el156 の回答履歴

全509件中261~280件表示
  • 地上の気圧

    普段、私たちが生活しているところは、何気圧ですか?

    • ベストアンサー
    • mii28
    • 科学
    • 回答数4
  • もし捕食者が究極的に進化したら、生態系は?

    生命が陸に上がって4億年、もし、あと10億年し 捕食者が、 ・可視光以外の電磁波を可視する能力、 ・電磁波による見えない相手の歩行の検知能力、 ・超音波のように電磁波をうち隠れた相手を探す能力、 ・今より恐ろしく進化した運動能力、 ・無駄の無い狩り方の選択能力、 ・平常時の脳や筋肉の省エネ能力、 ・もっと未知の感覚器を備える可能性 ・遠距離からの電磁波攻撃で動きを麻痺させ狩る能力 などを身に付け、知能も高まった場合、 どんな生態系になると思いますか? まずは捕食者はエサの食い過ぎ~エサの枯渇で 餓死を繰り返し、増え過ぎない形になると思いますが、 エサになる被捕食者は、こうした驚異的な捕食能力から どう進化して逃れると思えますか? その捕食者が飛行でき地形的に逃げるのが困難だと、 ・強烈で複雑な毒を持つ ・土に深く潜って生活 ・植物と半同化して枯れた土地に逃げ住む ・捕食されない防御能力を手に入れる ・体を捕食しても消化できない妙な進化をする ・油虫とアリのようにいっそ共生関係に肉を差し出す などが思いつきますが、 どんな生態系になっていくのでしょうか。 陸は、一見動く物の少ない植物の天国の地獄?と化し、 海に多くの陸上生物が逃げて行くでしょうか。 それとも捕食者の固体の増加が収まった後、 食べすぎ=エサ枯渇=餓死 の方程式が本能に染み付き 捕食者は自ら食べ過ぎず、縄張りを持ち維持し、 まるで家畜を飼うような生活と安定が起こるでしょうか? (あえて文明を持つ話しだけは抜きで。) 未来の生態系、または捕食者/被捕食者の例を ご想像しお聞かせ頂けますと幸いです。 よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • noname#202167
    • 生物学
    • 回答数7
  • SACD(DSDデータ)の再生について

    お世話になります。よろしくお願いします DSDを直接再生する手段を調べるとなぜか「DSD出力できる機械」を自作した 人達のサイトばかりがひっかかるのですが、2011年11月現在、DSDを 既存の商品でPCMに変換せずに直接再生する手段は存在しないのでしょうか?

  • A+B=1$10¢、AはBより1$高い、Aはいくら

    タイトルの「A+B=1ドル10セント、AはBより1ドル高い、Aはいくらか?」という、子供向けの単純な問題に、 「A=1ドル」と、高校生や大学生は半数近くが誤答した、という話の出所を探しています。 海外の心理学者か経済学者か、誰かの研究だったと記憶しています。 この話の出所をご存知の方、教えてください。よろしくお願いします。

  • ロボットの進化

    最新のasimoを見ましたがやっぱりまだまだぎこちない感じはありますね もの凄い技術が使われているとは思います。 自分が小学生の頃なんてまだフレーム、ネジなど剥き出しで人間が操作して カクカクした動き、いかにもロボットって感じでした。 それから15年ほど経ちますが自分たちが子供の頃に思ってた 将来のロボット像と違います 10年もしたらとっくにロボットアニメみたいな、ターミネーターみたいに なると思ってたんですが・・・ もはや人間と同じようなロボができると思ってました もっと進化してると思ったんですがあんな感じにしかならないのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • oka05al
    • 科学
    • 回答数8
  • 光のベクトル的性質

    「多くの場合,光のベクトル的性質を取り扱う必要は無いので,本書では説明しない」とヘクト光学に書いてあるのですが,どうなんでしょう?いくつかの光がある角度を持って交差したりしたらスカラー理論はすぐダメになっちゃいますよね?「光のベクトル理論」みたいなのはすごく複雑で載ってる本はそこらへんには無いんでしょうか?

  • 生物は何故、増殖しようとするのでしょうか?

    特に、個体数を増やそうとしていることは、確かです。 何故、そういうことをするのでしょうか? 動物も植物もそのようです。どうしてでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#171582
    • 生物学
    • 回答数15
  • 複素インピーダンスについて

    コンデンサーの複素インピーダンスが1/jωC、 インダクターの複素インピーダンスがjωLであることはわかるのですが、 「LC並列回路のインピーダンスZとその大きさ|Z|および偏角argZ」と 「LC直列回路のインピーダンスZとその大きさ|Z|および偏角argZ」の導出がわかりません。 教えてください。よろしくお願いします。

  • スペクトラムアナライザで観測することの利点

    先日、講義で任意の関数をフーリエ級数で展開して、 各周波数ごとにどれだけ電圧が加わっているかをスペクトラムアナライザを用いれば 観測することができる・・・みたいなことを教わりました。 そこでなんですが、 そもそもフーリエ級数展開してわざわざ正弦波だけの式に分けることの利点って何かあるんでしょうか? 時間軸に対する波形さえ分かれば特に問題が無い気がするのですが、 なぜわざわざ展開して、たくさんの正弦波の周波数の項に分けるのかなーっと疑問に思いました どなたかよろしくお願いします。

  • FETのON抵抗について

    FETのON抵抗は通常、Vgsが大きければ、小さくなりますよね。 データシートでも4Vと10Vでは10Vの方が小さくなっています。 後は、Idの電流が多いほど、抵抗値は上がります。 加えて、温度Tcが高いほど抵抗値が上がっているのもデータシートで確認しました。 そこまではいいのですが、知人にゲートドライブ電流が多いほどON抵抗が下がると聞きました。 だから、Vgsが5Vとかの時にはON抵抗を小さくするためにドライブ電流を多くした方がいいとか。 ドライブ電流を多くすると、FETのスイッチング速度が上がりますが、ON抵抗も減るのでしょうか? データシートを見た限りではどこにも情報がないので質問させていただきました。

  • 時刻+時刻は何?

    時間±時間=時間、時刻±時間=時刻、時刻-時刻=時間(、時間+時刻=時刻?) ですが、 時刻+時刻は何でしょうか。 よく計算が定義できないと言われますが、 (時刻+時刻)/2=時刻 という計算は問題なくできますので、その途中式に意味が無いというのは不自然に思います。 また、この時刻+時刻という式の答えをXというもので表すとします。 ここで「時間」「時刻」「X」などの状態があるこの状態のことを何と呼べばよいでしょうか。 「次元」と似ていますが、次元は掛け合わせると新しいものができ足しても変わりませんが、この状態は足すと新しいものができます。 あるいは「時間」には無く、「時刻」に1つあり、「X」に2つある「何か」と考えることもできます。

  • 流体力学 マノメータの問題です。

    教えてください。問題は以下になります。 図のようなマノメータで圧力Poを計測している。このマノメータを改良し、計測精度を2倍にする方策を提案せよ(図および式を用いて理論的に説明せよ) お願いします、

  • 時刻+時刻は何?

    時間±時間=時間、時刻±時間=時刻、時刻-時刻=時間(、時間+時刻=時刻?) ですが、 時刻+時刻は何でしょうか。 よく計算が定義できないと言われますが、 (時刻+時刻)/2=時刻 という計算は問題なくできますので、その途中式に意味が無いというのは不自然に思います。 また、この時刻+時刻という式の答えをXというもので表すとします。 ここで「時間」「時刻」「X」などの状態があるこの状態のことを何と呼べばよいでしょうか。 「次元」と似ていますが、次元は掛け合わせると新しいものができ足しても変わりませんが、この状態は足すと新しいものができます。 あるいは「時間」には無く、「時刻」に1つあり、「X」に2つある「何か」と考えることもできます。

  • 時刻+時刻は何?

    時間±時間=時間、時刻±時間=時刻、時刻-時刻=時間(、時間+時刻=時刻?) ですが、 時刻+時刻は何でしょうか。 よく計算が定義できないと言われますが、 (時刻+時刻)/2=時刻 という計算は問題なくできますので、その途中式に意味が無いというのは不自然に思います。 また、この時刻+時刻という式の答えをXというもので表すとします。 ここで「時間」「時刻」「X」などの状態があるこの状態のことを何と呼べばよいでしょうか。 「次元」と似ていますが、次元は掛け合わせると新しいものができ足しても変わりませんが、この状態は足すと新しいものができます。 あるいは「時間」には無く、「時刻」に1つあり、「X」に2つある「何か」と考えることもできます。

  • 旅人算

    http://yslibrary.cool.ne.jp/sansub1803.html ここの練習18についてですが、追い越しとすれちがいの電車と自転車の位置関係などまったくよくわからないのです。 よろしくお願いします。

  • 旅人算

    線路に沿った道路を、A君は分速150mの速さの自転車で走っています。A君は24分おきに電車に追いこされ、18分おきに電車とすれちがいました。電車の速さは時速何kmですか。 解答は時速63km。ということなのですが、どうしてそうなるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • エクセルの使い方です。

    エクセルで3次方程式と2次方程式の交わる点を出したいのですが、そのやり方を教えてください。 宜しくお願いします。

  • 論理回路について

    下の画像の回路のタイムチャートを書こうと思ったのですが、Qb、Qc、Qdをどう書いていいのかがわかりません。どなたか書き方を教えていただけないでしょうか?回答よろしくお願いします。

  • JK-FFについて

    http://akademeia.info/index.php?JK%A5%D5%A5%EA%A5%C3%A5%D7%A5%D5%A5%ED%A5%C3%A5%D7のマスタースレーブJK-FFのことなのですが、もしマスター側のJKをJ=1、K=0の状態で固定し、スレーブ側の初期値をQo=1,Qo^=0(Qo^はQoのバーを表します)としたらマスター側のQとQ^は不定のままなのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 波長1300[nm]のLED発光確認

    実験にて波長1300[nm]のLEDを使いたいのですが発光確認ができません。 何か簡単に発光確認できる方法はないでしょうか。 今までの実験では波長が低いこともあり携帯のカメラで発光確認を行ってきたのですが 波長1300[nm]でも携帯のカメラで発光確認ができるのでしょうか