kita52326 の回答履歴

全850件中101~120件表示
  • 中古マンションの傾きはどちらの責任ですか

    中古マンション(築30年)を売却の契約は済み、近日引渡し(残金決済)を行う予定です。 買主さんの希望で、リフォームを先に入ってよいと承諾し、その際に、部屋の造作が全体的に傾いていると指摘されました。そのリフォーム屋いわく、 「リビングだけで高低差が3センチほどある。新築時に工事の人がずれたまま施工したのではないか」 とのこと。コンクリート部分ではなくその上のフローリング、建具などが傾いているとのこと。 買主さんは平らにするには多額の費用がかかり、斜めになっていたとは聞いていないので、費用負担してほしいと言っています。 私としては、不動産の素人ですし、仲介の不動産会社も気づきませんでした。 契約書の内容をみますと、 「瑕疵については、雨漏り、シロアリの害、建物構造上主要な部位の木部の腐食、給水管の故障を三箇月に限り修復の義務を売主は負う」 となっています。 そのため、一切費用負担すべき理由はないと考えています。 この主張はおかしいでしょうか。

  • 瑕疵担保責任期限切れ後に発覚した瑕疵について

    瑕疵担保責任期限切れ後に発覚した下記のような瑕疵の場合について教えてください。 ・土地の売り主は一般の方で、不動産業者は仲介 ・契約書上の瑕疵担保責任期間は引き渡し後2ヶ月間で、引き渡し後3ヶ月弱で発覚 ・住宅完成後、下の土地の方(以後 Aさん)から擁壁の修繕を依頼される   理由:下のAさん宅に面する擁壁(擁壁は私の土地の構造物)に大きな割れがあり、雨が降ると水が出る      数年前のゲリラ豪雨の際にAさん宅の塀が水圧によりさらに下の家へ倒れた       私の家から流出した水が全てではないが、割れ目から出る水は何とかしてほしいとのこと ・Aさんは境界確定の際に測量士へ上記の問題を伝え、測量士は報告すると言ったとのこと ・測量士は話は聞いたが、伝えるように言われなかったから言わなかったとのこと ・境界確定時には売り主も立ち会っているが、上記の話をしたその場、時間に居たかどうかは不明 ・売り主はAさん宅の塀が倒れて修繕したことは聞いたこと有るが、今回の擁壁の問題は知らなかったとのこと  (Aさんが過去に売り主に対して上記の話をしたかどうかは分からないとのこと) ・不動産業者は仲介のため、責任はないと言っている ・私としては隣地の方と問題を起こしたくないため、擁壁を修繕する予定です このような場合、擁壁の修繕費用を売り主・不動産業者・測量士に求めることは可能でしょうか? また、買い主である私が取るべき行動についてご教示下さい。

  • 不動産の売買

    内縁の夫からマンションを買い取りたいのですが・・・査定をしてもらったら、思っていたよりもかなり高い価格でした。実勢価格通りに買い取らないといけないのでしょうか? 出来れば、安く買い取りたいと思っていますが…可能ですか? 手続きは、不動産屋を通さないといけないのでしょうか?名義の変更などは、司法書士にお願いするつもりです。 教えてください。 どうぞよろしくお願いします。

  • 不動産売却について

    家の修理代にお金がかかり、家賃収入につながらず、むしろ貸したことにより赤字になっています。 家賃は安いので滞りなく入れてくれますが、借主本人が曲者で困っています。 借主の権利が強くなったということを知らず、うっかり法改正後に貸しました。 今は借主の方の権利が強く、出ていっていただく訳にはいかず、どうしたものか・・・・。 仮に家を出て頂くにもこちらで全て保証しなければならないようなのです。 赤字を出している現状ですべてを保証して出ていただくというのは難しいです。 仲介に入っている不動産屋も借主の言うことを丸呑みにし、要求が多く高飛車なものいいです。 家賃を下げて欲しいようなことも言ってきますが、これ以上さげることはできません。 家を売って早くスッキリしたいのですが、何か手立てはないでしょうか? 住んでる人がいる家を売るのは難しいと思われますが、それでも人が住んでいても家は売れるものなのでしょうか? 安く売却されてもいいので、とにかく手放したいと思っています。 また、現状を継続した場合の修理について、今まで言われるままに直してきたのですが・・・・家の修理はどこまで責任をもてばいいのでしょうか?命に関わる事項については大家が修理を・・・と言われているのですが、防音装置や、お風呂場などは対象になるのでしょうか?

  • 元彼に貸したお金…

    ただ別れて向こうが逃げ得になるのが嫌で、質問させて頂くことにしました。 長文になりますが、よろしくお願いします。 結婚を前提に(口頭の結婚の約束です)交際していた男性(23歳)にお金を貸していました。 元彼の職業は看護助手で、私は看護師…同じ病棟の同僚でした。 彼は全身のアトピーがあり、月1回以上は皮膚科に通う必要性がありましたが、お金の使い方が下手で、治療費が払えないから病院も行けない…という状況で、同棲中の「生活費・光熱費も半分ずつ払う」という約束も、守られていないことが多々ありました。 しかしその一方では、某動画サイトへのゲーム実況配信の為に機材を買ったり、私に隠れてゲーセンやパチンコに行っていました。 また虚言癖もあり、1番大きな嘘は「定時制の高校に通い、今年卒業」と言っていたのも、実は「在籍はしていたものの、出席したのは5回以下、退学手続きを」ということでした…夜勤と嘘をつき飲み歩いていたこともあるみたいです。 私は途中で看護師をやめ(付き合う前からやめる予定でした)、飲食店のパートをしていましたが、やはりパートの給料だけでは彼をサポートできず、看護師時代の貯金を切り崩して生活し、短期間ではありますが、スナックとパートの掛け持ちもしました。 彼は私の貯金通帳から12万8千円無断で引き下ろしたことがあり、自分はやっていないと言い切ったので警察に動いてもらい、ATMの防犯カメラを確認してもらったこともありました。 警察に見せて頂いた画像には、彼が写っており、私が被害届を出せば間違いなく逮捕…と言われましたが、彼の未来を潰したくなくて、情けをかけ、被害を取り下げてしまいました。 被害を取り下げてしまったので、この件ではもう警察に動いてもらえません。 盗ったお金や貸したお金で、約60万と額が大きいので、一応、彼に借用書を手書きで書いてもらっているのですが、直筆の署名まではあるものの、捺印してもらっていません… この借用書では、もし裁判を起こしたいとなったとき、効力を発揮しないのでしょうか? 向こうの親は、彼が私に借金があることも、お金を盗ったことも知っているのですが、お金の話にはノータッチでメールも電話も無視されます…なので向こうの親に協力はしてもらえません。 また私は南九州、彼は横浜と遠距離なので、直接会いに行って返済要求するのも、捺印させるのも難しいです… 貸してしまった私の自業自得なのですが… やっぱり60万近くの金額は…悔しいです… ご回答頂ければ嬉しいです。

  • 離婚後の土地と家の名義変更について

    離婚後の土地・家の名義変更について 質問させてください。 この度夫と離婚したのですが、元夫名義の土地と一戸建て(ローンが残っています)を私の名義に変更したいと考えております。 ただ、元夫は自己破産の手前、個人再生法の処理を受けようとしています。 私には子供も二人おりますので、私と子供たち3人でこの家に住みたいのですが、個人再生法の処理を受けようとしている元夫から、ローンの残った家と土地の名義を変更してもらうことはできるのでしょうか? 抵当権が銀行にあるので、審査が必要だと思うのですが…新規で私がローンを組み直すことはできるのでしょうか? ローンは3300万円残っており、私の年収は450万円以上あります、現在の家の査定額は2500万円です。 離婚後の名義変更ですし、個人再生法という処理のことも絡んできているので…。 どうか知恵をおかしください。 お願いします。

  • 離婚後の土地と家の名義変更について

    離婚後の土地・家の名義変更について 質問させてください。 この度夫と離婚したのですが、元夫名義の土地と一戸建て(ローンが残っています)を私の名義に変更したいと考えております。 ただ、元夫は自己破産の手前、個人再生法の処理を受けようとしています。 私には子供も二人おりますので、私と子供たち3人でこの家に住みたいのですが、個人再生法の処理を受けようとしている元夫から、ローンの残った家と土地の名義を変更してもらうことはできるのでしょうか? 抵当権が銀行にあるので、審査が必要だと思うのですが…新規で私がローンを組み直すことはできるのでしょうか? ローンは3300万円残っており、私の年収は450万円以上あります、現在の家の査定額は2500万円です。 離婚後の名義変更ですし、個人再生法という処理のことも絡んできているので…。 どうか知恵をおかしください。 お願いします。

  • 不動産の売却についてのトラブルについて

    不動産(マンション)の売却をA、Bの2社に一般契約で依頼しました。 A社の紹介のお客様と金額は少なくなりましたが、条件が合い、契約することとなりました。 その旨をB社に連絡したところ、いくらで契約したのかとか、A社より高い金額のお客様を 紹介したいとか、いろいろ注文をつけてきました。 契約内容をB社にどこまで、連絡すればよいのか、A社と契約後でよいのか? この場合、どう対応したらよいのかわかりません。 教えてください

  • 住宅ローンについて

    住宅ローンについての質問です。 現在フラット35Sにて土地代のつなぎ融資の金商契約がすんだところですが 変動で借りる予定でしたが土地が保留地だったため 変動で借りれる普通の銀行がなかったためひとまずフラット35sにてローンを通して 土地の金商契約をすませました。 今の住宅会社に決める前に検討していた営業の方が元銀行の人で その人に少し話を聞いたのですが土地のつなぎ~本融資の前に 土地が換地され変動で行ける条件がそろって審査が通ればそちらの 融資で土地のつなぎ融資分を払い建物分を払い変動の方のローンで行けると聞いたんですが。 それは可能でしょうか? もし出来るとしたらどういった感じの流れでやるとつなぎの金利も含め得でしょうか ? 出来たら専門家や詳しいかたの解説お願いします。

  • 住宅ローンについて

    住宅ローンについての質問です。 現在フラット35Sにて土地代のつなぎ融資の金商契約がすんだところですが 変動で借りる予定でしたが土地が保留地だったため 変動で借りれる普通の銀行がなかったためひとまずフラット35sにてローンを通して 土地の金商契約をすませました。 今の住宅会社に決める前に検討していた営業の方が元銀行の人で その人に少し話を聞いたのですが土地のつなぎ~本融資の前に 土地が換地され変動で行ける条件がそろって審査が通ればそちらの 融資で土地のつなぎ融資分を払い建物分を払い変動の方のローンで行けると聞いたんですが。 それは可能でしょうか? もし出来るとしたらどういった感じの流れでやるとつなぎの金利も含め得でしょうか ? 出来たら専門家や詳しいかたの解説お願いします。

  • 居住用不動産の配偶者控除を利用した生前贈与について

    居住用不動産を配偶者控除を利用し、夫から妻へ生前贈与をしようと考えております。 質問者の私は子です。土地、建物は父名義になっており、住宅ローン会社ともう一社の二件抵当権が入ってます。 現在、父は借金があり重い病気で入院しています。 もしもの時、居住用の家を残し、借金を相続放棄するのが今迄苦労してきた母の負担が軽いのかなと思い質問させていただきます。 (1)抵当権が入っている場合抵当権者の了承がないと名義変更はできないのでしょうか? 了承が必要な場合、どのような手続きが必要でしょうか? (2)仮に名義変更が可能だと仮定した場合、母の不動産取得税はどのような計算方法になるでしょうか? また、税務署であらかじめ尋ねたら教えていただけるのでしょうか? 以上よろしくお願いします。

  • 居住用不動産の配偶者控除を利用した生前贈与について

    居住用不動産を配偶者控除を利用し、夫から妻へ生前贈与をしようと考えております。 質問者の私は子です。土地、建物は父名義になっており、住宅ローン会社ともう一社の二件抵当権が入ってます。 現在、父は借金があり重い病気で入院しています。 もしもの時、居住用の家を残し、借金を相続放棄するのが今迄苦労してきた母の負担が軽いのかなと思い質問させていただきます。 (1)抵当権が入っている場合抵当権者の了承がないと名義変更はできないのでしょうか? 了承が必要な場合、どのような手続きが必要でしょうか? (2)仮に名義変更が可能だと仮定した場合、母の不動産取得税はどのような計算方法になるでしょうか? また、税務署であらかじめ尋ねたら教えていただけるのでしょうか? 以上よろしくお願いします。

  • 借用書の請求について

    平成16年に友人に30万円貸し、本人から借用書をもらいました。1年ほど前に「人に騙されたのでお金が返せなくなった。1年くらい処理にかかると思う」と言われ、連絡が取れずにいます。私も友人だし、彼女も困っているのだったら・・・半ば諦めていたのですが、他の友人から実は騙されたのは私の方ではないか?と言われました。なのでこの際借用書もあるので取り立てをしたいのですが、問題は返却期限に日付が無い事です。それは請求の際に問題になりますか?また、まだいらっしゃるか分からないのですが、彼女のお母様の名前と住所、印鑑が保障人の欄に載っています。本人が無理ならお母様から返却してもらう事は可能でしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 伯母の財産を守ってあげたい

    質問させて頂きます。 伯母(88歳)は証券会社二つと契約しています。毎月決算型の投資信託で、配当金が入るのを楽しみにしています。伯母の弟(4年前、もう一人の姉が他界した際、6600万円+α相続しています。+去年と一昨年に伯母から生前贈与として弟夫婦併せて440万円受け取っています。)職業は医師で現在医師会理事も務めています。 さて、その弟が東京で住むために家を買うとの事、伯母に3600万円貸してくれと無理を言って来ました。3600万円を算出するには、投資信託を解約するしかありません。伯母からお金を借りなくても、十分家は買えると思います。伯母は証券会社のお金を出したくないと私に相談してきました。伯母は、弟にお金を断りきれずに、口約束で貸してしまうだろうと言っています。なにぶん高齢ですし、伯母が亡くなったらお金を貸した証拠は有りませんので、まんまと返済する事無く、自分の物にする事でしょう。 伯母の希望としては、証券会社の投資信託には手を着けずに、自分が亡くなったら皆(法定相続人)に分配してやって欲しいと言っています。 伯母の財産を、守るにはどうしたら良いのでしょうか?宜しく御願いします。

  • 離婚した場合の住宅ローン

    住宅ローンが20年強残った状態です。 現在、自分・妻・子ども一人・義理母の4人で生活しています。 住宅の名義は私一人ですが、 妻の親の土地に建てたため、土地名義は妻の親になっています。 妻は働いていません。 頭金など諸経費は妻の親が出してくれました。 自分が出ていくつもりですが、妻は子供1人の養育費ではなく、 「住宅ローン(月8万円)だけ払ってほしい」 と言っています。 離婚後、その家に住むのは、妻・子ども・義理母です。 自分は、収入が特別多いわけではないので、 これから払っていけるか不安ですし、 第2の人生が歩めるのかも不安です。 ローンは自分が払うしかないのでしょうか? 妻との話し合いで何とかするしかないのでしょうか? 妻は病気がちで正社員で働けない為、 働いたとしてもパートなのでたかが知れています・・・。

  • 借金・税金関係

    父がマンションを経営していたのですが、うまくいかず売ることになりました。(来年の4月~5月に税金が約750万くる予定)しかし借金だけが残り、年金生活なので収入もびびたるもので返済のしようがありません、もちろん税金も払えない状態です。そこで銀行に今住んでる家を買ってもらい父が毎月の家賃を銀行に支払い、父が死ぬまで住む。死去後は銀行が処分する…この様な方法はできるのでしょうか。宜しくお願い致します。

  • 一戸建て売却後のローン残債

    知人の話です。おおよそは弁護士及び不動産業者に相談したそうですが。 私も土地取引・不動産関係はド素人なので。 離婚が決まりローン支払中の一戸建てを手放すことになり、売却できたとしても ローン残の支払いが後10年間、毎月8万円になるとのことです。 昨年、繰上げ返済のため銀行を変えて借り換えをしたばかりとのことです。 所在地は埼玉県の東京寄り、都心まで約2時間の200戸ほどの建売り団地?郡。 ちなみに40代前半、年収750万程、今後収入増は見込めない、 よりも激務の職業柄、心因性の疾患を抱え心療内科通い。 戦線離脱した場合、年収は600万くらいまで落ちることも想定内。 小学生男子2人は妻が引き取り、公営団地に引っ越す予定。 本人は養育費のみ一人につきたった2万円支払い、負の財産ローン返済額の半分4万円を 妻に支払わせるつもりとのこと。 その他、負債は一切なし。 (性格の不一致でお互いに弁護士をつけての調停、又は訴訟も覚悟だそうですが  個人的に妻の月収手取り約15万円でひとり親家庭になることを考えると  知人の意向は個人的にも法的にも認められるわけがないと考えますが。) 本人は賃貸マンションに居住予定。本人なりに算出してる今後の予算組みでは これでもギリギリの生活しかできない、と。 無駄なフリルをつけてしまいましたが、要は現在保有の一戸建てを売却せずに 本人、もしくは妻と子がそのまま居住するのが無駄を省くことになるのでは? と 素人考えですが、そうではないのでしょうか? 本人から話を聞いていると、まるで子供の小遣い計算をしているようで??? 何ともコメントのしようがないです。 本人はいたって深刻でノイローゼのような状態になっている様子。 ご経験がおありの方や、こういった不動産売買に詳しい方にご意見をうかがえればと質問させていただいております。 よろしくお願いします。 (ちなみに私自身は親からの持ち家のため、東京23区内で若干高めですが固定資産税と 修理や維持費用のみなのでローン残債に関しては全く門外漢です。)

  • 相続放棄後のマンション競売価格は?

    当マンションで、所有者が死亡し、管理費等が未収状態の居室があります。 相続人は、放棄の手続きをしているので、未収金を解消するには、かなり時間がかかるであろうということは想像できます。 気になるのは、このような物件、競売にかけたところで、いくらぐらいが妥当な金額なのでしょう。 競売にかける時、今、未収になっている管理費等を支払うということが条件になります。 現在の販売価格から何%減ということでしょうね。 中古物件なので、もともとの価格からの減額にはならないとは思っています。 担保に入っていることもあり、競売なのでしょう。 このような場合、具体的に、時価の半分以上の価値しかないと思うのですが、3分の1くらいが、妥当な金額なのでしょうか? 現在は中古で、一千五百万もいかないかな~くらいの物件です。

  • 息子への、住居への譲渡方法を教えて下さい!

    私の、女房の両親が、2人とも脳梗塞になってしまいました。 現在、女房の妹が、現在面倒見ていますが、肉体的、金銭的にもきつい状況です。 両親は、妹が住むマンションの近くに入院しています。 私は、現在東京都下に住んでいます。女房と私とも、実家が札幌の為、来年に、私の実家へ、移り住むつもりでいます。私の、仕事も、会社の札幌営業所に勤務が出来る様になりました。 私の、実家は、現在、空き家になっており、まだ十分住めます。 住宅ローンは、息子に引き継いで貰いたいと考えています。ある程度の金銭を補助してあげるつもりですが、どのような手続きが、必要なのか、まったくわかりません。 ローンは、あと15年、2000万弱残っております。息子は、まだ30歳なので、ローンを30年程度に、伸ばしてもらえるのか?教えてもらえたら、幸いです。(息子は、一部上場企業で、大手鉄道会社勤務です)。

  • 債務者は誰になるのでしょうか?

    以下の場合、債権者と債務者が誰になるのかを教えてください。 子=A、親=B、第3者=Cとします。 (1)Aが事業を始めるにあたり、Bが連帯保証人になり、金融機関から融資を受け事業を始める。 (2)Aが事業に失敗し、債務者はBになるが、Bが支払うことができないためCがBに融資をする。 (3)Bが逝去し、また、Aは働き始め金融機関への返済を始める。但し、Aは毎月の支払い額全額を支払うことができないため、Cが半額を負担し続ける。 この場合、 (1)(2)のCが負担したBの連帯保証債務の履行に対する融資分は、Aを含め相続人が相続する。(相続放棄者はいないものとします。)で良いでしょうか? (2)(3)の金融機関の残債に対する債務者はAとなり、A以外の相続人には債務はない、となるのでしょうか? または、A以外の相続人にも、金融機関の残債に対する債務は残るのでしょうか? (3)Cが継続負担している、金融機関の残債に対するAへの融資の債務者は、Aのみでしょうか?