coriaka の回答履歴

全244件中161~180件表示
  • Performa5320のHDDを使いたいのですが…

    ◎Performa5320が到頭お釈迦になりました。持ってても仕方がないので、ハードディスクだけ取り除いて、あとは廃棄しとうと考えています。早速筐体(カバー)を外してハードディスクを抜こうと思ったら、これが簡単に抜けません。引っ張っても駄目、台座を外して下から押し上げても駄目…。私はパソコンのパーツ部分は容易に取り出せると思ってましたが、果たしてこの機種は分解しないとハードを抜くことが出来ないのでしょうか?機種が古いので、ネットを見ても良サイトがなくて調べようがありません。コツがあるんでしょうか? ◎5320のハードディスクの後ろのフラットケーブルを抜くと40pinでしたが、当時からIDEだったでしょうか?この頃は50pinのSCSIだったのでは…それとHDDの容量を明記してるとこはありますか?忘れてしまったんです。全部英語なので意味が分からないのです。

    • ベストアンサー
    • hughug
    • Mac
    • 回答数4
  • exeの簡易観覧ソフト

    WinのexeのファイルをバーチャルPCなど使わずに簡単に解凍してMACで開けるプラグインなどないでしょうか

    • ベストアンサー
    • d4333
    • Mac
    • 回答数4
  • Web上で本を開くように閲覧するソフト(Mac版)

    PowerMac G4 800 Dual、OS 9.2.2&10.1.5&10.2.8 Web上で本を開くように閲覧するソフトかPlugin、例えば http://www.ulead.com/gifx/samples_book.htm の「Ulead Gif-X.Plugin」のようなもので、Mac版(できれば OS X 対応)を探しています。閲覧するだけでなく、「本の内容を自分で作れるもの」が条件です。 どうぞよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • EricCarmen
    • Mac
    • 回答数3
  • マウスでいいのは何でしょうか?

    マウスでいいのは何でしょうか? ワイヤレスマウス・5ボタン・トラックボールがあればいいのですか?

  • MacOSXでお絵描きソフト

    MacOSXでフリーのお絵描きソフトって無いですか? 全然無いんですよね・・・

    • ベストアンサー
    • RiodeJanei
    • Mac
    • 回答数5
  • performa5320でFMラジオを聴くには?

    先日performa5320を手に入れたのですが、元々Windowsをつかっておりますし、また、取り扱い説明書などがついていなかったので、さっぱり分かりません。 テレビはアンテナをつないで、appleビデオプレイヤーというソフトを立ち上げるとぐと見ることができたのですが、FMラジオを聴くにはどのようにすればよいのでしょうか。よろしくお願いいたします。

    • 締切済み
    • atsu31
    • Mac
    • 回答数6
  • applescriptでファイルの比較

    MacOS 9.2を使用しています。AppleScriptで2つのファイルを比較して差異があった場合にそれをテキストファイルに出力することはできますでしょうか?できるならその記述方法を教えてください。

    • ベストアンサー
    • rorirori
    • Mac
    • 回答数4
  • ブートCDの作成方法

    G3400のiMacを使っています。 先日、外付けのCDRWを購入しました。 Firewire接続、バッファロのCRW-L40IUです。 ドライバはB'srecorder goldXが入っていたので、それを入れました。 質問なのですが、このデバイスでブートCDは作成できるのでしょうか? できるならば、その作成方法が知りたいのですが…。 どなたか、宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • maya810
    • Mac
    • 回答数5
  • OS10.3.5起動時、OS9の起動項目に入れてあるサウンドファイルをiTunesが起動し再生してしまいます。

    パーティションを切り、OS10.3.5とOS9.1を入れて使ってます。 OS10.3.5を起動するとOS9も起動するように設定しているのですが、OS9の起動項目に入れてあるサウンドファイルをiTunesが起動し再生してしまいます。 また、OS10.3.5をシステム終了するとiTunesによって終了がキャンセルされます。 9の設定を変えることなく、この問題を解決できるでしょうか? iTunesの環境設定を見ましたが解決策が探せませんでした。 あと、com.apple.finder.plistが、Preferencesの中に見えないのですが。。関係ありますか?

  • game pad companionというソフトにつきましての質問です。

    game pad companionという、 マウスのボタンを割り当てるシェアソフトを使用しています。 使用環境はPowerBook G4 17/1,5 OS X マウスは Logicool MX-900 Bluetooth mouseです。 起動後、ボタンの割り当てを使用する際に システム環境設定のパネルを開き、 ソフトを一度立ち上げて 「中止」ボタンを押し、その後に「開始」ボタンを 押さなければ、割り当てが適用されません。。 再起動や、起動するごとにその操作をしなくては いけないのですが、 どうにかして立ち上げた直後から適用されるようには なりませんでしょうか? 現在はデモ版ではなく、 購入後に使用しています。 Double Bothなどのマウスソフトは 起動後何もしなくても適用されていました。 ただBluetoothに使えませんでしたので、 game pad companionに変えました。 どなたかご存じの方いらっしゃいましたら、 ご教授くださいませ。 よろしくお願いいたします。 m(_ _)mぺこ。

  • game pad companionというソフトにつきましての質問です。

    game pad companionという、 マウスのボタンを割り当てるシェアソフトを使用しています。 使用環境はPowerBook G4 17/1,5 OS X マウスは Logicool MX-900 Bluetooth mouseです。 起動後、ボタンの割り当てを使用する際に システム環境設定のパネルを開き、 ソフトを一度立ち上げて 「中止」ボタンを押し、その後に「開始」ボタンを 押さなければ、割り当てが適用されません。。 再起動や、起動するごとにその操作をしなくては いけないのですが、 どうにかして立ち上げた直後から適用されるようには なりませんでしょうか? 現在はデモ版ではなく、 購入後に使用しています。 Double Bothなどのマウスソフトは 起動後何もしなくても適用されていました。 ただBluetoothに使えませんでしたので、 game pad companionに変えました。 どなたかご存じの方いらっしゃいましたら、 ご教授くださいませ。 よろしくお願いいたします。 m(_ _)mぺこ。

  • Apple Scriptで、1つの作業完了後に次の作業に進ませるには?

    「ディスクイメージを3つマウントした後にEPWING閲覧ソフトを立ち上げる」という スクリプトをアップルスクリプトで組んでOS9で使っていました。 tell application "Finder" activate open {file "FOKS.img" of folder "Applications (Mac OS 9)" of startup disk, file "Wa-Doku.img" of folder "Applications (Mac OS 9)" of startup disk} open file "CeDar1.6" of folder "CeDar1.6 folder" of folder "Applications (Mac OS 9)" of startup disk end tell というスクリプトなのですが、これをOSX(10.3)用に改造して使おうとしたところ、ディスクイメージのマウント時に「検証中」というバーが出るようになったので、マウントが終わる前に次の動作に進んでしまって「ディスクが見つかりません」というエラーになってしまうためにスクリプトを2つに分けて2段階で起動しなければならなくなってしまいました。 また、OSXではマウントしたディスクイメージのコンテナウインドウも開いてしまうのでこれを閉じてやる命令も加えなければならず、マウントするところまでと、コンテナウインドウを閉じてCeDarを立ち上げる過程との2つのスクリプトを順番に実行しなければなりません。 こんな面倒な事をせずに、イメージのマウントを待って次の作業に移るような1つのスクリプトで全作業が終わるようにしたいのですが不可能でしょうか? まず、ディスクイメージマウント時の「検証」をスキップさせるようにimage mounterの初期設定を変えたいのですが、これもやり方がわかりません。 一つのスクリプトを実行するだけで、「検証中」のバーが消えるまで待ったりキャンセルをわざわざクリックしなくてもワンタッチで辞書が使えるようにするにはどうしたらよいでしょうか?

    • ベストアンサー
    • MORGEN
    • Mac
    • 回答数4
  • safari での mp4 ファイルの再生について

    safari で mp4 ファイルをアップしている web page にアクセスすると、Quick Time が立ち上がらずに mp4 のコードが表示されてしまいます。一度ダウンロードすれば問題なく動画が表示されるのですが、さすがに面倒です。クリックのみで mp4 ファイルを再生させる方法はありませんでしょうか。

    • ベストアンサー
    • speedgame
    • Mac
    • 回答数2
  • mac対応のアップローダーとか

    私は小説・イラスト系ホームページを作っているのですが、mac対応のアップローダーが見付からないので、画像を載せることが出来ません。 このままでは小説・イラスト系ホームページが成り立たなくなってしまいます……! 「フリーソフトでmac対応のアップローダーを知っている!」という方がいたら教えてください。 よろしくお願いします

  • 普通のパソコン用500円のキーボードは、iMacに使えるのか?

    友達が、WINを買いまして、なかなかいいキーボードがついていたので値段を聞いたら「500円」と言いました。聞き間違いかも^^; ここには、 「デスクトップ・パソコンであれば、普通、キーボードはどこのメーカーのものでも繋げます。」 と書いている方もいらっしゃるので もしかして、iMac初期型などにもそのキーボードが使えるのかお伺いしたいのです。 また、はっきりしないのでしたら、 例えば、iBookにつないで使えたら、iMacにも使えるということになるのかご回答をお願いします。 Macのキー表示とは違うのは理解しています。

  • MacでDVDを見るとインターレースのしましまが・・

    MacでDVDを見るとインターレースのしましまが出て、 非常に見にくいのです。 WinでおなじDVDを見ると、問題なく見ることができます。 環境は「Apple DAD Player」MacOS9、OSXともに症状は同じです。 Winは「PowerDVD」です。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • zizi_55
    • Mac
    • 回答数5
  • リスト表示の設定

    G5 (OSX 10.3.5)を使用しています。 フォルダの中身をリスト表示させたときに、表示設定してある項目すべて(名前、変更日、サイズ、種類)を無条件に表示するように設定できないものでしょうか。 緑ボタンをクリックするとリストの縦方向にはフィットしてくれますが、横方向にはあまり拡大せず必要な項目(種類)は隠れたままになることがよくあります。

    • ベストアンサー
    • nyan-twins
    • Mac
    • 回答数1
  • MacでDVDを見るとインターレースのしましまが・・

    MacでDVDを見るとインターレースのしましまが出て、 非常に見にくいのです。 WinでおなじDVDを見ると、問題なく見ることができます。 環境は「Apple DAD Player」MacOS9、OSXともに症状は同じです。 Winは「PowerDVD」です。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • zizi_55
    • Mac
    • 回答数5
  • faviconを表示させたい

    こんにちは、faviconの表示のさせ方について質問させていただきます。最近自分のホームページにfavicon.icoを設置したのですが私のパソコンからは表示されません。表示させる為にはサーバー側や見るパソコン側で何か特別な設定が必要なのでしょうか?ご教授よろしくお願いします。 パソコン環境:windowsXPhomeSP1、IE6.0、ファイアウォールソフト無し、 Favicon.ico詳細:16x16と32x32のマルチアイコン、16色にて作成

  • MacOSX10.2.8 MailをWinXPのOEへ移行したいのですが。

    MacOSX10.2.8 MailデータをWinXPのOEへ移行したいのです。受送信メイルとアドレス帳データをOEでインポートすることは可能でしょうか? 初心者向けのご回答をいただけますと助かります。

    • ベストアンサー
    • cosmos2280
    • Mac
    • 回答数1