shosyu-rk の回答履歴

全75件中1~20件表示
  • 簿記の簿価と時価の違いについて

    簿記の理論問題でいまいち理解出来ない問題があります。 問題は下記です。 ----------- 問題. 保険差益とは、保険対象資産について、保険金支払対象となる自己が生じた際に、 受け取った保険金の金額と、保険対象資産の被害直前時価との差額をいう。 ----------- 回答. × 保険差益とは、保険対象資産について、保険金支払い対象となる事故が生じた際に受け取った保険金と、被害直前簿価との差額をいう。 ----------- この問題で私は○をつけたのですが、 被害直前簿価というのは、結局は被害直前の時価ではないのですか? 例えば仕訳で、 減価償却累計額150/建物500 減価償却費75/ 火災未決算275/ というような仕訳をきった場合、被害直前簿価が275という事を言っていると思うのですが、 結局は、直前の減価償却費等を考慮している時点で時価と言えるのではないのでしょうか? この建物は時価275ですと言えないのでしょうか? 時価と簿価というのがどうしてもしっくりきていないのです。 時価はその時の価値(275)を表すのではないのでしょうか? 違いを教えてください。 よろしくお願いします。

  • 簿記1級の難易度

    求職中の高卒27歳女性です。 先日簿記2級を取得しました。 学校の相談員の方に、経理or一般事務に転職希望と伝えたところ、簿記1級を目指したらどうかと勧められました。 何か資格勉強しようとは思っているのですが、あまり頭が良く無い為、今度ばかりは無理かもしれないと自信がありません。 2級取得にも、1年かかりました。 受からない勉強に2、3年も時間をかけたくありません。 1級の難易度や勉強時間はどれくらいなんでしょう?

  • 簿記3級の質問です。

    個人事業を始める為に、もともとある銀行にあるお金(事業を始める為の資金)は勘定科目だとなにになるのでしょうか?借り方に何がきますか?そして貸方には何がきますか?

  • 【財務会計論】(簿記)連結財務諸表 持分法について

    【財務会計論】 連結財務諸表 持分法について 【財務会計論】 連結財務諸表 持分法について 連結財務諸表、作成に際して関連会社に持分法を適用している際、個別上は『関係会社株式』ですが、それを持分法では『投資有価証券』として連結財務諸表に表示しています。が何故そうするのでしょうか?感覚的には、「その方が、より適切なんだろうな」と何となく思えますが、根拠が気になります。 詳しい方、是非ご教授お願い致します。

  • いとこのやる気をあげるには。

    こんにちは。 私には、高校1年生のいとこがいます。 そのいとこが、最近、ある同じクラスメイトの成績が急に上がったことに焦りを感じているようです。 (今度、その子になぜ急に成績が伸びたのか聞いてみると言っていました。) そこで、いとこは、「(勉強をする)やる気を出したい!」と言っています。 しかし、ただ、やみくもにやる気を出しても、効果は出ないのではないかと私は思います。 どうしたら、いとこのやる気をあげることができるのでしょうか? 教えて下さい。 お願いします。 ※ちなみに、いとこの成績は余り良くないそうです。

    • 締切済み
    • noname#149530
    • 高校
    • 回答数2
  • 転職を考え会計士に興味があります

    現在37歳男性、妻、子供3人がいます 職歴は今の会社に16年勤めています。 現在勤めている会社で、適応障害になってしまいました。 現在は出社はしているのですが、社内にいるだけでもかなりのストレスを感じながら仕事をしています。 心療内科にも通院し、そこの先生にも環境の変化が体調を治すのも転職は1つ手かも知れないとアドバイスをいただきました。 そこで以前より経理関係に興味はありましたので、今働いている会社ではやったことがありませんが会計士をやりたいと考えています。 今までは、店舗管理という立場で、店舗開発や支援を行ってきました。 私なりに考えているのですが、前から経理関係に興味があり、会計事務所で働いてみようと考えています。前途にも書きましたが、簿記などの資格もなく、まったくの未経験なのですが、転職をすることは難しいとわかっていますが、何かアドバイスをいただけないでしょうか?また、休職を取り資格を取る方法も視野に入れています。 厳しい言葉でもかまいませんので何かアドバイスをいただければとおもいます。よろしくお願いいたします。

  • 簿記2級の悲劇。。。

    以前も質問させてもらった者↓ですが、簿記2級に相も変わらず合格しません。 http://okwave.jp/qa/q6640246.html これで7連敗となりました。結果は以下の通りです。       1問   2問  3問   4問   5問   合計 122回  16点  20点  4点   8点  12点   60点 123回   8点    6点  8点   16点   14点   52点 125回   4点   20点   16点   16点  4点   60点 126回   0点    4点   20点  8点  20点   52点 127回  12点   16点  8点  12点 16点   64点 128回  16点   18点  14点 12点  8点   68点 129回  12点   20点  10点  2点 20点   64点 122回、123回、126回は論外として、それ以外は受かるチャンスがありながら、自らの手でミスミス合格を逃しているという有様です。特に128回はあと1つあっていたら合格していたのに、悔やんでも悔やみきれません。ショックで一週間ぐらい放心状態でした。情けない。そのショックを打ち払うべく望んだ129回も4番のサービス問題で致命的な勘違いを犯し、またも失敗。こんな状態を続けて果たして合格できるのか、不安を通り越して自分にあきれてしまいます。果たしてこんなに合格しない人間はいるのかというぐらい嵌ってしまっております。  予定では2年前に2級をクリアして、今頃は1級の勉強をしているはずが、こんなことになるとは。さて愚痴はこれぐらいにして本題です。 2月の130回の対策として、前回同様まずここは初心に帰って参考書からスタートして、問題集とした方がよいのでしょうか。それともオーソドックスに過去問とラストスパート模試を解きまくるということにした方がよいでしょうか。(正直万策尽きた感がします。) どこが苦手というより、どこも穴が多い気が自分でもします。特に立ち上がりの1番で得点できないの気掛かりです。質問というより決意表明みたいですいません。

  • 税理士試験勉強開始の時期について

    11月の簿記2級に合格して税理士試験を目指したいのですが、いかんせん時期が中途半端でいつから開始しようか悩んでいます 税理士試験は8月ですが、予備校の一般的な講座は8月に講座スタートでwebで受けるにしても、3カ月過ぎてしまっていて、性格上余裕を持った受講でないと途中で投げ出してしまうので、今から勉強をスタートさせるのに抵抗があります。 また1月からの速習コースもありますが、予備校に聞いたところ、このコースは密度が凄まじく初学者向けではないと言われました また現在24歳既卒で、簿記2級を取ったら東京へ出て就職しようかと考えていました ハローワークへ行って、上京して就職しようとも考えています それならば、税理士事務所や経理などに就職して来年の4月や8月スタートの講座を考えた方がいいでしょうか? とりあえず性格上、余裕をもった受講がしたくて、キチキチのスケジュールが苦手です また簿記論から入るべきですか?

  • 簿記3級

    今度、簿記3級を受ける予定です。 話では「1ヶ月も勉強すれば受かる」と聞きますが、私の知人に簿記3級を4回も落ちている人がいて少し不安です。 まだ問題に手をつけていませんが、家計簿などもやっているので、人並みに数字は扱えると思います。 他の資格勉強もしているので、もしできるのなら簿記の勉強はなるべく削減したいのですが、それほどまでに難しいものでしょうか?

  • 短答式試験:金融商品取引法の正誤判断について

    今週末に控えた短答式試験に向けて勉強中の者です。 金融商品取引法の正誤判断で、よく「投資家保護で考えれば肢が切れる」と聞くのですが、 具体的にはどのような問題の時に投資家保護で考えるのでしょうか? 具体的な問題と、回答の考え方を教えて頂きたいです。 宜しくお願い致します!

  • いつのまにか大学受験まで後一年 困っています

    予め乱文・長文になることを断っておきます 現在高校2年生で通信制高校に通っています。 進学校に通っていたんですが色々有って、去年の12月頃学校を退学して4月に通信制に入りました そして8ヵ月の不毛な時間を過ごし今に到ってしまいました。 8ヵ月の間に色々と治したのでやっと大学受験のことを考え始めました。 あと、8ヵ月の間に数1・数Aと数2(微分・積分以外)を一応一通り終わらせましたが高校生になってから全く勉強ができていないというかしていない状態です。あと理系です。 本題に入りますが、私は一体何から勉強を始めればいいのでしょうか?英単語?数学?物理? 手元には       Duo3.0と別売りのCD  FocusGold数1,2、A、B  マドンナ古典単語   Forest 橋本の物理をはじめからていねいに力学編  化学の問題集      英文法A高校リード問題集   1年次に進学校で配布された各教科の教科書                                               などの教材があります この中の教材から手をつければいいのでしょうか?手をつけるとしたら何からすればいいのでしょうか?数学と英単語と古文単語からやったらいいのでしょうか?満遍なくやったらいいのでしょうか?全くわかりません...あと学校の先生には相談ができません あと目標は偏差値65以上です。 戯言だと思われるでしょうが本気です。勉強量は私次第ですので最初の一歩を踏み出すのを手伝っては頂けませんか、と言ったら大袈裟ですがご助言いただけないでしょうか。どうかお願いします。

  • 明後日に試験があります

    明後日に公募(自己推薦)で入試があります 新渡戸文化短期大学<臨床検査学科>です 面接があります 面接官2人に受験者1人で時間は特に書いてありませんでした あなたの臨床検査技師への熱意などを聞きますとパンフレットに書いてありましたが、具体的にどういった感じの質問がくると思いますか? 自己推薦は ・学業に対する姿勢 ・健康状態 ・在学中のクラブ活動状況 ・客観的な自己の評価 ・その他特記すべきこと を書きました 回答宜しくお願いします

    • ベストアンサー
    • noname#149956
    • 大学受験
    • 回答数1
  • 会社法について

    組織再編行為の無効の訴えについて、株式移転のときのみ債権者による訴えを認めていません(会社法828条2項12号)。 これはなぜなんでしょう? ご教授お願いします。

  • 進路

    進路で悩んでます。 成績が悪く第一希望は諦めなければいけなくなりどれを第一にしようか迷っています。 皆さんなら亜細亜、帝京、二松学舎、目白はどの順番で希望しますか? ちなみに学部は経済関係です。(経済、経営、国際政治経済) 色々調べたんですが、それぞれ良いとこ悪いところがあり色々考えすぎてわからなくなってしまいました。

  • 自己PRについて・・・

    自己PRを学校から渡された紙に今書いてるんですが 私は文章をまとめるのがすっごく苦手でずっと考えてるんですがなかなかうまくまとまらないんです(>_<) お願いします!!まとめて下さい;! ・面倒くさい事でも真剣にやりとげる ・相手の事を考えてる ・いつでも笑顔をこころがけてる ・学校以外の活動にやれることは参加した ・最後まで取り組む です、 お願いします!。

  • 公認会計士試験について

    今20歳でFP3級日商簿記2級を取得しています。FP2級、1級取得し、将来的には公認会計士取得しようと思っています。今は正社員で経理を行っています。 社会人一年目ですが、公認会計士のTECの予備校に通おうと思っています。 場所は家から近いし、職場からも近いのですぐいけます。 そこで質問なのですが、お金を出し、予備校に通ってまで費用対効果は望めるものなのでしょうか?本人の努力次第ということもあるかとは存じますが、1.5年かけて自分で勉強するか、予備校に通うか、迷っています。どなたかアドバイスできる方いましたらよろしくお願いします。

  • もしよろしければアドバイスください

    大学三年生の男です。公認会計士を夏休み前まで目指していたのですが、限界を感じてやめたところ、なにをやっていいかわからず今に至ってます。大学へ行く意味すら分からなくなりつつあります。もともとが無趣味だったので楽しめるものもなく、何のために生きてるかわかりません。こんな僕ですが、なにかアドバイス下さい。お願いします。

  • 公認会計士試験のための電卓

    公認会計士試験で使用できるおすすめの電卓があれば教えてください。 まだ初学者なので何の機能が必要なのかよくわかりません。

  • 売掛金の処理について教えてください

    私が以前勤めていた会社のことです。 ・ 取引先の倒産にともない回収不能になった売掛金が何件かあった。 ・ 倒産時期はバラバラだったが、どれも最低1年以上は経過していた。 ・ 販売管理ソフト上にこれらの売掛金のデータが未処理のまま何年も残されている。 ・ 経理・財務は上記とは別の会計ソフトを使用している。(販管ソフトとリンクしていない) ・ 経理・財務が貸倒損失の計上をしたかどうかは不明。 このような場合どのようなことが考えられるのでしょうか? 経理・財務では処理済みで単に販管ソフトへの処理を怠っているだけかもしれませんが、 そうだとするならさっさと処理したほうが良いと思っていました。 あるいは何か他に企業にメリットがあることなのでしょうか? 素人の素朴な疑問ですがよろしくお願いいたします。

  • 簿記2級 合併の仕訳について

    こんにちは。日商簿記2級の勉強に取り組んでいるものです。 さっそくですが質問させていただきます。 大原出版の問題集に以下の仕訳の問題が載っていました。 秋田クリーニング店は、同業他社の支店を\10,000,000で買収し 買収に直接要した手数料\2,000,000(取得原価に含める)とともに 小切手を振り出して支払った。なお、譲り受けた資産、負債の時価は 建物\2,000,000、土地\7,000,000および長期借入金\1,500,000であった。 なお、会計処理はパーチェス法による。 ------------------------------------------------------------ 正解は (借)建物 2,000,000 (貸)当座預金 10,200,000   土地 7,000,000   長期借入金 1,500,000   のれん 2,700,000 ということですが、 いくつか質問させていただきます。 ------------------------------------------------------------- 問題文中の「(取得原価に含める)」とありますが、 取得原価に含める、ということは「のれん」の科目に 計上するということなのでしょうか? -------------------------------------------------------------- そして、この問題の場合は合併によって取得した 借方の合計より貸方の合計のほうが多いので 目に見えない価値の部分を「のれん」として 計上する、というようなことを 参考書に書いてありましたが、 逆に、貸方の合計より、借方の合計のほうが多い場合、 どのように仕訳をするのでしょうか? -------------------------------------------------------------- なにぶんにもしろうとですので、説明も拙いですが、 教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#173931
    • 簿記
    • 回答数1