martinbuho の回答履歴

全697件中21~40件表示
  • メキシコにはジャングルが有るのですか??

    南米や沖縄やベトナムの様なジャングルはメキシコに存在するのですか? メキシコのジャングルは写真を見ると森に近い気がします。

  • ブラジル人男性 恋愛について教えてください

    こんにちは。題名のままなのですが、ブラジル人男性とブラジルの恋愛観について聞きたいです。 私は今アメリカに留学しており、とあるブラジル人男性と出会いました。しかし私の勝手なる固定概念からなのか、外国人はみな日本人と違ってシャイではなく、がんがんアタックしてくるものだと思っていました。 しかし彼と話していると自分から好きや私についてどう考えているか話したそうで恥ずかしいのか話してくれません。 彼氏ではないです。調べたところブラジルでは日本のように付き合ってからキスするのではなく、キスしてHしてそれから付き合うか決めると見ました。これは本当でしょうか? 彼とはキスしましたがクラブでキスしました。クラブで会う前から学校が同じで出会っていたのですがクラブでキスする=チャラいという認識が私の中であったので戸惑っていました。 その後も何度かHしてこようとしてきたのですが拒みました。なんせ私は経験がないもので・・・ 日本との文化の違いを彼には伝えました。その上でどう考えているのか聞いても「I like you」としかいいません。「I love you」といわないということは遊びだよということなのでしょうか?? 何でもいいので分かる方、ご回答宜しくお願い致します。

  • このスペイン語の翻訳をお願いします。

    「q ue g uapa q ue eres」 フェイスブックについたコメントなんですが^^; 時々利用させてもらっているスペイン語の翻訳ページを使っても、全然要領のつかめない訳ばかりで困っています。よほど砕けた言い方なんでしょうか。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 翻訳サイト探してます

    翻訳サイトを探しています。 スマートフォン用のアプリでも大丈夫です。 無料のものでお願います。 調べるのは単語程度なのですが言葉を入力したら英語、フランス語、イタリア語などを一気に表示してくれるものがいいです。 例えば「ありがとう」を翻訳すると英語で「thank you」フランス語で「Merci」イタリア語で「Grazie」等が切り替え無しで表示される…ということです。 お願います。

  • スペイン語検定

    スペイン語検定を申し込んだ後に、併願としてもう一つ上の級に再度申し込むことはできますか?

  • 日本の伝統について書かれたポル語の本探してます

    日本の伝統や観光地などについて書かれたポルトガル語の本を探しています。 ご存知の方、教えていただけますか。 よろしくお願いいたします。

  • 日本語を知らない人に日本語はどんな言語に聞こえる?

    私は純粋な日本人ですが、日本国外で大きく体調崩したことがあります。かなり意識が朦朧としていて、頭が全然働いていない状態で した。 偶然に見知らぬ日本人に声をかけられたのですが(道を聞きたかったらしい)、相手の話してる言語が日本語であると分かるまで(無意識に判定するまで)、その時は朦朧としていて10秒以上もかかってしまいました。 客観的に覚えている限りでは、幼少期に発話を始めた後の人生で初めて、その10数秒の間、自分の母語である日本語を、言語としてではなく「単なる無意味な音の連続・羅列」として聴くという体験をしました。 なんだか早口で不思議な言葉に聞こえました。ガーガー話す朝鮮語ともまた違う、東南アジアの言葉とも違う、歯切れ悪くないけれども、何か自分たちでまくしたてて丸め込んで飲み込んでいくような、変わった言葉に聞こえました。 一体どこの国の言葉だろうと思っていたら、その直後に相手が日本人で日本語を話していると気づきました。 後から振り返ると、何とも歯切れの悪い奇妙な経験です。 日本語は、知らないとこんな飲み込むような感じに聞こえるのでしょうか? 日本語を知らない外国人は日本語を聴くと、一体どんな言葉に感じるのでしょうか?

  • スペイン語診療報酬明細書の訳

    スペイン語の診療報酬明細書を翻訳しているのですが、グーグル翻訳や辞書にも記載が無いので教えて下さい。 項目・備考の欄で、US PARTES BLANDAS 1 REGION と US DOPPLER PERIFERICO 1 EXT. VENOSOですが、後者は「周辺ドップラー静脈拡張1ヶ所」で良いでしょうか? また、会計欄に、saldo total(全残額)の下にabonos(支払)とあり、その下にCXCとありますが、その最後の略称が意味不明です。

  • スペイン語で見たことのない活用が出てきました。

    アルゼンチンで著されたスペイン語の小説を読んでいて、「olvidás」とか「convertís」といった、見たことのない動詞の活用が出てきました。 文脈からすると二人称単数点過去に思えるのですが、活用表にはこういう活用は出てきていません。辞書の例文などで探しても見つかりません。 南米特有の活用があるのでしょうか。ご存知の方、教えていただけるとありがたいです。

  • スペイン語のようなのですが

    カテゴリはここでいいのかわかりませんがお願いいたします。 ゲームをやっていたらこのようなのが来ました。 tu eres la mejor poema que yo escribi 翻訳アプリなど使ってみましたが、どうもよくわかりません。 英語にしてみても、私の書いたbest poeme とかなります。 何かの言い方なのでしょうか?

  • スペイン語でプリマベラ

    ネイルサロン名を考えてまして、 primaveraとスペイン語でつけようと思うのですが、 検索すると、 イタリア語のプリマベーラというサロンがたくさんでてきたので、 悩んでいます。プリマベーラより、プリマベラの方が響きが好きなので、 イタリア語にしたいのですが、プリマベラだけだと同じ名前のサロンがあるため、 もう一単語つけたいのですが、お力をお借りできないでしょうか? salon de primavera nail slon ○○ primavera ○○ primavera nail など。ちなみに、贅沢な時間や、特別な時間などの 意味も良いかなと思っています。 自分の名前が春奈なので、 季節の春のプリマベラにしようと 思っているのですが、 よろしくお願いします。

  • イタリア語 翻訳お願いします!

    イタリア人の友人(男性)とメールをしているのですが、 まだまだ勉強中でうまく意味がとれません。 già parliamo italiano così impari meglio. il cuore è per me??:)) 日本語訳よろしくお願いします!

  • 西語「prodria」という単語はなにもの?

    ネット某所のスペイン語文中で「prodria」(iにはアクセント記号”´”が付いています)という単語に行き当たりました。 「podria」ならもちろん分かりますが「prodria」という単語には見覚えが無く、手元の辞書(小学館「西和中辞典」第2版)を見たのですが載っていませんでした。 ひょっとしてそのサイトの誤表記かもしれないと思いグーグル検索したところ、実用例が多数見つかったので この単語がスペイン語の単語として間違いなく存在し、助動詞として使用されていることはほぼ確信できたのですが、 肝心の意味と原形とが見つかりません。 活用形から類推すると原形は「proder」?こんな単語ありましたっけ。 いったいどこのなんという子なんでしょう。

  • 西語「prodria」という単語はなにもの?

    ネット某所のスペイン語文中で「prodria」(iにはアクセント記号”´”が付いています)という単語に行き当たりました。 「podria」ならもちろん分かりますが「prodria」という単語には見覚えが無く、手元の辞書(小学館「西和中辞典」第2版)を見たのですが載っていませんでした。 ひょっとしてそのサイトの誤表記かもしれないと思いグーグル検索したところ、実用例が多数見つかったので この単語がスペイン語の単語として間違いなく存在し、助動詞として使用されていることはほぼ確信できたのですが、 肝心の意味と原形とが見つかりません。 活用形から類推すると原形は「proder」?こんな単語ありましたっけ。 いったいどこのなんという子なんでしょう。

  • スペイン語詳しい方

    スペイン語で あなたはサッカーの王子様です って教えて下さい

  • スペイン語の冠詞

    スペイン語ではどんなときに不定冠詞を使いどんなときに定冠詞を使うのですか?? 区別がつきません…~_~;

  • 外国語のファッション用語

    イタリア語でコートは soprabito、impermeabile、cappottoなどニュアンスが違います。 このように分類など日本語とは違う外国語などおしえてください。

  • スペイン語に詳しい方

    「Como te llamas?」と「Cual es tu apellido?」は同じ意味ですか?

  • 「暑」という漢字の出どころ

    ふと疑問に思ったので、ご存知の方がいらしたら教えてください。 日本語の「暑い」と「熱い」は同じ読み方ですから、「アツイ」という日本語に中国由来の漢字を当てはめたときに「暑い」「熱い」に分かれたのかな、と思っていました。 ところが、調べてみると、中国語では「暑い」も「熱い」も「热」(熱に似た字)で表すそうです。 とすると、「暑」という漢字はいったいどこからやってきたのでしょうか。 日本でできた漢字なのでしょうか? だとすると「暑い」と「熱い」を区別する発想は日本に源流があるということでしょうか? それとも私が調べ足りないだけで、中国語で「暑い」「熱い」は明確に区別されているのでしょうか? 英語でも「暑い」「熱い」はhotで事足りますし、そもそも両者を明確に区別する言語ってあるのか?どうして日本語では読みは同じで文字だけが違うのか?と素人ながら不思議に思っています。

  • 外国語の習得について

    日本人は英語を中学から大学まで10年間学んできても、実際に使えるレベルに達する人は数少ないです。ほとんどの人はまともにしゃべれないですね。 ところが、ドイツ語やフランス語を大学から始めたにもかかわらず、短期間でほぼ完璧にマスターして現地の大学に通ったり、働いている人が知人の中にもいます。 この違いは何なのでしょうか。ドイツ語やフランス語の教育方法がいいということなのでしょうか。