smile-taro の回答履歴

全303件中121~140件表示
  • シンプルな浴衣

    浴衣が欲しくていろいろ探していたのですが 派手なものが多くて自分の趣味に合いません…… 男性用ぐらいシンプルな浴衣で、通販で買えるものがあれば教えてください。 ちなみに、予算は15000円まで、と考えています。 回答よろしくお願いします。

  • 5歳児 くもんの算数をやめようか悩んでいます。

    1月から体験入学を経てくもんに入学しました。 我が家は決して教育熱心ではありませんが、通っている保育園で「どらゼミ」の授業があり、定期的にひらがなや計算のテストがあります。 うちの子はもうビリから3番くらいで、本人にやる気はあるものの落ち込んでいたので、周囲の勧めで入学させました。 現在は、国、算、英と受講していて、それぞれ上達はしています。 ただ、算数の教え方に疑問があるのです。 最近はずっと4Aという問題を解いてます。・・が、4Aは2周目です。 3月の試験であまりに評価が低く、やりなおしだと言われました。 5歳の子供の前でいかに時間が遅く、正答率が低いかをネチネチ言われ、ややイラっとしましたが真摯に受け止めて、家でも言われたように数字の表を読ませたりしました。 最近では200近くまで言えるようになり、数字も書けるようになっています。 しかし、今日くもんに迎えに行くと、なんだか息子が泣いているのです。 先生は悪びれた様子もなく、「○○くんは体系的な理解が足りませんね」ってバッサリ。 家に帰って本人の話を聞くと、問題が解けないからと数字の表をず~~っと読ませてたようなのです。 確かに問題を解かせると、31、○、○、34、35・・も81、82、○、○も解けますが、いきなり○、○、43、44・・って問題は解けません。 ついでに言うと、「34と51はどっちが大きい?」って聞くと「34!」って元気に答えます。 親の私が言うのもなんですが、うちの子に先生の言う「体系的な理解力」がないか、カリキュラムが急ぎすぎなんだと思います。 今日は表をず~っと読んでたら、小学生の子に「うるさい」と言われ、挙句「バカなんじゃない?」と言われたそうで(先生が近くにいたそうですが、フォローはなかったようです)、家で話してる間泣いてましたが、泣き止むと自分から宿題をやっていました。 先生は、私に一生懸命さが足りないとイヤミのようなことを言いますが、私は息子の真面目で素直な性格を伸ばしていければと思って、急がずにやっていました。 でも、今日の出来事を通して、「月謝で問題集買ってた方が良いんじゃ・・」って思ってしまいました。 私に教えれるかは疑問ですが、息子に合ったやり方が他にあるように思えてなりません。 くもんでの授業などご存知の方に質問です。 私自身くもんの経験がないので分からないのですが、今日のような出来事は特殊なことなんでしょうか。 また、教室を変えればないことなんでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • ウール製のスーツからのにおい

    雨が続きますが、スーツが臭います。 これは汗、汚れ、クリーニングの仕方等に問題があるのでしょうか、 それとも、湿っているせいでウール本来のにおいがしているだけなのでしょうか。

  • 名付け

    二児が生まれて名付けで悩んでいます。 紘志郎「こうしろう」 皇成「こうせい」 皆さんからアドバイスやご意見聞かせてください

  • げんこつはあり?

    息子は3才。 4月から保育園に通ってます。 やんちゃなので怒られることもしばしば。想像がつきます。 ただ、怒られ方が、げんこつをされているようなのです。 保育士さんによるげんこつはありなのでしょうか? 悪いことをおこるために軽くかと思いますが、息子に聞いてもどの程度のげんこつなのかがわかりません。 保育士さんにげんこつはやめてくださいと言うべきでしょうか。

  • イライラする赤ちゃん

    生後5ヶ月の赤ちゃん(男の子)がいます。保育園に預け始めて1ヵ月半になります。先日保母さんから、息子は神経質で、1日に何回もギャン泣きすると言われました。おもちゃに手が届かない時、保母さんが他の園児と遊ぶ時、眠たい時などです。私は慣れているせいかそれが普通だと思っていたのですが、確かに他の5人の赤ちゃんは息子と比べずっとおとなしく、ひとりで上手に遊んだり、勝手に眠ってしまうようです。経験豊富な保母さんが神経質と言うからには他の子とは明らかに違うのでしょう。この月齢で気に入らないこと、思い通りにならないことに対してイライラする神経質な性格・・・これからの成長がとても不安になってきました。同じような特徴のある赤ちゃんをお持ちのお母さん、気になりますか?また先輩方、その後赤ちゃんはどう成長しましたか?

  • おんぶしすぎると乳幼児に悪影響はありますか?

    こんにちわ! 私は9ヶ月の息子がいるのですが、おすわりや寝返りはしますがハイハイはまだ出来ず、うつぶせになると自分で起き上がれないのですぐにキーキーと声をあげぐずってしまいます。 日中おすわりさせていてもすぐにうつぶせになり、キーキーと騒ぎ、また起こしてあげると、またうつぶせになりを繰り返していて、おもちゃで遊ばせても私が離れると数分も持ちません。歩行器に乗せてもご機嫌に遊んでいられるのは数分です。 私が何も出来ないのでついおんぶして過ごしてしまいます。 しかし、おんぶばかりするのは子供の発育に良くないのでしょうか? 腕、足や体の筋肉が発達しにくいとか…色々不安になりながら迷いながらも子供がぐずると、おんぶが1番効果的なのでついおんぶしてしまいます。 乳幼児をもつお母さんは一日どのくらいおんぶしていますか? また思うところや助言があればお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#147660
    • 育児
    • 回答数3
  • 真似されます

    私が話した事を何でも真似する人がいます。 職場の同僚で仕事も社内の仲間との繋がりもあり毎日顔を合わせるのですが、真似される事が嫌で最近少し距離を置いています。 趣味、習い事、持ち物、好きなアーティスト、好きな外食店、行動…私がしている色々な事を真似されます。 最初は好きなものを共有しているだけだと思っていたのですが、あまりにも同じ事をするので嫌気がさしました。私のオリジナリティーが彼女のものにもなっていくんです。 私が料理教室へ行けば彼女も通い、私が好きなアーティストに彼女もハマり、私がネットショッピングをしていると話したら彼女もはじめ、シャンプーにリンス、ドライヤー等も同じものを買い、私が靴を買えばなぜか彼女も靴を買い、趣味のネイルも真似してはじめ、私の好きな外食店に何度も通い私以上に通いつめます(^^;)しまいには私が言った事を私の目の前で自分の考えのように人に話します…不思議です。 距離を置いたらそれに気付いたらしく避けているのか聞かれたので 「私は物事をハッキリ言う人間だから申し訳ないけど、一緒にいすぎると嫌なところが目についてしまうから少し距離を置きたい」 と伝えました。そしたら傷付いたと言われたのですが放っておく事にしました。 ですが今度は私の考え方まで真似?なのか 「あなたの影響を受けて私も自分の事をハッキリと言うようにしようと思った」と言われました。なんでこうなるんでしょう… それからその同僚は自分の話を私に色々話してきました。自分の事を話すのは苦手だと言っていたのに私の影響で話す事を頑張るようにしたようです。考え方まで私と同じにしようとするなんて呆れました。 感情的にはならなかったのですが、冷静にハッキリと「そうやって同じ事ばかりされるのが嫌なんだ」と言ってしまおうかとも思いました。ですが、自分らしさがない人だと思うので言っても無駄だと思い軽く流しました。 社内で関わりが深いですし、不快な気持ちはこらえ今まで通り距離を置きながら自分の価値観等も話さないで話をする時はなるべく軽く適当に流す…という対応がいいですよね?きっと… 私がハッキリ言ってしまうと傷付いたとショックを受けるような人です。 傷付けるのは嫌ですが、でも不快でハッキリ言いそうになる自分を子供っぽく器が小さいと思いました。相手は悪意はないですし上手くかわす事が一番ですよね?

  • 理想の家を建てるには?

    突如良い物件(今は更地)が見つかり、購入するはこびとなりました。 かなり融通のきく工務店の様で、間取りの変更から外壁外講内装等、すべて自分たちで決めても良いということで(メーカー等の枠はあると思いますが)、いろんな雑誌を読みあさり日々熟考しているのですが、考えることがありすぎて何から考えていいのやらパニック状態です。 間取りの方はほぼ決まりつつあるのですが、キッチンの高さや、ドアの色からフローリング外壁の色やら全くリアルに考えられず、どうしていいのやら・・・ モデルルームに行くことも考えてはいますが、モデルルームというのはあまりに豪華すぎてこじんまりとした家を建てる自分たちが見ても具体性が全くありません。 今していることといえば、外にいる時はいろんな住宅の外壁チェック、本を見て理想の家を頭に描く・・・ ぼちぼち具体的な打ち合わせも始まるのに、こんなことで良いのかと不安でなりません。 家を建てられた方、リフォームされた方、どうされましたか?? 自分の理想に近い家を建てるためにはどうすればいいですか?? 6月中頃には最終決定しなければなりません。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 顎関節症…?

    口をあけたり閉じたりするときに右側の顎が痛いです こきって音がします 普通にまっすぐあけようとするとこきって音と同時になにか引っかかるような感じがして、 うまくあけれず顎をずらしてあげないとあきません 痛み以外の症状は結構前からだったのですが、ここ一週間以内に痛みが出てきました これって顎関節症なのでしょうか… もしそうだとしたらどのような治療がありますか? 手術もあると聞いたのですが必ずなのでしょうか…?

  • 今日の昼休みの話

    今日の話なのですが、僕が先に昼の休憩を頂いていました。 その数分後、そこへ1年先に入社した先輩が、昼休憩のために部屋に入ってきたので、僕は「お疲れ様です」と言いました。普段あまり、会話をしない先輩なので一言。 そしたら、「まだ、終わってないんだから、『お疲れ様です』って言うな。帰るぞ俺。」と、テーブルをたたきながら眉間にしわを寄せて、かなり不機嫌に言われました。 自分の無知と、振る舞いを恥じながら、食事をとり、他の人なら一体どんな一言をかけるのだろうか?と、思い今に至ります。 どうぞ、いろいろとご教示お願いします。

  • 愛犬の悩み

    愛犬の6カ月になる柴犬ですが、アレルギーなのか太腿の毛をかじって困っています。 ドッグフードをラム&ライスに変えてみましたが効果薄いです。 市販のビターアップルや唐辛子、コショウ等使用しましたがあまり効果がありません。 何か、舐めるとピリッとするような香辛料か、犬が嫌うビリビリするような物がありましたら 是非教えてください。

    • ベストアンサー
    • sanya1192
    • 回答数7
  • 犬がゲージを…

    昨日から生後2ヵ月の♂のチワワとポメラニアンのMIX犬を飼い始めたのですが、ゲージに入れると「クゥーン、クゥーン」とか「キャンキャン」って鳴いてしまって、出すまで鳴き続けるんです。それでも20分ぐらい我慢して放置していると疲れて寝てしまいますが、起きるとまた鳴き始めちゃって、私も熟睡出来ません。わんちゃんも可哀想ですし…どうすればいいのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#136748
    • 回答数4
  • 調味料

    一人暮らしを始めて5年目に突入しましたが、今年度はいろいろと転機もありそろそろ自炊してみようかと思っていたのですが、自分の料理の下手くそさに絶望しました。 友人にどうすればうまくなるか、と質問したところ、中華調味料でだいたいの物はおいしくなる、という意見をいただきました。そこで何かとよく聞く『味覇(ウェイパー)』たるものを購入しようと思ったのですが結構値段しますね… しかもそのコーナーには他にもいろいろなスープの素が置いてあり、果たしてこれでいいのか?と足踏みしてしまいました。 皆さんはどのような中華調味料を使っていますか?差支えなければぜひ教えてください。 あと一人暮らしに向いている簡易メニューなどあれば教えていただけると幸いです。

  • 50音の教え方と集中力の付け方

    3才の子に50音を教えたいのですが、上手く伝わらずイライラしてしまいます。 怒りながらの教え方ではいけないと思いアドバイス頂きたくご相談しました。 読み書きを同時に教えるのか、まずは読みを完璧に覚えさせる方法がいいのかわかりません。。 楽しく教える(覚えてくれる)方法教えて下さい。 また集中力もないので、集中力をつける方法もわかる方がいらしたら教えて下さい。

  • 夜ごはんの準備がものすごく遅いのをなんとかしたい

    私は現在30代前半で8ヶ月になる娘がいます。自宅でパソコンを使う仕事をしています。 もともと料理は苦手で、ホットケーキさえまともに作れないレベルでした。 ここ2年、5割くらいは自炊してきたので、少しはレベルが上がっているものと思います。 ただし、クックパッド(レシピ紹介サイト)を見てしか作れません。 オリジナル料理は塩コショウで炒めたものや味噌汁、簡単なパスタ程度です。 ここで質問ですが、夜ごはんの準備に2時間近くかかります。 ごはん+味噌汁+おかず2品、が通常の夜ごはんメニューです。 子供の世話もあるし、仕事もしなければならないので、苦手な料理にこれだけ時間をとられるのがストレスです。 なんとか準備の時間を短くしたいのですが、自分で考えうる問題点をあげましたので、以下の中から改善が必要なものと、その改善方法を教えて頂けないでしょうか。 (1)調理器具、食器を洗いながら調理している。 (2)手が汚れるたびに何度も洗う。30回くらいは洗っていると思います。 (3)違う料理を同時進行で作れない。 (4)下ごしらえは一切していない。 (5)基本的にその日に食べる分しか作らない。 (6)レシピを何度も確認しながら作る(手元に携帯をおいています)。 (7)キッチンが狭い。調理台・シンク共に50cm×50cmくらい。 (8)切ったものを置いておくスペースがない。 (9)まな板が狭い。20cm×30cmくらい。 (10)大きな鍋・フライパンは1こずつしかない。 フライパンを使うおかずが2品の場合、作り終わったら洗って再度作り始めることになる。 みなさんがどんな工夫をしているのか知りたいです。 よろしくおねがいします!

  • この時期の体調不良は

    昼過ぎ気持ち悪くなって、少し嘔吐しました。その後身体がだるく、熱っぽいと思ったら生理がきて、今はお腹が痛いです。(鎮痛剤服用しました) でも、それを差し引いても、身体全体が火照ってるような、汗が体内にこもってるような感じもあります。本当はエアコン付けたいくらいですが、お腹冷やすのもよくないし、そこは我慢してます。 生理前後に上記の症状がでるのは年に数回です。時期的に、今回は五月病も関係しているのではないかとも思います。似たような経験がある方いらっしゃいませんか?

  • 右利きから左利きに

    私は絵を描くのが趣味で、将来は絵を描く仕事に就きたいと考えていて、現在就職活動中です。 しかし、最近右腕が痛み、夜眠れないこともあります。 何度か病院にも行ったのですが、痛み止めの薬やシップをもらい 「あまり描かないように」と言われるだけです。 しかし、絵を描くことは就職活動の一環でもあるので、描かないわけにはいきません。 先日知人のアドバイスでラフ(下書き)だけでも左で描いてみてはと言われたのですが、 上手く描けず、今の時期に作品を劣化させるわけにはいかないので、結局右で描いています。 そこで、絵以外の生活を出来るだけ左手で行えないかと調べてみたのですが、 障害が残ることがあるなど、不安な内容を見つけたので、どうしようか迷っています。 右利きを左利きにすることは良くないのでしょうか? どなたか教えてください、よろしくお願いします。 ちなみに、もう成人しています。 左手ではキーボードやマウスぐらいは操作出来ますが、文字を描いたり難しい動作は出来ません。

  • 梅干もカビますか?

    かなり白くなっています。 半年以上毎日食べ続けていますが、何の異常もありません。 カビではなく塩分か何かでしょうか?

  • マナーについて

    以前にも同じような質問があったと思いますが… 私も今、同じようなことが起こり悩んでいるので どうか良いアドバイスがあればお願いします。 私のご近所に引越して来たRさんは、犬を飼っています。 私も犬を飼っており仲良くなりました。 そのRさんのことでの相談です。 私の家は散歩から帰り、家に上げるときには お風呂場で足等を洗います。 出かけた際に、公園などで遊んだ時にも 足などを洗ったり拭いたりしないと車には乗せません。 しかしRさんは、我が家に用事があって来たときにも、 犬を勝手に自由にさせて家に上げてしまいます。 散歩してきたRさんの犬、私からすると土足?の状態で 家に勝手に上げられるのは正直すごく不快なんです。 また先日、車の掃除をしていた時のこと。 車内の掃除をしていたんです。 あちこち拭いたり、掃除機をかけていました。 散歩途中のRさんが、私を見つけてやってきました。 Rさんちの犬は、車に乗ってお出かけするのが 大好きだそうで… 掃除している私の車にも、飛び乗って来ました。 Rさんは止めるのではなく、「ほら~お出かけだよ~」 みたいに言ってました。 家の車には汚れ防止のシートカバー(マット?)を敷いてあり、 フロアマットにも寝たりするので車内は土足禁止 になってるんです。 運転席と助手席には別にゴムのマットが置いてあり、 そこは普通に土足でもOKなんですが… いつも掃除の際にはシートカバーを洗濯して、 車内は綺麗にしていたいタイプの人間なんです。 その洗濯したて、掃除したての車内に 何の躊躇もなく、聞きもしないで乗せてしまうRさん… Rさんは勿論、私の事情など知りませんから、 何の悪気もないと思います。 掃除してることなんて関係ないですもんね。 でも、私の感覚では人の家に入る時や 車に乗せる時には、洗ったり拭いたりするのが マナーと言うかエチケットと思っていたので、 このRさんの対応には正直不快に思ってしまうんです。 人として、Rさんは明るくて楽しい人なので 私は好きなんですが… このRさんの犬に対してのやり方は、 どうしても好きになれません。 何だか、これ以上お付合いするのも疲れそうで… 私が思うマナーなどは、正直、潔癖すぎると思いますか…? もう少し、大雑把に適当になった方が良いのでしょうか? 少々の土足くらい、気にしない方が良い?普通なんでしょうか? 今までの私の回りにはいないタイプの人なので、 正直、戸惑っています。 皆様のお気持ち・ご意見を聞かせて下さい。 宜しくお願いします。

    • 締切済み
    • noname#132773
    • 回答数3