shosyu-rk の回答履歴

全75件中61~75件表示
  • 勉強オタクになりたい

    自宅浪人中の身の者です。 大事な時期だというのに、なかなか勉強に集中できません。 危機感はあるのですが逆に焦りすぎて危機感を越え、ダメだ…とやる気が消えてしまう感じです… 現状は非常に厳しいので、本当はできるだけ時間を無駄にしたくないです。 いっそ、勉強してないと気が狂うくらい、勉強オタクになってしまいたいのですが…何かいい方法はないでしょうか。 集中力をぐっと上げる方法などでも嬉しいです。 宜しくお願いします。

  • 勉強嫌いな子を持つ親御さん

    高1の息子がいます。 何度も勉強することの大切さを話し合ってきたつもりですが、 全く彼の心には響かないようで、 遊びほうけ、成績も後ろから数えた方が早いくらいです。 もう「宿題やったの?」「勉強すれば・・・?」と言い続けるのも疲れ、 たぶん、あちらもこの言葉は聞き飽きていると思います。 こんな状態ですから、もう自己責任ということで、 勉強に関して何も言わないで、 ただひたすら見守るほうが良いのでしょうか? 勉強嫌いのお子様をお持ちの親御さんはどうしているのか、 参考までにお聞かせいただけませんか?

  • 将来キャッシュフロー等を現在価値に見積もる場合に、

    将来キャッシュフロー等を現在価値に見積もる場合に、割引率として利子率で割引のはどうしてなのですか? 例えば自分のポケットマネーで100万円あり、これをつかって将来3年間、毎年50万円キャッシュが入ってくる場合も、現在価値に直す場合、利子率を使って割引くのですか? 利子はどこで発生するのですか? 変な質問かもしれませんが、回答のほどよろしくお願いします。

  • 高校の通学時間

    現役高校生の方 または卒業生の方 通学時間どれ位かかっていましたか? 今第一志望の高校が 家から駅までが15分 そこから電車で30~35分 そこから学校まで徒歩5分で 合計約1時間なんですけど 結構きついですかね?

  • 勉強が進まない

    今、受験勉強をしているのですが、なかなか進みません。 あと受験まで3週間程度しかないのに、なかなか進みません。 その理由は自明です。 1.完全に分からないと進めない。完全に仕組みが理解しないと納得できず、進めません。(例えば、英語では例外的な熟語の文法の位置づけや熟語の由来、数学では二項定理の帰納的証明など)(特に数学は大学レベルまで行ってしまうこともしばしばあります。) -これで結局調べたり納得するのに時間がかかって、進めません。 2.そこまで重要でないところにとても興味を持って、それに時間を費やしてしまう。(例えば、自分で問題作成をしてしまったり、ある定理の拡張をしたらどうか、他のものと合わせて統一できないか、など) ようするに勉強が面白すぎて前に進めないところがあります。色々なことに興味を持ってしまって、なかなか「受験勉強」に取りかかれません。もう時間がないのも理解しているのですが... どうしたらよいでしょうか。お願いします。

  • 学歴ロンダリングって卑怯だと思いませんか?

    私は東北大に現役で入り、マスターを出ました。 ウチの会社には地方国立大(旧帝大ではない)や東京六大学の下のほうの(MやH)を2浪とかして入って、マスターだけ東大に行ったのが何人かいて、幅を利かせています。地方国立大は私なら見向きもしなかったようなレベルなんですが、こういった理不尽な人達をギャフンと言わせるような方法はありますか?悔しくて仕方がありません。

  • 就職についての悩みです・・・

    自分は県立高3年の男子です。就職希望なので現在夏休み中ですが、会社見学など行ってます。 自分の高校は情報高校で、自分は工業科の生徒なので来る求人は主に製造系の仕事が多いです。 ですが自分は事務系の仕事に就きたいんです。現在15社くらい事務として来ていますが、 行きたい!と言っても3年間の評定が5段階で平均3.0なので、担任には「絶対無理!」と言われます。 評定が低いのもあるんですが、商業科の生徒が希望するかも分からないということもあるんです。 8月17日までに第1回の就職試験の第一希望社を決めなければなりません。 どうすればいいでしょうか・・・。担任に相談したいけど相手にされなさそうです・・・。 ちなみに資格はパソコン利用技術検定2級、計算技術検定3級、パソコン入力スピード検定1級の 3つしかないです。 自分の成績では無理でしょうか・・・。どなたかアドバイスお願いします。

  • 簿記1級の企業結合の会計処理について質問です

    簿記1級の企業結合の会計処理について質問です。 宜しくお願いします。 企業結合し新株を発行した場合ですが、払込資本の2分の1を資本金にしなければならない。という規定が無いと学習しました。 何やら、会社法が、企業結合をした場合は2分の1を資本金にしなくてはいけない。という規定を設けていないから。とも聞きました。 がどのような理由で、企業結合の場合は、2分の1規定が無いのでしょうか? 詳しい方、宜しくお願いいたします。

  • 連結会計における子会社の増資時の会計処理について

    連結会計についてお聞きします。 ×1年末に3,000株の80%の株を189,200円でS社を取得し支配獲得した。その時の資本金150,000、資本準備金50,000、利益剰余金31,000 評価差額は5,500円 税効果なし S社は@50のみを発行している。全額資本金に組み入れている のれんは発生年度の翌年より20年で定額法により償却している ×4年末にS社は増資を行った。増資による資本組み入れは@50で資本金に組み入れる 増資直前のS社の純資産は資本金150,000、資本準備金50,000、利益準備金17,000、繰越利益剰余金24,000である。 株式1,000株を@64で発行し、そのうちP社が680引き受けた時の持分変動損益を求めよ。という問題です。 みなし売買法で、仕訳を作ると 資本金64,000/S社株式51,200 ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,/少数株主持分12,800 親会社持分が80→77なので、-3%の減少 少数株主持ち分は3%の増加 すると、親会社が売却したとみなすので S社株式51200/少数株主持分9150 ............................/持分変動損益42,050 という仕訳を作ったのですが、持分変動損益は1635だそうです。 この仕訳のどこが違うのでしょうか?また、もし可能でしたら、仕訳をみなし売買法で作っていただけるとありがたく思います。

  • なぜ大学に行くのか

    高2女子です 今沢山の疑問があります みなさんは何故大学へ進学しましたか?またはしようと思いましたか? 思ったことをお書きください 答えの形はありません 贅沢な悩みですね。お気持ちを害したお方はすいません

  • 債務保証 保証債務 違い

    簿記の勉強についてです。 勘定科目の「保証債務」と「債務保証」の 意味の違いを教えてください。 。

    • ベストアンサー
    • noname#157839
    • 公認会計士
    • 回答数1
  • 勉強したくありません。こんな私を叱ってください。

    高2、商業科です。 どうしても勉強したくありません。浅はかな考えだとは分かっています。なので一年間、どうしても勉強したくないという感情を押し殺し、必死に勉強しました。学年順位一桁と、平均評定4.5を取りました。 でももう限界です。勉強したくありません。 勉強によるストレスにより、過換気症候群、過敏性腸症候群、難聴、不眠を引き起こし、リスカもしています。 勉強したくないとわがままを言う私を叱ってください。 ストレスによってすぐ身体に異変をおこす私を叱ってください。 それだけでまた勉強机にむかう勇気がでると思のです。 どうかよろしくお願いします。助けてください。

  • 公認会計士

     中3になる息子の話しなんですが、成績はあくまでも普通で、特に優れてるものをもってる訳ではないのでお恥ずかしい中あつかましいのは百も承知でご相談させて下さい。  実は、高校は商業科に推薦で挑戦中なのですが、将来のビジョンの1つとして、公認会計士になるのは不可能に近いでしょうか?商業科に入ろうとしている息子の事を「男の子が商業科に行って将来どうするの?工業高校の方がいいのでは」とか「普通科でなくて、商業科なら将来会計士にでもしたら?」という、友達の気まぐれな助言で、この就職難の中ですし親の私も少し勉強しておこうかと、と思いまして、息子に内緒で勉強中ですが、確かに商業科を卒業出来たとして、男の子の就職先はあるのでしょうか、何分ネットで色々拝見しても皆さん優秀な方ばかりのお話しなもので、息子のように公立中学校で真ん中の成績のものが、将来公認会計士とはほど遠いんでしょうか?また親の経済面の負担はかなりになるのでしょうか?  文末になりましたが、肝心な本人は公認会計士が何なのか、全く知らないので本人がなりたがってる訳ではないのです。 親のエゴでそういう道もあると教えてやりたいので、少し皆様のお知恵をかしてもらえれば幸いです。 厳しい助言は大変ありがたいです、どうぞよろしくお願いします。

  • 商業高校の大学進学

    商業高校の大学進学 私はいま商業高校に通う高校1年生です 将来は大学進学を考えてします しかし評定が低く3.5しかありません。 いま持っている検定は 日商簿記3級 電卓1級 全商情報処理2級です;; 商業高校で推薦以外に大学へいく方法はありますか? またいまからならまだ推薦まにあいますか?

  • 進路について

    私は、中学三年生の受験生です。 高校の進路について なのですが、 商業高校を卒業して 美容専門学校に進学し、 美容師になることは、 可能なのでしょうか? 普通高校の方が 美容専門学校への進学は、 有利なのですか? 私の将来の夢は、 美容師なのですが、 もうそろそろ進路について 学校でも決めていかなきゃ いけないので、 高校について困っています。 商業高校(もしくは、工業や農業) を出て美容師になりました て人がいらっしゃいましたら 教えてください。