R360 の回答履歴

全135件中21~40件表示
  • 車の技術について説明している雑誌

    質問させていただきます。 この度、車で使われている技術(ABSやカーナビなど)について知識を得たいと思い立ちました。 そこで、そういった技術について説明している雑誌を読んで知識を得ようと思います。 特に専門的なことまで知ろうとは考えていません。一般常識的な知識が得られれば良いです。 なにかお勧めの雑誌はありますでしょうか。 お知恵をお貸しください。

  • 気軽に仕事

    新しい会社へ入って、一ヶ月が経たないのですが。。 私は新しい会社で異常に緊張する性格です。「面接で受かったが、出来ない奴だと思われないか?」とか色々人の目が気になります。  それを気の知れた方に話すと皆「慣れたらすごい仕事できるんだから気軽に仕事しなよ」と言ってくれます。 たぶん仕事を一緒にしている方は、私が異常に緊張しているとは皆さん思わないと思うのですが・・ 手を抜くというのではなく、気軽な気分で仕事に向かいたいと思うのですが、気軽にってどう思ったら気軽にって・・いうふうになれますか?  何か皆さんがされている方法があれば教えてください。後人や仕事によると思いますが、一般的に仕事になれるのってどれくらいなのでしょうか?皆さんのエピソードなどがあれば教えて頂きたいです!!!

  • 憂鬱な気分を説明するのって…

    カウンセラーに自分は憂鬱な気分であると言うと、上手く説明できるまで「どのように憂鬱な気分なのか?」と何度も繰り返し聞かれています。 憂鬱な気分がどのようなものであるか、と私はきちんと説明することが難しいです。 憂鬱さに悩んでいる方全てが、これこれこういうふうに憂鬱だと説明できるものなのでしょうか。 説明できない私は変なのでしょうか? どなたか教えて下さい、お願いします。

  • 再発防止のための通院(長文です)

    2年前に神経症、抑うつ状態と診断され、10ヶ月休職後に退職しました。 その後も数ヶ月間通院を続けていましたが ストレスの原因であった職場から離れたことで症状が落ち着き 症状も良くなったとのことで通院終了となりました。 通院終了の翌月から就職活動を始め、1月から新しい職場で営業として働いております。 (前職での休職のことは職場に伝えていません) 入社してから数ヶ月間は研修ということで落ち着いていたのですが 5月に現場配属になってから数か月ごとに波がくるようになりました。 症状としては ・喉の違和感 ・突然涙がでてくる ・急に孤独感に襲われる、などです。 数週間から1ヶ月程度この状態が続き、 その後は落ち着きますが 3ヶ月おきくらいに波がやってくるため困っています。 過去の経験から症状は軽いと思っておりますが 親しい上司(鬱だったことを話しました)には 「再発する可能性もあるから通院するように」と言われました。 仕事柄、精神科の病院ともつながりがあるため 非常に混んでいることも知っていますし 先生方がお忙しいのも承知しています。 そういったことから尚更、通院をためらってしまいます。 再発防止のために、症状が軽いながらも 通院されている方いらっしゃいますか? また現在通院はしていないが再発防止のために こういったことを気をつけていて効果があったという方 いらっしゃいましたアドバイスお願いいたします。

  • 精神病の彼氏への、今後の対応について

    鬱病、パニック障害、PTSDなどを患っている可能性のある彼氏がいます。 本人から直に言われたわけではないので、詳しいことは判りませんが… 現在、一ヶ月ほど音信不通です。 理由として考えられるのは、 三年前の夏、当時付き合っていた彼女をやむをえず堕胎させてしまったことで(当時高校生だったので)トラウマを抱えていて、 ちょうど今の夏季に、そのことでフラッシュバックが起きているのが原因だと思います。 だから、鬱病なども併発していて、周囲との連絡を遮断しているのだと考えています。 以前にも、何度か音信不通になったことはあるのですが、 彼は病気について「言ってはいけない」と言って何も話してくれないので、 私自身が、いつも原因を推測するばかりです。 本当は、彼に病気について話してほしいのですが、 本人が言いたくないと言っているので無理に問いただしたりはしていません。 今まで音信不通になると、近況報告のようなメールを送り、 「返信は調子の良いときでいいからね」と書いて送っていました。 しかし、これから少し対応の仕方を変えてみようかと思っています。 というのは、彼の私に対する気持ちがよく見えてこないからです。 まだ好きなのか、病気でそれどころではないのか、 それとも、本当に気持ちが無くなったのか。 …どれが本当の気持ちか、今では全く判らない状態です。 そこで、こちらから、あえて一ヶ月メールを送らないようにしようかと考えています。 しかし、そのことについて少し躊躇してもいます。 普通の恋愛の場合を想定すると、 「押して駄目なら引いてみな」という風に、 あえてそっけない態度をとったり、わざとメールを送らなかったりして 相手の気を引こうとするテクニックがあります。 しかし、精神病の彼氏を相手にする場合、 一般の場合と、対応の仕方を同じにして良いのか…?という疑問が生じます。 こういう場合、どういった対応をとれば良いのでしょうか。 もし一ヶ月メールを送らなかったりすると、 精神病を患っている人は、余計に不安になったりするのでしょうか? 皆様のご回答をお待ちしております。

  • ジムのスタッフと話したくない

    スポーツジムに通い始めて4か月のビギナーです。 最初は楽しくスタッフと話していました。きっとジム側もやめてほしくないので、ちやほやするのだと思います。 自分としてもチヤホヤされると気分が悪いわけではないので、調子に乗っていろいろと話したり、ちょっとスタッフの一人を好きになったりしていました。ですが最近露骨に嫌な顔されたり、ジム通いがいやになるような出来事がたくさんあります。 ジムのスタッフが話しかけにくくするにはどうしたらいいですか? 直接話しかけないで!というと禍根を残すので。 自然にフェードアウトがベストです。

  • うつ病の症状

    うつ病の症状で意欲減退や何をしても面白くない等の症状は抗鬱薬で回復するのでしょうか??

  • 助けてください

     先日病院に行ったら鬱だとの診断を受けました。  でも、病院の先生は薬をくれるだけで大して話もせずに診察を終え、カウンセリングを勧められました。薬だけで良くなればいいのだけれど、多分、今の私の状態ではカウンセリングは受けた方がいいのだろうと自分でも思います。  なぜなら、希死観念に捕らわれているからです。  私は父を病気で亡くし、姉が精神疾患になって家族ががめちゃめちゃになったり、離婚も経験しました。母の年金だけでは生活出来ず、まともなのは私だけだとずっと頑張って来ました。  鬱になったのではないかと言うのも、自分で判断して自分ひとりで病院にいきました。精神疾患の姉で手一杯の母を煩わせることは出来ないので、知られないよう気を使い、今でも誰にも相談せずに秘密にしています。  鬱に一番大事な休息も家族の支えも私には得られないものなのです。  ずっとこんな生活が続くのかと思うと、もう疲れてしまったんです。  これが鬱による症状なのか、そうでないのかは判断がつきかねています。自殺をする人がみな病気が原因ではないと考えているので、鬱の状態でなかったとしてもそう考えたかもしれないと思えるからです。  でも、自分の状態をはっきりさせようと思っていった病院で鬱と診断されたからには、薬は飲み、カウンセリングで相談出来れば、生き方や考え方も少しは何か変わるかもしれないと、出来ることはしたほうがいい状態なのだ、出来ることはやってから判断すべきだと自分に言い聞かせているのです。  けれど、カウンセリングはどれもとても高くてお金がかかります。私にはとても払えません。病院で提携していると紹介してもらったカウンセリングも「パンフレットには無料と書いてるけど3000円かかるから」と言われました。  一番安くても1時間3000円、一番近くの病院にあるカウンセリングは知り合いが看護師として勤めているので、母に伝わってはいけないと怖くていけません。無料のカウンセリングがあれば一番よいのですが、公共の機関で調べても当てはまるものがない様に思います。離れている所は高い上に交通費もかかってしまう。ネットで検索したらメールでカウンセリングしてくれるところもあるにはあるけど、料金も高く、ちゃんとした資格を持たないカウンセラーもいるので判断が難しいと聞きました。  どうすれば良いのか、正直行き詰っています。  どなたか良い智恵とアドバイスをお願いします。  

  • うつ病から復職中・・常に憂鬱な自分に案をください

    うつ病から復職して半年。 といえども調子のいいときと悪いときがあります。 今、すごく悪いときが続いています。 会社の同僚もうつ病のことを知ってるため、 憂鬱な表情が続くと察知されてしまいます。 上司には「病気のことを馬鹿にされても気にするな」 とか「みんな一緒に仕事したいと思ってるんだよ」と 言われますがなかなかきっかけもつかめず会社では ずっと憂鬱なままです。 会社で気を使わせてるのに・・と思うとすごく 疲れてしまいます。 うつ病から復帰の方、何か意見アドバイスをください。

  • カウンセラーと医師に不信感

    2年半ほど前から精神科にかかっています。 主治医が異性で話しにくくて、最初はなかなか思ったことが話せず 話したとしてもはぐらかされてしまって ただ薬を貰っているだけという感じがして、 根本的な解決にはならない気がしました。 そこで主治医に頼んでカウンセリングを始めました。 その先生は同性(女性)で歳も近いので 話しやすいのは話しやすいのですが、 こっちから話を切り出さないと、何も聞いてくれないし (わざとどうなるかな…と思って黙ってたら、10分近く沈黙が続きました) 話したら「うん」「そう」と相槌しか打たず ときにはあくびやうとうとと居眠りまで…。 主治医の薬の出し方にも疑問があるし、もう病院を変えたいと思ってます。 ネットなどで調べたら『カウンセラーは患者に答えを言うのではなく 答えを出せるように導いてあげる人』とありましたが それって話を聞くだけ? それならカウンセラーじゃなくても聞き上手といわれる人なら できるんじゃないですか? もちろん「こうしなさい」と言うことはできないと思うけど ただ話を聞くだけが仕事なのですか? 根本的な解決には薬だけじゃ意味ないと思ってますが、 かなり医師とカウンセラーに不信感を持っているので 今度病院を変えたときは、カウンセリングを受けるかどうか悩んでます。 お金がもったいないので薬を貰うだけにしようかと…。 本当は薬も飲みたくないのですが、急にはやめられないので。 カウンセラーの仕事って何なんでしょうか。 カウンセリングを受ける意味ってありますか? ※あと、これは答えてもらえなくてもいいのですが 岐阜県内、もしくは名古屋付近で いいと評判の精神科ってありますか? もし知ってたら教えて下さい。

  • 燃え尽き症候群を繰り返す人生・・・

    現在私は大学一年生です。 私の人生は、はっきり言って燃え尽き症候群の繰り返しで、今まで一度も真の成功を手に入れたことがありません。 中2までは親に強制されていた事もあり勉強して成績も上位でしたが、中2の後期に本格的な反抗期に入ると同時に拒食になり入院し、親に入る事を期待されていた高校を受験する事さえできず、書類審査のみで入れる高校へ入学しました。 そして高校入学後、私は「最終学歴は大学なんだから、良い大学へ入ろう」と言い聞かし我武者羅に勉強する事で、悔しさから逃避していました。その結果高1の模試では偏差値75くらいを出すほどになりました。しかし高2の夏休み明け頃から、不合格の恐怖というものを感じ始め、全てを放り出しました。学校へは行くものの、帰宅後はテレビを見て寝るのみ。そして大学受験もせず、浪人する事となり、同時に予備校の寮に入る事にしました。 そして予備校へ入ってから、私は「浪人したからには旧帝以上に行かないと・・・」と思い、寮で友達を作る事もなく、1分の無駄も惜しんで勉強しました。5月には平均的な国立大受験生と同じ位の偏差値に追いつくことはできましたが、6月頃に全てがどうでも良くなってしまい、鬱状態に陥り、7月に退寮し自宅でニートとなりました。しかし、2月頃に「今年大学を受験しなかったらもう一生受験しないだろう・・・」と焦りを感じ、現役時代に余裕で入れたであろう大学よりも低偏差値の大学に後期受験し、入学しました。 そして入学後、かつての栄光を忘れられない私にとって今の大学では当然満足できず、また余りの不真面目な生徒の多さについていけないこともあり、大学編入の道を志すようになりました。そして入学時から、10日位前までは本当にひたすら編入のために勉強してきたのに、大学の期末試験が近づくにつれ、「どうでも良いや・・・大学辞めようかな・・・」という気持ちが起こり始めました。何とか講義には出れる状態ですが、以前のように熱心に耳を傾ける事ができず、そして自主勉強など全く手に付きません。 これらが燃え尽き症候群なのかはわかりませんが、また同じような状態を繰り返すと思うと・・・生きてる価値がない気がします。 燃え尽きる前は一分の無駄にもイライラしていたのに、燃え尽きた後は一分でさえノートを開く事ができません。私には加減という言葉が通用しないようです・・・。 どうすれば中学時代、高校時代、浪人時代と同じ過ちを繰り返さず、今の燃え尽きてしまった状態を抜け出せるでしょうか。編入のためには今学期の成績に全てがかかっているため、良い成績が取れないようならば退学するしかないと思っています。 私は何か精神面に何か問題があるのでしょうか。

  • 助けてください

     先日病院に行ったら鬱だとの診断を受けました。  でも、病院の先生は薬をくれるだけで大して話もせずに診察を終え、カウンセリングを勧められました。薬だけで良くなればいいのだけれど、多分、今の私の状態ではカウンセリングは受けた方がいいのだろうと自分でも思います。  なぜなら、希死観念に捕らわれているからです。  私は父を病気で亡くし、姉が精神疾患になって家族ががめちゃめちゃになったり、離婚も経験しました。母の年金だけでは生活出来ず、まともなのは私だけだとずっと頑張って来ました。  鬱になったのではないかと言うのも、自分で判断して自分ひとりで病院にいきました。精神疾患の姉で手一杯の母を煩わせることは出来ないので、知られないよう気を使い、今でも誰にも相談せずに秘密にしています。  鬱に一番大事な休息も家族の支えも私には得られないものなのです。  ずっとこんな生活が続くのかと思うと、もう疲れてしまったんです。  これが鬱による症状なのか、そうでないのかは判断がつきかねています。自殺をする人がみな病気が原因ではないと考えているので、鬱の状態でなかったとしてもそう考えたかもしれないと思えるからです。  でも、自分の状態をはっきりさせようと思っていった病院で鬱と診断されたからには、薬は飲み、カウンセリングで相談出来れば、生き方や考え方も少しは何か変わるかもしれないと、出来ることはしたほうがいい状態なのだ、出来ることはやってから判断すべきだと自分に言い聞かせているのです。  けれど、カウンセリングはどれもとても高くてお金がかかります。私にはとても払えません。病院で提携していると紹介してもらったカウンセリングも「パンフレットには無料と書いてるけど3000円かかるから」と言われました。  一番安くても1時間3000円、一番近くの病院にあるカウンセリングは知り合いが看護師として勤めているので、母に伝わってはいけないと怖くていけません。無料のカウンセリングがあれば一番よいのですが、公共の機関で調べても当てはまるものがない様に思います。離れている所は高い上に交通費もかかってしまう。ネットで検索したらメールでカウンセリングしてくれるところもあるにはあるけど、料金も高く、ちゃんとした資格を持たないカウンセラーもいるので判断が難しいと聞きました。  どうすれば良いのか、正直行き詰っています。  どなたか良い智恵とアドバイスをお願いします。  

  • 不安で息苦しい、胸が痛い

    ここのところずっと、仕事のことで悩んでいます。1ヶ月前くらいから体キツイな、疲れたなと思っていたのです、そのうち落着くし…と思って我慢していました。すると今月になってから不眠症になってきました。夜ほとんど、眠れず朝になる感じだったので、心療内科に通い睡眠薬をもらいしのいでいますが、このまま薬漬けになりたくない。仕事を辞めると行ったけど、1ヶ月以上行かなければならない。と考えていたら辛くて不安で息苦しくパニックになりそうでした。夜だし、どうすればいいのでしょう?睡眠薬飲んで寝るしかなkですかな?これもだんだん聞かなくなってきたような気がするのですが…。

  • うつ病から復職中・・常に憂鬱な自分に案をください

    うつ病から復職して半年。 といえども調子のいいときと悪いときがあります。 今、すごく悪いときが続いています。 会社の同僚もうつ病のことを知ってるため、 憂鬱な表情が続くと察知されてしまいます。 上司には「病気のことを馬鹿にされても気にするな」 とか「みんな一緒に仕事したいと思ってるんだよ」と 言われますがなかなかきっかけもつかめず会社では ずっと憂鬱なままです。 会社で気を使わせてるのに・・と思うとすごく 疲れてしまいます。 うつ病から復帰の方、何か意見アドバイスをください。

  • 勝手に敷地に入ってくるクルマは何の罪?

    うちの前は巾3メートルの道路で先は行き止まりになっています。 うちは行き止まりの途中にあります。 それで奥の家に用事があるクルマや間違って入ってきたクルマがよく転回の為、勝手にうちの敷地にバックで入って転回していきます。 すぐに行ってしまいますが、勝手に敷地に入ってこられるので面白くありません。 これは何かの罪か違反にはならないのですか。 うちの前の道路はうちの私道です。

  • 祖父の半クラッチ運転について・・

    85歳になる祖父は現在もMT自動車に乗っているのですが、常に半クラッチで運転するので困っています。 昔からこの運転なので故障するのが早く、その度に激安の中古軽自動車を購入していたそうです。 そして、今回クラッチの滑りによる故障となったのを機会に 「高齢であるし危険なので運転を止めたらどうか」 という事を家族で説得したのですが祖父は頑なに拒否し 結局、初めてクラッチ交換をすることになりました。 最初から最後まで常時「半クラッチ」で速度標識に関係なく時速20km走行していますが この運転で新品クラッチの寿命はどれくらいなのでしょうか。。

  • 妊婦と一緒に働くのは負担になりますか?

    現在妊娠8ヶ月です。 今の会社は、出産休暇が90日という規定になっています。(育児休暇はありません) 出産後復帰予定なので、ギリギリまで働いて産後赤ちゃんと一緒にいれる時間をできるだけ長くとりたいと思っています。 8月18日が予定日なので、問題なければ7月末まで働きたいと思っていますが、ギリギリまで働くのは迷惑でしょうか? 最近会社の人からは、 「いつまで働くの?」「いつからお休みに入るの?」「無理しないでね(体を気遣った言葉だとは思いますが)」と言われます。 前の会社でのことですが、妊婦さんに対して 「ぶつかったりすると怖いから、早く休んで欲しいよね~」 と同僚が言っていました。 やはりお腹が大きい人と一緒に働くのは負担になるのでしょうか? 今のところ体調は至って良好で、他の人より多く休んでいるとか仕事が遅れているとかそのようなことはありません(妊娠前と同じペースで働いています。) 社員は150人くらいいますが、まだ新しい会社で私が初めての妊婦です。 また、妊婦として、社内で注意したら良い点などあるでしょうか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • chami33
    • 妊娠
    • 回答数7
  • AT限定の免許について

    AT限定の免許について疑問に思ってます。 フェラーリのF1マチックに乗っているのですが、先日、友人に運転させてくれと言われましたがAT限定しか持っていません。F1マチックの車をAT限定で運転できるのでしょうか?

  • うつ病の薬を把握したい。

    慢性のうつ病で、ずっと病院に通ってるもんです。昨年暮れからよくなりだしたけど、ここ1ヶ月、悪くなりだしました。で、今日は薬を変えてもらいました。SSRIから3環系坑うつ薬へ移行し始める事にしました。医者曰く「以前、飲んだ事あるやつだよ。SSRIも弱い薬ではないよ」って。http://utsu.jp/06.html  色々あるんですよね。薬って。まあ、睡眠薬も復活しちゃいました。寝つきは悪くないけど、寝起きが、トイレに行きたくなるから、目が覚めて、トイレ行って、戻るけど、そこで、寝れない。 ベック指数が37点なんですよね。見た目はそんなにうつに見えない。から、今日薬の強化を訴えたんですけどね。  この文章・・・自分でも何が伝えたいのか分らない(・・?) 混乱してますね。  で、質問としては坑うつ薬の薬の知識を身につけたいので、簡単に教えてください。特にSNRI。 あと、坑うつ薬ってどうして半月ぐらい経ってから効き始めるんですかね?他にこんな薬ないですよね?で、今はルボックスを減らして、アモキサビンを投与。ちなみにこの薬は飲んだ事ないです。 まあ、こうして薬に頼るのは良くないけど、どうもマイナスの感情に支配されるんですよね。他人にいくら温かい励ましや優しい言葉を貰っても、気休めにもならないです。ロクな事を考えません。自殺はあまりないけど、不安とか過去に囚われたり、運動とか出来る事はしていきたいですけどね。 何か心が軽くなる方法ってないですか?

  • レクサスが売れないのは?そしてこれから。

    父がLSを買いました。 30系セルシオでしたが、営業の猛押しで根負けしたようです。 でも、全然、嬉しそうではなく、むしろ 「やっぱセルシオが良かったなぁ」とぼやいています。 後継車なのですが、どうも好きではないみたいです。 でも理由は釈然としません。 雑誌などでも酷評が多く、法人以外は売れてないとの噂も。 なぜ、レクサスは失敗したのでしょうか。 中高年が信仰するトヨタ様なのになぜ、売れないのでしょうか。 近年、軽四ハイブリのレクサスも登場するとの話です。 ちなみに私はアンチトヨタなので欲しいとも思いません…。

    • 締切済み
    • noname#25433
    • 国産車
    • 回答数19