speglo の回答履歴

全477件中21~40件表示
  • 程度の副詞の位置

    His view differs somewhat from mine. 程度を表す副詞は一般動詞の前、be動詞・助動詞の後ろに置くのが原則。 と手持ちの参考書にあるのですが、これはなぜdifferの後なのでしょうか? 「私のものといくらか違う」なら differs from somewhat mine ではだめですか?

    • ベストアンサー
    • yukpyua
    • 英語
    • 回答数2
  • もうひとつ教えてください

    in consequence of pretending to be speechless in consequence of pretending being speechless の違いはなんですか

  • denate, donate ,donut ?

    以下の動画 http://www.bloomberg.com/video/85956154/ 9:30 すぎ、GDPと株式市場の相関がほとんどないという話の後、 My view is probably economy role over some,lineheart believes you gonna get QE3,that's... と聞こえますが、lineheart は辞書などになく聞き違えかと思われます。何と言っているのでしょうか? また、10:20すぎ、最後のまとめのような質問で、インタビューアーが質問しているところ、 Very quickly, retail investors denate(donate?) in this market,are they? で、donateでしょうか? どうも違うように聞こえるのですが、よろしくお願いします。

  • どうしても聞き取れません。(英会話:音声添付)

    2つあるのですがどうしても聞こえません。 自分が聞き取れていないのでしょうけど、どうしても納得できないのです。 1.I thought you`d be really happy for me. (thoughtが 「ファ」 と聞こえます。) 2.最後の brother in law  (lawが「マ」に聞こえます。) なぜか、教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。 (音声ファイルは1つですが2つの文章が入っています。2つの文章に関連性はありません)

  • 英文が正しいかどうかみてください

    英語初心者です。 My favorite food is definitely apple. という英文ですが、definitelyの使い方これでネイティブに通じる またはネイティブは使いますか。 Apple is definitely my favorite foodのほうが通じますか?

  • 英語に訳していただきたいです。

    再度申し訳ありませんが、もし三月の入社日のままで四月に変更できないような状況ならその旨御連絡頂きたいです。忙しい中無理をいって申し訳ございませんが、御連絡お待ちしております。どうぞよろしくお願いいたします。 上の文を英語にお願い致します。

  • 完了形について。

    ●My colleague just found out that he has been fired. 私の同僚は自分が解雇されたことを知ったばかりだ。 ・この例文をthat he had been fired.に変えると、和訳またはニュアンスは変わってきますか?  完了形haveとhadの違いは時制だけでしょうか?

  • wegling ?

    以下の動画4:30ごろアメリカ司法省がスイスの銀行に法的措置をとるという話で、 ... to indict weggling banks... と聞こえるところは、wriggling でしょうか? 意味がよく通じません。 よろしくお願いします。 http://www.bloomberg.com/video/85759696/

  • see that copetuated ?

    以下の動画 http://www.bloomberg.com/video/85770930/ の最後の方 5:15くらい、ユーロッパの株式市場に強気という話で、 ... likely see that copetuated... と聞こえるところがありcopetuatedはいろいろ辞書を見てもなく、聞き違いのようですが何と言っているのでしょうか? よろしくお願いします。

  • even though the result

    Their mechanism of action is so distinct, both mechanistically and temporally, compared with conventional cytotoxic drugs, that they cannot be expected to perform according to standards developed a generation ago, even though the result may ultimately be curative. 各コンマの文章がどこにかかっていて順番をどのように訳していけばいいのかわかりません。 従来の細胞毒性訳と比較し、機構的そして時間的な両方において最終的に治癒的な結果になる可能性があったとしても彼らは一世紀前に開発した診断基準に従って実行することができないなぜならこれらのメカニズムは機構的にも時間的にもかなり異なる作用があるためである。 と強引な訳にしてしまいました。 的確な表現を教えていただければ幸いです。

    • ベストアンサー
    • ligase
    • 英語
    • 回答数3
  • 英語の問題で困っています。

    問題:he has a clever son of whome he is proud. Whomeが来る理由は分かるのですが、なぜ he has a clever son whome he is proud of. ではいけないのでしょうか? 教えてください!

    • ベストアンサー
    • sadaw0
    • 英語
    • 回答数5
  • What's up baby? に対する粋な返事

    pen palの男性と3往復ぐらいやりとりしました。 (pen palアプリなので、1往復でも50文字ぐらいの短いやり取り) 前々回、相手の方が送って来てくださった文章に「I miss~」という一節があり、 「あなたはミスをしてしまったの?」と返したところ 「missとは、ミスをしたという意味だけじゃないんだよ(以下略)」と教えていただいたので 「amazing!」という一言に「あらまぁ!私ったら知らなかったわ!」←という気持ちを込めて送ったのですが 私の送った”amazing”が何についての発言なのかが伝わらなかったみたいで 「What's up baby?」と返って来てしました(笑) 小気味よく 「だってねハニー、私ったら、I miss~がミスをした以外の意味があるって知らなかったの(笑)」と返したいのですが、 「What's up baby?」に対する返事の「だってね、ハニー」に当てはまりそうな、粋な返事があったら教えてください^^

    • ベストアンサー
    • mlpe
    • 英語
    • 回答数3
  • 英語が得意な方、教えてください!!

    ロシア人の友達からこんなメールが来たんですけど…。 Would you like to be my wife? What do you think of having Russian husband? これってプロポーズなんでしょうか? 相手の方とは高校の時に部活(国際交流会)で知り合い、6年以上メールでやり取り(すごく不定期でしたが…)はしてたんですけど、最近いきなりこのメールが来てびっくりしています。 相手はロシア住まいなので、高校の部活で知り合って以来一回しか会ってません。 メールでも日常話くらいで、好きとかそういうことも言われたことはありません。 facebookを相手がやっていて、少し前に相手がスターテスに婚約者が出来たと書いていました。なので何かの間違いではと思っているのですが…(あるいはプロポーズされたと私が勘違いしているか) 相手の真意が分かりません。 相手を不快にさせず、どうして急にこのような事を言ってきたのか聞きたいのですが、 どのような英文で聞いたらよいのか分かりません。 どなたかアドバイスをお願いします!! (質問のカテゴリーが間違っていたらスミマセン)

    • ベストアンサー
    • aono21
    • 英語
    • 回答数2
  • bark up the right tree

    表題の文の意味が知りたいのですが、you're rightやyou hit the nail on the headのような意味でしょうか? 以下が文章です。 --- Aさん: Does this work principally with small stores, or could you use it for big box stores as well? Bさん: Ah! Well, you’re barking up the right tree! ---

  • 単数か複数か

    「先生が生徒たちにレポートを書かせた」という時に He had his students write a report. He had his students write reports. とするかでいつも迷います。 レポートは一人に一つずつなので単数なのか、 みんなで複数になるので複数形か、どちらか間違いになりますか。

  • 簡単に話せるように英語にお願いします!!

    (1) 昨日楽しんだ?? (2) 行けばよかったぁ(←誘われていかなかった次の日の会話で話したいです!) (3) 今度飲み比べしよぉ!! (4) 負けないよぉ!! (5) 明日何時のフライト? (6) 飲みに連れて行ってくれてありがとうねぇ!!楽しかったよぉ! よろしくお願いします!!!

  • お願いします

    中学の英訳問題です。 「動物園には約100種類の動物がいます。」を英訳を 自分は There are about one hundred kinds of animals in the zoo. としましたが。 模範解答は 「There are about a hundred kinds of animals in the zoo.」と one が a になっていました。 私の解答ではダメでしょうか。お願いします。

  • Bloomberg の記事が、解りません。

     2月4日の英文経済記事で、次の文章が、訳できませんでした。教えて下さい。 Italian 10-year bonds rose for a fourth week, the longest run in two years, as optimism that extra funds provided by the European Central Bank are helping contain the debt crisis spurred demand for the region’s assets. 私は、次のように、考えたのですが、自信ありません、まあ、間違っているでしょう。 すみませんが、教えて下さい。 イタリアの10年物の国債の金利は、4週間の間、上昇し続けた。最長期でこの2年間は、特別なファンド等が、欧州中央銀行に、EU各国の国債危機はEUの資産をつぎ込む様に要求することを含めて救済することを、規定したことによって、楽観的な国債売買の運営となる。

    • ベストアンサー
    • Broner
    • 英語
    • 回答数4
  • 英語にしていただけますか?

    ‘採用担当者様 先週もメールでお聞きいたしましたが 4月10日の出発に変更してえていただけるか 3月出発のままで変更付加なのか連絡を頂きたいです。 急かしてしまい申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いいたします。 上記の文をEmailで会社に送りたいので和訳お願いします、 丁寧に聞きたいのでお願いいたします。

  • 大学入試の英作文です

    質問したら、解答が分かれました。 もう一度質問します。 次の問題です。 自然がこんなにもかけがえのない大切なものだと思われた時代は, かつてなかったにちがいない。 テキストの解答は以下のようになっています。 There must have been no other time [ age ] when nature is considered to be more essential [ precious ] than now [ today / this age ] これ、あっていますか?  申し訳ないのですが、自信のある方のみ回答をお願いします。 できれば解説もお願いします。 no other ... than という形はOKですよね。 うーん。よくわからない。