parlor-car の回答履歴

全386件中101~120件表示
  • 大切なデータのバックアップ

    家のパソコンの大切なデータ(1GB)を一週間に1度の感覚で保存したいのですが ・フラッシュメモリ(USB) ・DVD ・サーバー(yahooボックスなど) のどれがいいでしょうか? 求める条件は、手軽に保存できる・安全(データが失われない)です。 中身はエクセルファイル、アクセス、画像などです。 ご回答よろしくお願いします。

  • ご祝儀

    結婚式のご祝儀に三百万円を贈る場合、現金、小切手、振り込み、その他 どの方法が適切でしょうか?

  • 弟のご祝儀について

    この春に弟(26)が結婚するのですが、私は海外に嫁ぎ、ちょうど式の2週間前に出産予定で、子供のビザの関係で日本で出産出来ないため、結婚式は欠席します。 お祝いにと思い、こちらの名産の高級シャンパンは1本、すでに日本に送っているのですが、 ご祝儀をいくら包むか迷っています。 私が結婚したのは4年前で、入社したての弟からは$100貰いましたが、生まれたばかりの甥を見にくる名目で2週間、うちに滞在、食費もこちら持ちだったので、無理やり出させたかんじです。笑 ネットをみると相場は10万とか! この円高でそれはかなりキツイのですが、、それ以下だとお嫁さんに非常識だと思われてしまうのかなと、それも心配で。 母には3万でイイわよ、と言われましたが、、 いくら包むめばいいとおもいますか? 式の一ヶ月後に帰国する予定なのですが、直接渡すか、式に間に合う様に母に頼むかも悩んでいます。 よろしくお願いします。

  • 結婚指輪は石なしの方が良いのでしょうか?

    独身女性です。 私のイメージでは、 婚約指輪→でっかいダイヤの指輪、 けどたまにしかしない 結婚指輪→リングのみ 毎日する と言うイメージなのですが、 結婚指輪は石なしの方が良い・長持ちするのでしょうか? 結婚指輪が石なしが多い理由を教えてください。

  • 知り合った女性と初めての食事

    合コンで知り合った女性を食事に誘うことは出来ましたが 食事代は私が負担するべきだと思いますが 彼女が悪いと思って、いいですよ私も払いますと言われた場合は どうすればいいでしょうか? 皆さんならどのように対応しますか?

  • 認知症?このままでいいの?

    今年70歳になる義母ですが10年以上前からパーキンソン病、そして股関節が悪く手術をして中に付属のボルト?金属みたいなものを入れて成功したはずが結局歩く事が出来ず家での生活は困難となり介護施設生活をはじめました。 今までは短期の入居介護施設でしたが最近やっと高い競争率の中で亡くなるまで面倒を見てくれる介護施設にお世話になる事になりました。 介護施設に入る前から妄想や幻覚があったのですが(変な人がベランダから覗いている『ちなみに部屋は二階です』、誰かが自分の悪口を言っている等) 施設に入ると食事に毒が入っている、施設から出て行けと言われている、 更に最近は自分は妊娠している、嫁(私)がラジオ番組のパーソナリティーをやっている、孫が今中学生で毎日新聞配達をやっている(ちなみに中学生ではなくまだ小学校2年です)、小泉純一郎がこの施設によく来る、蛇が外から入って来た等とにかく現実にない事をあれこれと最近酷くなっています。 妄想(特に被害妄想)、幻覚、不安以外はそんなでもないのですがこれは認知症と判断して良いのでしょうか? これはパーキンソン病から来ているのでしょうか?それとも全く別物でしょうか? 施設の方に相談したら診てくれる医師からは認知症と言う診断は出ていないとの事です。 ちゃんとした専門医に診てもらったほうがいいのか、それとも今緊急性もないし亡くなるまで今の介護施設でお世話になるのでこのまま今の生活を続けて良いのか困っています。 どなたかアドバイスお願いします。

  • 結婚式二次会の会費を支払った後にお断りする場合

    新婦は会社の同僚で年下の先輩です。 二次会に誘っていただいたんですが、 普段接点がないのでほとんど話すきっかけがない上、結婚報告も本人から直接聞いたわけでもない(名字が変わっていたので、こちらから声を掛けました)ので、後から入った予定と天秤にかけた結果、断ろうかと思っています。 勿論、一度出席と返事したなら本来なら参加すべきなのはわかってはいます。 その上での質問です。 二次会まであと20日あり、会費は本人に支払いました。 この場合支払った会費は御祝儀として受け取ってもらうべきでしょうか? 返してもらう事は可能でしょうか?

  • アマゾンを利用している方にお聞きします

    僕は「ジョゼ・モウリーニョ」というタイトルの本をアマゾンで購入したいのですがアマゾンを利用するのははじめてで不安やわからないことがたくさんあるので質問させてもらいました。 家に届けられたものを受け取ってお金を払いたいのですが、それは代金引換でよろしいのでしょうか? あと、出品者からは代金引換ができないと書いてあったのですがどうしても出品者以外の商品にたどり着けません。 どのようにすれば代金引換ができる商品にたどり着けるでしょうか? あと、中古が新品より高い商品があったのですがそれはなぜでしょうか? 商品以外で他にどのようなお金がかかるでしょうか?ちなみに神奈川に住んでいます。 ご回答よろしくお願いします。

  • アナログ絵をパソコンで編集

    こんにちは。 初めて質問致します。 私は仕事の傍ら絵画作家をしており、年に一度個展を開く程度で活動しています。 来年をめどに、本職を辞め、絵に打ち込もうと考えております。 いろいろとネットで調べてみましたが、やはりアナログだけでは『仕事』としての限界があるように感じました。やはりネットの時代ですね... そこで質問ですが、アナログの絵をパソコンに取り込み、編集をしたいのですが、パソコン、スキャナ、プリンタ、編集ソフト、必要であればペンタブなど、オススメのものがあれば教えて下さい! 私の絵はハッキリと線を描き込むタイプです。 編集はしやすいと思っていますが、何しろデジモノはさっぱりで悩んでいます。 ちなみにmacとwindowsだとmacの方が良いのでしょうか? 詳しいかたいらっしゃいましたら宜しくお願い致します。

  • イラストソフトについて

    はじめまして。 私はイラストレーターを目指しているのですが、イラストレーターになるのに使い慣れておいた方がいい、というイラストソフトを教えてください。 今使用しているのはilluststudioです。 pixivなどでプロの方のイラストを見てみるとSAIやphotoshopを使っている方が多いようですが、ネットで調べたらillustratorも使えた方が有利とかillustratorはイラスト描きには向かないとか情報が飛び交っていてチンプンカンプンです… 使える金額が限られているので今の所一つしか買えません。私的にはSAIがいいかな、と思ってるんですがどうなんでしょうか? ソフトの金額差(SAIよりphotoshopの方が高いなど)は考慮に入れなくて大丈夫です。 使えた方がいいというものを教えてください。よろしくお願いします。

  • 結婚式の引出物・引き菓子について

    何度かお世話になっています。 今回もどうぞよろしくお願いいたします。 5月末に結婚式をあげます。 そこで引出物・引き菓子についてなのですが・・・ 費用削減のため、自分たちで用意する予定です。 現在考えているのは、カタログギフト+引き菓子(旦那の会社の上司関係にだけ+縁起物をするか迷っています)です。 最後のプチギフトもお渡しする予定です。 また、遠方の方が多いのと、引出物・引き菓子のホテルへの持ち込み料(引出物・引き菓子それぞれに一点315円)をなくしたいため引出物・引き菓子を宅配も考えています。 いくつかサイトを見ていますが、迷ってしまって決めきれずにいます。 オススメがあれば教えてください。 最後まで読んでいただきありがとうございました。 よろしくお願いいたします!

  • この男性はエリートですか?

    東北大学卒(浪人1年、文系)で NEC入社で30歳で主任はエリートと言えますか?

  • 賢すぎるということ

    普通の人に聞くと、賢すぎるということをどう思う?と聞くと、「賢ければ賢いほど良い」という返事が返ってきます。 しかしある程度賢い人に聞くと、賢すぎるのはいかんという回答が返ってきます。 なんとなく、賢すぎてはいけないということは分かるのですが、どの程度の賢さ、知識ならokで、どのレベルを超えると、それ以上はいかん。となるのでしょうか。 大体IQ110前後までは大丈夫で、それ以上は人としてまずいと自分は思うのですが。 他にも様々な賢さがあり、人間は勉強する生き物ですので、難しい質問だと思うのですが。

  • 披露宴に出席する夫の友達の子供

    もうすぐ結婚します。 ほぼ身内での披露宴を行います。 大体50人未満です。 そこに夫のお友達(全員男性)が4人出席されます。 その内何人かが子供を連れてくるそうです。 前提として子供が来るのは場が和むので良いと思っています。 ただ、 男友達の披露宴に子供をつれてくる、 という事がちょっと不思議です。 皆さん奥さんがいらっしゃいます。 お酒も飲まれます。 シングルファーザーなら仕方ないですし、 お酒を飲まないのならつれてきてもいいかなと思います。 でも、お酒を飲むような場に4歳にも満たない子供達を連れてきても 大変なだけかなって思ったり・・・ 子供もお母さんがいなかったら寂しい年齢じゃないかな?とか、 3時間も大人ばかりの空間でつまらないって事ないかな?って心配になったりします。 それでお聞きしたいのは、 今時、男友達の披露宴に男の人も1人で子供を連れて行くもんなのですか? というのと、 もし、4歳未満の子供たちが来たら何か用意してあげるべきか? ということです。 甥姪等近くに子供がいないので、 4歳未満の子供達がどういう状態かよくわかりません。 すぐに知らない子と友達になって遊べるものか? とにかく、大人は自分の責任で何とかするだろうけど、 子供達には嫌な思いをしてほしくないので、 出来るだけ楽しめる環境を作ってあげたいと思います。 小さなおもちゃとかをテーブルに置いといてあげたりしたらいいでしょうか? 親類の子供だったら叔父叔母いとこらの誰かが何とか相手してくれるでしょうけど、 友達の子供だったら連れてきたその人しか面倒みられないんじゃないかと不安です。

  • 結婚式にどこまでお金をかけるか

    長文ですが、真剣に悩んでいます。宜しくお願い致します。 この度彼女との結婚が決まり、現在結婚式の準備を進めています。 しかし、「どこまでお金をかけるか」の落とし所がなかなか見つかりません。 もともと彼女とは金銭感覚にズレがありました。 彼女は独身時代にある程度自由にお金を使って生活をしていました。実家も「中か中の上」程度の階級(?)です。一方、私は家が貧しく、お金を稼いでも学生時代の奨学金返済と、実家への仕送りで自由にお金を使うことはありませんでした。 お互いの家庭の事情については一通り話しており、金銭感覚の違いがあることは理解したうえで、お互いに歩み寄ってきました。今回も、そうするつもりです。 彼女の考え方として、「結婚は、喜んでいただくもの」というものがあります。今まで関わってきた方々への感謝を示したい、というものです。 私もその考え方はすばらしいものだと思っています。ですが、私には彼女のお金の使い方があまりにも無計画に思えてしまうのです。 現時点の見積もりでは、結婚式の費用は350万程度(指輪含む)です。ご祝儀でおそらく200万程度戻ってくると考え、実費150万です。 私の貯蓄は100万、彼女は200万です。式後の新生活で、多く見積もって100万程度必要、さらに出産(結婚後、すぐに子どもを作る予定です)費用も含めると、現状では 「不 足 の 事 態 が 起 き な け れ ば 何 と か 大 丈 夫。」 という状態です。 彼女の意見は「それでも、式はちゃんとしたい」。私の意見は「新生活を重視すべき」です。 恐らく、どちらの言い分が正しいということはないと思います。だからこそ、第三者、それも私たちの事を知らない不特定の方の意見を聞いてみたいです。 みなさまのご意見を、お聞かせ下さい。 質問がありましたら、出来る限りお答えしたいと思います。

  • 披露宴に着ていく服装で困っています。

    4月に友人の披露宴に出席します。 会場は沖縄のビーチでやるらしく、服装はカジュアルなものでヒール禁止(砂浜等で足元が悪い為)で来てください。とありました。ビーチでの披露宴出席は初めてで、カジュアルと言われてもどんな服がふさわしいのかわかりません。 いい案はないでしょうか?

  • レストランウエディングは安っぽい?

    近々結婚することになりまして、いろいろと式場をまわっているのですが、 今まで、レストランウェディングは、普通の式場より安いと思っていましたが、 どこも同じぐらいか、むしろちょっと高いぐらいでした。 呼ばれる側は、レストランウエディングだと、安く上げようとしたんだな、と思ったりしないでしょうか? (過去の記事を検索させていただきましたら、似たような質問がありましたが、少し昔のようなので、今でも認識はかわらないのか、気になりましたのであらためて質問させてください。)

  • 劣等感をなくすにはどうすればいいですか?

    二人の兄に強い劣等感があります。 大学生男子です。 社会人4年目の兄と社会人2年目の兄がいます。 兄二人は学歴、顔、身長などどれをとっても僕より優れています。 なので、兄二人に対しての劣等感が強いです。 上の兄は名門私立中高一貫校を経て東京大学経済学部を卒業。大手家電メーカーに勤務。結構イケメン。身長184cm。 下の兄は名門私立中高一貫校を経て一橋大学法学部を卒業。大手損保に勤務。かなりイケ メン。身長182cm。 それに比べて、僕は中学受験に失敗し、公立中学へ。都立進学校に入学するが第一志望の一橋大学経済学部が不合格。滑り止めの早稲田大学政治経済学部に進学。兄弟で一番学歴が低い。顔は中の上だけど、兄ほどかっこよくない。身長179cmで兄弟で一番背が低い。つまり、兄より秀でたものがない。 兄とは仲良しですが、 兄への強い劣等感があります。今はサークル、合コン、旅行、バイト三昧の充実したフツーの大学生活を満喫していますが、それでも劣等感がなかなか消えないです。 劣等感をなくすにはどうすればいいですか?

  • 「しょっぱい」

    私は福岡で生まれ高校まで育ち、大学で東京に出て、卒業後結婚して15年になります。 東京住まいもかれこれ19年目、故郷の福岡より永くなってしましました。 これはかねてより疑問に思っていたことばなのですが、こちらでは塩辛いということを 「しょっぱい」と表現しますよね。私は東京に出て来た頃、すっぱいの事かと思っていました。 福岡では全く使いませんね。で、この言葉は東京方言なのでしょうか?一応辞書には載っている ようですが、これが正しい標準語というか共通語とは思えません。

  • ねんどろいどぷちでシークレットが当たらない

    まどか☆マギカのねんどろいどぷちでシークレットが当たりません・・・。 何か箱を振ったりして当てるコツなどはないでしょうか?