R360 の回答履歴

全135件中61~80件表示
  • うっかりミスをなくしたい。

     私の自然体は究極的に無気力で、仕事をしているとそれ故か集中力が無く、うっかりミスが多いです。  そこで、気合を入れてがんばろうとすると、力んでしまってギクシャクして、逆に失敗も出たりします。  よく8割の力で頑張れるようになったらコツをつかめるようになると聞きますが、どうしたらそうなれるようになり、失敗を減らせるでしょうか?

  • MT車とAT車の燃費はどちらがよろしいんでしょうか?

    こんにちわ。 最近車に興味を持ち始めました! で、今乗っているのはおじいちゃんから借りている 「トヨタ スプリンター 乗用車」です。 1500CCらしいです。MT車です。昭和61年物です。 ここで3つほど質問があります。 (1)上記の燃費を教えていただけませんでしょうか? (2)また一般的に、 MT車とAT車の燃費はどちらがよろしいんでしょうか? (3)最後に、 こういう車の情報が載ってるおすすめサイトを教えていただけませんか?

  • カーナビ取り付け時の電源回りのトラブルについて(車種:三菱タウンボックス)

    三菱タウンボックスに三菱純正のカーナビを取り付けようとしています。 カーオーディオと併用で、電源を確保し、配線を行いました。 モニターは正常に作動するのですが、カーナビ本体が作動しません。 アースを接続した際に、火花が散り、その瞬間だけ一瞬通電ランプが点灯します。 モニターの方のアースは問題なく機能しているのですが、ナビの方のアースを同じ箇所に接続しても機能していないようです。 ナビ側から過電流が多いのかと思い、バッテリーの-極などにも接続してみましたが、効果はないようです。 仮組みの時点では、一度だけ同様の配線で正常に作動したのですが、それ以降配線等を確認しても、どこにアースしても作動しない状況です。 何か効果的な対策をご存知の方がいらっしゃいましたら、ご助力ください。

  • マツダのアクセラスポーツワゴン

    車に詳しくないのでわからないんですが、マツダ=スポーツカー風な車のイメージがあります。 アクセラスポーツワゴンが好きな人はスポーツカー風な車が好きな人が多いんでしょうか?

  • 車の原価について

    今マーケティングのクラスでハイブリッド車の新しい市場開拓をしています。そこで、ハイブリッド車の価格設定やクーポンなどを設定するために車の原価がどうしてもしりたいです。いろいろ調べたのですが、なかなかいい情報がありません。どうかいい情報をお寄せください。

  • ディーラー以外でお勧めの車検

    来月車検を迎えます。 今の車を長く乗っていくつもりなので今まではディーラーでやっていたのですが、今回はそんなに交換部品がないので(ブレーキオイルぐらい他にあってもプラグとエアフィルタぐらいなので)別のもっと安いところでやってみようかと思っています。 お勧めなどありましたら教えてください。 (安かろう悪かろうではなく、もっと安いところがあるけども変な仕事はしない…そんな所がいいです) よろしくお願いします。

  • レパードJ.フェリーについて

    はじめまして、私はレパードJ.フェリーに興味を持っている23歳の男です。先日、車の購入を考えている私が父に「こんな車があるぞ」と写真を見せられたのがJ.フェリーでした。独特の後姿に興味を持ったんです。 そこで、J.フェリーについて知っておられる方、または実際に乗っている方、この車について教えていただけませんか?特に長所・短所や経験談などを聞けたらうれしいです。よろしくお願いします。

  • F6A、OHCとツインカムの差

    同じF6AターボエンジンでもOHCとDOHCがありますよね。 それぞれの性能や特徴、乗り味をご存知の方おられましたら教えて下さい。 旧型キャロルのOHCターボが完全に壊れたので、ツインカムに換装しようと考えていますが、どれくらい違うものかと思いまして。OHCの方が良いところもありますか? 用途はサーキット走行など、スポーツ&遊び重視ですが、通勤にも使うつもりです。 またF6Bとか、K6Aなどの似た形式のエンジンとはどんなものかも知りたいので、ついでに宜しくお願いします。

  • ATのシフトダウン

    四輪AT、バイクMT乗りです。 バイクでシフトダウンする時、回転数を合わせるためクラッチを切ったときアクセル空ぶかししているのですが、 AT四輪車でODスイッチ押した時などに空ぶかししてもいいものなのでしょうか? 車にダメージなどあるのでしょうか? 空ぶかししないでギヤを下げるとショックが気になるのですが…

    • ベストアンサー
    • notd
    • 国産車
    • 回答数15
  • 走行12万キロ 長距離での注意点教えてください。

    はじめまして。 走行12万キロ h7式 オデッセイで700キロの長距離を走ることになったのですが、注意点を教えてください。 また、走り終わった後の注意点も知りたいです。 点検箇所など教えていただけると参考になります。 また、参考になるサイト等もありましたら、教えていただきたいです。

  • 職場の女性に嫌われている

    今年の4月から勤めている会社なのですが、最初はみんなとうまくいっていました。ところがここ一ヶ月の間に二人の女性から嫌われていることに気づきました。もちろん最初はうまく仲良く付合っていました。一人は隣りの席の7つ年下の女性0さん もう一人は11才年下のNさん。これと言って嫌われる原因はわかりませんが、この二人から嫌われているために仕事に影響が出てきてしまっています。二人に比べれば仕事は出来ない方だと思います。以前仕事のできいない女性に対して冷たい態度を取っていましたから。今まで人間関係で悩んだことがなかったのですごく辛い気分です。まして私よりかなり年下の女性です。Nさんはすごく私をバカにしているので話しも聞こうともしません。他にも女性がいるのですが、Nさん中心に動いているのでお昼も一緒に行動するのも辛くなっています。 元のように仲良くなれたら良いのですが嫌われている原因 バカにされている原因がわからない状態です。 とにかくストレスがたまっています。同じ職場で相談できる人はいるのですがNさんと仲がよいためできません。それに彼女に相談するのは少し不安です。こんな悩みを持った人っているのでしょうか?日曜日の午後から憂鬱になっています。

  • プレゼンテーションについて

    私は理系大学院1回生です。 よろしくお願いします。 去年まで地方大学に在学していたんですが、まわりの人のモチベーションが低かったためか、自分のプレゼンテーションのやり方やパワーポイントの内容が劣ってると感じたことがなかったのですが、今年から京大大学院に進学することになり、非常に自分の力の無さを感じました。 特にそれはパワーポイントに関して強く感じることがあり、発表する前は納得する程度のパワーポイントを作ってるつもりなのですが、発表してみると穴だらけです。 いったいどうすればもっと上のレベルを目指せるのでしょうか? 毎日実験して研究のことを考えて、論文を読んで、それこそ研究漬けの毎日を送る必要があるのでしょうか? ちなみに、自分の基礎学力と京大から上がってきた人の学力では大きな差があると思います。 ご指導の方よろしくおねがいしたします。

  • SR20に乗ってます!目標20万キロなんです。どんなメンテナンスが・・・

    HU13のブルーバードSR20でSSSのAT車に乗っています。今10万キロです。良い機会なのでいろいろ 交換しなければと思っていますが、 タイミングベルトではなくサイレントチェーンですので、そっちは交換しておりません。これからブレーキ関係のフル交換を考えています。(パッドは十分にあります。) マスタシリンダーアッセンブリー、フレキシブルホース4本、ピストンブーツシールキット、もちろんフルード液も・・・これから1年ごとに順にいろいろ交換しようと思っているのですが、オートマフルードは 全然交換していなかったので今、調子が良ければ交換しないほうが良いと言われました。皆さんだったら 20万キロ乗るんだったらブレーキ関連の次にどこを 交換しますか?昨年ヒビ割れがあってラジエーターのアッパーとロアは交換しました。オルタネーターは壊れてからでもいいかな?と思っています。 SR20は一部シルビアと同じエンジンなんでしょうか?原動機系はいろいろパーツがあって長生きさせられそうな気もしますが・・・詳しい方のアドバイスが欲しいです。

  • スイフトの耐久性

    私の弟が車の購入を考えています。車種は スイフトです。車に思い入れは無く、道具として 使います。 そこで問題になってくるのが耐久性です。 本体もフィットより随分安いですが、 耐久性などはどうなんでしょうか?普通に オイル交換などメンテナンスすれば、10年 10万キロノントラブルで完走できますか? スズキ全般に言えることですが、どうも 安物作りに徹してるみたいで不安です。 そうは言っても軽ナンバー1ですし、 今時の国産車に欠陥車などありえないと 思いますが。(M菱は除く)実際 どうなんでしょう?

  • 困ってます。

    質問させてください。(T_T) H8のキャブ・ガソリンのキャラバン(貨物)に乗ってます。今年の4月に中古車で購入しましたが、購入してからアイドリングが安定しません。 症状的には、エンジン始動直後は、オートチョークが効いて回転は上昇するのですが(といっても、一回アクセルをあおらないとだめですが)、エンジンが温まりきると、アイドリングでエンジンが時折振れるようになります。また、その際にアクセルをほんの少しだけ開けて、ぱっと閉じると、ストールしてしまうことが多々あります。 アイドリングを高めに調整しても、しばらくすると同じ症状になってしまいます。 現段階で、適合するプラグレンチを持ち合わせておらず、燃調の確認は取れませんが、もし疑わしき事柄がありましたら、ご教授願えれば幸いです。 当方、バイクはよくいじるのですが、車はまださっぱり分かりません。 宜しくお願いします。

  • エアコンの水?

    車のエアコンをつけると車体の下から水が垂れますよね。 ポタポタという感じで。 それが前乗っていた車と今の車ではその水の量が異様に多いよな気がするのですが。 エアコンの効きは大丈夫なのですが、駐車場などでしばらく停車していると以前の車と量が明らかに違うんです。 大丈夫なのか心配です… これは故障でしょうか?単なる車種等の違いでしょか?? 教えてください。

  • TV番組『新車情報2004』について

    こんにちは 昨年度はよくみていたのですが 今年は春以降あまり見ていません。 しばらく見ていなかったので 番組についていろいろ疑問があります。 1.三本さんが試乗しなくなったのは何故? 2.ヒゲの人と何故二人でやるようになったの? 3.野中さんは何故出てこないの? という、まあくだらない疑問なんですが よろしくお願いします。

  • 自動車の運転について

    現在普通自動車免許取得のため、教習所に通っています。 そこで疑問なんですが、一時停止の状態から右左折する場合は、普通は右手でハンドルをきりながら左手で1→2速へギアチェンジするのでしょうか? 右折の時はなんとかなるかもしれませんが、左折の時はハンドルをきる量も多いので、両手でハンドルを回さなければなりません。 ということは、ハンドルをきる前に2速にしておく必要があるのか、それとも曲がり終わってからギアチェンジか・・・どうするのが一番良いのかよくわかりません。 あと、2速へシフトアップするタイミングの目安みたいなものはあるのでしょうか? ある程度の速度は必要だと思うのですが、教習所の先生には車が動き出してすぐくらいに 「クラッチ踏んで、2速にいれろ」 と指示されます。 先生にも質問しましたが、 「教わった通りにやればわかるはず」 としか言ってもらえません。 表現が下手で申し訳ないのですが、どなたか教えてください。

  • 遠方の販売店から中古車を買うには?

    中古車を購入しようと思い、インターネットで検索したところ希望する車を見つけました。しかし、その販売店は東京都内で私はそこから300キロほどの遠方に住んでいます。こういう状況で車を購入した経験がないため、搬送費が必要になるということは想像つきますが、購入までの手続きがどのようになるのかわかりません。(名義変更、ナンバー、車庫証明等を自分でやらなければないのか?)このような状況での中古車の購入経験があるかたがいらっしゃいましたら注意すべき点や体験談を教えて下さい。ちなみに販売店はディーラー系で、車は試乗車だったものです。

  • 4人乗りの軽トラはありませんか

    4人乗りの軽トラご存知ありませんか.荷台は狭くなりますが探しています.メ-カ-だけでも教えて下さい.よろしくお願いいたします.