greatpurin の回答履歴

全115件中41~60件表示
  • 結婚は打算なのか

    つい最近まで会社の同僚と互いに好意を抱いてました。 しかし冷め始めてます。なぜなら最近会社の経営状態が 芳しくなく、会社が潰れれば彼女もただの人だと 思い始めたからです。僕自身エンジニアで資格とか 持ってるので会社が潰れても困りません。それなら 相手も景気に左右されない看護婦さんなんかいいかなと 思い、看護婦の友人に紹介してもらおうかと考えてます。 なんかセコイ奴だなと思いつつ、よくよく考えたら 彼女が僕を選ぶ理由も安定だろうから恥ずかしくは ないかなと思ってます。でも経済的理由だけで一緒に なるのも寂しいかなと思うんですが。

  • 心の余裕ってどうしたら生まれるんでしょうか?

    心の余裕ってどうしたら生まれるんでしょうか? 私は他人を許せないことが多く、どうも「いらち」みたいです。 どちらかというと他人からは羨まれるような人生を送っているみたいですが、自分で幸せとは思いません。 苦労の努力のすえの今の恵まれた環境ですから、今の恵まれた環境は、極端な言い方をすれば「当たり前」のように感じます。 しかし、ここまで来るには様々な苦労がありました。 その一方で、世の中にはまったく苦労知らずな方がいらっしゃいます。ちょっとこちらが叱っただけですぐ拗ねてしまったり、逆切れするような人です。 そのような方を見てるといらいらします。 私がその人の年齢だった頃は、例え理不尽な怒られ方をしようとも、我慢したものです。 しかし、今の人(?)は我慢しないようです。 だからいらいらするのですが、それは「低レベル」なようです。 友人などは「あなたの方がよっぽど恵まれているんだから、そんなことで怒る必要はないよ。我慢できたから、あなたは今の立場にいるし、我慢できない彼らは所詮、あのレベルで終わりなんだから、相手にする昼用はないよ」といいます。 とにかく心の余裕がありません。 誰か心の余裕を持つ秘訣を教えて下さい。

  • 若いころの苦労は買ってもすべきか

    今、部活を転部しようかと思っている全寮制高校1年生です。 現在は剣道部に所属しているのですが部員との相性の悪さや、クラブと自分のスタンスの違いが嫌で転部しようかと考えています。 問題の部員はスポーツ推薦で入学してきた生徒で、喫煙だろうが暴行だろうが窃盗だろうが何でもするような奴が二人いて、非常に嫌悪感があります。 見かけるだけでイラッとするほどです。 クラブは全国大会に出場するのが目標というスタンスですが、自分は中学校で剣道部を少しやっていた惰性で入部しました。 最初の一か月ほどはまだ剣道が好きでやる気があったものの、前途の部員やそれをまともに処罰できないクラブの体質が嫌で、今では剣道も好きでは無くやる気がありません。 その上、稽古がきつくて毎日毎日剣道に関係する事が苦でしかありません。 この事を親に相談したのですが親は 「ここで辞めることは認められない。男のする事じゃないし、お前も部員の一人なんだから責任がある。嫌な奴がいるから逃げるなんて気に食わない。剣道が嫌でも無理やり剣道の目標を立てて三年までやり通せ。若いころに苦労したら、その苦労が終わったら誇りになる。」 と言います。 又、転部したら勘当されるそうです。 自分はその際にはバイトをして今までにかかった部費を親に返し、毎月仕送りもして親から金品は一切受け取らないようにするつもりです。しかし学費を養ってもらってるのも事実です。 自分としてはやる気の無い部員がいても部には悪影響しかないし、嫌な奴から自分で距離を取るのは一番現実的かつ波風も立たない方法だと思います。いちいち気に食わない奴を叩きのめそうとする意味が解りません。 そして、苦労が終わったら誇りになるなんてのが一番おかしいと思います。 自分は小さいころから虐められたり、親が離婚や再婚をしたり義母と上手くいかなかったりして小学生のころから絶対全寮制の高校に行ってやる、と思っていて現在はその通りになりましたが過去のことを思い返すとどう考えても腹が立ったり気が滅入るだけです。 苦労なんてしなきゃいけないときは必ずするものです。 回避できる苦労は回避しても良いんじゃないでしょうか? 自分が転部する事は間違った事なのでしょうか? 回答お願いします。

  • 悪いやつほど出世するという言葉がありますが、国の組織でも民間でもまっと

    悪いやつほど出世するという言葉がありますが、国の組織でも民間でもまっとうに仕事をしている人物が出世しやすいのでしょうか、それとも他人を蹴落としてでも出世してやるなどの悪いやつほど出世しやすいのでしょうか。

  • むかつく同僚

    この同僚なんですが、発言がむかつくんです! 自分を中心に物事を考えているので、何かにつけてよく文句を言うのです。 ある作業を一時間で終わらせたところ、ぼそっと一言ありました。 「一時間か・・」 たぶん「その作業に一時間もかけたのか、もっと早くできたんじゃないの?」という意味を含んでいたと思います。 私が言うのもなんですが平均よりは早いし妥当な時間だと思います。でも、その同僚はその作業をしたこともないくせにそういうことを言うんです! キレそうになりましたがその場はなんとか抑えました。 この同僚は他の人には「そんなに時間かかったんですか?」とか「まだやってるんですか?」とか状況も分かってないのに言います。かなりの人がむかついています。 これからもこういうことがあると思いますが、皆さんはこういうことを言われたらどうように対処しますか?

  • 恋愛や結婚が怖いです。

    恋愛や結婚が怖いです。  35歳♂公務員ですが、いままでに恋愛したことがありません。女性と愛し合う関係はすばらしいだろうなぁ・・と思う一方で、恋愛に伴う「責任」や「情念」(ネガティヴなもの)を思うと、恐怖すら感じます。どろどろの愛憎劇を見聞きすると、立ちすくんでしまいます。  思春期と20代のほどんどをうつ病との闘病に費やし、この数年でやっとよくなりました。うつ病の原因の一つに、子ども時代のクラスの女の子・職場の女性による連日の罵詈雑言がありました。もちろん、一部の人だとはわかっているのですが、万が一、そんな女性と結婚してしまったら首つって死にかねない、少なくとも帰宅拒否症になってしまいそうで恐ろしいです。それは極端としても、女性同士の会話の「恋愛品評会」での自分のランキングはかなり低いのやろうなぁ・・・とおもうと、ブルーです。  そのようなトラウマを仮にぼくが乗り越えた場合でも、周りには離婚して経済的に大変な思いをしている人たちが多いです。その現状をみると「あんなにはなりたくない!!!」と思うし、妻や生まれ出であろう子どもたちへの責任を思うと、いまの自分はあまりに未熟に思えます。  そういったことを話すと、「いや、いい恋愛だったらうつ病も治るし、経済的にも負担も増えるけど二人でがんばればええやん。一人で背負い込まんでも・・・」と言われます。あともったいないことですが、「あなたのような人が、なんで一人なの?いい人、絶対いるよ。」と多くの人たち、とくに既婚の方に言われます。ぼくとしては、経済的にも愛情の面でも堅固なものにしてから結婚・恋愛したいのですが、考えすぎなのでしょうか?  焦点の定まらない相談になりましたが、アドヴァイスや所見があればコメントお願いします。

  • 就職が内定され一安心でもその次は何を目標にして頑張ればいいのでしょう?

    就職が内定され一安心でもその次は何を目標にして頑張ればいいのでしょう? 会社行きながら、司書資格とろうなんて思っていますが、司書なんて一握りで確率がとっても低い・・・その時点で諦めました。お金の無駄になるのはいやですから・・・。 あとは、一人暮らし・・・でも月10万とか賄えるかどうか不安・・・。 あとは、海外旅行??これはまだ未定。 何の目標もないのは嫌です。どうしたらいいのか教えてください。

  • いじめられた過去を思い出す。

    いじめられた過去を思い出す。 20歳学生男です。 時折昔いじめてきた人達やそれに関わった人達等思い出してしまうことがあります。 今はその人(正直「人」という言葉も使いたくないのですが)達とはもう今は関わりがありません。 5、6年も昔の話です。 しかしそれ思い出してしまった時、一人で勝手に頭の中で腹を立てて気づいたら1、2時間無駄にしていた、という事がよくあります。 もし仮にその人達に「今」偶然会ってしまって何か言われようとももう過去の人なので何とも思わないでしょうし、もし何かされたら法的手段も今なら使えます。 ですが何度も忘れようとしましたが、そうやって思い出していくうちに消えない過去となって頭の中にこびりついてしまったのです。 頭の中では昔の「過去」がすぐそこにある「今」と結びついてしまっているのです。 なので思い出そうとすると鮮明にその時の事が蘇ります。 こんな事をしても何も生まれないし、ましてや自分を傷つけどんどん自分の価値を低下させていくだけです。 僕はどうすればいいでしょうか? 本当にこんな事をしても意味が無いとわかっています。 僕は学生なので勉強をしないといけません。 しかし勉強している時に思い出してしまったらいつの間にか中断して考え込んでいる事もあります。 趣味の楽器を弾いている時も同じです。 こんな今の状態だから言えるですが、「過去にいじめやひどく心を傷を付けられた事が無い人」が心の底から羨ましい。 なぜならその人は今生きているその一瞬を精一杯生きる事が出来るからです。 勉強したいと思ったらそれだけに集中する。 趣味に没頭したいと思ったらそれだけに集中する。 単にこれができるという事が心の底から羨ましい。 今仮に昔のとても辛かった過去を思い出さず、(これはまた別の話になってしまいますが)考える必要が無いのに考えてしまう今身の回りにある嫌な事を考えなかったら、僕は本当に、心の底から楽しく色々な事を学べて、そして色々な事が出来る様になる自信がある。(自信過剰と言われるかもしれませんが…) ですが脳内では上に述べたような精神的にダメージを与えるような事が僕の邪魔をする。 つまりは「自分の時間」という真っ白な世界を全く意味の無い「嫌な事」で汚してしまっているのです。 病院も行きましたが解決に結びそうなアドバイスは頂けませんでした。 なのでもしなにかしらのアドバイスをして頂ける方がおられるようでしたらお願い致します。

  • 高校生の時のいじめの記憶に悩まされています

    高校生の時のいじめの記憶に悩まされています 中学校でもいじめはあったのですが 最近はカウンセラーの方や薬のおかげか この時のことをあまり思い出さなくなり 思い出しても嫌な記憶ではあるんですが 苦しくなるということはなくなりました けど中学に比べたらそこまで酷いいじめをされていたわけではないのに 高校の時のいじめの記憶が頭から離れてくれないです 最後まで嫌なことや辛いことばかりだったと悲しくなるし 中学の時の酷いいじめの相手を許して あそこまで酷いことをされたわけではないのに 高校の時のいじめの相手を憎む自分も嫌になります 思い出しても辛いだけだと分かってはいるんですが ちょっとしたことでいじめの記憶の方に意識がいってしまいます もし皆さんの中に克服した方がいたら何か助言を頂きたいです よろしくお願いします

  • 妻の浮気、離婚、離婚相手と再婚

    妻の浮気、離婚、離婚相手と再婚 こんにちは、よろしくお願いします。 私は1年ほど前に今の主人と再婚しました。主人の方には4人の子供がいたのですが、前の奥さんが 親権を貰ったようです。その離婚の原因と奥さんの怪しい言動について質問があります。 主人は20年近く前の奥さんと連れ添ったのですが、4人の子供がいるにも関わらずまったく仕事をしようとせず、仕事を始めてもすぐに止めてしまいともても主人の給料だけでは生活できず、夫の両親、銀行、融資会社から多額の借金をしました。 別れる一年前ほどから以前の奥さんがスナックに働くようになったそうです。 あるとき、店の女の子と温泉旅行に行くと言い主人に了解を得たそうです。 しかし、不審に思った主人は前の妻の働いていた店に電話をかけたところ温泉にいってるはずの女性は店に出勤していました。 そうこうしてるうちに相手の奥さんから離婚の申し出があり主人はそれに同意し離婚しました。 それから6カ月後に恐らく一緒に温泉に行った方とおもうのですが再婚していました。 子供たちの養育や生活費などの借金はすべて主人に追わせて自分は依然浮気していた男性と再婚、主人は今でもその借金を払い続けています。その上払い過ぎていた養育費と離婚する時に妻が払うと言ったパソコンリースの料金も払わずそのままの状態です。あまりにも主人が不憫で何か法律的に出来る事はないのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 養育費の一括請求の過剰な取立てに苦しんでいます。

    養育費の一括請求の過剰な取立てに苦しんでいます。 はじめまして。 私の付き合っている方のことです。 彼は40才で離婚暦があります。子どもは一人で前妻が育てています。 結婚している時、副職として洋服屋をしていたらしいのですが、共同経営者の 方が店の金を全て持ち逃げし行方がわからなくなりました。 そして店はつぶれ、それが原因で前妻は自己破産、彼は個人再生法の手続きをとりました。 また、実の両親にも金銭的に助けてもらったようです。 しかし、7年前彼の浮気が原因で離婚。慰謝料、養育費ともに分割で滞納もなく 支払ってきました。 会社員ですが、減給などがあり養育費や家族への借金を払うとほとんど残らない状況です。 時々、前妻から養育費の増額、子どもが中学校に入学するためまとまったお金を 要求され、彼は金融会社には借りることが出来ない状況なので、知り合いに 借金をして、その都度しのいできたようです。 この時も、自力では払える状況ではないのに前妻の毎日の執拗な電話におびえ また、自分が自己破産に追い込んだことに申し訳ないという気持ちと 子どもに不憫な思いをさせられないという気持ちで知人に借金をして支払っています。 この度、前妻が残りの慰謝料と養育費の一括請求をしてきました。 金額は1千万ほどだと思います。 当然無理な話です。 私はそんな無理な要求はのまなくていいのではないかといいましたし、 色々調べたところ、無理な話なので支払わなくてもいいと言う話でした。 それを伝えてもやることだけはやってみると 実の妹さんなどに相談して少しは助けてもらえそうですが、到底全額払えるわけはありません。 裁判もできるし、弁護士事務所に相談してはどうかとも言いましたが 子どものために裁判はしたくないの一点張りです。 支払うあてなど全くありません。 借りるのも友人、知人しか手はありませんが、そんな大金貸してくれる人はまずいません。 そして前妻から毎日請求の電話があるらしく、精神的に追い込まれています。 支払いを断っても、出来る分だけ支払うといっても一括請求をしなければ 電話での取り立ては終わらないようです。 いつもこんな感じなのだそうです。 弁護士は間には入ってなさそうです。 これを解決するいい方法はないものでしょうか? 彼は電話が怖くなっていて、私が電話してもでなくなってしまっています。 どなたか教えていただけないでしょうか? どうかよろしくお願いいたします。 長文で失礼いたしました。

  • 八方美人と言われました。

    八方美人と言われました。 八方美人は、本心を偽って誰にでも良い顔をして要領よく付き合うとかって印象ありますが、そんな風には接していないつもりなんですね。 もともと一匹狼で誰とでも割と仲良くなるんですが、 例えばいじめっ子といじめられっ子。 私はどっちとも経験ありますから両方の気持ちがわかるんですね。 だから、いじめっ子が あいつってどんくさいからいじめたくなる。とか言うと、 自分もそう思ってたらそうだねって言うし、それでもいじめはよくないって思うからやめたほうがいいよって言います。 いじめられっこが あいつって性格悪い、えらそう。とか言ったら 自分もそう思ってたらそうだねって言うし、いじめられる子にも悪いところがあるなら、そういうのやめたほうがいいよって言います。 本人に言ってるから陰口を言ってるわけでもないし、 思った事を言ってるだけで悪く思ってるわけじゃないから悪口言ってるわけでもない。 本心を偽ってるわけじゃないし、違うと思う時は違うって否定します。 自分の価値観はきちんとあるし、考えと矛盾したことだってしてません。 色々考えましたが、どうやら私の物の見方はいかに公平か。ってことに尽きるんですね。 なにか問題があっても、その背景は?当人の性格は?育った環境は?当時の精神状況は? ってところまで考慮しちゃうんです。 例は人道的問題で明らかにいじめているほうが悪い割合いは多いんですが、 考えの違いから起きた喧嘩でも、割と両方の気持ちが分かることが多いです。 私は私の立ちたいどちらでもない位置にいるつもりなんですが、 向こうにしてみれば、私の味方はしてくれないの!?ってなるんでしょうね…。 ほっときゃいんですけど、渦中に巻き込まれることも多々あるわけで…。 私は八方美人なんですか? この性格は直さなきゃまずいほど人間としておかしいですか? こういう時は、無理やりにでもどっちかついといたほうがいいんですか? むしろそれこそスネ夫みたいな感じしちゃうんですけどどうなんでしょう?

  • 中途半端な人間(私含む)の生存理由は?職場にとう大卒と京大卒の職員がい

    中途半端な人間(私含む)の生存理由は?職場にとう大卒と京大卒の職員がいて、雑談とかさせてもらうだけで緊張するわけですが、彼らが言うには「大学に才色兼備や文武両道、いけめんとか沢山いた」とのこと。それではいったい、こういう優れた人間を前にしたとき、学歴、知能、容姿、運動神経、人間的魅力、健康状態など人間的能力というかレベルというか、中途半端な人間(私も含む)の生存価値はどこにあるのかとふと思うのですが(3K職場で必要とされるくらいですか?)、皆様アドバイスをお願いします。

  • 美人な人と結婚するには高収入になってお見合いするのが一番だというのは本

    美人な人と結婚するには高収入になってお見合いするのが一番だというのは本当ですか? 教えてください。

  • AB型男性に質問です。

    AB型男性に質問です。 最近会社の先輩(年齢は同い年なんですが)私に対する態度が他の人とは冷たく、重要な事でメールをしても返信がなく、電話をしても掛け直してくれません。 仕事が忙しいから同い年の私にただ単に当たりやすくて当たってるだけなのか、嫌われているのか、彼女ができたからかがわかりません。前までは結構話したり、メールしたり、仲良かったのですが…ぶっちゃけ、私酔ってる時にその人に絡んでたんですが、手を繋がれた事もありました。 本当は自分で解決できればいいんですが、AB型さんの行動がわからず質問させて頂きました。 ちなみに私はA型長女相手はAB型長男です。 回答宜しくお願いします

  • 努力は報われないのでしょうか?

    努力は報われないのでしょうか? 「アルバイト」のカテゴリにするか迷いましたが、こちらで。 私は半年前まで販売のアルバイトをしていました。 久しぶりのバイトだったので入社当時から「頑張ろう」と気合を入れ、積極的に質問したりメモを取るなどして仕事内容を覚えました。先輩からも「よく頑張っているね」と褒められる事が多かったです。 バイトを初めて1か月後に、新しいバイトの子が入ってきました(仮にAとします) Aは最初の方は仕事熱心で、私が教えたこともどんどん飲み込んで行きました。 しかし数カ月すると、先輩が席を外している時だけ仕事をサボるようになりました。 間違った情報をお客さんに教えて、私が注意しても「別にいいじゃないですか」と知らん顔。 ですが先輩のいる前ではバリバリ仕事をするので、私が「Aがサボっている」と先輩に言っても信じてもらえません。 また、言い方は悪いのですがAは媚を売るのがとても上手い子でした。よいしょするので、先輩からも可愛がられていました。対して私はそういうのが苦手で、笑顔や挨拶、敬語は最低限出来ていたのですが、先輩たちと上手くコミュニケーションを取る事が出来ませんでした。 Aはミスをすると「××(私の名前)にこうしろと教わった」と言い、何故か私が怒られる羽目に。もちろんそんなことを教えた覚えはありません。 更に私は、先輩の内の一人(B先輩とします)に徹底的に嫌われていました。 何故嫌われていたかは今でも分かりません。特に失礼な態度を取ったつもりもないですし。 理由を聞こうにも話しかけても無視されるし、それどころか私が近づくと避けて歩くほどでした。 そしてB先輩とAは大の仲良し。 悪い事に、B先輩と私、そしてAだけというシフトがとても多かったです。 なので分からない事はB先輩に聞くしかないのですが、もちろん無視される。 B先輩は仕事内容をAだけに教えるので、後で他の先輩に「なぜAは知っているのに、あなたは知らないのか」と怒られることになるのです。 「B先輩に嫌われて、教えてもらえない」と言っても「そんなはずはない。Bはそんな悪い子じゃない」「あなたの聞き方が悪いんじゃないの?」と。 私の信頼はガタ落ちで、Aは優秀で良い子。私は「仕事内容もろくに覚えず文句ばかり言う子」というイメージを持たれるようになってしまいました。 私はこのまま続けるのが耐えられなくなり、バイトを辞める旨を伝えました。 そしてバイトを辞める日。売り上げの清算を終えて売り場に戻ってくると、売り場は電気も消されて誰もいませんでした。 「お疲れ様」の一言もなく、みんな先に帰ってしまったのです。これにはとてもショックを受けました。 たかだか1年とはいえ、一生懸命お店のために頑張ってきたのに、どうしてこんな扱いを受けなきゃいけないのかと。 辞めた後、バイト先の店をちらっと見る機会がありましたが、先輩たちと和気あいあいと仕事をするAの姿がありました。 「真面目に頑張れば、きっと誰かが評価して信じてくれる」と思いやってきました。でもそれは嘘でした。何も報われませんでした。 バイトの件だけではないです。私はどれだけ努力を重ねても、要領の良い人たちが常に先を行ってしまう……努力なんて報われないものなのでしょうか? 一体あの時どうすべきだったのか?半年たった今もまだもやもやしているので、質問させていただきました。乱文失礼しました。

  • 内定式を終えてすっかり自信が無くなってしまいました・・・・

    内定式を終えてすっかり自信が無くなってしまいました・・・・ 内定式が2泊3日でありました。その間に行われていたのは、グループワークです。 それは会社では男女問わずに全国転勤があり、女の子も実家から絶対的に通うことができない支店に配属されます。 (仕事がつらいと家から遠いと離職してしまうため)支店が違えばいる人が違うため、全く違う会社のようになるようです。 その為内定式前の2日間は、人事の参考にするための支店の適性を見るためのキャリアコンサルタントからだされるグループワークをしていました。ただそのグループワークに全然上手く参加できなかったです・・・・・。人見知りと言う訳ではありませんが、 自分の意見を押しが強い人たちの中ではなかなか言えません。 周りが自己主張が強い体育会系の男子や押しが強い女子が多く、自分の意見を言うことができず、ただ意見に頷いているだけでした・・・・。その中でもグループワーク後に、グループ内で人を決めるフィードバックがあり「このチームに貢献した人を一人決めてください。」といったプラスの質問もあれば、「このチームで最もコミュニケーションがとりずらかったと感じた人は誰ですか?。」といった辛辣な質問がありました・・・・。 その中で後者に自分が指名されることが多く、その他の項目ごとの選択でも「意見がない人」「一人でグループを外れている人」などにも指名され、もう嫌だ!辛い・・・と感じでしまいました。 友達にも「そんなんやってるの!?それは辛いね・・・・。」と言われました。もう逃げだしたいと思ったくらいです。 社会ってみんなこうなのでしょうか?今はうまくやっていけるのだろうかという不安ばかりです・・・・。

  • 名声や名誉を求めるのはいけないこと?

    人間が人生で求めるものの中に、地位や名誉や名声があると思います。 「社会」という人間と人間のつながりにおいて、それらはお金よりも重要なものであると私は考えます。一方で、それを求める自分が汚い人間のように思えることがあります。 どうして地位や名声を求めることがいけないことの様に思えるのか自分でも良く分かりません。皆さんのご意見、ご感想を教えてください。

  • 再就職するにあたって…自分が何をしたいのかが分かりません。

    再就職するにあたって…自分が何をしたいのかが分かりません。 今の仕事を決めた理由って何ですか??

  • 街を歩いていて、ぶつかってくる人って車幅間隔がわからないんですかね?

    街を歩いていて、ぶつかってくる人って車幅間隔がわからないんですかね? 最近、自分がいつもよけてるなぁと思いアホらしくなってきました。