• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:親が元気なうちに準備できることは?)

親の老後準備とは?墓の準備や遺産の分け方など考えるべきポイント

Angel2888の回答

  • ベストアンサー
回答No.1

ご両親がお元気ならば、直接聞いてみることをおすすめします。 私の父は他界しましたが、母は健在です(後期高齢者ですが)。 父は几帳面な人だったので「自分が死んだらこうしろ」という書類や、遺影に使う写真まで用意してました。ですので父がなくなった時の手続きや相続のことも非常にスムーズにできました。 私は、母がなくなったときどうしてほしいかも母に聞いています。 すると、お葬式は身内だけでいいとか、お墓はあるのでそこに入れてくれればいいとか話します。 遺産もそれなりにありそうで、相続税対策の話なんかもしていますよ。 私は長男で弟が1人いますが、母を我が家の近所に呼び寄せて面倒を見ているので、相続の配分はこうしてほしいとか、平気で話します。 ご両親も80近いのであるなら、死んだあとのことは、お考えがあるでしょうから、「元気なうちに聞いておくけど・・・」と前置きをして、お聞きになってはいかがですか。 あなたのご質問の最後にある「先にしておいてよかった」=「先に聞いておいてよかった」だと思いますよ。お両親が望まれるようにしてあげるのが一番の親孝行ではないでしょうか。 ちなみに手続等は、役所や葬儀屋に聞けばいろんなことを説明してくれるし、急いでやらなきゃいけないこともないので、相続のことも含めてゆっくりとやればいいです。 のでそんなに

PAPATIN329
質問者

お礼

いままで家族でそう言う話題が出たことがありません。 と言うか避けるものだと心のどこかで思っている、皆が。 恐らく子らには迷惑かけずと言う気持ちから何か考えているのだと。 こっちから聞いてくるのを待ってるかも。うん、聞いてみます。 月1回くらい会っていますがいつも夕餉の時で酒が入ってしまいます。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 何歳まで子どもを産みますか?(男女問わず沢山のご意見を)

    四捨五入して40歳の専業主婦です。夫は四捨五入して50歳の公務員。 今ひとけたの息子がひとりいます。 これは、あまり気にしないで下さって結構です(笑) 夫と皆さんはどうなんだろうね?と聞いてみたくなりました。 皆さんは何歳まで子どもを作りますか?(産みますか?) ここが限界という年齢とか、相手の年齢の限界とか思うことを いろいろ教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 栄養価計算

    栄養価計算について質問させていただきます。 微量を表すTr(最小記載量の10分の1以上で最小記載量未満の場合)、か0(ゼロ)かの判断について、 四捨五入も含め、迷うところがあります。 たとえば、小数点を含まない整数値での表示に定められている、 ナトリウムなどの場合、1人分の量を計算機で出した時点で、0.045となった場合は、小数第3位を四捨五入して、小数第2位が5になって、一旦0.05となったと考えて、さらに0.05→0.1として、結局0.045→0.1とドミノ倒し的に考えて、Trとするのか?、あるいは、小数第3位は無視して、0.04で、Trにも達しないので0(ゼロ)と表すのか? また、もう一つのケースで、0.445となった場合、四捨五入して、結局0.5として、さらに四捨五入して、1とするのか?、あるいは小数点1位だけに注目して、0.4と考えて、0.1≦0.4<1と考えるから、Trとするのか? ややこしい表現になってしまったかもしれませんが、お分かりになる方よろしくお願いいたします。

  • 重量の丸め計算が全く分からず困っています。

    うまく説明できなかったらすいません。 会社で、鉄筋の重量計算をするように言われました。 が、計算方法が全然分かりません。 ☆有効数字3桁にする。 ・4桁目が5ではない場合  →整数部分が2桁の時・・・四捨五入して3桁にする  →整数部分が既に3桁の時・・・四捨五入する ・4桁目が5の場合  →5の前が偶数の時・・・切り捨て  →5の前が奇数の時・・・切り上げ  →5の後に数字が続く時・・・四捨五入して3桁にする  →整数部分が既に3桁の時・・・上記の考え方と同じ(要は四捨五入) エクセル200を使用しています。 非常に困っています。 よろしくお願いします!!!

  • 元気がでない

    私はいつも元気いっぱいです。 笑ってます。 でも、今日はけっこうガクンと落ち込むことがありました。 友達はいっぱいいますが、なんだか落ち込んでいて辛いのも聞いて欲しいのに言えません。 (もうちょっと落ち着けばいえると思います。) 一日無理して笑ってたので今になってしんどくなっちゃいました。 ただ、一人で辛いなぁと思っているだけでどうしたらいいのか分からなくて心臓とか苦しくなって来て眠れそうにもありません。 ちょっと甘えすぎかもしれませんが、そんな時はこう言う風に考えたら良いよ、とかこうしたら眠れるよ、とか前向きになれるアドバイスや安心できるアドバイスがほしいです。 また面白いこととかカツを入れてくださって私を元気づけてくださったりしてもすごく嬉しいです。 それとみなさんにもそんなとき、ありますか?

  • 子供が親より先に亡くなった時のお骨について

    今から20年前に兄が亡くなりました。 両親のうちどちらかが先に亡くなった時に、一緒にお墓に入れてあげようと、お骨をずっとお寺に預かってもらっているのですが、このまま預かってもらって親と一緒にお墓に入れるか、このままだとかわいそうなので永代供養してもらうか迷っています。 調べてみてもなかなかこういうケースがみつからなくて、どうしたらいいのかわかりません。 どうしたらいいのでしょうか? 永代供養するとどうなるのでしょうか? 一緒のお墓に入らなくても両親が亡くなったとき、あの世でちゃんと会えるのでしょうか?

  • Wordの漢字変換で・・・

    Word2002の漢字変換で、例えば「ししゃごにゅう」と入力し変換キーで「四捨五入」に変換すると、ちゃんと変換はしてくれるのですが勝手に確定されてしまいます。その際に、「使者五入」に変えたい場合「四」の前までカーソルを持っていき変換しないと「使者」に変換できません。どうすれば、文字変換後エンターキーを押下するまで変換を確定させない方法と、「四捨五入」を「使者五入」にする時に矢印キーで「四捨」を選択し変換する方法を教えてください。 ちなみに、使用環境は、 Word2002 IME2002 です。 それでは、宜しくお願いいたします。

  • ハムスターの元気がない

    わたしはハムスター歴は長い方で、家族みんなでかわいがっているのですが、最近飼った(1ヶ月前)ハムスターの元気がないんです。 1週間前くらいまではすごく元気で、餌もいっぱい食べるし、夜はよくひとりで遊んでたんだけど、最近は一日中寝てるし、餌も前より食べなくなりました。 何か考えられる病気とかありますか? 下痢ではないです。でも耳もしょんぼりしたままです。 ひとつ心配なのが、糞がお尻についたまま取らない(毛繕いしない)んです。だから乾燥してお尻についたままの時があります。 すごく心配しています。何かアドバイスを下さい。

  • 母が風呂に入っていない?

    私の母(四捨五入して60歳)が風呂に入っていないか、他の家族がいない時間に入っているかのようです。 たまに土日に実家に帰るのですが、母が風呂に入っている様子を見た事がありません。 家族がいるときだと恥ずかしいとか思っているのでしょうか。 このケースって普通なのですか?皆様の家族はどうでしょうか。 ご意見お待ちしています。

  • 親の死期が近づいたら

    今、私は母と二人暮しです。 母(60代)はまだまだ元気で当分あちらに行きそうにありませんが もしもの時、親族以外に連絡すべき方というのを前もって 知っておきたいと思います。死に際にそばにいて欲しい人、 通夜、葬儀に呼んで欲しい人など。母の交友関係で私の面識の無い方も たくさんいますが、おぼろげに名前を知っているだけです。 当然母本人に訊く以外にないと思うのですがいろいろ考えてしまいます。 どう切り出したらいいか、いい気はしないだろうな・・・などなど。 子の立場、親の立場、いろんな方の意見をお聞きしたいです。

  • 元気のない?彼

    一回り年上の彼がいます。 お互いに社会人です。 彼氏とデートをバイバイしたあと 1人で大丈夫?と電話で聞かれました。 大丈夫じゃない原因は寂しいのではなくて 彼がなんとなく元気ないと思ったからです。 デート前のLINEでも、なんだか元気ないなと感じていました。 私は、 大丈夫だよ!気にしないで! 今日も楽しかった。 〇〇(彼の名前)は大丈夫?元気ないね、 と言いました。 彼は体が痛くてさと言いました。 仕事で何かあったのかなとか思って… と私が言うと、 それはないんだけど。鈍痛がずっとするって結構辛いよと彼。 元気ないねとか何かあった?と 聞かれるのウザイですか? そっとしとくつもりが、電話がきたのでついつい言ってしまいました。 また、体(腰と腕)に鈍痛が続くと辛いでしょうか。 以前、彼が鈍痛ではなく普通に腰を痛めてしまった時は 痛がっていても元気はあったしLINEは普通でした。 今回のように腕は痛くなかったのですが。 普通に腰を痛めてしまった痛さと 鈍痛とでは違うのでしょうか。 他にも理由がある気もして。気になりました。。