debunomsan の回答履歴

全163件中141~160件表示
  • こんなオービスあります?

    先日、東海北陸自動車道を富山方面へ走行していた際、 オービスらしき物が光った気がしますが、これは撮られたのでしょうか?  状況としては・・・ ・あいまいですが、区間は長良川SA~白鳥IC間 ・通過する際フラッシュのような光は無く、真下を通過時にカメラらしき部分に  青色ランプが点灯していた。  (赤や白ランプは点灯しなかったような気がする。  通過前から青色ランプがついていたかは不明。) ・制限速度は白鳥~高鷲間の渋滞の影響?か、50kmになっており、  通過前後は90km前後で走行。 ・順調に流れている状況で、故意に速度を落とす車がいた 以上のような感じです。 回答お願いします。

  • 障害年金の受給期間

    障害年金を受給しているものがいるのですが、期間は定められているのでしょうか? 調べると最大7年間と書かれていたり、触れられなかったりと、様々だったので不安です。 もらっている本人、親は解らないそうです。

  • うつ 障害年金3級について

    うつ病、40代前半のものです。 10年前に発症し、その時はひどい状態でしたが、周りにバレルのが怖く、気合で過ごしました。 いろんな症状が噴出していたのですが、波はありましたが毎年すこしづつ良くなり今に至っています。 ところが、昨今入った会社の退職問題(自分から)で悪化しました。 いつもと違うのは今度は症状が重く、パキシル50mgほか突っ込んでます。 1ヶ月程度で戻ればいいのですが、今回は怪しいのです。 もう諦めて障害者手帳3級を申請しようとおもうのですが、どうでしょうか? 月に5万円支給されるのでしょうか? また良くなって再就職目指す場合に何か不利になりますか? (自立支援の手続きは既に行ってる) 実際もうこの病気いやだ。

  • 労災補償保険 様式第7号(1)の記入方法について

    仕事中に火傷をおい、労災指定医療機関でない病院で治療を受けました。 その際、様式第7号(1)「療養補償給付たる療養の費用請求書」で申請して下さいと言われ、 会社にて用紙をもらい記入しようと思いましたが、会社側でも7号については記入方法がはっきりとわからないようなのです。 会社側の証明が必要なところあるのはわかるのですが、裏面にある「療養の内訳及び金額」の欄は、病院に提出した際に記入してもらえるのでしょうか? 領収書はしっかりと保管しているので自分で記入するのでしょうか? 自分(労災にあった本人)がどこまで記入をしていいのか教えていただけると助かります。 また、お盆休みを挟んだため治療を受けてから1週間経ってしまいましたがまだ大丈夫でしょうか? いろいろと聞いてしまい申し訳ありませんが、わかる方がいらしたら教えていただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 投資信託で初心者向けの御奨めはありますか?

    投資信託を考えていますが、初心者なので手数料が安くて、利回りが良ければ分配金は気にしません、何か御奨めはあるでしょうか?

  • 弁護士に依頼中 保険会社へ連絡

    交通事故に遭いました。 信号待ちで追突され100:0です。 現在弁護士に依頼していますが、保険会社の担当者の対応の遅さで中々話が進みません。 弁護士の話によると、弁護士から催促の連絡をし、やっと書類が届いたと思ったら、示談金等金額未記入の為再び連絡。担当者から期日を「○○日までに郵送します」と言ったにも関わらず、郵送されませんでした。再び弁護士が催促し、また担当者から「○○日までに郵送します」と。 しかしまた郵送されませんでした。 弁護士が保険会社へ連絡をしたところ、担当者は休暇中とのこと。代わりに担当者の上司が早急に郵送してくれました。 この事を主人に話すと、仕事もしないで休暇なんて有り得ない!! と激怒し、保険会社のカスタマーセンターへ連絡しろと私に言いました。 そして本日カスタマーセンターへ連絡したのですが、連絡したことによって不利になったりするのでしょうか? 弁護士からは加害者・保険会社担当者とは 直接の連絡は控えて欲しいと言われてます。

  • なぜ、おばさんは?

    (1) 駅の改札機の前で立ち止まって話しこむのでしょうか? (2) 向こうから歩いてきて、私と正面にぶつかりそうだなとわかっていても、絶対にコースを譲らないのでしょうか? (3) 交差点で信号待ちをしている群衆の中に、あとから入り込んできて信号待ちの歩道の先頭に身体を割りこませてくるのに、青信号に変わったあとでノロノロと交差点を渡って、後続の歩行者達の進行を邪魔するのでしょうか?

  • 接触事故

    スーパー駐車場の出口で並んでいた、すぐ前の車が出口の停止線、オーバーのため入庫してきた車が入れるようにバック、後ろにいたわたしの車に接触あいては、モニターに写っていなかったので私の車が前進してきたためにあったったと主張モニターだけを見てバックしたと思われる 保険会社はおなじだった。 事故調査会社が入り私の主張では9対1の割合になり 相手の主張をでは2対8となるそうですお互いの主張が違いすぎるので平行線になっています 自損自弁なら解決しそうです対処の仕方教えてください

  • 名古屋駅乗り換え

    名古屋駅で新幹線からワイドビューひだに乗り換えます。 (1)駅弁の品揃えが豊富な売店はどこですかね? (2)喫煙コーナーはありますか?

  • 生命保険・医療保険で困っています!

    私は家族からの虐待を子供の頃から受け続け、やっと家から脱出しました。 現在30代半ばですが、新しい人生をスタートしだしたところです。 家も何とか借りれることになり住めました。 今現在は就活中なのですが、いろんな企業に面接を受けています。 その中で生命保険会社にも受けさせていただいていますが、 もしも保険会社に就職したら、その会社で保険に加入することになると思います。 生命保険の受取人は、私の場合家族と絶縁したので家族以外となりますが、 確か親族以外は駄目だと聞きました。 医療保険は自分が受取人になると思いますが、親族の名前を書かないといけないのでしょうか? お世話になった友人を受取人にしたいくらいですが、難しいでしょうね。 面接の場で家族と絶縁しているなんて言えませんし、色々悩んでいます。 今必要な保険は医療保険ですので入りたいと思いますが、上記の事を考えると不安です。 アドバイスをお願いします。

  • 離婚裁判に強い弁護士

    群馬県内で離婚裁判に強い弁護士を探しています。 現在裁判中ですが、こちらの言いたいことを相手側に主張してくれず、相手からは言われるばかりの感じです。今依頼している弁護士はどうやら離婚については不慣れな感じで、裁判がいたずらに長引くばかりです。

  • 労働基準監督署に匿名で通報できますか?

    私は医療系の専門職をしています。勤めて約10年。それなりの役職にもついています。年々、上司(院長)の診療方針や労働時間についていけず辞めていくスタッフがたくさんいます。 私の雇用時間の契約は週休二日の8時間勤務。家庭があるので他のスタッフよりは少ない勤務時間にしてもらっていますが実際のところ休みは月3~4日。21連勤なんて当たり前。1日の労働時間は12時間。 しかし上司からは人が少ないんだから仕方ないとか。 患者さん重視なのだから仕方ないとか・・。 寝る時間裂いても勉強しろ。とか・・・。もしかしてパワハラ?になるのでは?と思われます。 いくら患者さんのためとはいえ、いい医療を提供するために頑張る上司の気持ちもわかるが、それ以前に一緒に良い医療を提供していくスタッフに対する扱いや気配りがなっていない。 残されたスタッフの家族や私の家族も労基に通報すると怒っています。 しかし通報しても個人情報が明かされないようにうまくいく方法はないのでしょうか? 知人から聞いたのですが、もし通報した人が会社にバレても雇用主は解雇できないので、通報した人は自主退社するまで風当たりがかなりつよくなるとか・・。 匿名なんて都合がいいとおもわれますが、一番いい方法を教えてください。

  • 愛知県岡崎市周辺でバーベキュー

    いつもお世話になっています。 早速ですが、今度友人とバーベキューを岡崎市中心で行う事になったのですが、最近は公園等でのバーベキューの禁止が多いと聞きます。そこで愛知県岡崎市とその周辺の市で河川敷や認可公園等でバーベキューの出来る場所がありましたら、出来れば、わかりやすい様に地図付きで回答いただけますと助かります。宜しくお願い致します。

  • 大坂の食卓について

    大坂はお好み焼きやたこ焼き串焼きなどソースを使う料理が好まれて食されていて、 ソースや醤油もたくさんの種類があると聞きます。(オリバーやカゴメなど) 食卓には約何種類のソースや醤油が常備されていますか? あと、大坂の家にあって東京の家にない物があれば教えてください。

  • 事故での労災 休業補償について

    先月の半ば頃、事故に合い現在療養中です。 怪我は、首の第5、第6の椎間板ヘルニアと、右腕・背中の捻挫・打撲です。 職業がビデオカメラマンなので、肩にカメラを背負う事が出来ず現在休業しています。 ですが、小規模会社で突然の事故だった為、事故後4日程出勤/4日ほど半日勤務(事務系の残務処理)があり、現在三週間目が終わったところです。 悩んだ末に来週一杯で会社を辞める事にしましたが、残り1週間中3日程は引継ぎの為に出勤が必要です。 そこで質問なのですが 1.退職後も労災の休業補償は受けられるのか? 2.ここ3週間、通常よりは多く休んだとはいえ、事務処理・残務の為に出勤してしまっているのですが、労災から「出勤できるみたいだから休業補償はいらないね」って言われたりしないでしょうか? もう既に「退職願」を出してしまっているので、これで保障されないとなったらとても悲しいです。 労災・法律に詳しい方どうかご助言をおねがいします。

  • 自動車任意保険にて

    自動車任意保険が切れます。 が所有自動車は廃車で手放し 次の購入予定の中古車はまだきておらず、代車です。 仕事でも自動車を運転しますが、任意保険の継続をしたいのですが、自分の自動車が無いため、どの様に保険手続きしたらベストなのでしょう…教えてください ちなみに 廃車にした自動車は車屋にありますが車検切れです

  • 労働基準法についての質問

    大学生のアルバイトです。塾講師をやっています。 1.午前9時から午後9時までの勤務は残業代が給付されれば合法ですか。お昼休みが60分あります。 2.午後1時から午後9時までの勤務は合法ですか?。授業と授業の間の時間も実際は次の授業の準備をするので休憩はないに等しいです。 3.36協定とは会社が労働省に提出するものなのですか?また、務めている会社が36協定を提出しているか否かはどのようにして調べられますか。 4.自分を雇っている会社が労働基準法に違反する勤務をさせている場合は、労働省に訴えることで会社に勧告をしてもらうことができますか。

  • クラッチの切れが悪い?

    JZX100チェイサーに乗っています。ミッションオイルは交換済み、ミッション本体も新品にもかかわらず、クラッチの切れが悪いのか、3速シフトが若干引っかかるような感じなので、レリーズシリンダー、マスターのオーバーホールを考えています。マスターは純正で分かるんですが、タービン交換仕様でORC(小倉)の709Dのツインプレートが入っています。ORCの場合、プル→プッシュの変換キットを使用しているので、レリーズシリンダーが純正なのか、変換キット専用のレリーズシリンダー(日産純正など)を使用しているのかが分かりません。分かる方教えてください。 切れが悪いのは、クラッチディスクの減りも考えられますが、とりあえず、安いOHからと考えている次第です。

  • 日帰りの北アルプス

    8月に北アルプスを前夜泊の日帰りをしたいと考えています。 メンバーは6名程度で、大半は昨年から登山を始めて、 今年も月に1、2度、2000~3000m級の山を登っているので、 10時間程度の行程でも険しすぎなければ大丈夫かと思っていますが、 北アは初めてなので、どの山にしようかと悩んでいます。 (ただ、1名は初めての登山なので、そのあたりの配慮も必要かと考えています。) 現在考えている候補は、 西穂高、白馬岳、針ノ木岳、燕岳、常念岳、 唐松岳、木曽駒ケ岳、焼岳、蝶ヶ岳、爺ヶ岳 ぐらいで考えています。 なお、車の関係から、行程はピストンに限定されます。 北ア初心者でも登れるという前提(+登りたい山)で選んでいますが、 ご意見等伺えると幸いです。

  • カーエアコンについて

    アコード CL-9 に乗っています。 日陰や夜だと冷風が出てくるけど、日中は生温い風しか出ません。 ガスも適正、ファンも回ってます。 原因わかりますか??