BOMBARDMENT の回答履歴

全143件中81~100件表示
  • ローラン展開について

    zsin(1/z)をz=1を中心とするローラン級数に展開した場合、どうなるのでしょうか?0≦|z-1|<1と1<|z-1|について考える必要はあるのでしょうか?

  • 光の波長と伝送距離

    お世話になっております。 10GBASEを調べていまして、 光の波長と伝送距離の関係が見えてきたのですが、 残念ながらなぜこういった関係になるのか、理解できていません。 C = Copper (twin axial) S = Short (850 nm) less than 100m L = Long (1310 nm) 100m to 10km E = Extended (1550 nm) 10km to 40km Z = Ultra extended (1550 nm) どなたかご教示いただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 電子について

    電子に関する質問です。 電子2つからなる系を考えたときに、電子の上向きのスピンを+、電子の下向きのスピンを-とすると、この系の状態は、{+,+}、{+,-}、{-,+}、{-,-} でも、電子は区別できないから、この系の考えられるすべての状態は、{+,+}、{+,-}、{-,-}の3つであるという考えはあっているでしょうか?

  • 活用

    古文の活用について質問です。 四段活用と下二段活用の区別がつかない事があります。 そんなときはどうすればいいですか? 例えば、恋ふ ハ行下二段活用 と習いましたが、僕には四段活用にも思えます。 何かいい見分け方ないですか? それから、打消の助動詞「ず」や形容詞の活用に「カリ・ザリ活用」ってのがありますが、 これってどういう場合に使うんですか? 何題か問題やってみて「後ろに助動詞が続くとき」が 「カリ・ザリ活用」と自分なりに理解したんですが 間違ってますか?

  • 分光光度計のスリットについて

    分光光度計などについているスリットの役割について、具体的に教えてください。

    • ベストアンサー
    • oouy
    • 物理学
    • 回答数1
  • 光の波長と伝送距離

    お世話になっております。 10GBASEを調べていまして、 光の波長と伝送距離の関係が見えてきたのですが、 残念ながらなぜこういった関係になるのか、理解できていません。 C = Copper (twin axial) S = Short (850 nm) less than 100m L = Long (1310 nm) 100m to 10km E = Extended (1550 nm) 10km to 40km Z = Ultra extended (1550 nm) どなたかご教示いただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 黒いソーラーパネル

    最近、CMで黒いソーラーパネルをやっていますが、黒いのって本当に意味があるのでしょうか。 ソーラーパネルって光エネルギーを電気に変換してるんですよね。 熱エネルギーを電気に変換しているなら黒くするのは納得行くのですが。

  • 波多氏と秦氏は関係がありますか?

    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B3%A2%E5%A4%9A%E8%87%A3 上記ウィキペディアには 皇別氏族(武内宿禰裔) 皇別氏族(息長氏族) 皇別氏族(日本武尊裔) 地祇系氏族(波多国造) 渡来系氏族(百済族) 渡来系氏族(坂上氏族) 波多祝 とありますが。

    • ベストアンサー
    • noname#163492
    • 歴史
    • 回答数1
  • 総好かん とすかたん

    どちらも辞書には関西方言となっています。関東にいた時も「すかん」と言う言葉は聞いたことがあるような気がします。 「総好かん」も辞書によると関西方言です。周囲のみんなから嫌われること 関東では使いませんか。 「すかたん」は辞書には関西方言となっているのと、そうでないのとあります。 当てが外れる、だまされる、間違い、まぬけ、などの意味ですが、 関東では使われていませんか。 関東関西以外どちらでも結構です。使われているかいないかを教えてください

  • 数学B 数列

    次の数列の第k項と、初項から第n項までの和をもとめよ。 (1)1*n , 3*(n-1) , 5*(n-2) , ・・・ , (2n-3)*2 , (2n-1)*1 この問題のやり方は分かります。 先生が説明した通りにやれば答えだけはでます。 しかし、理屈が分かりません。 初項にnがない、たとえば 2 , 2+4 , 2+4+6 , ・・・ の場合 第n項は、初項が2、末項2n、項数n の等差数列だから 一般項=n/2(2+2n) です。 これをシグマを使って計算します。 しかし、数列自体にnが入っていると 一般項であるn項を求めようとしても、うまくいきません。(初項がn、公差が-1だから、一般項=n+(n-1)*(-1)=1となってしまい、一般項でなくなってしまう) 先生の説明は 1*n や 3*(n-1) の*のところで切って、それぞれの一般項をかける。つまり、 *の左側は1 , 3 , 5・・・の初項が1、公差が2の数列だから、2k-1 *の右側はn , (n-1) , (n-2) ・・・の初項がn、公差が-1の数列だから、n-k+1 これらをかけて、(2k-1)(n-k+1) = -2k^2+2kn+3k-n-1 これが一般項(k項) これをシグマで計算すると、初項からn項までの和になる。 です。 この問題のkとかnとかの役割というか、文字自体の意味もよくわかりません。 kというのはn個ある項のうちの何項目かという意味ですか? なぜ一般項どうしをかけたら、数列の一般項になるのですか? 文章まとまってなくてすみません。 この問題の文字の意味から最後まで細かく説明をお願いします。 分からなかった部分は捕捉します。

  • 数学 因数分解

    xの3乗-4x+3の解説・回答お願いします。

  • 自分の研究成果を新聞に載せてもらうには?

    自然科学系の研究者です。自分の研究成果を新聞などに載せてもらいたいのですが、どのように新聞社に連絡をとれば良いのでしょうか? 米国の大学に所属しているので大学の広報を通すことができません。個人的なコネが無いと無理でしょうか? いくつかの新聞会社のHPに載っている一般の投書のためのアドレスにメールを送ってみたのですが、数日たっても何も返事が来ません。また、企業のプレスリリースをマスコミに送る代行業者もあるようですが、科学研究の成果の発表はあまり扱っていないように見受けられ、しかも値段が一件3-4万円もするので、頼むべきか迷っています。 どなたかマスコミ関係に詳しい方、あるいは私と同じような経験をしたことがある研究者の方、何か良い方法を御存知でしたらぜひお知らせ願います。

  • PL(フォトルミネッセンス) efficiency

    これはPL強度という意味ですか? それともPL効率ということでしょうか? 教えてください!

    • ベストアンサー
    • agency
    • 化学
    • 回答数1
  • 漢字検定3級…

    私は今度漢字検定3級を受けようと 思うんですけど、疑問があるので 解答お願いします(-.-;) 私は漢字検定を受けようと思い、 参考書を買いました。 そこで思ったんですが、漢字検定って 参考書をまるまる覚えれば 合格できるんですか?

  • あなたは西洋人の女性との結婚願望はありますか?

    男性に質問です。 Q1,あなたは西洋人の女性と結婚したいと思ったことはありますか? 1,ある 2,ない Q2,あると答えた方はその理由を答えてください。 1,美しいから 2,もともと外国人や外国に興味があるから 3,癒されたい 4,その他 Q3,ないと答えた方はその理由を答えてください。 1,言葉に壁があるから 2,外国人や外国に興味がない 3,その他

  • 確率の問題を解くとき

    数学が苦手なのです…(TTωTT) いきなりですが本題に…(笑 例えば男女それぞれ10人の計20人のうち、それぞれ1人ずつ選んでペアを5つ作ります。(あくまでも問題ですからね?笑) その時に、A君とBさんがペアになる確率は? ↑こんな感じです。 自分は 10C5×2 で504通りだから 1/504 かな? と思ったのですが解き方はこれで大丈夫でしょうか? 間違っているのなら、解き方(よかったら答えも)を教えてください よろしくおねがいします

  • 確率の問題を解くとき

    数学が苦手なのです…(TTωTT) いきなりですが本題に…(笑 例えば男女それぞれ10人の計20人のうち、それぞれ1人ずつ選んでペアを5つ作ります。(あくまでも問題ですからね?笑) その時に、A君とBさんがペアになる確率は? ↑こんな感じです。 自分は 10C5×2 で504通りだから 1/504 かな? と思ったのですが解き方はこれで大丈夫でしょうか? 間違っているのなら、解き方(よかったら答えも)を教えてください よろしくおねがいします

  • 反転分布密度の上昇について

    お世話になります。 レーザーの反転分布密度について、励起していくときの密度の上昇が数百マイクロ秒くらいと、ゆっくりしたカーブを描きますが、これはなぜでしょうか。 励起した瞬間にレーザー結晶は最大の反転分布密度になると思うのですが。 詳しい方ご教示願います。

  • 「追い抜かす」、「追い抜かされる」について

    私は香川県出身で、今は大阪に住んでいますが、地元の人の車に載ると、 「追い抜かす」、「追い抜かされる」という言葉をよく聞きます。 最初はよく意味が分からなかったのですが、 「追い抜かす」=「追い抜く」 「追い抜かされる」=「追い抜かれる」 であることがしばらくして分かりました。 「追い抜かす」、「追い抜かされる」は方言なのでしょうか、 それとも、間違った使い方なのでしょうか それとも、一般的な言葉なのでしょうか。 大阪では「追い抜く」、「追い抜かれる」よりも「追い抜かす」、「追い抜かされる」の方を 聞く機会の方が多く、起源をはっきりさせたいと思いますので、よろしくお願いします。

  • 皆さんは、今もメリケン粉と言いますか?

    かなり昔、昭和でも子供の頃に聞いた記憶がありますが、最近聞きませんね。 皆さんは、今もメリケン粉と言いますか?聞きますか? 小麦粉ですよね!?