el156 の回答履歴

全509件中201~220件表示
  • 耳の不自由な方

    今認知心理学に興味を持っています。認知を学んでいて疑問に思ったことがあります。 生まれつき耳の聞こえない方は考え事をどのようにするのでしょうか? 言葉(音)の存在自体を認識したことがないのに言葉が分かるものなのでしょうか?

  • 消防ポンプ車、中継時のノズル圧力について

    消防ポンプ車数台で中継放水する際に、下記のような場合の筒先(ノズル)の理論圧力を計算で求めたいのですが、ご存知の方、ご教授願います。 (1) 元ポンプ車(ポンプ圧力:0.26MPa、放水量480ml) ↓ ↓ 65mmホース×14本ジョイント ↓ (2) 中継ポンプ車(ポンプ圧力:0.23MPa、連成計圧力:0.03MPa) ↓ ↓ 65mmホース×12本ジョイント ↓ (3) 先頭ポンプ車(ポンプ圧力:0.56MPa、連成計圧力:0.03MPa) ↓ ↓65mmホース×10本ジョイント ↓ 筒先(ノズル)口径:19mm、筒先(ノズル)圧力? 一応、設定としては各ポンプ車の高低差(標高差)はゼロとして下さい。 よろしくお願い致します。

    • 締切済み
    • noname#245585
    • 物理学
    • 回答数6
  • 消防ポンプ車、中継時のノズル圧力について

    消防ポンプ車数台で中継放水する際に、下記のような場合の筒先(ノズル)の理論圧力を計算で求めたいのですが、ご存知の方、ご教授願います。 (1) 元ポンプ車(ポンプ圧力:0.26MPa、放水量480ml) ↓ ↓ 65mmホース×14本ジョイント ↓ (2) 中継ポンプ車(ポンプ圧力:0.23MPa、連成計圧力:0.03MPa) ↓ ↓ 65mmホース×12本ジョイント ↓ (3) 先頭ポンプ車(ポンプ圧力:0.56MPa、連成計圧力:0.03MPa) ↓ ↓65mmホース×10本ジョイント ↓ 筒先(ノズル)口径:19mm、筒先(ノズル)圧力? 一応、設定としては各ポンプ車の高低差(標高差)はゼロとして下さい。 よろしくお願い致します。

    • 締切済み
    • noname#245585
    • 物理学
    • 回答数6
  • 摩擦力の加わる運動方程式について

    ばね定数k(N/m)のばね、減衰係数c(Ns/m)のダンパーが質量m(kg)に接続されている一質点系に外乱(m/s^2)が加わる場合の運動方程式でシミュレーション解析を行いたい この運動方程式を立てるとしたら mx''+cx'+kx=F になりますが これに動摩擦力fd(N)が加わる場合を考えると mx''+cx'+kx+sign(x')*fd=F (ただしsignは正負に応じた符号で返す) となると思うのですが、いかがでしょうか? あと、この質量mが摩擦力によって停止する条件式も入れなくてはいけないはずですが、 どのような条件を加えればいいのでしょうか? 自分が考えるには fd>|F-mx''-cx'-kx| のときに、 x''=F x'=0 x=x x'=0 のときに限りfdの値を静摩擦係数にすることが必要だと思います。 この運動方程式と条件でルンゲクッタ法による解析を行ったのですが、 どうにも解析結果が芳しくありません。 この運動方程式に間違いや、追加した方が良い条件が御座いましたら教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。

  • データはすべて信頼できるのか

    ●●したひとの95%は■であるなどというデータが巷でもっともらしく飛び交っています。 でもデータと言うのは本当に信頼できるのでしょうか。 「野球をすると長生きする」と言うデータがあるとします。 たしかに世界ではアメリカ、韓国、日本など最高クラスの先進国が野球を盛んにしてます。 先進国→医療や食生活がゆたか→長生き。と言うのが真相で信頼性がある気がします。 「野球をすると長生きする」と言うデータを必ずしも信頼できないと思うんですが。 そのデータが本当に信頼できるかどうか科学の世界ではどのように評価するのですか。 お時間あるときで結構ですのでよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • momijis
    • 科学
    • 回答数10
  • pn接合ダイオードとバイポーラトランジスタ

    2つのpn接合ダイオードをpn-npのように直列に接続し、増幅回路に用いられているpnp型バイポーラトランジスタと入れ替える。これが増幅回路として動作するかについて、理由を併せてのべよ。 という問題がわかりません。 直感的に思ったのですが、この場合、入れ替えは不可能でしょうか? 出力されないような気がします。。

  • 圧電効果は正の歪みしか生じない??

    圧電効果についてご存知の方、教えてください。 圧電効果の印加電圧と歪みの関係を調べてみたのですが、 横軸電圧で縦軸歪み(歪みは正の象限)の蝶のようなループのグラフしか出てきません。 これって、圧電体に正の電圧をかけても負の電圧をかけても同じように歪むってことでしょうか? その場合、0V中心の交流電圧をかけた場合、歪みはその2倍の周波数で変形するのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 圧電振動発電の原理を教えて下さい

    強誘電体を用いて圧電振動発電の研究を行っているのですがその原理が曖昧です。 強誘電体を振動させることによって分極、ひずみ、電界がどのように変化するのかなどの説明をしていただければ非常にありがたいです。

  • 光の速度は光源の速度に依存しない。

    がよく分かりません。 速度とは相対的であるから、 Aが走っているのかBが走っているのか分からない。 そうしますと、 Aが光源でBが受光器。 AがBに向かって走っていると甲仮定すると。 到達時間は、AB間の距離÷c BがAに向かって走っていると乙仮定すると。 到達時間は、甲>乙時間となる。 矛盾していますよね。

  • 光の速度は光源の速度に依存しない。

    がよく分かりません。 速度とは相対的であるから、 Aが走っているのかBが走っているのか分からない。 そうしますと、 Aが光源でBが受光器。 AがBに向かって走っていると甲仮定すると。 到達時間は、AB間の距離÷c BがAに向かって走っていると乙仮定すると。 到達時間は、甲>乙時間となる。 矛盾していますよね。

  • デカルトの心身二元論

    彼が、物質よりも精神が真実に近いと語るのはなぜですか。数学を信じない彼がアプリオリな物が精神に宿るという考えは、どういう流れでの結論なのでしょうか。 あらゆる物の存在を疑問視しますが、それは、アウグスティヌスの説く自由意思とどこか似ていますか? 

  • 水蒸気と音速について

    水蒸気中の音速について 物理の気柱の共鳴の実験の考察課題で 「水蒸気圧が大きくなると音速が大きくなるから気温から単純にV=331.5+0.6tで音速を求めても正確でないから実験値を補正しろ」 といわれその横に温度と飽和水蒸気圧の関係が0℃~100℃まで表で載っていてそれを参考にしろと 指示されました。 自分なりに調べてみたのですが 「比熱比」「気体弾性率」....と自分(←高2)の知らないことがズラリ..... それで思ったのが 「温度と飽和水蒸気圧の関係の表一つで補正できるのかな」と思いました 理由は3行前にしめしたような難しいコトに何一つ触れられていなかったからです もしも2行前のことが正しければ 補正する式を教えて下さい。 逆に正しくなくても(高2レベルでわかるような)何かご回答をお願いします。 文が長くなり失礼しました。

  • コイルの突入電流が流れる理由について

    コイル(誘導負荷)に突入電流が流れる理由を教えてもらえないでしょうか? 容量に突入電流が流れるのはわかります。 しかし、コイルに流れる理由がいろいろ調べてはみたのですが いまいちはっきりわかりません。 あと、誘導負荷には直流電源でも突入電流が流れると考えていいのでしょうか? すいませんが教えてください

  • 生命・科学・アートを繋げる

    私は普段のなにげない日常の中、今この瞬間にとても複雑な背景が広がっていることを科学や医療などの分野が示していることに大変興味があります。生きるということを普段と違った目線から見ることで新たな価値を創造できるのではないかと考え、私はアートを媒体として活動をしています。具体的には、エネルギーの発生などの知覚化です。 イメージの表層としての作品ではなく、研究者とのコラボレーション、リサーチなどを通して生命がどういったものなのかを探っていきたいと考えています。 科学の世界を知っているようで知らない私にご協力をよろしくお願いします。 1.医療や科学などの世界観を通して生命を知覚化することに興味はありますか? 2.できるとおもいますか? 3.生命を知覚化するためにもっとも必要なものはなにであるとお考えですか? 4.自立的な動きには「生きる意志」があり生命の有無を区別していると思いますがそれについてどう考えますか? 5.世界にはエネルギーをもつもの、自律的なエネルギーをもつもの、単体ではエネルギーをもたないものに区別されると思いますが、それを分けている要因はなにですか? 6.私に向いている書物がありましたら教えてください。

  • 哲学について

    こんばんは!! 来週の哲学のテストで『1+1はなぜ2なのか』という問題が出題されるのですが、どのように答えればいいか迷ってます(+_+) やはり哲学は難しいですね。 回答のほうを宜しくお願いします♪

  • 生命・科学・アートを繋げる

    私は普段のなにげない日常の中、今この瞬間にとても複雑な背景が広がっていることを科学や医療などの分野が示していることに大変興味があります。生きるということを普段と違った目線から見ることで新たな価値を創造できるのではないかと考え、私はアートを媒体として活動をしています。具体的には、エネルギーの発生などの知覚化です。 イメージの表層としての作品ではなく、研究者とのコラボレーション、リサーチなどを通して生命がどういったものなのかを探っていきたいと考えています。 科学の世界を知っているようで知らない私にご協力をよろしくお願いします。 1.医療や科学などの世界観を通して生命を知覚化することに興味はありますか? 2.できるとおもいますか? 3.生命を知覚化するためにもっとも必要なものはなにであるとお考えですか? 4.自立的な動きには「生きる意志」があり生命の有無を区別していると思いますがそれについてどう考えますか? 5.世界にはエネルギーをもつもの、自律的なエネルギーをもつもの、単体ではエネルギーをもたないものに区別されると思いますが、それを分けている要因はなにですか? 6.私に向いている書物がありましたら教えてください。

  • 観察主体がない場合、流れている時間に意味はない?

    時間の流れは、それを観察する主体があって初めて意味があるのではないか? 物質の変化のような時間があっても、生命体(時間観察主体)のない場合、時間の存在意義はないのではないか?

  • Open Office で片対数グラフの描き方

    学校の電子回路の実験でフィルターの周波数応答をやりました。レポートの作成に当たり、横軸に周波数、縦軸に出力電圧をとってグラフを描きたいのですが、Open Office の表計算機能を使って、横軸の周波数を対数表示するにはどうすればよいのでしょうか?いろいろとグラフ関係の機能をいじくってみましたがわかりません。 詳しい方、どうか教えてください。よろしくお願いします。

  • ピトー管について教えてください。

    物理学の教科書に会った本文の写真です。 この教科書のピトー管の解説がよくわかりません。 この文章について初心者にもわかるように説明してくれませんか。 特に下線部と丸で囲ってあるところはよくわかりません。

  • 縮む流体の場合のベルヌーイの定理について

    縮む流体の場合のベルヌーイの定理が画像の下線部のように表されるらしいのですが、 (3.19)式が下線部のように示されることを導き方を教えてください。 よろしくお願いします。