speglo の回答履歴

全477件中121~140件表示
  • この文のinの役割がわからない

    次の文のinの役割がわかりません。 He called all the staff members in to listen to a few jokes he had just picked up. to listenの前に、前置詞はつかないと思うのですが・・・・ じゃあ、inは何?副詞?その他? 質問自体わかりにくくてすみません。 よろしくおねがいします。

    • ベストアンサー
    • a-z_A-Z
    • 英語
    • 回答数1
  • 英語に訳して頂けますか?

    夜中に食べ過ぎて胃もたれとかしないですか? 上の文を英語にお願いします。*胃もたれ*って英語でなんて表現したらいいですか?

  • 英語で「やはり」

    英会話で日本の景色でいいところはどこかと聞かれ 「やはり富士山です。」と答えたかったのですが、 やはりのニュアンスが出るいい英語が思いつきませんでした。 やはりを辞書で調べると「結局~」の意味で出てきます。 何か良い表現はないでしょうか。

  • 英訳をお願いします

    たぬきは住む場所がなくなった 英訳をお願いします

    • ベストアンサー
    • noname#155729
    • 英語
    • 回答数3
  • 動名詞を使って複文を単文に

    動名詞を用いて単文に書きなおす問題なのですが・・・ (1)He was nervous because he had never spoken in public before. (2)That he had been idle was the cause of his failure. (3)Hardly had I heard that before I changed my plan. の答えが分かる方がいらっしゃったらご回答をお願いします。 また動名詞の意味上の主語を使って単文にする方法のコツや、注目するべき点がありましたら 教えてくださると大変助かります。 至急宜しくお願いします。

  • 英訳をお願いします

    たぬきは住む場所がなくなった 英訳をお願いします

    • ベストアンサー
    • noname#155729
    • 英語
    • 回答数3
  • surprisingは分詞か形容詞か

    the news was surprising to her. という文のsurprisingは、分詞でしょうか、それとも形容詞でしょうか。 問題集の設問なのですが、解答には分詞と書いてあります。 しかし、辞書を調べると形容詞で、意味は同じです。 どちらかが正しいのか、それとも両方正しいのでしょうか。

    • ベストアンサー
    • noname#228584
    • 英語
    • 回答数6
  • tillとbyについて

    ~までに(期限)はby、~まで(継続)はtill と使い分けをすると思うのですが、 接続詞としてはどうなるのでしょうか。byは接続詞として使わないですよね。 たとえば、 「母が帰ってくるまで宿題をしなさい」(継続)という時、 Do your homework till your mother come home. と表現すると思うのですが、 「母が帰ってくるまでに宿題をしなさい」(期限)はどのように表現するのでしょうか。 教えていただけますと助かります。 よろしくお願いします。

  • 至急!英訳がわかりません。

    あなたが思うほど多くの日本人は武道を経験していません この日本語を not as many ~ as を使って英訳して下さい!

  • 「~にも」って英語でなんでしょう?

    英語はそこそこ話すので時々日本語学習者の手伝いをする機会があるのですが 日本語教師の勉強はしていないので、なかなかうまく教えてあげることができないことがあります。 今回困っているのは「にも」です。 「うっかり病気にもなれない」の「にも」なのですが、これって一体なんなんでしょうね(^_^;) 私は日本人なのでもちろん意味やニュアンスはわかるのですが、この「にも」を説明して欲しいとか 英語で言うとどんな感じになるの?と聞かれるとはたと困ってしまいます。 何かうまい解説と英訳のヒントをお願いします。

  • 英語で 圧をかける感じの訊き方

    英語で「~を持ってますよね?」とか圧をかける感じってどういうんですか?

  • focus の使い方

    1People should focus on the meeting. 2People should be focused on the meeting. 訳は「出席者は会議に集中すべき」なんですがどちらが正解でしょうか。 正解と理由をお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#153376
    • 英語
    • 回答数2
  • policy valley ?

    以下の動画 JPモルガンの第4四半期の数字がよくないというという話で、 1:00 ごろ we just quarter that serk west marked bound ... 1:08 ごろ ... policy valley unrest of this that we really credit economy we see scored that fortunately のように聞こえますが、意味が通じません。 何と言っているのでしょうか? よろしくお願いします。 http://www.bloomberg.com/video/84267472/

  • 英語の整序問題について

    受験生です。 英語の整序問題について質問です。 私大の過去問を解いていたのですが、解答が不十分で訳が分かりません。 You should contact your bussiness client by phone, by email, or _, ____, to explain why the meeting must be postpone. 1 the 2 as 3 dictate 4 in person 5 circumstances 前から順番に訳していくと あなたは、あなたの仕事の顧客と接触をとるべきだ 電話によって、メールによって、 そしてorのあとにはin personが入って、または直接会って、で「お客様に、電話かメールか、または直接会うかして、連絡をとるべきだ」というニュアンスで合ってますよね…? ここから、「なぜ会議が延期するのか説明するべきだ」の間をどう訳していいか分かりません… 解答を見ると as the circumstances dictate という答えになるようですが、状況の指示として?んん?もしかしてイディオムですか? どなたか分かりやすく教えて下さい><

    • 締切済み
    • noname#149723
    • 英語
    • 回答数2
  • 日本人の9割に英語はいらないと言う本が出ています。

    ご感想を書いてください。

  • 英語が書けない、読めないのに話せる

    英語が書けない、読めないのに話せる人はいますか。 アジアの人達でいるききます。 こういう人達はどうやって話せるようになったのでしょうか。 いわゆる、「赤ん坊が覚えるように」でしょうか。 日本語が読み書きできないのに話せる人を知っています。 20歳くらいで日本に来て、日本人と結婚し英語を教えています。 17年ほど日本にいます。 私は普通に読み書き、音読、で英語を習得したので、 読み書きできないで話せる、ということに興味があります。 どういう仕掛けになっているのか、ご存知の方、情報お願いします。

  • 日本人の9割に英語はいらないと言う本が出ています。

    ご感想を書いてください。

  • to不定詞がわかりません

    We made a robot to do the job. 私たちはその仕事をするためにロボットを作った 副詞用法と書いているのですが形容詞用法には何故ならないのでしょうか?

  • 時刻の表記を教えてください

    数字を使わないで次の時刻の読み方を英語で表現するとどうなりますか? 2通りお願いします 6:35

  • Could you sleep well?

    英語でしゃべらナイトを観ていたら Could you sleep well?「よく眠れましたか?」という文が出てきました。 一方で某サイトでは… 「眠れた」=「眠ることができた」ということで、直ぐに could (「できた」)という言葉が頭に浮かんでくる人が多いことと思います。英語では ( x ) Could you sleep well ? と言うことはありません。could は「過去に持ち合わせていた能力や技能」について言う場合についてのみ使います。 (例) I could run 100 meters in 10 seconds when I was young. 「私は若いとき100メートルを10秒で走ることができました。」 夜眠ることに特別な能力や技能は必要になりません。「夕べはよく眠れましたか?」とは単なる過去の事実を尋ねているだけですから、この場合は普通の過去形を使います。したがって「よく眠れましたか?」の適訳は Did you sleep well ?   だと主張しています。正しいのはどちらですか?