debunomsan の回答履歴

全163件中21~40件表示
  • 芦屋市近辺の良心的心療内科

    兵庫県芦屋市近辺で良心的な精神科、心療内科を探しています。 私は今うつ病で厚生障害年金二級なのですが、今通ってるお医者様はあまり親身に話しも聞いてくれず、診断書も私の病弱とは掛け離れたものですごく病状が軽く書かれています。 どなたかいいお医者ご存知の方お教え下さい。 お願いします。

  • 障害年金の診断書、病歴状況等申立書の記入について

    1)診断書、病歴状況等申立書の記入  年金事務所からA3サイズの様式を頂きましたが手書きでなくネットからダウンロードして  パソコンで入力・印刷し提出しようと思っています。(主治医および自分)  その場合ですが...   1-1)A4両面印刷で問題ないのでしょうか?   1-2)氏名などもパソコン印字で構わないのでしょうか? 2)病歴状況等申立書の申立日と提出日  現在(H24/10/20)入院中で来月初旬には退院できそうですが微妙です。  ただ、申立書は裏面の申立日をH24/10/31として『現在の状況』を記入したいと思っています。  その場合ですが...   2-1)年金事務所に提出する日は申立日(H24/10/31)から二週間以内であれば問題なく     受け付けてくれるでしょうか?   2-2)自分自身が入院中の場合は妻に代理提出してもらおうと思っていますが入院中で     あることを証明する診断書のような書類は必要なのでしょうか?   2-3)申立書裏面の『現在の状況』で入院中の場合の記入の仕方は     [(2)就労していない場合]が該当し     [ア.仕事をしていない理由]として        [(イ)医師から働くことを止められているから]     [イ.毎日どのように過ごしていますか]として        [(ウ)身のまわりのことはできるが、1日中家にいる] または        [(エ)身のまわりのことはかろうじてできるが、1日中寝ている]     あたりに○印を付ければいいのでしょうか? 以上、よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • sub1736
    • 医療
    • 回答数3
  • うつ病治療中ですが味覚がおかしくなり困っています。

    うつ病歴4年です。 最近再就職をしましたが、結局一ヶ月程度でドクターストップが かかってしまいました。 上記と関係あるかはわかりませんが、最近味覚がおかしいです。 味がわからない等ではなく、例えば麺類などを食べると、 食べ終わった後、小麦粉のような味がずっと残ります。 野菜炒めなどを食べると野菜の味がずっと残ります。 不思議とご飯、パンなどは大丈夫でした。 何かうつ病に関係ありますでしょうか?あるいは何かの障害でしょうか? 味覚がずっと残っているので気分もあまりよくなく困っています。 お詳しい方よき対処法をご助言いただけますと幸いです。 まず、次の通院日に主治医には話してみようと思います。

  • 傷病手当 再就職後申請できるのか

    こんにちは、 今年4月からうつ病ということで傷病手当を受給しており、(会社は退職) 10月3日から再就職先が決まり仕事を始めたのですが、 今日、病院で三叉神経痛と診断され手術を勧められましたが、 会社も急いでて私を採用したこともあり、手術のためしばらく会社に出られないことを言うと IT系のため退職という形になりかねないので、ちょっと考えています。 (社会保険の組合は前の会社と新しい会社と一緒でした)  1、9月1~30日までの傷病手当は申請してもよいのでしょうか?  2、仮に退職してと言われた場合、再度退職後の日にちから傷病手当の申請はできるものなのでしょうか? 就職したから無理?  (精神科の先生に聞いてみないといけないですが)

  • 労働相談はどういったところにすればいいのでしょうか

    例えば、自分がやったという証拠がないようなミスで始末書を書くことや辞職を強要された場合、どういったところに相談すれば良いのでしょうか?

  • 傷病手当金受給について

    現在私は会社勤めをしております。 昨年に手術をし傷病手当金を受給しておりました。 その際ボルトを埋める手術を行いました。 来月あたりにそのボルトを外す手術を行うことになっているのですが、 今月末退社することになっています。 知人から聞いた話なのですが、 傷病手当金は退社後も申請すれば受給できると聞いたのですが、 これは事実なのでしょうか? もし経理の方や、法務関係に詳し方がいらっしゃいましたらご回答お願いいたします。

  • 労働基準法について

    労働基準法についてですが、 病院にいき医師の診断書を貰ったのですが、その内容が抑うつ病で1ヶ月お休みをしなさいと言う事です。ですが会社側は無理にでも出社しろということです。 有給はありませんので欠勤したいのですが、こうゆう場合は労働基準法的(法的)に医師側か?会社側か?どちらの方言っているのが正しいのか教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 労働基準法について

    労働基準法についてですが、 病院にいき医師の診断書を貰ったのですが、その内容が抑うつ病で1ヶ月お休みをしなさいと言う事です。ですが会社側は無理にでも出社しろということです。 有給はありませんので欠勤したいのですが、こうゆう場合は労働基準法的(法的)に医師側か?会社側か?どちらの方言っているのが正しいのか教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 障害厚生年金の診断書について

    交通事故にあい、頭部外傷後のめまいで障害厚生年金の申請をしようと思っています。 診断書をお医者さんに書いていただいたのですが、傷病が治ったかどうかという欄で、傷病が治っていない場合の症状のよくなる見込みが無し、となっています。予後の欄に症状固定と考える書いてくださっていますが、固定の場合は傷病が治っている場合になるのではないでしょうか?どなたかおしえてください。

  • 重機などの免許なしで

    もし、重機などの免許、玉掛けの免許、小型クレーンの免許をもたないまま機材を運転して、  人に怪我をさせた場合、 どのような罰則がありえるでしょうか?  会社よりの指示での作業の場合です。  よろしくおねがいします。

  • 障害者年金

    障害者年金を貰っています。精神障害者年金で2級です。 来月あたりに更新らしいのですが初めてなので、教えて下さい。 来月に更新して、 12月に、すぐに頂けますか?

  • 障害年金の更新について

    はじめまして。障害年金の更新についてご質問させていただきます。 私は、現在双極性症害を患っており、障害年金2級を受け取っております。 そして、4月には支給が終わるのですが、更新したいと思っております。 ですが、私は4月には酷い季節性鬱が毎年発症してしまい、外にも出られないような有様になってしまいます。そこで、4月の支給打ち切り前に更新の手続きを取りたいのですが、何ヶ月か前に書類を提出することは可能なのでしょうか?もし可能であれば、何ヶ月前に可能なのかを知りたいです。 乱文乱筆ですが、どうぞよろしくご教授ください。

  • 魚釣りの魚を翌日さばいても大丈夫?

    私は魚をさばけないのですが、今度主人が釣りに行くというのです。 それで、近所のスーパーの魚屋に聞いたところさばいてくれるとのことですが、釣り当日は時間的にも行けそうにありません。 魚を釣って帰ってきて、血抜きなど何もせぬまま(できないのです・・・)冷蔵庫に入れておいて、翌日さばいてもらっても大丈夫でしょうか? すみませんが、回答よろしくお願いします。

  • 医学博士の論文

    ある方と知り合いになり 医学博士との紹介だったので どのような論文を書いているのか気になり 以下のサイトで検索したのですが ヒットしませんでした。 以下のサイトが全てではないとは思われますが 医学博士の論文が 検出できないというケースは良くある事象なのでしょうか? つまり 以下のサイトでおおよそ何パーセントくらい 博士論文は網羅されているのでしょうか。 それとも 他に原因があるのでしょうか? CiNii Articles http://ci.nii.ac.jp/ 博士論文書誌データベース   http://dbr.nii.ac.jp/infolib/meta_pub/G0000016GAKUI1 Google Scholar scholar.google.co.jp/

  • 労働基準監督署を利用するのが怖い

    主人が連日深夜1時、2時まで働き、翌日朝9時から働くという生活をしています。 残業代はでません。サービス残業です。 夫は最近体がつらくなり、怒りもあって証拠を揃えて労働基準監督署に通告してもらう! と私に言ってきました。 私は今まで労働基準監督署を利用するのは、退職をした方、もしくは退職をしようと考えている人が利用するものだと思っていたので驚きました。 利用できるものなら、みんなやっていますよね? どうなるか分からないから怖いというイメージがあります。 匿名でやってもバレるんじゃないかとヒヤヒヤしますし、もし夫だとばれたら様々な嫌がらせ 、ボーナスカットやプライドを傷つけられるようなことをされるのではないかと心配です。 労働基準監督署を利用するくらいなら、上司に体がつらいので先に帰りますとおもいきって言えばいいのにって思います。 みんなが残っていて帰りずらい雰囲気だといいますが、帰りますと言って、上司に帰るな!とまでは言われないと思うのです。 主人は仕事を辞めるつもりはありません。ただサービス残業を改善したいのだそうです。 労働基準監督署に行くのをすすめられますか? それともすすめられませんか? あと、サービス残業がひどくても、多くの人が黙って耐えて仕事をしていますよね? 労働基準監督署を知っていても利用しない理由はなんでしょうか?

  • 左ハンドル車の有料道路 決済時。

    以前、見たことがあるのですが、有料道路の決済時の支払いを左ハンドルの車が、棒のような長いもので、支払いをしているのを、見た事があります。高速道路等ETCがある場所は良いですが、当方の地域は大きな湖があり、対岸に行くには有料の橋を通らねばなりません。中古の外車を購入しようと思うのですが、都合よく右ハンドルはありません。いまでも、左ハンドル車用の有料道路の決済が出来る棒のようなものは、売っているのでしょうか?また、オークションで探す場合、それは何という商品名でしょうか?

  • ドライアイについて

    涙液分泌減少によるドライアイで、目の痛みと肩こりに悩んでいます。 朝起きた時が特にひどく、これは夜寝ている時は瞬きの回数が少ないからでしょうか。 対症療法として、人口涙液の目薬と湿布で何とか凌いでいますが、根本的な解決にはなっていません。 涙点プラグ手術などは良さそうなのですが、もし体験された方がおりましたら、その効果の程をお聞かせ願えないでしょうか。 その他、損傷した涙腺を復活させ、正常な量の涙が出るようになる手術などないものでしょうか。 もしなければ、有能な眼科医の方、今後そのような手術を開発してくださるようお願い致します。 ドライアイ治療を行っている良い病院をご存知の方おりましたら教えて頂けないでしょうか。 よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • noname#210874
    • 病気
    • 回答数2
  • 精神障害者3級で手帳取得

    現在41歳で精神障害者3級 担当医から入院を勧め られている状態です。   生活保護も受給中で 入院すると世帯数が足りず 生活保護が失効しそうです 障害者手帳は 3級取得時よりも 病状が悪化し 殺人願望ありと 診断書に書かれてました その為、申請は診断書で 行う予定です。   今は薬で精神が安定し 投稿できそうだから 行っていますが 普段は引きこもりです   1、生活保障失効でも   やはり入院が良いでしょうか? 2、病状悪化なので   手帳は2級取得が   できそうでしょうか?   乱文失礼します 解答お願いします

  • 自動車事故の過失割合について

    交通事故の示談と過失割合 昨日事故にあいました。なるべく詳しく書くつもりですのでご教授お願いします。 私は大きな国道に入る一旦停止地点Bで一旦停止中。 相手はその約150m手前のガソリンスタンド地点Aで一旦停止中。 車が途切れたので本線に同時に左折(この時相手が左折しようとしている所までは確認) その直後かなりの衝撃でぶつかりました。 私の車は右後方(給油口付近+右後ろドアが全壊) 相手の車は左フロント(ライト付近が損傷) わけもわからず、相手が謝りながら警察を呼んで事故処理(一旦物損) 相手が左折後すぐに右車線に入ろうとしたところ、右車線にトラックがいたため、左車線に戻ろうとしたが 確認不足(自分でよそ見をしていたと言った)で私に衝突という結果になりました。 (1)この場合私に過失はありますか? あるとすればどれぐらいでしょうか? (2)相手の保険会社は私にも過失があるので保険を使えと言いますが、 使わなくても自分で交渉できますか? なるべく保険を使いたくないのです。 (というのも父の保険なので、使うなと言われています) 過失割合が当方2くらいなら支払うつもりです。 もちろんそれ以上なら保険も考えますが。 車屋さんは9:1位だろうと言いますが不安です。 (3)今から人身に切り替え出来ますか?病院に行ったらムチ打ちでした。 この場合相手に責任が行くのでしょうか? (4)相手にお見舞いに行くべきでしょうか? 何卒つたないですがご教授お願いいたします。

  • 自動車事故の過失割合について

    交通事故の示談と過失割合 昨日事故にあいました。なるべく詳しく書くつもりですのでご教授お願いします。 私は大きな国道に入る一旦停止地点Bで一旦停止中。 相手はその約150m手前のガソリンスタンド地点Aで一旦停止中。 車が途切れたので本線に同時に左折(この時相手が左折しようとしている所までは確認) その直後かなりの衝撃でぶつかりました。 私の車は右後方(給油口付近+右後ろドアが全壊) 相手の車は左フロント(ライト付近が損傷) わけもわからず、相手が謝りながら警察を呼んで事故処理(一旦物損) 相手が左折後すぐに右車線に入ろうとしたところ、右車線にトラックがいたため、左車線に戻ろうとしたが 確認不足(自分でよそ見をしていたと言った)で私に衝突という結果になりました。 (1)この場合私に過失はありますか? あるとすればどれぐらいでしょうか? (2)相手の保険会社は私にも過失があるので保険を使えと言いますが、 使わなくても自分で交渉できますか? なるべく保険を使いたくないのです。 (というのも父の保険なので、使うなと言われています) 過失割合が当方2くらいなら支払うつもりです。 もちろんそれ以上なら保険も考えますが。 車屋さんは9:1位だろうと言いますが不安です。 (3)今から人身に切り替え出来ますか?病院に行ったらムチ打ちでした。 この場合相手に責任が行くのでしょうか? (4)相手にお見舞いに行くべきでしょうか? 何卒つたないですがご教授お願いいたします。