speglo の回答履歴

全477件中101~120件表示
  • 【この文を英語にすると・・・】

    「君の分まで頑張って生きる」 この日本語を英語にするとどうなるのでしょうか? ご存知の方、教えて頂けると とても助かります 宜しくお願い致します。

    • 締切済み
    • noname#148514
    • 英語
    • 回答数1
  • 英訳教えてください

    would reather ・ would like to を使っての英訳教えてください アメリカ人は大切な余暇を失うくらいなら高い賃金なしでやっていくほうがましだと思っているようだ よろしくお願いします!

    • ベストアンサー
    • gogkeer
    • 英語
    • 回答数3
  • wake upについて

    部屋に入ってきたとき俺を起こすなよ You had better not wake me up when you come in. という文があるのですがなぜwake up meではないのでしょうか??

    • ベストアンサー
    • noname#155729
    • 英語
    • 回答数4
  • 現在完了形と現在完了進行形の違いは?

     中学生の娘から質問されて困ったのですが、現在完了形には「完了・進行・経験」の3つがありますが、その中の「進行」と現在完了進行形は何が違うのでしょうか。  現在完了形だけでも進行を表現できるのに、なんでそれとは別に現在完了進行形があるのでしょうか。具体的な例文がなくて恐縮ですが、一般論として教えていただければ幸いです。  よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • rpg9
    • 英語
    • 回答数2
  • なぜofでなくてtoなのでしょうか?

    何度もここで質問してすみません。 Do you foresee an end to this crisis? (あなたにはこの危機の終わりが見えるのですか?) という英文があるのですが、普通「~のおわり」というのは end of ~だと思うのですが、toでも良いのでしょうか?

  • これは何がいいたいのでしょうか?

    Do not worry I will pay the goods in a current of days! ebay である商品が売れたあとにこのメールが来ました 落札者は何がいいたいのでしょうか?

  • 英訳の質問です

    映画のオススメを英語でします。 結びの言葉として「是非ご覧ください」のような文を加えたいのですが、 英語ではどのように訳せばよいのでしょうか? 「Please see this movie.」で大丈夫なのでしょうか… 他にもこんな言い回しが、というのがありましたら是非教えてほしいです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • 9lock
    • 英語
    • 回答数3
  • How long does it take~

    「学校に着くまでどのくらいの時間がかかりますか」という場合に、 How long does it take to get to shool. は「get to」を使っているので「到着するまでに」という意味になるので よいと思うのですが、 How long does it take to go to shool. も同じ意味になるのでしょうか。 「go to」を使うと到着でなく、「行くまでに」という意味になって、 学校に行く(という行動)までにどのくらいの時間がかかるか、 という意味になってしまわないのでしょうか。 教えていただけると助かります。

  • 否定文 less

    否定文 less He was less than enomoured of the musicがあります。 thanのうしろに省略されているのは 何ですか? thanの後ろは完全な文が来るので、he was が省略されていると思います。 less thanで lessは形容詞ではなく辞書では副詞とあります。 しかし、be動詞なので 後ろにくるのは普通は形容詞ですよね。 less than enomoured とは どのようによめばいいのでしょうか?。 以前ほど音楽に夢中にならなくなった、という意味だと推測していますが。 less は adverb : to a smaller degree: not so much. enomoured of ..adj : liking sth a lot. 辞書を調べてもネットで調べても分からなかったので基本的な質問だと思いますが、質問をさせて いただきました。

    • ベストアンサー
    • sa-too
    • 英語
    • 回答数4
  • 特定の話題でボイスチャットをしたい

    最近Paltalkに入会しました。チャットルームがあるのですが、そこがどういう話題になっているかメンバーにあわせなければなりません。個人でも検索することができるのですが、おおまかすぎます。 英語学習のサイトがありますが、初心者よりちょっと毛の生えた人向きです。それに人数が多過ぎる感じです。 Facebookでもいいのですが、実名を使いたくありません。昔SkypeCastがあったのですが、閉鎖になりました。特定のことです。例えばアメリカのでの税金のこととかです。本当であったら専門家にじかにきくのがいいのでしょか。やはり掲示板をみつけて直接しなければ、個々にコンタクトしなければならないのでしょうか。あるいはPaltalk以外の個人のプロフィールが詳しく検索できるものがあれば紹介してください。

    • 締切済み
    • nada
    • 英語
    • 回答数1
  • 「~に~があります」について

    There is your bag on the table. これはダメで、正しい答えは、『Your bag is on the table.』だと分かります。 ところが、次の場合はどうなんでしょうか? There is a bag on the table. この文は正しいですが、『A bag is on the table.』はいいんですか?

  • 明後日の英検に備えて。

    今2級の過去問などをやると67%前後でもう少し余裕が欲しいなと思い、試験本番で使える知恵(この順番で解くといいなど)を教えて頂きたく質問致しました。 例えば、長文を早く解答する見方や、リスニングにおいて選択肢にどんなメモをしているかなと、経験者の偉大な知恵をお待ちしています。 あと、頻出単語など見れるサイトありましたら教えてください。

  • by hartは必要?

    Having heard it so many times,I can recite the poem by heart now. 何度も聞いたので、今ではその詩をそらで言えます。 という文ですが、by heartは必要でしょうか? recite という単語に「暗唱する」という意味があるので、 by heart はいらないような気がするのですが?

  • will be -ing と be -ingの違い

    will be -ing と be -ingの違いを正確に、細かなニュアンスを含めて教えて頂けませんか? 両者とも、「予定・計画」を表す表現ですが、具体的にどう違うのかがわかりません。 例えば、TOEICの公式問題集に、 ....." Oh. I really wanted to have it in white. Will you be getting another shipment of these sweaters sometime soon?" という文章があり、ここでは "will be -ing" の形が使われているのですが、それが何故be -ingでは駄目なのかが分かりません。 どなたか詳しい方、あやふやな説明ではなくきっちりとした根拠がある具体的な回答が出来る方に回答希望します。 ではお待ちしております。

    • ベストアンサー
    • kschoo1
    • 英語
    • 回答数3
  • バイリンガルと間違われるくらいの英語力をお持ちの方

    20歳以上の年齢で英語をはじめ、発音を含めバイリンガル並の英語力を身につけた方、もしくは知人にそのような人がいる方はいますか? バイリンガルとまではいかないまでも、「大人になってから英語始めたのにそんなハイレベルな英語力もってるの?(日常会話表現の豊かさ、発音の良さを含む)」と思われる方、またはそう思える方が周りにいる方いましたら、 1:どのようにしてその英語力を培ったのか(出来るだけ詳しく)(周りにいる場合は聞いた限りで結構です) 2:今はどのような仕事をされているのか(周りにいる場合は聞いた限りで結構です) を教えて頂けるとありがたいです。 では、回答お待ちしております。

    • ベストアンサー
    • kschoo1
    • 英語
    • 回答数4
  • used to の英訳教えてください

    used toを使っての英訳を教えてください お願いします 1)彼の髪は黒かったが、今では白くなってしまった 2)よくそう言っていましたね (usedを使っての付加疑問文で)  3)彼女は学生時代に哲学書を読んでいたものだった 4)彼は毎晩ギターを弾いていたのですか

  • wraps up in

    以下の動画の中で、中国のアセットバブルは非民主的な手法で抑えられているという話の後、 3:00ごろ people can't get approach in wrong about the wraps up in ... と聞こえますが何と言っているのでしょうか ? よろしくお願いします。 http://www.bloomberg.com/video/84388896/

  • イタリア客船事故のニュースの中で

    以下の動画1:55ごろ、この船会社carnival社のオーナーの責任の話の後、 But generally is key for cruise industry that would get most of them booking and ...show his space on a scene.... と聞こえますが意味が通じません。 何といっているのでしょうか? show his space on a scene とはどのような意味でしょうか? よろしくお願いします。 http://www.bloomberg.com/video/84378612/

  • イタリア客船事故のニュースの中で

    以下の動画1:55ごろ、この船会社carnival社のオーナーの責任の話の後、 But generally is key for cruise industry that would get most of them booking and ...show his space on a scene.... と聞こえますが意味が通じません。 何といっているのでしょうか? show his space on a scene とはどのような意味でしょうか? よろしくお願いします。 http://www.bloomberg.com/video/84378612/

  • どうして日本には英語オタクが多い?

    私はフランスと中国に長期滞在経験があります。フランスも中国も英語は重要な外国語だし、英語学習も盛んです。日本もその点では変わりありませんが、日本はフランスや中国に比べ、英語オタクが圧倒的に多いような気がします。どうしてだと思いますか?