kouyouky の回答履歴

全154件中21~40件表示
  • 築浅物件のキッチンリフォームは損か?

    新築と中古物件(築浅で2年未満)、どちらにしようかと、随分と悩み続けております。どちらも一長一短あります。 中古物件で唯一気になっているのが、キッチンの幅の狭さと高さです。前者は、2mないタイプで、食洗機がないタイプですので、食器類を洗っておくスペースがないのと、作業スペースがあまりなく、後者は少々低すぎるのです。 築浅なだけあって、システムキッチンも良いグレードのものが取り付けてあります。間取り上、キッチンの幅を2m以上にするのは難しく、新しいものに取り換えるとしても、幅は同じで、かつ食洗機を入れても、収納がへるだけで、どっちもどっち。取り換えるだけお金がかさみ、結果損になるのかなと、危惧しています。 キッチンの高さについては、かさ上げなどで解消するのでしょうか。5cmかさあげするとして、工事の費用など、だいたいいくらかかるものなのでしょうか。 多少低くても、我慢して使う方がまだいいのか。 どうするのが、一番いいのか大変悩んでおります。知恵をお貸しください。 よろしくお願いいたします。

  • エコジョーズ?エコキュート?

    このたび、新居を構えることになり、エコジョーズとエコキュートどちらを選ぶのがいいのか悩んでおります。 家族構成:私、妻、義母、娘(0歳) キッチンはガスを使います。リビング、ダイニングには床暖房(温水(予定))を検討中。 太陽光は、まだ具体的な話はしておりませんが、採用予定です。 妻は専業主婦、義母は新聞配達をしており、日中は自宅にいます。 このような感じですが、エコジョーズとエコキュートどちらがいいのでしょうか? 当方、ハウスメーカーでの建築ではなく、親戚の大工にお願いするのですが、この件に関してはそれほど詳しくないようなのでこちらでお聞きした次第です。 宜しくお願いいたします。

  • ステンレスキッチン 新築用 (千葉県在住)

    ステンレスキッチンを探しているのですが 大手はどうも全体的に高額のように思えます。 ikeaで以前かっこいいステンレスキッチンがあったようなのですが 現在は取り扱いがないとの事。 大手でなくともいいのですが、それなりにかっこいいステンレスキッチンが なるべく低予算で施主が購入できるところはないでしょうか? アドバイスいただけますと幸いです。

  • 2Fのトイレ

    だいぶ進んで間取りの最終です。 2Fのトイレですが、いりますか? -7万円できるので、 その分、キッチン回りの家具にまわそうかなと・・・。 よくある意見で、 2Fで寝てて、今はいいけど歳とったあと、夜な夜な1Fまでいくのは大変だし危ないと いいますが、 まだ32歳で、30年後でも、62歳で、決して若いとはいいませんが、 1Fまで降りるのが大変なほど、年寄ではないかなと思います。 その時の家族構成がどうなっているかよくわからないのに、 それ以上考えてもしょうがないのでは?という言い訳のもと、 2Fのトイレを削ろうとしていますが、ご意見いただけませんか? ちなみに1Fのみ、1個です。

  • 浴室の戸について悩んでいます

    こんにちは。 家を新築予定で、浴室の戸について悩んでいます。 当初は片引き戸にする予定でしたが、脱衣場側のレールが洗濯機のすぐ下になるため、レールの掃除が出来なさそうです。 そこで開き戸の案が出たのですが、今まで友人宅でも開き戸のお風呂を見たことがなく、使用感などがわかりません。 片引き戸で脱衣場側のレールが洗濯機などの下に来ているお宅ではどうされているのか、 また開き戸を採用されている方の使用感をお聞きしたいです。 よろしくお願いします。

  • 施主支給品

    新築にあたりキッチンのレンジフード、ガスコンロ、食洗機を施主支給します。 日本メーカーのシステムキッチンに気に入った面材がなかったり、あってもかなり高額だったため IKEAのキッチンを入れるのですが、レンジフード、ガスコンロ、食洗機はIKEAに気に入ったものがないためネットで探しています。 ガスコンロはハーマンかリンナイにする予定です。そこでレンジフードなんですが、ハーマンやリンナイから出ているものって富士工業が製造しているものなんでしょうか。 富士工業のレンジフードは結構お値段が高かったのですがハーマンやリンナイは富士工業よりも少し安かったです。 特にメーカーの希望はなく、欲しい機能としては ・すっきりしているスリムタイプ ・お掃除がらく ・継ぎ目がなく拭きやすい です。900幅のものを探しております。 レンジフード購入にあたって付属品に前幕板とか横幕板とかがあるんですが、これってないと付かないものなのでしょうか。それともレンジフード本体購入だけで良いんでしょうか。

  • 玄関のドアの傷

    先日クロネコヤマトで引っ越ししました。 玄関のドアに養生していたのですがその上の高いところに傷つけられました。 15cm位の引っ込み傷が出来たのです。クロネコヤマトの人が家のドアの写真を撮り社内で検討すると言ってかえりました。その結果はクロネコでは傷をつけていないので保障できませんと回答が来ました。 ドアの傷はかなり目立つため引っ越し前には確認できず、引っ越しした夜に発見したので作業者がぶつけたと思うのですが・・・ クロネコヤマトでは保障できないと通告された場合、どういう対応したらよいのでしょうか? クロネコヤマトは大きい会社なので安心して任せたのに最悪な結果となりました。とても残念です。

  • キッチンの天板だけ変えることってできますか?

    パナソニックのリビングステーションを使っています。 リフォームでキッチンを丸ごと変えるのではなく、ワークトップというのでしょうか、天板だけを変えることってできますか? 今は人大ですが、白い色が軽く見えて飽きて来てしまい、ステンレスや御影石にしたいです。 もし、できるとしても、こういうことはパナソニックではなく、リフォーム会社に相談して施行してもらうのですか?

  • 子供部屋のリフォームにベッド、本棚、机を配置したい

    マンション全面リフォームを予定しています。 占有面積が62m2しか無いので、二人の息子(小3年生男・小2年生男)の部屋の広さについて検討してます。 広さを稼ぐために和室とLDKを一つにして、出来るだけ家族の顔が見られるような設計をしたいと思っていますが、子供の部屋は狭すぎると。よくないのでしょうか? 理想適には、一人ずつ部屋を提供したいですが、ベッドとその他収納と机を上手く配置できなくて苦労しています。 夫婦の寝室にも最低4.5畳を造り、今あるダブルベッドをそのまま使うつもりです。 又、どこかに理想的なリフォーム成功例(リフォーム会社では無く)のようなサイトはありませんでしょうか。 私と妻と子供二人です。 リフォーム業者は、何社かに見積をお願いする予定ですが、予備知識を持っていないと、業者さんの言いなりになりそうな気がして、少し学習しときたいのですが。 ご意見もあればアドバイスも宜しくお願いします。

  • 内玄関と脱衣所の照明

    内玄関の照明ですがペンダントライトで可愛らしいものをみつけました。 内玄関の照明器具をみるとダウンライトやシーリングライトなどが多く、ペンダントライトは見ませんがおかしいでしょうか。玄関って、その家に入ったときの第一印象にもなるとおもうので照明に悩んでいます。 また、脱衣所は防湿型でないといけないのでしょうか。

  • オール電化かガス併用で迷っています。

    太陽光付き、高気密、全面床暖房の家を建てます。 調理をガスでしたいので、ガスコンロのみガスでいきたいと思っています。 しかし、ガスコンロのみガスにすると一番損をするといわれました。床暖房はガスにすると1万以上が確定だということで、できたら太陽光でまかなえる電気にしたいのですが、どの方法が一番経済的なのでしょうか。ガスを併用するなら、エコジョーズにして、給湯、床暖房をガスにしたほうがガス代が2割引なのでそちらの方が経済的なのでしょうか。 エコキュートかエコジョーズを無料で選べるので、できたら価値のあるエコキュートの方にしたいと考えています。太陽光を付きでガスコンロのみガスの方はいらっしゃいますか? 月に5000円以上の差がでるようなら、諦めてIHにしようと思うのですが。。 現在の冬の光熱費はガス7000円、電気は5000円くらいです。日中家にいるので、主に昼間電気を使います。 どなたかアドバイスよろしくお願いします。

  • 建て替えるべきか

    40代半ばのパートで母子家庭になります。現在子供と二人暮らしです。私は10万円代のパート収入で、子供は息子大学生一人です。 質問ですが、新築で家を建て替えるか悩んでます。 現在、持ち家 私名義の築38年木造住宅6DKに二人暮らしです。貯蓄は3千万程あります。古い家なのでかなり傷みがひどく断熱材無しなので冬は寒いし、直さないといけない所だらけなので建て替えたいと思うのですが、これからの生活を考えるとなかなか決心付きません。 二人で住むので小さくてローコストの家にするか、リフォームも考えましたが安く建て替えた金額と変わらなくなるのでは?とも思います。 子供の学費は別に用意してあります。 思いきって建て替えか今のままで住んで行くか悩んでいます。 アドバイスお願いします。

  • キッチンの色で悩んでます

    キッチンの色でご相談です。天板はピンクがかった御影石、扉の色を鏡面仕上げの紺色にするか同じく鏡面仕上げの濃い木目にするか迷ってます。木目が無難かなと思うのですが、今使っている食器棚、テーブルをもっていくため、微妙に違う木目ばかりでごちゃごちゃするかなとも思います。オープンキッチン、床は中間色のブラウンです。ちなみに洗面所もおなじ仕様になります。どちらがいいでしょうか?

  • ベビーカーの日よけについて

    現在6か月の息子がいます。 アップリカのソラリアをレンタルして使用していたのですが、 一人座りができるようになり、バスや電車のお出かけも 増えたので軽いB型のマジカルエアーを購入しました。 今年の夏はうっかり日よけをしないまま日当たりの良い場所へ 行くと息子はまぶしくて泣きだし、しばらく目を開けられない程 まぶしがりましたので、フロントガードまでしっかり日を遮ってくれる ソラリアは大変重宝しました。 しかし、マジカルエアーはサンシェードが短すぎてとても陽射しを 遮ってくれる気がしないので、来年の夏は再びソラリアの方が活躍 するのかなあ・・・と悩んでいます。 というのも、現在ソラリアはレンタルなのですが、返却するか、 或いは来年の夏も使うのであれば買い取りをした方が良いのかで 迷っています・・・ 来年の5月くらいからまぶしくなるとして、来年の5月には1歳2カ月です。 その頃ですと背も今よりは大きくなっていて、陽射しを遮れなくても お帽子をかぶればまぶしさだけなら我慢できるようになるものでしょうか。 ソラリアのサンシェードがフルで閉まるのはとても便利でしたが、 真夏は熱がこもって降りたがることもしばしばでしたし、最近ではサンシェードで 視界がふさがれるのを嫌がり、手や足で開けようともがきます・・・ お帽子や短めのシェードで本人のまぶしさがクリアできるならばソラリアは 返却してマジカルエアー1台で行けるかなと思っています。 1歳以上のお子さんの経験談をお聞かせいただけたらと嬉しいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • now77
    • 育児
    • 回答数3
  • 2ヶ月の赤ちゃんの体重

    2ヶ月の子供の母親です。2ヶ月の息子がすでに6キロちかくあるんですが大きすぎですか?このまま肥満に育つのではないかとすごく不安です。ちなみに完母で育てています。

    • ベストアンサー
    • 1155325
    • 育児
    • 回答数5
  • 離乳食について

    8ヶ月半の男の子がいます 5か月から離乳食を食べ、現在二回食ですがここ2カ月くらいおかゆ(7倍がゆ)を食べると「おえーー!」とえづきます おかゆは鍋でお米から作っています(まだ味付けなし、だしもなしです) そのあと粒が小さくなるくらいにつぶしてあげていますが、えづきますし吐くときもあります。 なにより怒って食べたがりません おかずはかぼちゃのマッシュしたものやとうふが好きなようなのでやはり粒がのどに引っ掛かっているようです 保健センターの離乳食講習会に行って、質問してみたところ全粥であげてみては?と言われつぶさずにあげましたがほとんど一緒です 最初の2口くらいはもぐもぐしますがだんだん吐きそうな感じになります ちなみに裏ごししていた時はものすごい勢いで食べていたので食欲旺盛、ごはんの味が嫌いというわけではないようです 4歳の姉がいますが、その子の残したご飯をあげてみたらパクパク食べました なぜでしょう。 冷やご飯をチンして食べていたのでどちらかというと硬めのごはんです。  8カ月ですがもう普通のごはんをあげてもいいのでしょうか

    • ベストアンサー
    • mrok
    • 育児
    • 回答数3
  • 介護付有料老人ホームへの入居説得

    父80歳、私(世帯主)48歳、妻40歳、長男13歳、次男10歳の5人家族です。 長男は軽度の発達障害があり、この8月より児童福祉施設に入居しており別居中です。 父を介護付有料老人ホームへ入居させるための説得で悩んでおります。 私は父の長男で現在サラリーマンで日中は会社で仕事をしており、実質妻が家庭を見ている状況です。 父はここ数年かなり物忘れが激しくなり、認知症が進行しているように見えます。 家は3階建てなのですが、家の中でも関係ない階に行こうとしたり、トイレが分からなくなることもあるようです。 また、自分が何をしたいのか分からなくなることもあり、家の中を行ったり来たりしていることも多々あります。 外出して2度程、道に迷ったことがあり、道でころんだことも何度かあります。 長男のこともあり5年程前より妻に対して大声でどなったり、叱ったりするようになってきたようです。 耳もかなり遠くなってきており、こちらが返事をしてもよく聞こえないようで何度も同じ話しを繰り返します。 かかりつけ医に脳を活発にする薬を処方してもらったり、大きい病院での物忘れ外来にも行くようにしております。 妻はそんな父に対し、かなり疲れてしまい、精神的にも参っておりウツ状態で精神科にも通っております。 「義父とは顔も合わせたくない。同じ屋根の下で暮らしたくない。洗濯も一緒にしたくない。」と父に対し拒否反応をしております。 また、妻は元々心臓病を患っており、不整脈も日常的にあります。 父は現在月・水・土の週3日、デイサービスに通っており、特にこのことに関しては文句も言わず喜んで通っているようです。 これ以上父と同居していると、妻がダメになりそうで「離婚」の二文字も出てきます。 このような状態で父を説得し老人ホームへの入居を促しておりますが、「老人ホームに入るなら自殺した方がましだ。」「この家の購入資金で自分もお金を負担しているんだから、この家に住む権利がある。」と言って断固として拒否しております。 8月に4日間、自分たちが不在になるのでショートステイを利用しましたが、「こんな所に入れられた。夜中に静かにしろと怒鳴られた。」と言って施設に対しての嫌悪感もあるようです。 こうなったら父を家に置いて、自分たち家族がこの家を出て行くという手段しかないのか、と考えております。 また、妻にフルタイムの仕事をしてもらい、自分が会社を辞めて父を看るということも考えております。 ご助言・ご教示を頂けると助かります。

  • サッシの色と建材の色について

    家を新築する予定で、今仕様を検討中です。 サッシを黒にする予定です。 家が小さいため、室内はなるべく広く感じられるように、明るい色が良いかなと思い、内装建材は、基本明るい木の色(建具:ウッドワン クリアオーク、床:ニューナチュラル)にしようと思っています。 窓枠は白にしようと思っています。 サッシ(YKK)はアルミなので、外側と中側の色は同じ黒になります。 こういった色の組み合わせはおかしいですか? なかなか施工例が見つけられず、イメージ出来ません・・・。 是非アドバイスよろしくお願いします!

  • Low-eガラス 遮熱タイプ  杉並で

    東京杉並区で新築予定です。 2階リビング南側の大きい窓と東側のハイサイド窓に Low-eガラス 遮熱タイプを採用するか検討しています。 (西側に窓はありません) 夏は遮熱するようでいいとも思いますが、 冬は熱を通さないので日向ぼっこができないようにも思います。 光熱費、快適性を考えた場合にLow-eガラス 遮熱タイプを採用する価値はありますか?

  • 過換気症候群

    28歳男です。 今日の朝、あまりの息苦しさで胸が苦しく、体調不良の為、会社を休みました。 病院にいけず夕方まで寝て、落ち着いたので、自身の症状をネットで調べたところ、過換気症候群の疑 いがでてきました。左手が若干しびれています、 もし過換気症候群、過呼吸のような症状があったとして、実際に病院に落ち着いた状態の時に行った時、過換気症候群などの診断はでますか?