 「真ん中より少し後ろ」を英語で

    映画館の席で、前の方で見ると目がまわるので「真ん中より少し後ろの席がいいよ」といいたいのですが「真ん中より少し後ろ」はなんと表現したらよいですか。 little behind from the center ではおかしいですよね。 よろしくお願いします。