sayacchi の回答履歴

全336件中121~140件表示
  • 眼鏡どんなのが?

    中3男子で今度高校になります。眼鏡を今の黒のがり勉??みたいなのから、かえるんですが、印象がよくなるものにしたいです。どんな色がいいですかね?いま青があるんですが、ほかの色でいいものがあったら教えてください。

  • 眼圧

    ゴールドマン眼圧計(青い丸が近づいてくる)で眼圧を測ったら最初は両方共16 だったのですが、2週間後に測ると20になっていました。この眼圧計で測る前に点眼液をつけるのですが、それ以来眼圧が上がった気がします。この点眼液の副作用でしょうか。。。 知ってる方教えて下さい。

  • この症状はなんでしょうか...

    今中学2年生男子です。 この症状は小学5年生の時も一度なりました。 前もそうだったのですが、この症状がでる前は、 神経質になって、なにかと事あるごとに手を洗って しまったりする期間があります。 それが長く続くと今度はトイレでお尻を拭く回数 が多くなり、今では毎回1ロールほど・・・ 学校でトイレをすること自体に不潔だとかは 思わないのですが、どうしてもお尻が気になって 気になって仕方なく、何回も拭いてしまいます。 それも長く続いていたら、今度は小便ができなくなってしまいました。なぜそうなったのかというと、 お尻のことを気にしすぎて小便をした時に大便が でてしまうというのを一回経験しまして(出ると いっても、お尻を拭いたら黄色いものがついていた という程度ですが、確かに小便をしたときにでています)、それから小便を便座にしか座ってできなくなってしまいました。このせいで一日中お尻に力をいれているという状態です。 長々と不快な文章すみません。 毎日不安で仕方がありません。 教えてください。よろしくおねがいします。

  • コンタクトレンズ店か眼科か・・皆さんならどうされますか?

    半年前にコンタクトレンズ専門店(ア△スペース)で使い捨てタイプではないソフトレンズ(2枚で¥18500+診療代¥2210)を購入しました。購入後1年間は無料で交換してくれる保証がついているので、最近目がゴロゴロすることもありレンズも少し欠けているようで、交換しに行こうと思うのですが、そこはコンタクトレンズ店の中にカーテンで仕切られた2畳ほどの小さいスペースに○○眼科というものがあり、目の検査といってもちょいちょいと顕微鏡みたいなのにあごを乗せて光をあてて診察するだけといったもので(前回は所要時間約3分ほど)した。使い捨てのコンタクトを希望して行ったにも関わらず、使い捨てはコストもかかるしすぐに乾くので問題がないのであれば、メニコンのソフトSを・・と何度も勧められてしぶしぶ購入してきました。そういうこともあり、眼科専門医かどうかも怪しいと疑ってしまい、保証内だからまたいい加減に?診察だけしてもらってレンズを新しく交換してもらうか、レンズ店と併設していない眼科で一度診てもらった方がいいのか悩んでいます。皆さんならどうされますか・・?

  • コンタクトについて

    仕事のときだけコンタクトにしようと思っています。 病院に相談に行こうと思うのですが、 近くの病院にいくか 少し遠いけど(車で30分)・・・かかりつけの病院に行くか 悩んでいます 出来るだけ早くしたいのでお願いします。

  • コンタクトレンズ店か眼科か・・皆さんならどうされますか?

    半年前にコンタクトレンズ専門店(ア△スペース)で使い捨てタイプではないソフトレンズ(2枚で¥18500+診療代¥2210)を購入しました。購入後1年間は無料で交換してくれる保証がついているので、最近目がゴロゴロすることもありレンズも少し欠けているようで、交換しに行こうと思うのですが、そこはコンタクトレンズ店の中にカーテンで仕切られた2畳ほどの小さいスペースに○○眼科というものがあり、目の検査といってもちょいちょいと顕微鏡みたいなのにあごを乗せて光をあてて診察するだけといったもので(前回は所要時間約3分ほど)した。使い捨てのコンタクトを希望して行ったにも関わらず、使い捨てはコストもかかるしすぐに乾くので問題がないのであれば、メニコンのソフトSを・・と何度も勧められてしぶしぶ購入してきました。そういうこともあり、眼科専門医かどうかも怪しいと疑ってしまい、保証内だからまたいい加減に?診察だけしてもらってレンズを新しく交換してもらうか、レンズ店と併設していない眼科で一度診てもらった方がいいのか悩んでいます。皆さんならどうされますか・・?

  • 小児科の受診について

    こんにちわ。 5ヶ月になる赤ちゃんがいます。 小児科の受診についてなんですが、一応かかかりつけの小児科をきめているのですが、そこは新しく開業したばかりで患者さんも多く待ち時間は1時間は当たり前。 先生は優しいのですが患者さんが多いので質問したことでもパッパッと説明して終わりといったぐあいで帰ってから「あれも聞きたかったこれも聞きたかった」というかんじです。行くたびに今日はろいろ聞こうと思っても雰囲気的にゆっくり相談ができないかんじで今度は焦ってしまい結果また聞きたいことが聞けなかったな~と悔しくなります。 受付の人もかなりかんじわるいです。 先日、39度の熱を出したので小児科へいくことになったのですが、いつも行くところだと1時間待たないといけないので他の小児科へ行きました。 そこの受付の方や看護師さんはとってもやさしく初診でもすぐ診てもらえるように順番を取ってくださり保険証をかばんから出すときも赤ちゃんをダッコしていてくれたりとても感じよかったです。 しかし先生は今まで研究してきたことを自慢したりで子供の診察は適当みたいなかんじです。。。 結局そこでも聞きたいことを聞けずに帰りました。 そこでどのようにしたら上手な診察がうけれるでしょうか?近場にはこの2件しか小児科がないのでどちらをかかりつけにするか悩んでます。 アドバイスお願いします。

  • サインをさせる店は止めた方が良い?

    美容整形手術をするときに、 “美容整形をしたことによっていかなる結果になっても異議・不服は申しません”みたい用紙に、 患者にサインをさせる店に 手術を依頼するのは止めた方が良いですか? これは失敗する可能性があるからですよね? 手術前は患者に『失敗はしない』と説明しておきながら、 こういうサインもさせるのは矛盾してないですか? もちろん、 どんなことにも絶対は無いと言うのでしょうけれども、 それなら手術前の説明にも『万が一の場合もある』、 と一言断わるべきですよね? 失敗したときに言い逃れしたいためにこういうことを患者に書かせる訳ですよね? でもどのお店も大体手術前に一筆書かせるものなんですかね?

  • 新生児に母乳以外のものを与えるべきか否か?

    いつもお世話になります。 生後50日の赤ちゃんですが、もともと出生時から 大きかったということも有るのですが、母乳をよく飲み、 現在体重が6kg近くなってしまいました(>_<) こんなオデブちゃんでもお風呂あがりには母乳を与えた 方が良いのか、或いは白湯を与えた方が良いのでしょうか? また麦茶やほうじ茶、果汁を薄めてあげるのはもっと 先の方が良いのでしょうか? 何分、新米ママでわからないことがいっぱいです。 宜しくお願いします。

  • 乳幼児は小児科or皮膚科?

    現在2ヶ月の男の子の新米ママです。 以前は顔に湿疹が出来てもまめに拭けば治って いましたが、今回は授乳の度に拭いたり、石鹸 で洗ってもぜんぜんよくなりません。 ほかにも、耳たぶは黄色い汁が出て固まっていて、 頭を左右に擦る時に耳が一緒に擦れるので敷いてある ガーゼが黄色くなってしまうくらいで、なかなか良く なりません。 経験者の方で直し方を知っている方教えてください。 もし、医者へ掛かるとしたら小児科ですか?それとも皮膚科?

  • 眼科で糖尿病

    糖尿病の場合、眼科検査でわかるもんなんですかね?つまらない疑問でごめんなさい。眼科のホームページで糖尿病のことが少し書いてあったもので。

  • 医療過誤

    診療所での治療とその後の対応に疑問と腹立たしさを感じていますので教えて下さい 10日くらい前に風邪ぽくて診療所に行きました 診察の結果、お腹の風邪でしょうと言われ投薬と注射でした その注射が相談内容なのですが看護婦がいない診療所で医師は70歳後半くらいと思われます 静脈注射をするのに一度で針が入らず、すごい痛い思いをしました それでも入れば良かったのですが何度も針が刺さったまま角度を変えたりで指先までピリピリとしびれて痛くて医師には痛いと訴えました 結局、別の血管に注射をしたのですが、そのあとが問題です いまだに最初に刺したところが変色して触ったり動かしたりすると痛いです ネットで処置法を調べてシップを貼っています 今日もう一度薬を懲りずに貰いに行って、注射のあとを見せて文句ぽく言ったのですが驚くことに謝罪の一言もなくシップを出されて、そのシップ料金まで請求されました 今日も注射しましょうと言われましたが当然断りました 注射ミス?のあとも診断のうちに入っているのか治療費は少し高めでした 領収書も発行されないところなので確かめようはありません 質問の内容は、その医師の処置(注射の下手さ・知り合いに見せると静脈から漏れて内出血してる そのあとの処置法の説明がない)は適正なのでしょうか 医療過誤ではないのでしょうか もう二度とその診療所には行きません 慰謝料などは請求出来るのでしょうか もし医療過誤で訴える場合にはどのように対処すれば良いのでしょうか(例えば、別の医者に見てもらうとか その医者に再度受診して訴えると言うべきなのでしょうか) 宜しくお願いします

  • 糖尿病で失明の危機・・・

    ウチの親がずっと糖尿病でとうとう失明の直前までいきました・・・。 行ってた病院が悪かったみたいでひたすら強いインシュリンを出して二言目には 「食事改善!食事改善!」っていう始末でした(もちろん本人が一番悪いんですけどね) 今、硝子体出血の状態らしくて片目がほとんど見えない状態です。 当方福岡ですので福岡の糖尿病の専門の病院に行ってるのですが、糖尿病のことは的確に 指導してもらえてるのですが、目のことになるとわからないようで・・・ 近くの眼科で見てもらってるのですが「血糖値が下がらないことには硝子体手術ができない」 と、糖尿病のことを切り分けて考えてるようで(レーザーの手術は何度も受けてるそうです)。 hba1c 7.2~7.3まで下がらないと手術が無理だと眼科の病院で言われました。現在8.6だそうです (眼科計測8.2、糖尿病専門病院計測8.6 計測の方法が違うので値が違うそうです) ようやく親も重大性に気づいたみたいでかなり凹んでて(遅すぎ!)、食事も運動も積極的に 改善しようとしています。 なんとかこの目の状況だけでも改善させてあげたいのですが。。。 どこか糖尿病をふまえて診療してくれるよい病院はないでしょうか? 病院でなくてもなんらかの情報でもあればと思っています。。。 よろしくおねがいしますm(_ _)m

  • 診察終了時間ぎりぎりに来院した人は説明してもらえない?

    婦人科の病院に行ってきました。午前中の診察が12時までのところに、11:45に行きました。 簡単な検査を看護婦さんたちがして、11:55ごろ(つまり診察終了時間5分前)に医師の先生の問診になりました。「前回どおり、前に出してもらった薬(避妊用ピル)をだしておきます」と言われたところで、私が他の質問をしました。以下そのやりとりです。 私:生理を遅らせたいんですが 医師:じゃほかの薬になります 私:どんな薬ですか 医師:ホルモンの薬です 私:今飲んでいるのもホルモンの薬ですよね? 医師:・・・・ 私:自分が飲む薬だから、もうすこし詳しく説明して欲しいのですが 医師:じゃあもっと早く来てください。そうしたらいくらでも説明します。今日はもう12時過ぎてます 確かに診察時間ぎりぎりに病院に行きましたが、私は医師の短すぎる説明に納得できず、「じゃあ私には説明を受ける権利はないんですか?」「初診のときのアンケート用紙にも「詳しく説明してほしい」と書きました」などと反論しました。医師は医師で「時間はきちんと守って欲しい」「ただ同じ薬を出すだけならすぐにできるが、説明してほしいならもっと早く来て欲しい」「緊急じゃないんでしょう」「あなたは常識がない」とまで言われました。 次回からはもう少し早い時間に行くようにしようと思いますし、このことでまた医師とやりあうつもりもありません。でも、私には常識がないのかと思うと、なんだか納得できません。医師のほうこそ、たとえ12時から5分10分過ぎるとしても薬の説明をするのが常識なのでは?と思いました。どう思われますか?

  • コンタクトの眼科検査

    眼科検査で、白内障や糖尿病がわかるような事が書いてあるのを見たことあるんですね。いまコンタクトを買おうと思ってるんですが、ただのコンタクト検診でも、そうゆのは発見出来るんでしょうか?眼科は、初めてなんですが、どんな検査をするんですかね?

  • 処女で婦人科の触診が怖くてできない。

    20代半ばの女です。 この年まで男性経験がなく、処女です。 生理痛がひどく、生理時大きな塊のような血が出たりで 2度ほど婦人科にかかりました。 その時、問診表に経験なしに丸をつけたので お腹の上から超音波をやったり血液検査のみでした。 疑いはあるが断定するには触診しかないといわれています。 でもこの年ですが処女なんです。 恥ずかしいのと同時に 処女の場合で触診を受けた場合、血とか出たり 痛かったりするのかと思うとためらってしまいます。 もちろん早く行かなくてはいけないとは思うのですが・・・。 処女で、婦人科の膣内触診等受けられた方いらっしゃいませんでしょうか? その時何をされたとか体験談あったら教えてください><

  • インフルエンザの医療ミス

    4日前に、病院に行くとインフルエンザではなくただの風邪だと診断されました。今日現在、熱も下がらなかったので病院を変えました。そこの病院では、インフルエンザだと診断されました。しかし、インフルエンザを放っておいたので、肺炎をおこして入院ということになりました。最初に行った病院から出された薬を見せたところ、やはりインフルエンザのものではありませんでした。 今、受験生ですので、一番大事な時期です。 腹が立ってしかたありません。これは明らかに医療ミスだと思うのですが・・・。気持ち的には、時期がじきですので、ただの間違えで済まされません。 訴え、もしくは文句のひとつも言ってよい状況でしょうか?

    • ベストアンサー
    • yflow
    • 病気
    • 回答数11
  • 薬の処方ミス

    突き指の為に病院で診断してもらい薬を処方してもらいました。 セフラターゼ、ライベック、リンプラールという錠剤を1日2回各2錠(7日分)を飲んでくださいと薬袋に書いてありました。 しかし各28錠あるはずが14錠しかないので、問合せると各1錠の間違えでした。 医療ミスをはじめて経験したのでびっくりしました。 もし、最初の処方通り飲んでいたら体に異常が現れたのでしょうか。 それと、このようなミスを通報して医療の改善につなげてくれるような機関などはあるでしょうか。

  • 友達に旦那の悪口言われた

    つい先日友達に私の旦那の悪口と言われました。 かなりムカついてそれから連絡も取っていません。 自分の事ならまだしも、2~3回しか会った事無い旦那のことを言われる筋合いはないし、会ったといってもあまり少人数ではなかったので私の旦那とその人はあまりしゃべってないと思います。 今後連絡を取るつもりもありませんが、何か困らせてやりたい気もします。 絶対に許せないし、何年経ってもこの怒りは収まらなさそうです。 こんな経験された方いますか?どうしましたか? それとも私は怒りすぎでしょうか??

    • 締切済み
    • noname#15509
    • 恋愛相談
    • 回答数22
  • LASIKを受けたい、でも…

    教えてください。 めちゃめちゃ臆病な目を持っています。 先端恐怖症なんでしょうか? 目薬も怖いです。 (違うところを見て、なんとか入れてます。) コンタクトをすることが怖いです。 メガネっ子は嫌なんです。 眼圧(空気のでる検査)を測るのにも時間がかかり、看護師さんを困らせることも多々あります。 そんな私でもLASIKって受けれますか? 同じような方で、LASIKを受けうことが出来た方、 いらっしゃいませんか? 情報持ってる方は、いらっしゃいませんか? LASIKが受診できるところに相談メールをします。 出来るという返事や一度来て受診してみて下さい。 という返信しか来ません。 検査の中に、角膜の厚さを測るというものがあり、 体温計みたいなものを目にあてて10秒とか… 先端恐怖症の方でも、LASIK受けることが出来てます。 って言われるのですが、本当ですか? 来週日曜に、遠方より診察を受けに神奈川クリニック(大阪)まで出ます。オペが受けられない方は、 交通費が出ないそうです…。 来て受診してみないとわからないの一点ばりで、 結構かかる交通費を出すのは、私なんですが… 誰か、情報を下さい。 よろしくお願いいたします!!!!!!!!!

    • ベストアンサー
    • baddy
    • 病気
    • 回答数7