seiginomikata51 の回答履歴

全164件中121~140件表示
  • 小額訴訟の請求額のことで、ご相談します!

    私は商品を販売しています。 1万円の金額を支払わない相手に、内容証明代金と慰謝料を 含めた請求書を内容証明で通知したいと考えています。 慰謝料は1.5万円ほどです。 約2.7.万円程度の請求をした内容証明になると思います。 この金額を売買代金として小額訴訟で提訴できますか? 詳しい方居られましたら宜しくご見解をお聞かせ下さい。

  • 法テラス

    法テラスは、養育費についての 弁護士費用は、いくらぐらいでしょうか? 法テラスを利用したかたいらっしゃいますか? 法テラスで弁護士にお願いした場合も 給料差し押さえなど 出来るのでしょうか? 旦那は、自分名義の土地を持っていますが それは 離婚した場合 どうなるのでしょうか?

  • うつ病で退職する際に、退職理由を会社都合にする方法

    本日付けで会社を退職することになった者です。 そこで退職の手続きをしたのですが、退職理由に一身上の都合、つまりは「自己都合」と書かれてしまいました。 しかし、僕は会社の上司からのパワハラを半年前から受けたのと、サービス残業や徹夜などのストレスが原因でうつ病になって休みがちになり、終いにはまともに働けなくなってしまいました。 そこで、うつの診断書と退職願を書いて同日に提出したのですが、退職願には2月末での退職と書いたのですが、会社からは「もうこれ以上は働けないだろう」という判断で、1月末(20日〆なので本日)急遽退職することとなりました。(ちなみにそれを知ったのは退職する4日前です) なので、抗議したのですが、聞き入れては貰えず、今日はとりあえず退職手続きを見送る形になりました。 月曜日にまた話をすることになっています、そこでなんとしても会社都合として辞めたいのですが、何かあと2日で出来ること、方法があれば是非教えていただきたいと思います。

  • 他の会社の社長の暴言

    ある会社の社長さんに仕事の終了した後、 公衆の面前で頭、悪いなあー、と侮辱されましたが これって、名誉棄損にとか、侮辱罪に、当たらないのでしょうか。 あまり法律の詳しくないのでどうしたらいいかわかりません。

  • 接触事故

    今日の朝、友達の家に友達を迎えに行きました。 車はそこのアパートの駐車場の壁際に停めていました。 友達の部屋に入り少し雑談したあと(5分程)、部屋から出ると私の車のドアがへこんでいました。 ぶつけた人は私が部屋に入ると同時に部屋を出た隣の部屋の人だと思われます。 この時、悪いのはどちらでしょうか?路駐していた私にも過失があるのでしょうか? またベストな解決方法があればアドバイス下さい! お願いしますm(_ _)m

  • インフルエンザできれられる!

    家族4人でインフルエンザ1号が5歳の子供から救急車で運ばれ夫の私に連絡が入り私は会社から帰宅しました。 そこからです。 1日休んで次の日から私はマスクをして会社へ行ったのはいいのですが、私が帰宅するとと2番目の子供嫁までインフルエンザです。 2日目3日目私は移らなかったのが幸いと思いましたが咳が止まりません! 喉も痛く腫れ始めその日も熱が無いことを理由に会社に行くと君のおかげでインフルエンザにかかった!と、みんなのいてる前で堂々と大声で言われました。確かにその人は苦しいそうでした。 とても腹立ちましたが! 言い返すと慰謝料払え!の始末です。 法律ではどうなんでしょう? お金なんて一切払いませんがやはり私が誠意を見せる(素直に謝る)のが当然ですか?

  • 民亊調停裁判で和解したときの誓約書内容と金額

    以前にも相談した者ですけど、自分の中で納得がいかないので相談する事にしました。 民事調停裁判の和解の時の条件で指定した損害金と別で1500.000万円を先に貰えるのを条件で和解しましたが、調停書を書類整理する時に読めば、1500.000円を差し引いた損害金で調停書をまとめていました。私は当時、間違いがあるといけないので弁護士さんを同席で和解しましたが 今頃になり、気が付きました。今現在は相手側から損害金は分割で受け取っておりますが、返済は済んでいません私はその1500.000円の差額は何処に請求できるか、如何すれば解決できるか教えて貰えませんか納得できません。私には1500.000円は大金であり未来に影響するほどの損害金です。

  • 人身事故、堂々と帰ってきましたが…

    主人の人身事故の対応、問題なでしょうか?法律とかは疎いのでよろしくお願いいたします。 添付画像を参照していただきたいのですが、信号待ちの最中に車の間をすり抜けて無謀に横断しようとした中年男性の乗る自転車(画像では二人乗りバイクですが自転車です)と、信号が青になったので進もうとした主人の車と☆印で接触しました。ごく低速でしたが自転車は転倒しました。ここから事故の内容を時系列で書きます。 ・主人はその場で車を降りたら男性が起き上がって主人にバカだの、どこを見てるんだなど罵声を浴びせる。 ・主人もそんな無謀な横断をするのが悪いと言い返し口論となる。 ・主人は『頭に来る奴だがどちらが悪いに関係なく自動車には救護義務と通報義務があるから』と救急車と警察を要請。 ・救急車と警察官が到着。 ・しかし相手の男性は救急車に乗る前に『自転車の弁償と治療費を出せ!出すよな!』と食って掛かってきて主人も『お前の無謀な運転でなった事だ。知るか!』と言い返す。 ・結局、救急車へ乗らなかったので救急車は帰ってしまい、警察官も事故処理だけして帰ってしまう。 ・相手の男性は『車と自転車の事故なら全部、どんな状況だろうと車が悪くなるんだよ!金払え!』と言ってきて主人もキレて『だったら民事裁判でも何でも勝手に起こせよ!』と言う始末。 ・相手の男性が『車と自転車の事故は全部、車が悪いのに金を払わない』とか警察に通報。 ・先程の警察官が呆れ顔で再び登場。ただ民事は不介入だし刑事としても自動車側には過失は認められないからこちらとしても何もする事はないとコメントして去っていく。 ・拉致があかないく主人は『運転者としての救護義務は果たした。救急車に乗らなかったのはそっちの勝手だ。警察にも通報はした。義務はちゃんと果たしたから俺は帰る!』と相手を放置して帰る。 こんな状況です。警察を呼んでいる以上、ひき逃げとかにはならないでしょうけど、この対応って問題ないのかちょっと心配です。主人は『やましい事など何ひとつ無い!』と断言していますが…

  • 迷惑行為が続く、賃借人を退去させたいのですが…

    私はとあるアパートの大家をやっている者です。よろしくお願いします。 問題の部屋の主は1年以上木造二階建てアパート角部屋に住まわれてる方で 騒音が激しいらしいのです。 その賃借人のせいでいままで2人でていきました。 幸い立地条件がいいためか連日内覧にこられる方が後を絶ちません。 ですが、内覧にこられたお客さんを部屋に案内する際、下の階から凄まじい音楽が鳴り響いてきます。当然、そのせいでお客がつかず営業課は困っております。 騒音元である賃借人の部屋へ、なぜ妨害するのかをたずねたところ 「天井からキミらの足音がうるさいからその音で気が狂いそうやさかい流した」との事情でした。 その賃借人は過去に周囲への生活音に対するクレームや水道の衝撃音に対して何度も言ってきているのでかなりの神経質タイプらしいのです。 ですから、こちらは全く悪くないので先日「これ以上、迷惑行為を行う場合は立ち退きの方向で考えさせていただきます」との勧告文を送りました。 しかし、今だ彼の迷惑行為は止まず内覧時には音楽を流してきます。 一度騒音調査を行ったところ、彼は普段は何をしているのか分からないほど静かなのですがこちらが少しでも足音を立てると、2階に人がいることを察知して音楽を鳴らし始める生き物だということが判明しました。 1日の大半を音楽を鳴らし続けてくれれば、録音した証拠を訴訟に持ち込めるのですが、1日に一度も物音を立てない日も会って大した武器にはなりません。 家賃の方は一度も滞ったことがありませんので滞納で追い出すことも出来ません。 契約当初は仕事をしていたらしいですが、8ヶ月前からひきこもりで車も手放してます。 生活保護の可能性があります。 保証人はおらず、保障会社と契約しています。 彼のせいで2階の一室に客が定着しません。 退去勧告の文書を13通おくりましたが、向こうは「借家借地が…こうで…ああで」とわけの分からないことばかりいいます。 彼のせいでこうむった被害額は妨害が無ければ契約したであろうお客が付いて見込めた家賃分と 慰謝料等を請求したいのですがどのような手順を踏めばよろしいのでしょうか? かかる裁判費用、強制執行費用などもちゃんと請求できるのでしょうか? あと、私の部屋の玄関のドアノブが今朝壊れておりました。 私の送る退去勧告文に怒りを抑えられず彼がやったこどもじみたイタズラだと確信できます。 彼には私にイタズラする動機があるので被害額を請求できるとおもいます。 どうすれば彼を追い出せますかね?教えてください。お願いします。

  • 結婚適齢期の女性にこの言動は失礼ですか?

    結婚適齢期の女友達(未婚)に久し振りに会って、早く結婚したいと聞いて「結婚願望あるんだ!?恋愛に興味ないと思ってたから驚いた!」と言うのは無神経だったり失礼だと思いますか? また、皆さんが実際に言われたらどう思いますか? 仕事を頑張っているからそう思ったとかではなく、数年おきに会うたびに彼氏がいつもいないから恋愛や男性に単純に興味なさそうという意味です。

  • 訴訟について

    子供が亡くなり、それが原因で離婚する事になりました。 妻の両親も納得済みだったのですが、 葬式後、聞きつけた妻側の親戚夫婦が妻の両親に、 「あいつは妻を追い出して、子供の保険金を独り占めする気だ」 「離婚でもめた時の為にあれこれ小細工していた」 等、全く事実無根の悪意ある内容を吹き込みました。 その結果、49日法要の場が険悪になり、1度しかない49日法要が台無しになってしまいました。 法要後、親族一同で話し合いになりましたが、そもそも根も葉もない作り話です。 すぐに誤解は解けました。 悪意を吹き込んだ親戚夫婦は「勘違いだった」と謝っていました。 ただでさえ子供の事で打ちのめされているのに・・・怒り心頭です。 どうしても許せません。 その場にいた別の親戚から作り話の内容は文書にしてもらっていますし、 証言もしてもらえる事になっています。 この様なケースで訴訟をおこす事は可能でしょうか? 宜しくお願いします。

  • 新聞の著作権について(切り抜き)

    中学校で生徒に対し、新聞の興味深い記事を切り抜きしてコピーし配布したいなと考えました。クラス35名程度なのですがそのような使い方は著作権等に触れてしまうもので違法なのでしょうか?使い方としては朝の授業が始まる前の時間等に配布し全員で読んでみたいと考えています。法律にお詳しい方教えていただけたら幸いです。よろしくお願いします。

  • 後見人について

    1年ほど前より両親に法定後見人がつきました。 年末に父が他界しました。 今年に入り、早々に今まで通院のためこちらで管理していた健康保険証を 持ってくるように要求がありました。 後見開始から今まで請求がなかったものを今更何の目的に必要としているのでしょうか? 相続がらみなのか、単に年代わりなのかわかりません。 直接聞けばよいのでしょうが、後見人とはあまりうまくいっていないため、 どなたかご存知の方、思い当たることがあり方がいらっしゃいましたらお教えください。

  • 建物収去について

    私の母・伯母・伯父の共有名義の土地に私名義の建物が建っていて、私・母・伯母が一緒に住んでいます。 その事を快く思わない伯父が建物収去の訴訟を起こしてきました。 こちらとしては円満に解決したいのですが、建物収去しか解決はないのでしょうか? 建物収去となると私達の生活も立ち行かない状態になり、非常に困ってしまいます。 法律上では収去しなければいけないのかもしれませんが、収去しなくてもいい法律があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 弁護士さんへの支払いの計算を教えてください!

    弁護士さんへ仕事を依頼しました。着手金を支払いました。もめ事の簡単な内容は、相手からは100万の請求すでコチラからは30万の請求で、最終的に50万を私が支払うことにになりました。弁護士さんには成功報酬はいくらですか?

  • 弁護士さんへの支払いの計算を教えてください!

    弁護士さんへ仕事を依頼しました。着手金を支払いました。もめ事の簡単な内容は、相手からは100万の請求すでコチラからは30万の請求で、最終的に50万を私が支払うことにになりました。弁護士さんには成功報酬はいくらですか?

  • 弁護士の方が一年に行う裁判の件数は何件程でしょうか

    題名にもありますが弁護士の方が(民事・刑事問いません)一年間で地震が担当する裁判の 件数は何件ぐらいでしょうか? とある調べ物をしていて気になりました。 ご存知の方よろしくお願いします。

  • 後見人について

    1年ほど前より両親に法定後見人がつきました。 年末に父が他界しました。 今年に入り、早々に今まで通院のためこちらで管理していた健康保険証を 持ってくるように要求がありました。 後見開始から今まで請求がなかったものを今更何の目的に必要としているのでしょうか? 相続がらみなのか、単に年代わりなのかわかりません。 直接聞けばよいのでしょうが、後見人とはあまりうまくいっていないため、 どなたかご存知の方、思い当たることがあり方がいらっしゃいましたらお教えください。

  • 弁護士さんへの支払いの計算を教えてください!

    弁護士さんへ仕事を依頼しました。着手金を支払いました。もめ事の簡単な内容は、相手からは100万の請求すでコチラからは30万の請求で、最終的に50万を私が支払うことにになりました。弁護士さんには成功報酬はいくらですか?

  • 耐震改修する場合地主に承諾料は支払うのか

    借地に自己所有の家に住んでいます、2年前に20年の借地権更新も済みました。 この時は借地権価格の1割の更新料を地主に支払いました。昨年あの地震があったので築40年の自宅を耐震改修しようと思っています。増改築するときは地主に承諾料を支払うことは知っていますが、1.耐震改修だけの場合は承諾料を支払う必要がありますか、2.また支払うとしたら借地権価格の何割位ですか。よろしくお願いします、場所は東京都大田区です。