bulldog-lima の回答履歴

全133件中81~100件表示
  • ちょっと相談です、

    私は契約社員の営業をしてました。 仕事はメイン顧客と営業四人のサブと営業日報を500社分取りまとめたりその他もろもろをします。 1日のスケジュールはメイン企業のすきまにサブ企業を回り社内作業も両方します。 そのため、正社員の営業の2倍から3倍もの活動量になります。 そんな中一人の営業が来なくなりその企業をほとんど引き継ぎ忙しさが増しました。 その頃には自分のキャパシティーは超えてました。 ディリー対応ばかりに追われ営業活動が出来ず, 営業として成長出来ていないメイン企業が増え、サブの仕事が少しでもできないことがあると 文句を言う営業もいて悔しい思いもしました。 それでも何とかやって行こうとおもいましたし、自分なりに工夫してサブの仕事をする時間も作りました。 先日正社員登用が決まりとても嬉しかったです。 社員になったら今以上に営業としての大変になるのは覚悟してましたが、 リーダーから言われたのが引き継ぎサブもして欲しいとのことでした。 増員の予定はないとのことです。 いま以上に厳しい数字を持つようになり そこに加えて四人のサブはどう考えも無理ですし 通常ならば正社員になったらサブの仕事はやらないことになってました。 また異動になる社員の担当企業も引き継ぐことにもなり4月からうまくやっていける自信がありません。 どうしたら良いでしょうか? 綺麗ごとかもしれないですが正社員になりたかったのは給料の面だけでなく、 自分のやったことがきちんと跳ね返ってくる営業になりたかったからです。 どうしたら良いでしょうか? . この質問に補足する

    • ベストアンサー
    • noname#146375
    • 社会・職場
    • 回答数2
  • 高校生活が辛い、大学進学後の学校生活が不安です。

    私は高校生女子です。 学校生活も普通だし友達もいますが、親友と呼べる親密な中の人間がいません。 それどころか友人が好きと思えることすら稀です。 ちょっとした問題でお互い嫌いあっている相手もいます。正直その子の存在がつらいです。 友人のことが好きになれないとつらつら書いていますが、そんな自分が一番嫌いです。 私の正直な気持ちを言うと「正直なんだか違うなぁ」という感情を友人に対して抱いてしまいます。 こんなことを言って友人なんて言葉つかうなと思われるでしょうが、私の友人関係に対する意識が学校で一人で行動するのはさすがに辛いので一人にならないためにある程度の人間関係を築いているというのが妥当な表現です。 相手と喋っていて楽しいと思えないです。楽しんでいるフリは全力でします。最低だとは自覚しています。 正直高校生活が楽しくないです。 充実した高校生活を送っている人を見ると、やはり私に問題があるんだなぁと思い強い自己嫌悪に襲われます。 少し先になるのですが、受験に成功すればですがいずれ大学生になる私です。 ですが高校の時のようなことには大学ではなってほしくないです。 大学生活でもこんなことになってしまうのかと考えると不安でしかたなくなります。 実は私は小中と家庭内の問題で悩まされ続け中学校では精神病棟に入院したり不登校になったりしていました。 なので結果的に言うと小中高と良い思い出があまりありませんし辛かったです。私だけではなく皆苦労しているというのは承知の上です。 なので高校では上手くやりたいという思いがすごく強かったのです。普通の人間になりたくて努力しました。高校もわざと地元を離れ、変われる努力も最大限尽くしました。 ですが納得のいく結果にはたどり着けませんでした。まぁ不登校上がりの人間がいきなり円滑なコミュニケーションをとろうとするのが無理があったのかもしれませんが。(今では普通にコミュニケーションは取れるようになりました) また、最低な発言かもしれないのですが友人が好きになれない理由です。 私は俗に言うおとなしい部類の人間です。言い方帰れば地味かもしれません。世間に「オタク」と呼ばれる人種にも属しています。ですがTPOはわきまえるようにしているし、身なりも気遣っているので外見でオタクと判断されることはないです。 私の学校は活発なギャルって感じの子のグループと私の属するおとなしい子のグループにパッキリ分かれています。もともと人数がすごく少なく、あと私のような不登校や中学で十分に勉強をしてこなかった生徒をたくさん受け入れている学校というのも関係があるとおもいます。 おとなしい子のグループにはオタク系の子が結構います。 私自身オタクですし、オタクに偏見があるわけではないです。 ですが、身なりは気にせず、大声でオタク系の話をし、公共の場で避けるべき内容の会話をし、たまに言動がすごく幼稚だなぁと思ってしまうことがあります お前は何様だって感じの発言ですが、これが正直な気持ちです。 やさしくていい人ばかりだとは思うのですが、たまに人としてどうかと疑ってしまうときがあります。 ギャルのグループの子とも多少は喋りますが休日仲良くするほどではありませんし、いまさら入れないし、入ったところでついていけないと思います。 まさか中間地点の子がいないとは思っていなかったもので、正直これも辛い理由のひとつです。 私はどうやったら変われるでしょうか。人として進歩できるでしょうか。 どうしたら友人に不満ばっかり考えてしまう人間じゃなくなれるでしょうか。 どうしたら大学で後悔せずにすむでしょうか。 質問が非常に抽象的で申し訳ないです。今あまりマトモな思考回路をしていないかもしれません。 本当に駄目人間だということは自覚しています。 やさしいお言葉も、厳しいお言葉もいただきたいです。助言、アドバイス等いただけると嬉しいです。

  • 送別会の中止と震災への寄付について

    会社の親睦会では、毎年この時期に退職者・異動者のための送別会をやっていますが、ご存じのような大震災のため早々と中止が決まりました。 そこで出てきた声が、タイトルの通りで、送別会の会費を震災の寄付金に充てたらどうかというのです。 そこで社員の賛否を聞いたところ、いろんな意見が噴出して収拾がつかなくなりました。 意見1:送別会は中止して、その費用を寄付に回せした方がいい。同じ日本人として当然の気持ちである。…もっとも声の大きな意見です。 意見2:送別会を中止するのは仕方がないが、災害への寄付行為は基本的に個人の自由意志に基づくべきなので、会として行うべきではない。どうしてもやりたいなら、一旦会費を還元して、改めて寄付を募る、あるいは各個人が個々に義援金を送るのが筋である。親睦会の規約にも寄付について定めてないし、会の趣旨の範囲以外である。…会の規約を変えるのは「会員の総意に基づく」になってるので、難しいです。 意見3:送別会は、これまで御世話になった方々への感謝の気持ちを表すものなので、震災とは関係なく行うべきである。自粛することで日本の経済活動が萎縮して不景気になり、返って復興の妨げにもなる。…これに対しては寄付金に充てても、そのお金がペットボトルやら食糧、紙おむつなど救援物資の購入に充てられるので経済活動の影響は±ゼロじゃないかとの反論がありました。 皆さんは、どの意見が一番尤もだと思われますか? ちなみに、会費は親睦会費を毎月積み立てているので、特に送別会用には徴収していません。 また、送別される方々の意見は1ないし2で、ぜひやってくれという人はいませんでしたが、これは立場上はっきり言えるわけはないので、割り引いて考える必要がありますよね。 あと、うちの会社は、震災や節電の影響はまったく受けておりません。

  • 宇宙の宇宙またその宇宙へとある可能性はありますか?

    宇宙の宇宙、またその宇宙へとある可能性はありますか? 知恵袋でも同じ質問がありました。 宇宙の周りには物質があるはず・・・ だったらその宇宙の回りにまた物質があって・・・ それより宇宙が無限と考えたほうがいいのでしょうか? 皆さんにとってはくだらない質問ですが、僕にとっては真面目な質問です。 答えられる人は絶対に答えてください。 「悪口」はやめてください。 教えてGooを荒らすつもりはありません。 気になるので教えてください。 困っています。

  • 福島第1原発について

    福島第1原発について危機的状況が続いていますが、ニュース等では説明されないいくつかの疑問があります。どなたかわかる方お教え下さい。 ・1号機→3号機→2号機とどんどん状況が悪化しています。  普通、経験と知見が蓄積されるので、同じ轍を踏まないようにして、1号機→3号機→2号機と状況はよくなるのでは思いますが、どうして今回はそれがないのでしょう? ・原子炉内の圧力が上がり危険。とありますが、どうしてその蒸気をタービン系に逃がさないのでしょうか?  タービン系に蒸気を送れば素人考えでは   ・圧力が下がる   ・タービン稼働により最小限の(ECCSを稼働させるための)所内電力を得られる   ・復水器により温度上昇、圧力上昇が抑えられる。(所内電力が回復すれば復水ポンプも使用できる) と思ってしまいます。

  • Web素材用の写真をとるカメラ(デジイチ)

    初めて質問させていただきます。 最近、友達の仕事の関係でWeb素材に使う写真をたまに頼まれるようになりました。 (その他にもチラシやショップカードなどの紙媒体の写真もあります) 現在はコンパクトデジカメで絞り優先、シャッタースピード優先モードなども使って何とか撮っていますが、さすがに厳しくなってきています。 手頃な一眼レフカメラを探しています。 ちなみに撮ることが多いものは幅が広いです。 商品や食べ物、個人病院などです。 フォトショップでの加工は友達にお願いしているので色の補正などは後からやってもらっています。 希望としては *接写がしっかりとれる *手ぶれ補正が付いているもの *一軒家程度の外観を綺麗に撮れるもの *あまりカメラに詳しくなくても慣れていけば使えそうなもの ・・・・ちなみに女性でも持って歩ける程度の大きさ、重さだとうれしいです・・・ 値段帯としては6~7万程度を希望しています。 仕事ではなく趣味でやっていることなので手頃な物を探しています。 新品、中古どちらでも構いません。 カメラにお詳しい方色々教えいただけないでしょうか? ちなみに普段は趣味の写真を撮るときに使いたいと思っています。

  • ある人が必ず私のブログなどを見つけるのですが。

    その人はエンジニアでかなりパソコンに詳しいのです。 アメブロ、mixiなど、偽名を使っても、私のことを探り当てて見つかってしまいます。 どうしてか、誰かお分かりになる方、教えてください。 また、パソコンに詳しい方にお聞きしたいのですが、skypeで話すだけで、私のパソコンのデータを見られるということはありますか? 勿論idは教えなければ出来ないですけど、それだけで今しているパソコンのデータを見れるのでしょうか? もう、昔使っていたパソコンはやめて、新しいipアドレス(?)で、契約も新しいものにしました。 大丈夫でしょうか? 質問が二つになってしまい、申し訳ありません。 どちらかだけでもいいので、どうか、教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • カメラ_ホワイトバランス詳細

    前回でもホワイトバランスについての質問をさせて頂いたのですが、根本的な所がまだしっくりときていませんので再度質問させて頂きました。 『ホワイトバランスは無彩度のカラーシート(白、黒、グレーなど)を用いてカメラで撮影し、その際のRGB値を同値にしてその場の色を純粋な白として認識する』といいうのは理解しているのですが、ここで少し疑問があります。 イメージ的な部分になってしまうのですが、白ではなく、グレーや黒のシートで撮影した場合のRGB値を同値にしてその色を純粋な色と認識する時は、それは白色ではなくグレー・黒色として認識するのではないのでしょうか?? もしかしてこれは『無彩色』という部分が一番重要なポイントであり、無彩色だとRGBが同値である為 そのカラーシート(グレーや黒)に光が当たってもカメラにはスペクタル的な部分から分布されていない真っ白のスペクタルとして入るからですが?? 何か自分でも上手く伝えられていないと思うのですが・・・・・ (何かの本で、緑色の物体に太陽光が当たると緑以外の光(スペクタル)が吸収されて緑だけが反射するので我々は緑色の物体を緑色と認識出来ると書いていたのでその辺りと関連があるのでしょうか) また、適正露出は18%グレーなども聞いた事があるのですが、その辺りとの関連もあるのでしょうか?? 質問内容が上手くまとまっていないかもしれませんが、詳しく回答して頂ける方をお待ちしております。 以上です。

  • オーバーホールについて

    保証の切れたD90のオーバーホールを検討しています。 それで見積もりをしてみたところ新品のボディを買うのと数万円しか変わりませんでした。 それならば新品を購入して新たに5年保証に入った方が 今後もし保証範囲内で治せる故障があった時に安上りの気がしています。 (オーバーホールは保証期間内であっても対象外なのは承知しています。) オーバーホールというのはどこまで新品の状態に戻してくれるのでしょうか? 擦り傷とかは直らずにあくまでも分解清掃のみなのでしょうか? それによってどちらを選択するか決めようと思います。

  • 起動ボタンを押すと警告音だけ

    起動ボタンを押すと、画面に何も表示されず、起動のランプ?の部分が赤く点滅して、ピーピーと警告音が鳴りました。 わかる範囲での機種は:HP Compaqです・・・ こんなことは初めてなので、何が起きてるかわかる方、教えてください・・・おねがいします!

  • キヤノンとニコンのレンズについて・・・

    デジタル 一眼レフを購入しようと思っています 当然ながら「メーカー」を決めなければなりません 決め手は「レンズの良し悪し」にしようと思っています 「それでレンズはどちらが良いのか?」 「解像度とかシャープさとか色々とあると思いますが、最も重要視している点は、“色”です」 と、いう事で、レンズの「総合力」と、取り分け「色」について、どちらが良いのか? お答えをお待ちしておりますm(__)m

  • 地デジについて

    地デジチューナー付テレビを購入。地デジのアンテナ工事はまだですが、新しいテレビで今までアナログで見ていたチャンネルすべて地デジで視聴可能。屋根のアンテナの種類はわからないし、共同アンテナではありません。会社でこの話したら、我が家の場所が住宅密集地で、隣の家のアンテナから受信しているんじゃない?などとかなり嫌な感じで言われ…地デジが見れてもアンテナ工事はしないとダメでしょうか?

  • NIKON D5000の付属CDについて

    質問なんですが、D5000の付属CDを無くしてしまいました。 ダウンロードなどできるのでしょうか?? 新しいパソコンを購入予定で新しいパソコンにインストールしたいので・・。 宜しくお願いします。

  • TVアンテナ端子付近に手で触ると電波強度が変わる

    いつもお世話になっております。 1台だけ地デジの電波強度が低いんです。 詳細ですが、1Fのリビングにパナソニックのブルーレイレコーダー(DMR-BW730)とTV(TH-37LZ85)、2Fの寝室に東芝(32R9000)を所有しています。 問題は1FのTVなんですが、この1台だけ電波強度が異常に低く写らなくなるときさえあります。 その他は60db付近あります。 アンテナ線が悪いのか?と思い、使わなくなって保管していた線数本と変えてみましたが状況は変わりません。 ブルーレイレコーダーに直列に接続しているのが悪いのかと思い、分波器を購入して並列につないで見ましたが効果はありません。 ところが、アンテナ線の繋ぎ方に問題があるのかと思い、いろいろやっているうちに、TVのアンテナ端子をアンテナ線の端子の上から軽く手で触れててやると60dbまで上がるのに、離すと50db付近まで下がり、悪ければ50dbを下回って見えなくなることに気づきました。 これは、  1 TVのアンテナ端子の接触不良と見て、修理に出すという方向でしょうか?  2 接続部のしっかりした太いアンテナ線でつないでみるべきでしょうか? それとも何か別の方法がありますでしょうか? みなさまのお知恵をお貸しください。よろしくお願いします。

  • 2012年・・・。人類滅亡・・・。

    最近、2012年人類滅亡説をよく聞くじゃないですか。 結構反対側の方の意見をよく聞くんですが、 私はどうしても不安で仕方がありません・・・。 2012年の12月は、高校三年生です。センター試験一ヶ月前です。 一生懸命勉強する妨げになってしまいます・・・。 本当にデマなんでしょうか? 政府の方が、国民がパニックに陥るのを防ぐために隠蔽してるだけ なんじゃないのかとか考えてしまいます・・・。 どうしたらこの不安が消えますか? ここ3年間ずっと不安で不安で仕方がありません・・・。

  • 「絵を描く仕事」がしたい!就職活動について

    質問失礼します。アドバイス頂けましたら幸いです。 私は現在、美大の日本画専攻3年で就職活動を控えております。 いざ就職しようと活動をする中で、やりたい仕事が何かどうかより、「やりたい活動」が自分の中で大きい事に気が付き困ってしまいました。 その活動は「絵を描くこと」で、仕事もそれが出来る職種・または絵に関わるか、能力が生かせる仕事を、と考えています。 (一人っ子で両親も高齢なのではやく働きたく、画家・院進学は考えていません) その為、 ・ゲーム会社の2D/3Dデザイナー ・アニメの背景美術制作会社 ・パチンコの画面のインターフェースやCG(3Dのスキルが無くてもデッサン力を見てくれる所があると聞いたので…) ならば絵を描く仕事が出来るかと思いエントリーしているのですが、この他に「絵を描く仕事」はありますでしょうか? ・出版業界の編集?デザイナー? ・携帯コンテンツ業界での絵を描く仕事って社員として雇われた人がやるものでしょうか?(下請け会社に依頼するイメージが…) ・ならその下請けってデザイン事務所とか…?どう探せばいいのか…? 等色々と悩んでおります。 様々な意見をお聞きしたいです、お気軽に色んな方に御回答頂けましたら嬉しいです。 仕事は絵に関わらない別の事をする、というのも考えてはいますが 学校の他に趣味でもイラストを10年近く描いていて、思い入れもあり仕事とは別に「絵を描くこと」を趣味として続けるより、もっと深く関わり続けていたいのです…。 ただ、今就職が厳しい時代で…他に接客が好きなので小売の販売関係も一応はエントリーしていますが…こちらもあちらも、では考えが甘いかとも悩んでおります。

  • 自分の好きなことをやりたいけれど・・・

    私は11年度卒の就活中の美大生です。 やっぱりちゃんと会社に就職をしないとダメでしょうか。 今までいろいろ受けて来たのですが、内定はもらえていません。 負け惜しみみたいかもしれませんが、なんだか会社で仕事をすることに魅力を感じなくなってしまいました。 この前ある会社の1日体験のようなもの(そのときは雑誌の編集デザイン)をしたのですが、与えられた仕事に全くやりがいを感じませんでした。編集側の要望通りのデザインや好きではないデザインの作業を嫌々やっている自分がいることに気づきました。 たぶん他の職種でも同じことを感じたと思います。 当たり前ですが、大学での課題や作業はビジネスではないので自分の好きなように展開させていくことができて、自分で考えて作業することがすごく楽しいと思えました。 でも会社に入ればそのような制限や苦手なものは当たり前についてきます。 興味があるやりたい職種なら、きっと楽しくやれると思っていましたが今回の体験で初めて仕事ということを実感しました。 今まで、社会に出てちゃんとした知識やスキルを学びたい、私の為に応援してくれた両親を安心させたい、親孝行したいという気持ちから、必死に就活をしてきましたが、なんだか目標が定まらずやる気がなくなってしまいました。 仕事なんだから自分の楽しい好きなことだけできるわけないとはわかっているんですが。 デザインに携わるバイトをしながら自分の好きな制作をしていく・・・なんて甘ったれた、というか未来の見えてこないあやふやなことを考えてしまっています。 年末年始にしばらく就活を休んでまた考えが変わって頑張れるでしょうか。 なんだか色々考えてしまいどうしていいかわからないです。 終始ヘタな文章&甘いことばかり言って不快に思う方もいるかもしれませんが中傷でしたらご遠慮ください。

  • なぜ会社のオジサンは部下を飲みに連れて行きたがる?

    のでしょうか?永遠のサラリーマンOLの疑問ではないですか(笑)? そんなに自分の話に自信が有るのでしょうか?そんなに部下(男女共)を楽しませる自信があるのでしょうか? まあそう思うのはだいたい上司の大いなる勘違いなのですが(笑) 昔話と自慢話しか出来ないくせにいい迷惑ですよね。 本当にウチラのことを思うのであれば勤務時間外なんだから何も気にせず帰してくれって感じですよね。 そんな1回や2回飲みに行ったからって打ち解けたり仕事に良い様に作用なんかするわけ無いのに(笑)。 連れて行くのが上司の役目なんて思っていたらそんな時代錯誤な考えって甚だ迷惑ですよね。 これからの季節憂鬱です。皆様の意見をお聞かせいただきたいです。

  • ペイントソフトについて

    こんにちは。 中学生の娘なのですが、パソコンで絵を書くのに新しいペイントソフトを欲しがっています。 今はペンタブに付属してきたPIXIAと言うソフトを使っているのですが、機能的に物足りないようです。 そこでお聞きしたいのですが、機能的に充実しているペイントソフトと言えばどんなものがあるのでしょう? オススメがあったら教えていただきたいのですが。 一年前にペンタブを買ってからというもの、毎日2時間くらい絵をかいていたので今ではかなり上手に書けるようになっています。 クリスマスプレゼントにと思っているので、詳しい方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • フォトレタッチソフトについて

    最近一眼レフを購入して撮った写真をレタッチするのに今までGIMPを使用してきたんですが、機能に限界を感じています。そこでシェアウエア・フリーウェアでフォトレタッチソフトでオススメがあればお知恵を拝見下さい。 ちなみにカメラはキヤノンのEOS60Dでポートレートメインで撮影しております。