maron-chan07 の回答履歴

全449件中161~180件表示
  • メール無視をされました

    職場の人にメール無視をされ思わず文句を言ってしまいました。休日は出かけることが多く、返事できません失礼しますとバッサリでした。そりゃあごもっともだけどなんか悲しいし、納得できていないです。良いアドバイスありますか??どうすれば良かったのでしょうか??文句を言ってしまった私も悪いのですが、なんか悶々としています。上に立ったばかりで難しいです。簡単に信頼関係も崩れてしまうものなんでしょうか?治せるとこあれば頑張ります

  • 退職 悩み

    私は今年入社したばかりの 会社員です。 結婚を前提にお付き合いしている人が 二年後に大阪に行くのですが 私もついていくつもりです。 彼は来年一年間フリーターでお金を 稼いで大阪に行くのですが、 私は現在手取り13万円程の会社で 土日休みも少なく、 月にお休みが7日ほどしかない上に 朝8時から夕方18時までの労働です。 私もフリーターでお金を稼いだ 方が効率がいいかもしれないと思い 退職しようか悩んでいます。 ですが、引き継ぎを受けたばかりで 私の代わりはいません。 どうしたらよいのでしょうか。

  • 皆さんは、「自分の居場所」って有りますか?職場とか

    皆さんは、「自分の居場所」って有りますか?職場とか家庭とか学校とか…

  • もうすぐ32才女

    結婚願望アリの32才女です。友だちが5人いますが四人は結婚しており、あと一人もカウントダウンになりました。 友だちは何十年でも長く付き合えるのに恋愛はすぐに終わります。 お見合いパーティーにも行きましたが皆さん結婚には焦っていなかった。 ただ恋人がほしいだけ… こうなれば有名な結婚相談所に行って、100万くらいつぎ込まないと見つからないでしょうか? 友だちからの紹介、パーティーですが年をとってるのと、ぽっちゃりなので全然相手にされません。 仕事は手取り17万です。一生これ以上上がりそうにないです。 願いが叶うことで有名なお寺がありますが、叶わない~

  • 連絡頻度について

    今気になる人がいるのですが付き合っていません。 先日彼と連絡について少し揉めてしまいました。 私は緊急性がないメールはすぐに返さず少し遅めに返すのですが彼はそれが気に食わないみたいで彼は常に連絡を取りたいみたいです。例えば彼から朝来たメールを私は夜に返そうと思っていたのですが彼は夕方あたりとかにまた無視するとか催促メールをしてきます。 事情を話すとあまり納得してくれません。 最近は彼からのメールを来たら返すように心がけてます。 私が最近連絡を返すようになったら彼からの連絡が以前のように頻度が少なくなってきました。 私は彼からメールの返事が無ければ特に催促したりとかはしません。 何日か後とかに彼から電話とかで何で連絡せんの?とか無理やり理由をつけて連絡がきます。 彼は私を駆け引きしたりしてるのでしょうか?

  • 上司とタメ口で話しているのを見られてしまった。

    些細なことかもしれませんが質問させて下さい。 私は職場のチーフ(上司)とは雑談できる&タメ口で話せるくらいの仲です。 (私は20代前半♀、チーフは30代前半♂です) なので、今日も朝の挨拶は「チーフおはよう!」と元気よくタメ口で挨拶をしたのですが、すぐそばにマネージャー50代♂(チーフの上司)が居たことに気付きませんでした…。 平社員の私がチーフに対してタメ口で挨拶するのを見られてしまったんです。 そのせいか、チーフはいつもなら「おはよう」と言ってくれるのに、今日は「おはようございます」と敬語でした…。 その直後、マネージャーからは何も言われてませんが、咳払いをされてしまいました。 自分の身の振り方が甘かったようで反省しています。 心配なのは、マネージャーのチーフに対する見方が変わってしまうことです。 (平社員が上司にタメ口なんて最悪ですよね) この出来事以降、まだチーフと話をしていませんが、敬語に戻した方が良いですよね?

  • 怒られまくってる社員からの指示

    私は販売の仕事をしています。 先日異動がありあたらしい職場へ移り、上司、パートさん共に人間関係がいちからとなりました。 その職場での人間関係に悩んでいます。 責任者含めて社員が4人います。私は二番手社員です。責任者である上司が大変厳しい人で 私は毎日かなり怒られて情けない姿をパートさんの前で見せています。今は異動してちょうど3週間くらいなのですが1週間目くらいはパートさんとの関係は普通でしたが2週間目くらいから変化が 現れてきました。1つはパートさんに仕事を指示すると 返事をしてくれないことが多くなりました。 聞こえてないのかと思いもう一度「○○さん?」と言うと返事しますがものすごいそっけないです。 違う日では指示すると返事無しで支持したことはしてくれます。そういう状態が増えてきています。 また、指示すると嫌な顔されます。責任者が休みの日は私が責任者の代行なのに 仕事のことは私に聞かず三番手。四番手に 聞き、私には一切聞いてきません。ちなみに三番手はその店に1年いてそのお店のことにはなれています。(店により多少仕事内容が違う)。なので三番手に聞くというのもあると思いますが 私に聞いてもよさそうなことでも3番手4番手に聞きます。4番手は新入社員です。 異動して最初にパートさんとはちょっとだけ世間話しただけでほとんど会話はしてません。 パートさんに対する言葉遣いも乱暴ではありません。 2番手で責任者代行なのに怒られまくって頼りない場合 その人から ○○してください と指示されたら 嫌なもんですか?あんたに言われたくないと思いますか?みなさんの心境を教えてください。 もちろんパートさんがそういう態度に出る原因が他にある可能性もあると思いますが 今回は 責任者に怒られまくっててめちゃくちゃ頼りない人に対しての心境、 そういう人から指示されたくないと あなたなら思うかどうかを教えていただけないでしょうか? 正直ものすごくつらいです。

  • 飲み会では何をしてればよいものでしょうか?

    今度、職場の飲み会に参加せざるを得ないことになりました。 私にとっては、飲み会はとても行きたくないものなのです。 私はお酒は飲まないし、そのような場所での食事もしません。 普段も、あまり人とは話したりしません。 普段の職場でも、お弁当を食べてあとは本を読んでいます。 おそらく私が行っても、飲食も一切せず、 話もせずただただ時間だけ過ぎていく。 場をシラけさせるだけの存在になってしまうような気がします。 このような場合、 飲み会では何をしてればよいものでしょうか? また飲み会とは、途中で無言で退席してもよいものなのでしょうか?

  • わざとなのか うっかりなのか

    パート先でほんの少しだけ認められました。「昼間のパートさんをまとめる責任者」にさせてもらい張り切っていますが、一人の人(Aさんとします)に悩まされています。すごく仕事が出来る人なのに私がお願いしたことを放置してそのままにされていたりします。頼んだときは素直に「わかりました」と言ってくださいます。また、私の許可がいる作業も、自分で先にやってしまい、結局その作業は間違っていました。社員さんには私が叱られることになりますが、幸い社員さんが、私の許可なしにやったと見抜いて下さり、私は叱られませんでした。Aさんはは頭のいい人ではありますが、うっかりした面もあります。また自分より下の人には「勝手に動かないで、何でも聞いて」と言っていたりするきつい面もあります。人当たりは優しく、明るいAさんですが、私に対しての今までのことはわざとなのか、うっかりなのかわかりません。皆さんどう思われますか。またわざとだった場合、対処法は何かあるのでしょうか。

  • 人によって仕事の偏りがあるのは仕方ないですか

    仕事量ですが AさんよりもBさんのほうが細かい仕事が多い、仕事量が多いとか そういった偏りは どこの職場でもありますか?  Aさんの方が楽している、ということになりますが AさんとBさんがそれで同じ給料もらっていたらバカバカしいですよね。 Bさんのほうが聞きやすいため、 Aさんよりも Bさんのほうにいろんな問い合わせがいく、とか仕事の偏りができてしまうのは しょうがないことですか?

  • テレポーテーション

    去年のある日、私は学校に行きました。そしたら友達が驚いていました。なぜかというと、まだ学校に行ってないはずの私が学校にいたそうです。でもまだ私は学校に行っていなかったので意味がわからず気になってしまいました。この現象は何だったのでしょうか。私がもう一人いたってことなのでしょうか。

  • 仕事での退社、転職について

    21歳の男、一人暮らしです。20歳の時にやっとの思いで就職でき、警備関係の職で、今まで1年6ヶ月勤務しています。 ただ、最近仕事をしている事がとても辛いです。理由は、人間関係です。ミスをするとすぐに怒鳴り「辞めろ!!」と言われたり、周りの先輩に仕事を教えてもらおうとしても、無視か、「自分で考えろ」としか対応してもらえません。私もミスをしないようメモをとったりするのですが「そんなのはいいから話きけぇ!」とまた怒鳴られる・・・・。中途採用で同期はおらず、1人で解決する毎日です。そしてまた、怒鳴られるかをドキドキしています。 最近は怒鳴るどころか相手にもされない(意外にキツい)しかし、車が欲しく、頑張って続けてきました。でも最近、「なんでこんなに苦労してんのかな」と思っています。朝起きたり、寝る時、休日は頭痛がしたり泣いてます。実際貯金するほど給料はでなく、ストレス解消に使ったりしていて、はっきり働いてる意味がわからないと思っています。 高校卒業してフリーターをしてる時は、早く親元離れて、就職して、車が欲しいといつも思い、辛い就活をしてました。でも本音を言うと、今の方が、正直辛いです。フリーターの時は、気が楽だし、夢があったり、友達と遊んでいたりと楽しかったです。でも今は、自分が思っていた社会人とはまるで違いました。 そんな中で転職や退社、社会状況について質問があります。 1、1年6ヶ月勤務していますが、石の上にも三年というとおり、耐えた方がいいのですか?また、ゆとりと言う言葉どおり、自分は甘いのでしょうか? 2、今現在、同じ人間関係で悩んでる方、やはり辞めますか?それとも、頑張って続けますか? 3、退社する場合、どんな感じなのですか(後の手続きや気持ち等)? 4、今の社会状況からいって高卒、資格(普通免許、危険物丙)、21歳(職歴1年6ヶ月)は厳しいのでしょうか?(もちろん資格等はとって行きたいと思います。ただ、早めに就職したいので・・・) 5、やはり時間の余裕があるバイトをしながらの方が、転職活動は効率がいいのですか?(家賃等の関係もあり、できたら働きながら活動したい。その場合、休みが週休2日、休日に呼びされる場合がある) 1、2、3、4、5のどれか一つでもいいので、アドバイス下さい。宜しくお願いします。

  • 女性の方に質問です

    女性の方教えて下さい。 女の人は男性の何を好きになるのでしょうか? 職業ー職種ー医師ー有名人等 年収が高い 背が高い 顔がイケメン 体つきがいい 他の女性に自慢できる これ以外で男性の何を好きになるのでしょうか?

    • 締切済み
    • noname#174259
    • 恋愛相談
    • 回答数13
  • 女性が車の後部座席に乗る心理

    いつもお世話になっております。20代男性です。 毎月1回、私と女性二人で食事会を開いています。 幹事はその時によって変わりますが、私が幹事をした時の話です。 女性二人を車で迎えに行くのですが、その女性は助手席に 座らないで、後部座席に座ります。 一人目が後部座席に座り、二人目を迎えにいったところ、 その方も空いている助手席に座らずに、後部座席に座りました。 「あれ…もしかして嫌われてるのかなー、避けられているのかなー」と 思ったのですが… 女性の方が、空いている助手席に座らずに後部座席に座る、というのは 一般的に、その運転席の人に対して、あまりよい感情を持っていないという 認識でよろしかったでしょうか? ちなみにその女性同士はとても仲がよいです。

  • 自分を殺す方法

    取り返しがつかない失敗をしてしまいました。自分の判断ミスで、自分の思い描いていた人生から転落し、その影響で家族の人生もめちゃくちゃにしてしまいました。 その責任を取るためには、自分の自分らしさを消さないといけません。それはとても難しく、逃げてばかりいます。死にたいとも思いますが、それこそ逃げなので。 自分をころす、心をころす、方法を教えてください。

  • おせっかいな女性

    職場で、年は上ですが、あとから入職された女性が、かなりおせっかいで困ってます。 『これはここに置いて下さい』など、どうでもいいことを、まるでお母さんのようにいちいち口出ししてきます。 はっきり『ありがとうございます。自分でやってみますから。』と、拒否してもやめません。 彼女は、『あなたのため』と思われてるかもしれませんが、度を越えており、 余計な指摘ばかりされて非常に働きにくいです。 そこで質問ですが、こういったおせっかいな女性が、 職場や恋愛、人間関係などにおいて、どのようなたち位置になるのかを知りたいです。

  • 今の職場を辞めたい

    今の職場を辞めたいのですが、 職場が反対して 辞められません。 職場に 辞める旨を伝えても、 「辞めるなんて、絶対駄目だ」と言って 辞めさせてくれません。 あなたが必要だと。 どうすれば 良いですか。

  • 女性が車の後部座席に乗る心理

    いつもお世話になっております。20代男性です。 毎月1回、私と女性二人で食事会を開いています。 幹事はその時によって変わりますが、私が幹事をした時の話です。 女性二人を車で迎えに行くのですが、その女性は助手席に 座らないで、後部座席に座ります。 一人目が後部座席に座り、二人目を迎えにいったところ、 その方も空いている助手席に座らずに、後部座席に座りました。 「あれ…もしかして嫌われてるのかなー、避けられているのかなー」と 思ったのですが… 女性の方が、空いている助手席に座らずに後部座席に座る、というのは 一般的に、その運転席の人に対して、あまりよい感情を持っていないという 認識でよろしかったでしょうか? ちなみにその女性同士はとても仲がよいです。

  • 主語 述語…

    今更、なんですが… 37歳にもなって… 人と、会話をしている会話をしている時に、[自分の話しわからない]とただただ言われます。 あまり気にはしていなかったのですが… 最近かなり気になります…マスター?できますかね…小学生でもできるって言われますが…彼女にも言われます…

  • 新社会人です。職場で浮いています。

    新社会人です。 職場で浮いていて、悩んでいます。 新人なのですが重要なポストに配置され、殆ど指導を受けないままベテランと同じ仕事のクオリ ティを要求されています。 上司の人の見よう見真似で仕事しているのですが、上司達の仕事の仕方が一人一人違うみたいで、 誰かの真似をすると別の上司から怒られます。 叱られ方も「今自分が何をしたらいいか考えてね」の様に抽象的な物で、自分の何が悪いのかわ からなくて困っています。 「自分で考えて行動して」と言われるので仕事を探して1人でやっていると「勝手な事せずにホ ウレンソウをちゃんとして」と言われます。 なので一々確認を取りながら仕事をしていたら「それぐらいは自分で考えて」と言われます。 今はすごく後悔しているのですが、意を決して「指示が矛盾している時がある。抽象的な指示が 多くて自分がどう動いたらいいかわからなくて困っている。」とつい最近上司に相談しました。 すると反抗心の強い奴だと思われたみたいで、私に対する態度がとても冷たくなりました。 噂好きの多い職場で、他部署にまで「あの新人使えない」と広められているみたいです。 皆と仲良くなろうとして明るい挨拶を心がけたり、こちらから話し掛けたりしています。 でも皆の態度が白々しく、困り果てています。 一応激務ではなく時間の余裕はあるので、過労の心配はなさそうです。 どうすれば上手くやっていけるでしょうか? どんな事でも良いのでアドバイスよろしくお願いします。