• 締切済み

自己PRについて・・・

shosyu-rkの回答

  • shosyu-rk
  • ベストアンサー率64% (20/31)
回答No.1

自己PRで大切なことは、具体性を持たせることです。 例えば、「学校以外の活動」を具体的に挙げ、 下記の5項目をアピールすると良いと思います。 ・面倒くさい事でも真剣にやりとげる(真面目さ) ・相手の事を考えてる(協調性) ・いつでも笑顔をこころがけてる(コミュニケーション) ・学校以外の活動にやれることは参加した(積極性) ・最後まで取り組む(粘り強さ) 【結論】 私は、どんなことでも最後までやり遂げる精神力と行動力を持ち合わせています。 【根拠】 上記に掲げた、私のメンタルが醸成されたきっかけは、部活動での経験が元になっています。 私は3年間、サッカー部に所属し、3年生のときには部長を務めていました。 2年生までは監督や部長の指示に従い、自身の練習のみに意識を集中していれば済みましたが、 部長になってからは練習以外にもチーム全体を意識して取り組む必要性に迫られました。 私は当初、命令ばかりを出して、トップダウンによりチームの士気を高めようと意気込んでいましたが、 逆にチームの士気が下がり、練習態度も悪くなってしまいました。 その状況に大いに悩みましたが、行動しなければ何も変わらないと思い、監督や友人に相談して打開する方法を検討しました。そして、「どうすればチームに貢献できるか?」を徹底的に考え抜いた結果、発想を根本から変えることに決めました。 つまり、メンバーとのコミュニケーションを重視し、後輩に任せっきりだった雑用にも率先して取り組むようにしました。部長の役割は単に命令を出すことではなく、メンバーを引っ張っていく存在だと気付いたからです。 それゆえ、私はメンバーにこれまでの態度を謝罪し、一緒に頑張って行こうと呼びかけ続けました。 その結果、メンバーも私の情熱に呼応して練習にも積極的に参加してくれるようになり、最高の状態で最後の公式戦を迎えることができました。 サッカー部での経験から、私は率先して取り組むことやコミュニケーションの大切さなど、 リーダーシップを発揮するうえで不可欠となる要素を身をもって学ぶことができました。 この経験を生かして、貴校でも様々な活動に積極的に取り組んでいきたいと考えています。 参考になれば幸いです。

641lf0y
質問者

お礼

参考になりました! ありがとうごさいます(^^ゞ

関連するQ&A

  • 自己PRの添削をお願いします

    自己PRを考えたのですが、客観的に見ても、相手に伝わる良いものが書けていないと思うので、自己PRの添削をお願いしました。 厳しくて構わないのでよろしくお願いします。 私の長所は人と付き合う時、苦手意識を持たないようにすることです。なぜなら、どんな人にも、いいところは必ずあると考えるからです。中でも心に残っているのは、大学で、友達関係につまずき、一時期はしゃべっていた人とある時からずっとしゃべらなくなったときがあったことです。その人とは、ずっと気まずい雰囲気で、授業で会っても目も合わせない状態でした。しかし、このままではいけないと思い、「おはよう」とあいさつをしました。すると、向こうは「おはよう」と笑顔で返してくれました。そのとき、どんな人でも、苦手意識を持ってずっと話し掛けないでいたら相手は逃げていくので、自分から積極的に人に話し掛ける事が大切であることが分かりました。将来仕事をする時にも、相手の事を苦手だと思わず、積極的に自分から話し掛けるよう心掛けようと考えています。 なんだか、これを自分で呼んで、「偽善」という言葉が思い浮かびます。それに、友達関係につまずいたことを自己PRに書くのはどうかという気もします。 私はアルバイト経験はなく、アルバイトのことを自己PRに書く事は出来ません。なので、大学が無遅刻・無欠席で、提出物も真面目に出し、良い成績をもらったことを自己PRに書こうとかと思ったのですが、そのことはPRにならないような気もします。 どうか、アドバイスをよろしくお願いします!

  • 自己PRが書けません

    調理の専門学校を受けるものです。 200字で自己PRを書かなければならないのですが、PRできるものが 手先が器用ということだけです。 大根のかつら剥きや林檎の皮むきなんかが得意なのですが うまく文章にできません。 最後はこの長所を生かしてこの学校でも… という感じにまとめたいのですが 例かなにかありましたら教えてください。

  • 自己PR

    希望の職種は食料品及び日用品の管理です 私の長所は何事も最後までやりとげ 真面目な性格です。 部活動でバドミントン部の マネージャーとして 三年間 仕事してきました。顧問に部活動に 関係のない洗濯や校内の掃除を 頼まれた事があり、最初は何故 部活動に 関係のない仕事するか分かりませんでしたしかし 仕事をしていくうちに 関係のないことでも やることで 周りの人が気持ち良く 高校生活を 送れるという事に気付きました。 って感じにしたいんですけど 何か自己PRって感じがしないんです。 私 文章力ないので こういうの苦手です。ここを訂正したら良いなど こういうの付け足ししたら良いなどの アドバイスください。

  • 自己PR

    今高校3年の女です。 私は専門学校への進学をやめて就職希望に変更しました。 今度、面接があるのですが自己PRが考えれません。 高校は3年間無遅刻\無欠席で 部活動も所属していてきつい運動部だったので忍耐力にも自信はあります。 先生からは明るくて素直で笑顔がよくて‥と言われるのですが、どうやってPRすればよいのががわかりません。 友達にも困ったことはなく、接客のアルバイトをしていて、コミュニケーション能力もあるほうだと思います。 自分の文章力のなさが悲しいです;; 皆さんからのアドバイスをいただけたらとてもありがたいです(>_<)

  • 自己PRの書き方教えてください!

    私は現在、就職活動中の学生で、自己PR(200文字程度)の書き方にとても悩んでいます。 自分は、文章能力がないため、あまりいい文章が書けなくて困っています。 何をしてきた、とか自慢的な内容を書かないで、人の心に伝わるような文章を書きたいのですが、 自分で書いても国語が苦手でなんだか変な文章になってしまいます(><) 私は人が大好きです。というような内容の文章を書きたいのですが、全く思いつかないので どなたか何かいい文章を考えて頂けないでしょうか・・・・?(><)/ お願いします(泣)!!!!!

  • 自己PRの添削お願いします

    自己PRの添削 私は相手の状況に応じて行動ができます。深夜帯の薬局の接客のアルバイトを、2年間続けています。駅の近くにあり、仕事帰りの疲れていて不機嫌なお客様が多いです。お客様の不機嫌な行動に対して、イライラしてしまい雑な接客をしてしまった為、クレームが多数出てしまいました。そこで疲れているお客様に対応すべく、疲れている、イライラしている時も暖かく迎えてくれる親をイメージして、常に明るく笑顔で接客を心掛けました。その結果私の接客に対するクレームは現在は1件もありません。相手のどのような状況に対しても、私の人当たりのよさを活かしこれからも対応していきます。 専門1年でこれから就職活動が始まります。事務系の職種を希望しています。 文章を作るのが苦手で、自己PRがなかなか上手くまとまりません。 就職活動が不安で不安で仕方ありません。 添削とアドバイスお願いします。皆様のお力お貸しください!

  • (就活)自己PRについてです

    閲覧ありがとうございます。 現在就職活動中の3年生です。女です。 自己PRをESや面接で聞かれるので考えていたのですが サークルや部活にも所属していなかったし ありきたりなアルバイトでの経験しか思い浮かびません。 アルバイトは飲食店で、接客の際にお客様目線で~とか、 新メニューを考える際に~とか、よく見るテンプレートの自己PRは書けそうです。 でも、私は自己PRでは私の人間性をアピールしたいです。 ・全国各地にたくさんの友達がいる ・たくさんの相談を受け、感謝されることが多い ・場の雰囲気を盛り上げる ・人見知りをせず積極的に話しかける こういうことは自己PRとして使えないのでしょうか? 人を笑顔にするのが好き、というのは全くのお門違いの自己PRなのでしょうか…。 確かに社会に出て役に立つ特徴ではないのかも知れませんが…。 自分自身、アルバイトやゼミは真剣に取り組んでいますし、 英語が苦手ですが全編英語で行われる授業に必ず予習をして取り組んだり、など 真面目で一般的な自己PRをできる部分もあるのですが、 私の社交性やコミュニケーション能力をPRしていきたいのです。 人事の方の話を聞いてもテンプレ通りの自己PRは飽きたから あなたの話を聞かせてください、と言われて ESを書くのにとても悩んでいます。

  • 自己PR

    今度看護学校の入試試験があります。 その時に面接があり、 自己PRを聞かれるんですけど 上手くまとめれません。 自己PRに使えそうなことは ・小学校の時からずっと日記を書いている。 ・世話をするのが好き。 ・いつも笑顔。 ・自分と意見が違っても素直に受け入れれる。 こんな感じです。 上手くまとめれますか??

  • 自己PRのことで悩みます

    今、大学3年で自己PRについて考えています。 本屋で売っている自己PRの本やホームページ等にある見本では、 部活、アルバイト、サークルで○○しました。というものが多いです。 (何もしてこなかった人用の対策がほしい・・・) しかし、私はこういう活動を一切やってこなかったので、こういう方面は書けません。 そこで、学校での生活のこと、例えば、授業に休まず出席した。資格を取った。 単位が落ちないようにがんばった。なんてことを書いたらいいのではないかと考えているのですが、 こういった当たり前のようなことでも、よいのでしょうか? 相手側が、こんなの当たり前じゃないか!とかならないでしょうか?

  • 自己PR

    就職活動中のものです。 履歴書で自己PRをどう書いてよいのか悩んでます。 私は小学校から大学の15年間無遅刻無欠席です。このことをPRしたいのですが、どうしたらよいでしょうか?