Angel2888 の回答履歴

全18件中1~18件表示
  • カレーを作るときにたまねぎの

    みじん切りを20分ぐい いためると聞いたのですが そこまでしないと本格的な味が出ないのでしょうか?

  • 何が気に食わないのでしょうか?

    5年前に結婚し、旦那は婿に入り、私の親や祖父母達が母屋、旦那と私と 子ども2人(4歳と0歳)で別棟にすんでいます。 前からなのですが、親達のほうに私や子どもが行くのが気に入らないらしいのですが、 何が嫌なのでしょうか? 今日も本人は夜勤で日中寝ていたし、下の子が泣いていたため寝せようと外(庭)に 行こうと思い、上も一緒に行くというので、外で遊ぶ事にしました。 そして、外遊びをし、下が寝たので途中から親達の住む母屋で寝せつつ 上と母親と3人で遊んでいて、別棟に戻って夕飯の支度などをする時間が 近かったため、「(下が)起きたら戻るよ」と約束をして、上も「分かった」と 言っていたのですが、遊びが楽しかったのと眠いようで、まだ帰りたくない と泣き、そのまま連れて帰ったら、旦那は起きていました。 「約束したでしょ?」などと言っていたら、「最初から母屋に連れていかなきゃ いいだろ」と言われ、1ヶ月以上前か別件でほぼ口をきかない状態が続いていた のですが、言い合いになり、離婚だなんだという話まで出てきました。 私はおばあちゃん子で、一緒に住んでいたし、そういうのが当たり前だったので、 子どもからみて祖母たちと遊んだり、ご飯を食べるのも普通だと思うのですが、 自分が片親で苦労しているのを見ているし、私のような経験がなく親も仕事などで お兄さんと2人で食事などという寂しい思いをして育ったようなので、そういう違い からなのか、子どもが祖母になついているのに嫉妬しているのか何なのかよく 分かりませんが、とにかく、母屋の方を敵視している状態です。 旦那が帰りが遅い勤務のとき、私と子どもは母屋でご飯を食べ、旦那の分だけ作る のですが、最初、自分が母屋で食べろと食費もうくし、私も大変だからと言っていたのに、 母屋に行くイコール私が楽していると言い、母屋に行くな、ご飯も別棟で作って食えと 機嫌が悪いときになるといわれます。 下が生まれ、田舎なので、産後は子どもの世話以外は体を休めるようにと 母屋で過ごしていて、旦那も一緒に母屋に寝泊りしていたのですが、気をつかう 生活が嫌で、床上げの数日前にちょうど勤務も日中の勤務から昼夜勤に戻る 時にあたり別棟に戻りたいというので、戻ったのですが、母は私の体を心配し、 もう少しだからこっちにいなさいと言うし、旦那は疲れて戻りたいと対立し、 結婚する時に田舎の付き合いや古くからの慣例が色々あるけどできる事が 結婚の条件と言われていたのに、下の雛人形は飾らないなどと破っていて、 それも親としては気に入らず、今年になって対立が深まってしまいました。 それ以前から、言い合いになると、母屋の方の話がでてきて、甘えてるだの 何だのという話になっていて、どうしてそんなに敵視するのか分かりません。 確かに、親と一緒に暮らさず、夫婦と子どもで生活している人に比べれば、 親が側にいるため、助かっている事は多々あります。 それに、親から見れば孫、私の祖父母から見ればひ孫でかわいいし、 顔を見れないのは張り合いが悪いし、私も母屋に行けば母が抱っこ してくれる事もあり、ちょっと息抜きができるのは事実です。 それはいけないのでしょうか? これから老後面倒をみないといけないし、お互い様のような意識が私は あるし、親も自分達がそうしてきているので、今水道光熱費なども払って もらっているし、ローンなどもないし、幸せだと思うんだけど・・という感じです。 親も婿なので、普通の感覚からずれているところもあるかもしれません。 なので、親も私も何が気に食わないのか分からないのかもしれないので 質問しました。 よろしくお願いします。

  • 仕事と休日のメリハリ

    私は基本的に仕事は平日で、土日は休みなのですが、時々仕事の事が気になって休みの日でも頭から離れない時があります。 しかし休みの日まで仕事の事は考えたくない主義なので、メリハリをつけて休む事に専念したいです。 そうするにはどういう風に気持ちを切り替えれば良いのでしょうか? ご回答宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • noname#137810
    • 社会・職場
    • 回答数4
  • 親が元気なうちに準備できることは?

    こんばんは。 両親がもう四捨五入すると80歳です。 元気です、血圧が高いとか、入れ歯が合わないとか、耳が遠いとか、文句は多いですが。 ともかく元気です、年齢より若々しく感じます。 少なくともあと10年は元気でいてほしい。 でも残る方としてはそろそろ、もし「その時」が来たら・・・・・・、どうする? (メンタル的な覚悟とかではありません) ・ 墓はどうする? ・ 遺産の分け方は?(姉が一人います、既婚です) ・ そもそも財産として何を所有してるか解らない。(土地・建物は解りますが) (私は別居です) 葬儀は葬儀屋に電話すればなんでもやってくれそうですが。 もっとも疑問がお墓でしょうか?その時が来てからどこか捜すのですか? それとも本人に、ドコがいい?、とか前もって聞いておくのですか? 皆さんはどうされていますか? なかなか本人と話しずらいと思うのです、内容的に。私は話したことはありません。 二つのケースがありますね、1.片親のその時、2.もう一人のその時。 ケース1の時は残る方と相談すれば良いと思いますが困るのはケース2ですね。 ケース1でも2でも良いのですが、皆さんのご経験として、 「その時」が来る前に何か先に準備しておいた事を教えて欲しいのです。 もちろん「先にしておいて良かった」と思ったことです。 宜しくお願い致します。

  • 結婚している方、これからする方へ質問です

    みなさんは結婚する前から、旦那様が死んだ時の事を考えたりするものでしょうか? 私はそんな事考えてかったんですが 姑になる人から例え数年で息子が死んだとしても私が一人でも帰って来なきゃいけない! 私達のめんどうみてもらわなきゃいけないんだから!と言われたんですが、 それって普通なんですか? 私にはよく解らないし、地獄のように思います。

  • うつ病の治療(薬)の副作用

    約1年前から心療内科へ通院しています。当初は軽い薬で様子を見ましょう、と言われ、リーゼ5mg、ドグマチール50mgという薬を一日3回1錠ずつと就寝前にトフラニール25mgを1錠を飲んでいました。最初のうちは薬の効果はてきめんで、悩んでいたひどい肩こりや倦怠感、気持ちの落ち込み等々がほとんど改善されました。しばらく安定していたのと、こういう系統の薬を飲むことに罪悪感みたいものが出てきて医師に相談せずに勝手に5日ほど服用をやめてみました。 すると後でそんな病気があるというのが分かったのですが「パニック発作」を起こしてしまい救急車で運ばれてしまいました。当然あわてて通院していた心療内科に事情を話したら薬を増やされ現在はリーゼ、デパス、ソラナックス、トフラニールという薬を飲んでいます。また、今現在特に困っているのは心療内科のこれらの薬を飲む前はなかった症状(1)動悸、息切れ(2)めまい(3)以前は結構呑めた酒がまったく飲めなくなった、ビールコップ1杯で心臓がバクバク、酷い頭痛 ・・・・そして薬が切れる頃になると動悸が激しくなりまるで薬物中毒患者状態・・・・当然、医師にはすべて細かく話をしましたが「薬による副作用ではない」と言われてしまいます。こんな事だったら心療内科なんて行くんじゃなかった!この系統の薬を飲むと 依存するなんて思いもよらなかった・・・と悩んでいます。現在は早く薬を止めたいのですが飲まないと発作が起きて生活が出来ない状態になってしまっています。どなたか同じような体験もしくは解決策があれば 教えてください。よろしくお願いします。

  • 死にたくない

    死にたくない生きたいです。普通に生きたいです…やりたいことも好きなこともあるんです。あるはずなのに…全部それがどこかにいってしまうんです。死にたい苦しい悲しい死にたいって…なにも出来ない…ってもとに戻りたい…どうしたら生きれますか

  • 死にたくない

    死にたくない生きたいです。普通に生きたいです…やりたいことも好きなこともあるんです。あるはずなのに…全部それがどこかにいってしまうんです。死にたい苦しい悲しい死にたいって…なにも出来ない…ってもとに戻りたい…どうしたら生きれますか

  • [緊急] 配偶者が代わりに辞意を伝える…?

    妻が仕事のストレスから、うつ病にかかってしまいました。 まだ辞めてはいませんが、この3日ぐらい連続で病欠扱いにしています(その都度、私が電話しています)。 妻は「もう辞める」と言ってますが、自ら職場にコンタクトを取ろうとしません。 妻の職場に迷惑かかるので意思表示は早くした方がいいと言ってるんですが、 「会社に行きたくない。電話で話したくもない。」の一点張りで話になりません。 挙句の果てには「あなた(私)が辞めるように伝えてきて。」と言います。 いくらうつ病とは言え、辞意は本人から伝えるようにするべきですよね…? これから毎日「病欠」と言うのも迷惑かかるし、かと言って本人は職場と連絡を取ろうとしません。 私はどうしたらいいのでしょうか? ちなみに、妻は先日心療内科へ行き、診断書は貰ってきています。

    • ベストアンサー
    • noname#137587
    • 社会・職場
    • 回答数7
  • 「誰からも好かれることは無理」ということに疑問?

    こんにちは。 職場の人間関係で悩んでいます。 友人、知人、同僚から「誰からも好かれるのは無理」という意見を多く頂いたのですが、私は誰からも好かれていて人間関係のうまい人のほうが多いような気がしてしまいます。 誰からも、まではいかなくとも皆とうまくコミュニケーションをとっている人のほうが多い気がしてしまいます。 「誰からも好かれるのは無理」ということがいまいちわかりません。 アドバイスよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#138251
    • 社会・職場
    • 回答数8
  • うつ病で休職、これから先どうしたら

    はじめまして。 30代後半の女性です。 6月から新しい職場にて働いていますが、不眠症・食欲不振(過食嘔吐)などが続き 心療内科にて診てもらったところ「うつ病と不安障害」と診断されました。 今はお休みをもらっています。 原因は 1・環境の変化(引越し) 2・指導係の先輩(女性)と合わない だと思います。 特に、2の指導係の先輩の存在は大きく、感情を表に出す、無視するはざら。 私がミスをすると人前でも平気で怒鳴るなど日常的 「今日は何を言われるんだろう」と思うように動けなくて萎縮しっ放し 昼食後は食べたものを吐いたりするように。 今は休んでるため精神的にはラクなのですが、 時間があるためこれから先のことを考えるようになりました。 今住んでるアパートは会社の寮のため、辞めると言ったら即追い出されそうです。 だからといって今の会社で働けるかといったら難しい。 金銭的にかなり厳しいため引越しもままならないのが現実です。 親には今回の引越しのときにお金を出してもらったためもう頼れません。 それと、別居中の夫がいますが援助は望めません。 八方塞で死にたくなります。 もう死ぬ方法しか残ってないような気がします。 もう生きてるのが辛いです。 誰かアドバイスをください。。。。。

  • うつ病受験生。苦しいです。

    私は18歳の女(高3相当)です。反復性のうつ病が原因で高校を中退し、現在は予備校に通っています。 私は去年の8月から今年の4月まで勉強しながら自宅療養をしていましたが、受験勉強のために4月から予備校に入りました。 うつ病は未完治ながらも最初のうちは授業に出席できていたのですが、最近はとびとびにしか行けていません。 自分でもどうして行けないのか分からず、ただ苦しいだけで、ひとつひとつの動作がだるくなってきました。もしかしてうつ病再発の兆候かなと思います。 また私は精神科に通っており、来週ごろ診察を受ける予定ですが、何を言えばいいのかという感じです。 ちなみに主治医には「あなたのうつは決して軽くない」と言われました。 とにかく外の世界が苦しく、街を歩くだけで神経を削り取られるような気持ちです。 朝起きた瞬間からぐったり疲れていて、去年十分休んだはずなのにまた再発するのかと思うとうんざりで、不安で、怖いです。 親にもいい加減見捨てられるのではないかと思います。兄弟が多く裕福ではないのに予備校に入らせてくれて、そのうえまた欠席を繰り返すなど、経済的にも許される状況ではありません……。 必ず現役年齢で合格するように言われているので、浪人もだめです。 何もしてないはずなのに疲れていて、いろいろな考えが溢れて自分が弾け飛んでしまいそうな感じです。この世のすべてに苦しんでいるような気がします。 原因はもっと深いところにあるはずなのに、それが見えなくてもどかしいです。 正直気持ちとしては勉強どころじゃなくなってきているのですが、勉強できない自分が本当に情けなく、どうしたらいいのか分かりません。 どなたかアドバイスをください。よろしくお願いします。

  • 妻が息子を連れて出て行く準備をしています。

    前略 わらをもすがる思いで、メール相談させて頂きます。 相談内容の概略は下記になります。 ○現況;私36歳・妻32歳・息子5歳・私の母63歳の同居です。 ○妻が離婚すると言い張り、市営アパートに申し込み、一人息子(5歳)の転園手続きを独断で済ませ、今月末には、息子を連れて家を出て行くと言っています。 私は、離婚をしたくありません。息子とも離れたくありません。 妻の主張内容です: 6年前、妻のおなかに息子がいる時、私がクラブの女性(以下、女性)とイチャイチャした事(そのお店に何度か飲みに行き、飲んだ勢いでキスまでしました。 その他、昼間2回マックとファミレスで食事をしたまでで、不貞行為はありません。妻は信じてくれませんが・・・)が、浮気であり・私(妻)に対する裏切りである、と。 (当時、妻が、私の携帯メールを盗み見て、私とその女性との関係を知りました。 私が女性とイチャイチャした理由は、おかしな考えではありますが、私があまりにも妻の事が好きすぎて・いとおしすぎて、妊娠中の妻に抱きついたり、SEXを迫ったり、イチャイチャしすぎると、妻とおなかの中にの息子に悪影響が出るのではないかと(この妊娠の前いに、一度流産の経験もありましたのでなおさらそう思いました)。 おまけに、過去、付き合った女性Aに、あまりにも私の愛情が重すぎると振られてしまったこと、過去の女性Bには、あまりに離れすぎて、また振られてしまったことがあり、自分の妻へのすごすぎる愛情をコントロールする=減少させる、ためにクラブの女性に「はけ口」を求めたものでした。) 妻は、子供を父無し子にしたくない、と当時は許してくれました(私の存在は、「父」であれば良い、旦那・男でなくて良いと。おまけに、やり直そうという考えもあったそうです)。 その後、4年間は私にとってはとてもラブラブで幸せな日々でした。 ところが、妻にしてみれば、その後も私が浮気をしているんじゃないかと私の携帯を見続け、それも昨年まで見ていたそうです。 その後、当然、私は一切女性関係はありません、不貞行為もありません、(6年前の過ちを悔いて悔いていますので・・・)他の女性にはけ口を求めることもありませんでした。 ただ、仕事の付き合いで夜のお店には行っていました。 そこで、お店の女性達に名刺をせがまれ、渡すと、当然、営業メールが来ます。 そのメールを見て、妻は、「まだあの女と続いている。」「続いていないとしても他の女がいる。」と自分勝手に誤解し、思い込み、「あぁ、やっぱりこの男(私)はそういう男なんだ!」と、「私は、やっぱろこの男と一緒にいると永遠に裏切られ続けるんだ!」と、考え続けていました。 妻の言い方では、「その4年間、幸せだった日々も会った」とも言いながら、かたや、「我慢して笑いたくもないのに笑顔を作り、したくもないSEXもし・・・我慢に我慢を重ねた日々だった、その我慢も限界に来て、」今から2年前、突然、「もう我慢の限界!離婚する!」となりました。私には驚きでしかありませんでした。 その時(今から2年前)、我慢の限界、私への憎しみ・怒りが爆発した、見限ったと言っておきながら、先述したように、昨年まで私の携帯を見続けていたと言うのです。 この点だけでも、矛盾を感じるのですがその他にも多々、矛盾の言動が見受けられます。 例えば・・・ (1)息子を愛していると言いながら些細なことで激高します(DVの一歩手前です)。 (2)息子の事を愛していると言いながら、今の保育園に通い続けさせず転園させるつもりです。 (3)引越しすると言いながら、その後の二人での生活が不安定・未定です。今のパート先を辞めて新しい職場を見つけるらしいです。 6月末に、「離婚する。出て行く。」と宣言してから、二人で多々話し合いました。 ところが、話し合いをしても、行き着くところは私の6年前の過ち。「過ちを犯したあんたが原因・あんたが全部悪いんだ!」の一点張りです。 「だから、私はこの家を出て行く、息子を連れて!」だけです。 6年前以降、女性問題が何も無い事を告げても、「証拠が無いしね。」「何とでも言えるしね。」と誤解をしたまま、私の事実を全く聞き入れてくれません。 6月末以降、私の母(両親は私が1歳の時に、父親のギャンブル・借金のため離婚)、妻の両親、婚姻届の証人になってくれた私の友人夫婦に現況を告げ、相談しました。 私の母・友人夫婦は、子供の事を第一に考えて欲しいと妻に懇願しました(私も同意見です)。  つまり、妻と息子が出て行くことはやめて欲しい、妻だけ、または私が出て行ってもいいのではない か。  子供のことを第一に考えれば、今の住み慣れた子供の生活を維持して、ほかに手段を考えればよ いのではないか、と。 しかし、妻は聞き入れてくれません。 私の母は、土下座して妻に謝罪してくれました。 妻の親。お義母さんは、100%妻に付き、「6年前の悪さをしたお前が全部悪い、離婚しろ、娘(妻)と息子が家を出ることに納得しろ」と同じ主張をします。 お義父さんは、結婚後、過ちを犯したおたくさんは悪い。でも、夫婦の事だから、親がどうこう言うものではない。二人で話し合って欲しい、との考えでした。 以上の内容、流れになります。 ◎妻は息子に、我慢の限界・引越しする事を、「内緒だよ」と話したそうです。  昨夜、息子はこっそり、お風呂で私に話してくれました。  そして、息子は「4人で暮らしたい。悲しい。」と泣き出しました。  私は、身を切られる以上につらく悲しい思いをしました。  息子を抱きしめて「大丈夫だよ、大丈夫だよ。」と伝えました。それしか言う言葉がありませんでし  た。  息子が悲しい思いをすることが、私にとって地獄の思いです。 今現在の私は、7月末が来る(妻が息子を連れて出て行く=息子が悲しむこと)事が、恐怖の何者でもありません。 私にとって、妻は命がけで息子を産んでくれた最愛の人、愛情と感謝と尊敬の念が全ての人です。 私にとって、息子は私の命以上の宝物です。 妻と話し合いをしても平行線が続いています。 妻は、調停(その後の裁判)も念頭に置いてあるといっています。 弁護士に相談済みで、絶対、離婚ができる・息子の親権(監護権も含む)も取れると自信を持っています(憶測ですが、上述の内容全てを伝えているわけではなく、自分の都合の良い事しか伝えていないと思います)。 話し合いが進まない、ましてや調停、裁判もしていないのに、息子を連れて出て行かないでくれと懇願しても聞き入れてくれません。 ***どうにか、現状を脱して、良い方向へ行く方法はないでしょうか?*** cf;私、母、友人夫婦(および、私が相談した精神科の先生)が同じ考えを持っています。  それが、妻が「新型うつ病」ではないか?という事です。  妻には、下記の言動が見られます。    ◎ まじめ、几帳面、仕事熱心、強い義務感、完全主義者    ◎本人は病気を否定しています(1人で行ったお医者さんからは問題なし、うつ病でも何でも      ないですよ。ご主人にもよく言ってくださいと言われたとの談)       夫への叱責、攻撃、離婚を受け入れてくれないと言う      (フラッシュバックすべての原因が6年前の浮気と私を責める)     毎日のため息      劇的な顔つきの変化     パートは生き生きして仕事をしている     セックスレス(2年前から)・生理不順     過食     朝起きれない時、早起き最近、遅く寝る     ささいなことへの怒り、イラツキ     息子への激高・キレル(抑えられない、悪いとわかっていると本人談)           DVが心配です。      (例;昨夜教えたひらがなを今日忘れている事に対し激高         食事中、誤ってこぼす、味噌汁ひっくり返す(大丈夫?より先に          何してんだよ!)         余計なことスンナよ!バカじゃないの!         何度もいってるでしょ!         これなんて言う字?読めないの?教えたばかりでしょ!と怒る         少しでも言う事を聞かないと激高     気分の浮き沈みあり       息子と楽しく歌っている、笑っていると思ったら突然激高。     自分にとって好ましい事や、都合の良い事があると気分が良くなる。     夫の携帯を見ることに罪悪感なし=あんたが原因だろ!の一言。  **来週はじめ、妻と二人で、精神科へ行く約束をしています。     私、妻、それぞれが以前に診察してもらったお医者さんとは別のお医者さんです。  是非とも、是非とも、良きアドバイスをお願い致します。 以上、長々とありがとうございました。 (稚拙な文章で、うまくお伝えできない箇所もあろうかと思います。ご不明な点、その他のご指摘も よろしくお願い致します。)

  • お弁当のおかず&コツ(初心者)

    こんにちわ!! 自分は最近料理を始めた初心者です。 お弁当箱が小さく、おかずが1・2品ぐらいしか入らないのですが、 なにを入れたらいいかどうしても思い浮かびません(>_<) また、暑くなってきたこの時期、食中毒等も気になります。 初心者でも簡単にできるおかず、 また、お弁当のコツを教えてください!!

  • 懐かしいことを急に思い出します。

    最近、昔好きだった歌を急に思い出して聞いてみたり、昔楽しかったことを思い出したり、懐かしいところを思い出していってみたり、とにかく過去に関して急に何かを懐かしんで思い出すことが増えています。 嫌な感じはせず、ただただ懐かしいというだけではあるのですが、まるで走馬灯のような、人生を整理しているような感じがしてきて気味が悪くなってきました。 なにか考えられる精神状態はありますか? カウンセリングを終了してから3ヶ月が経ち、実は閉塞してくるしんでいるのかな?と、そのへんも少し不安です。 よろしくお願いします。

  • デパスについて

    デパスは眠くなりますが、他によく表れる副作用はありますか? また、抗不安薬だと思いますが、 漠然とした不安、憂鬱な気持ちになった時に効果のあるお薬かも教えてください。 デパスのジェネリックのエチセダン0,5mgを頓用として処方されましたが、 一日何錠まで服用できるお薬なのですか? 一日1回まで、とは言われていませんが、何回まで大丈夫、とも言われなかったので。 薬局に聞こうとしましたが、説明が新米の方だったようで、分かりませんでした。

  • 会社を休職中に解雇されました。

    親には休職中のことも言ってません。もう生きてる意味がない

  • 仕事の休職を考えています。

    はじめまして、二十代会社員です。 現在仕事の休職を考えておりますので、それについて質問させてください。 ここ数カ月、仕事上のストレス(業務多忙、直属の上司からの嫌がらせ等が原因です)で 心身ともに不調が続いています。 会社のことを考えると食事が喉を通らなくなり、体重が一気に落ちました。 夜は眠れますが、仕事の夢を見て夜中や早朝に目が覚めてしまいます。 また頭痛や胃痛、発熱があり、以前は耐えて出社していた程度の体調不良でも 気持ちが折れてしまい、突発で会社を休むことが増えてしまいました。 これまで真面目に仕事に取り組んできた自分にそんな怠け癖がついてしまったことに 酷い罪悪感を覚え、休んでも気が休まらず、ずっと翌日のことばかり考えてしまいます。 このままでは本当に精神的にどうかなってしまうと判断し、先日に退職を申し出ましたが、 もうちょっと考えて見て欲しいと言われ、現在答えを保留中の状態です。 しかし仕事をしていると動機や吐き気、冷や汗が止まらず、 続けられる気がしないのも事実です。 ところが友人に相談したところ、ちょっと休職してからじっくり考えてみても 遅くはないんじゃないかとアドバイスをされました。 視界が狭くなり今すぐにでも辞めたいと思っていたのですが、 休職という猶予があることは確かに魅力的な提案のように思えます。 (次の職が見つかるかという心配も当然ありますので……) 自分でいろいろ調べたところ、休職するには医師の診断書がいるとのことが分かりましたが、 自分の場合体には異常はなく(頭痛や胃炎も薬を飲んだらひとまずは治るので) だとしたら心療内科に行くべきなのか、と悩んでいるところです。 ただ自分が鬱というほど酷い症状ではなく(休日や上司と関わらないときは普通でいられる) 休職が出来るような診断がでるか分かりません。 嫌なことがあって憂鬱になるのは誰にでもあることですし、それが病気なのかと言われると ただの甘えなのではないか、という気もしてくるので……。 心療内科というと物々しくて行くのに勇気がいるのも躊躇う要因になっています。 長くなってしまいましたが、質問させていただきたい内容としては、 ・心療内科ってどのような診断をするのでしょうか? 事前に体には異常がないことを検査しないと精神面による休職の診断はいただけないのでしょうか? ・診断書はその日にもらえるんでしょうか?(何度も通院が必要になるとその間の出社が辛い) ・仮に診断書がもらえたとして、すぐに休職させてもらえるのでしょうか? 引き継ぎなしで突然休職するのは非常識でしょうか? ・こういう精神状態だと鬱という診断になってしまうことが多いのでしょうか?(鬱という診断がつくことに抵抗がないかと言えば嘘になる。自分でもどうしたいのかよく分かりませんが……) 質問が多くて申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。 また心療内科で診断を受けて休職した方で体験談等あれば添えていただけると有り難いです。 長文失礼致しました。