greatpurin の回答履歴

全115件中101~115件表示
  • 友達になる事を強要する同僚

    どうしても苦手な同僚(男)がいるのですが、その相手に妙に気に入られていて、しつこくお昼や飲みに誘ってきて、断るようにしていますが周りの目もあるしあまり嫌っているとあからさまに態度に出すこともできず、困っています。 性格も全く合わない上に、正直生理的にも受け付けないので、「あなたとは仕事以上で関わる気はない」とそれとなく示しているので、普通はそれで仲良くなる気はないとわかってくれると思うのですが、その人にはそれが全く通じません。 もちろん、仕事上ではできる限り普通に接するように心がけています。 どこの職場にだって、嫌な人は必ずいるとは思いますが、どうやったら彼と友達になる気はないという事をわかってもらえるのでしょうか?

  • 人間嫌いで、仕事をやめます

    私は、すぐれた能力もないですが、コツコツ努力して仕事にがんばってきました。でも人が好きになれません。仲好くなろうとは思いますが、どうしても相手のずるい言い方が好きになれず、正しいやり方をしていても、反発されたりします。結局トラブルになりがちで、疲れてしまいます。それでこの不況下ですが、仕事をやめようと思います。 私は、若くないです。この先、人とかかわらずどんな人生があるのか。 人といても楽しくなれないので仕方ないです。質問というより、単なる心の叫びですが、何かアドバイスがあればお願いします。脱サラして、あらたな生きる道を見つけた方があればお話し聞きたいです。

  • 友達がギャルになってしまいました。すごくショックです。

    僕が中学校の時(僕は今高2です)いじめが原因で不登校で相談室登校していたのですが、その時にその友達(女子)もいじめが原因で不登校になってしまって相談室登校をしていいました。ちなみにその子はすごく大人しくて、割とすごく暗い感じの子でいい子ですごく仲がよかったです。 それで先ほどその友達からメアドの変更が来て一緒にホムペのURLを載せていたので見てみると、明らかにその子の面影はなく、髪は金髪でピアスはして、煙草を吸ったり、酒も飲んだり、夜遊びをしたりしてました。 すごくショックでいまだに動揺をしています。 3月にあったときは大人しくて、黒髪でファションも地味で普通だったのにたった2ヶ月で変わってました... ちなみにその子は定時制の高校に進学してそのまま定時制から通信制の高校に変わりました。 そして今はマックや居酒屋などでバイトをしているそうです.... 本当に2ヶ月前は普通の子だったんです.... すごくショックです。兄弟でもないし親戚でもなくて赤の他人なのになんか目の前が真っ白になった気分です。 どうすればいいでしょうか? 今はその友達になんて声をかければいいかも分かりません...

  • 貯蓄は美徳か

    よく昔は倹約、貯蓄は美徳で質素に生きるのが 好ましいとされてきました。右から左に お金を使ったりギャンブルをする人は自堕落と 烙印を押されていました。でもその結果 貯金は何千万とあるくせに安い物に群がり 失業者は街にあふれています。この感覚は 間違っているんでしょうか?

  • 上司宅で行われるBBQパーティーの幹事

    4月に入社した新社会人です。 このたび6月の半ばに上司の別荘で行われる30人規模のBBQパーティの 幹事を頼まれました。 普通のBBQと違って、 気を遣わなければならないことがたくさんあるような気がして不安です。 上司のお宅でのBBQパーティ-の幹事としてのプロセスやマナーについて、 気をつけておかなければならないことを教えてください。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 社内不倫ってやっぱり見て見ぬふりですか?

    皆さんは、社内不倫ってやっぱり見て見ぬふりしますか? ひょんなところから、社長と一般職の契約社員が不倫しているのを 知ってしまいました やっぱり見て見ぬふりするのが一番ですか? 社長っていうのがどうも納得いかなくて・・・ うちの社長は、以前から人の好き嫌いが激しくて、 以前も、お気に入りの女性社員の嘘を全て真に受けて、 嘘を言われた人にあからさまに冷たく当たったり、 客の前でこき下ろしたりしていました それで辞めた人が何人かいるくらいです 彼女のお給料も(契約でしたので)部長並みにでしたし・・・ なので、またかっ!?と思い気が気ではないのです 今回の彼女は以前の彼女ほどおかしい人ではないと思いますが、 いい歳して社長が不倫だなんて、どうにも気分が悪いです ちなみに、うちの会社は子会社で、社長は親会社の人間です この問題が大きくなれば、 もしかして、立場が悪くなるかもしれませんが、 下半身は査定には関係ないという雰囲気もあるので、 よくはわかりません 皆様の意見をお伺いしたいです

  • 上司(上長)としてのタブーは?

    私はIT関連の会社で働く25歳の会社員(5年目)です。 最近、炎上中のプロジェクトにいきなり放り込まれ、 ほぼ毎日、日付が変わるまで仕事をしています。 そのプロジェクトは最近2人ほど退職者が出てシステムでマイナーな言語を 使用していて過去にそのシステムにかかわったことのある人間が 私しかいないこともあり、燃え盛る火の中に放り込まれた形です。 炎上している理由は1つのバグを半年以上放置した上、チームリーダーが それを隠蔽していて発覚したときにはユーザの信頼を失っていて テストしなくてもいい部分まですべてにおいてテストしなおしになったからです。 システムすべてにユーザに不信感をいただかせてしまったため、 できる限りのテストをして、それを形にして提出しないといけないので、 結構大変な状態です。 私は、この状況を作り出した「チームリーダー(43歳)」をまったく信頼していません。 リーダーは自分に不利なことがあると、必ず隠蔽工作に走ります。 ついでに、プログラムが書けないのはいいとしても、ソースを追うことすらできず、 管理者でありながらスケジュールは引かないし、一日中ぼーっとしていたりします。 これは、周りの人間もみんな知っていることですが、年功序列のあまあまな会社のため 生き残っているようです。 そして何よりも、何もしてない&仕事をしている私の横で爆睡しているくせに一番最初に 「しんどいわ・・・」「もう、つかれた・・・」 と弱音を吐きます(毎日です)。 一度、3徹くらいの後にこれをやられてブチ切れたことがあります。 そのときはさらに上の上司に宥められましたが気持ちは理解していただいていたようです。 グチグチ長くなってしまいましたが、お聞きしたいことは下記の1点です。 仕事をする上で、自分が上司、または人を使う立場になったときに 絶対にしてはならないこと(タブーのようなもの)って何だと思いますか?? 上司にされて(言われて)嫌なことでもいいです。 これからの参考にしたいと思いますので、たくさんご意見をいただけるとありがたいです。 私は今回、部下の前では一番最初に弱音を吐くのは絶対にやめようと 心に誓いました(部下が可哀想ですから)。

  • 一生独身でいれば、経済的に困ることは減ると思いますか?

    私は30代前半の男です。 独身貴族という言葉をよく聞きますが 一生独身でいれば、経済的に困ることは減ると思いますか? 結婚するよりは安定しますよね?

  • 自己責任論者の方々に質問です。

    本当に、困難な状況になった時、助けを求める人もなく、金もなく、職もなく、社会福祉も「自己責任」の名の下に受けられず、そんな状況に陥ったとして、それでも自己責任だといい続けますか? 自己責任だと言いながら、首をくくるのですか?

  • どんな言葉をかけてあげるべきですか?

    最近昇進(異動)した主人のことで、ご相談します。 今日出勤する時に体調が優れないと言い、駅まで送ってほしいと言うのでそのようにしたのですが、その途中でこんなことを言われました。 「定時の2時間も前に出社してる人がいる。特別なことだと思っている感じもない。そういう事は、ある程度モチベーションがないと出来ない。自分にも以前はそういう"やる気"があったのに、どこへ行ってしまったんだろう。今の職場(異動先)では、自分が一番(出社が)遅いんだよ」(主人は大体、定時30~15分くらい前の出社) 落ち込んでいる様子だったのと、時間もなかったので、深刻にならず「もうちょっと早く起きるとかしてみたら?」と半ば適当に答え、その場を誤魔化した感じになったのですが、こういう場合どう言ってあげたらいいんでしょうか。 新しい環境で精神的にかなり疲れている様子が見受けられますし、私個人としては2時間も前に出社する必要はないと思っています(逆に周囲への悪影響すら感じてしまいます)。とはいえ、主人の職場での立場を考えると、別に気にしなくていいんじゃない?とも言えない気がしています。 みなさんのお考えをお聞かせいただければと思います。

  • 高校に入学しても友達ができません

    こんばんは。  僕は高校一年生です。クラスが、中学から来た友達はみんな2組にいってしまい、4組は自分だけ、3:1で分かれてしまいました。  なぜ自分だけ弾かれたのかという悩み、友達ができない悩みで、高校に行きたくないんです。中学の時、友達に囲まれて過ごしてきたので、中学の時との生活との差で、とても寂しいです。  周りの子はみんな一緒に弁当とか食べているし、2組にいくのも気まずいというわけで、1人で弁当を食べている状態です。絡めそうな子も、3人ぐらいで食べていて、非常にはいりづらいです。  友達を作る為には、どうしたらいいんでしょうか。 本当に高校に行きたくなくて、本当辛いです。あまり社交的な性格じゃないし、人前にでると暗くなってしまうので、なんとか友達が欲しいです。 どうしたらいいんでしょうか。

  • こういう男性をどう思いますか?

    こんばんは、43歳の独身女性です。 会社に人とうまくやれない男性社員(42歳)がいます。 彼は言い訳ばっかりであまり熱心ではありません。 ときどき、私のいるデスクに来てPCを覗き込みながら 「何やっているんだい」などと何気に言ったりして全然覇気が感じられません。 窓際マンになってしまっているようです。 私も以前は出来るだけアドバイスしたり教えたりしましたがとにかく人の話を聞きません。 やはり年齢行くと人の言うことって聞けないのでしょうか? 他の男性社員に煙たがられています。 おしゃべりだけは抜群です。 なぜ、一部の人のところにばっかり来たがるのでしょうか? 私と仲のよい女性上司(38歳)は毛嫌いしています。 「sanlemolaは優しすぎるからダメなのよ!!」と彼女に言われます。 しかも、この年齢になってまで学歴の話をしたがります。 彼は1流大卒、女性上司は短大卒、私は4流大卒です。 今更、学歴がどうのこうの言ってもしょうがないと思いませんか? 弊社は学歴は関係無くはないのですが、それほど深く関係ありません。 また昇進はそのときのタイミング、主流部門と付帯部門の違いなどありますのでそのときの実力勝負という方針です。 皆さんから見て私たち3人はどのように思えますか?

    • ベストアンサー
    • noname#148416
    • 社会・職場
    • 回答数6
  • これだけは譲れない恋人に求めるもの。

    私は女性です。 彼氏や、結婚相手に求めるもので、どうしても譲れないものがあります。 身長です。170センチ以下の人は、友達にはなれても、 恋愛対象にはならないんです・・・。 皆さんは、恋人や異性に対して、これだけは譲れないものとかありますか?

    • ベストアンサー
    • noname#90552
    • アンケート
    • 回答数22
  • 内定を貰えず、今度どうすればいいか悩んでいます。

    文系大学の女です。 この時期になってもいまだ内定を1つももらえない状態で行き詰ってます。 就職活動は2月頃からはじめていて現在約50社ほど受けました。 主にメーカー・商社を受けていましたが、今は業界を広めています。 職種は特に定めておらず(主に営業、事務系)最近はSEも受け始めてました。(が、SEはブラックが多かったり、知り合いがSEをやっていて激務で体に異常をきたしたと聞いて戸惑ってます) 今は企業を紹介してくれるところや大学相談室をよく利用してますがそれでもなかなか進まず行き詰ってます。 また10月に入れば内定式がありこの時期の採用はかなり絶望的だといわれてしまい、精神的に参ってしまっています。 卒論も12月提出なのでそろそろ本腰をいればければならないし、だからといって折角の新卒というチャンスを諦めたくありません。なので在学中にどうしても内定をもらいたいです。 ですが最近精神的にも参ってしまい、この前も家で倒れてしまいました。カウンセリングを受けたところ、先生に軽い鬱になってるといわれてしまい(普段は友人曰く普通なんですが夜中になると酷くなります)、就職活動は一旦休んだら?と言われましたが、この時期休むなんてとんでもないと恐怖で震えています。 派遣の道も考えましたが、私は一人っ子で親は定年間近なため(贅沢かもしれませんが)将来の安定を考えると正社員という道を捨てきれません。 まだリクナビやマイナビなどでは説明会が参加できる企業はありますから、これからも活動していきますが卒業までに内定がとれないという、最悪な状況も考えなければいけないかも…と思い始めてきました。 (両親も私が中々内定をもらえないため、最悪定年後も父は働くしかないと悩んでいるみたいです…。それがとても辛くてたまりません…。) 長くなりましたが、就職活動を経験した方、それ以外でも構いません。 短い状況説明で足りない部分もあると思いますが、もし最悪内定がもらえなかったらどうしたらいいのか?また、こういうことをしたらいいんじゃないか?(自己分析はまたやり直し始めてます)など何かアドバイスを頂けると嬉しいです。 私や両親と考えていても堂々巡りで、解決策が思い浮かびません…。 よろしくお願いします。

  • 修学旅行での没収品、一週間後に親が受け取りに行くって…

    先日修学旅行から帰宅した中3の息子が、新幹線の中でmp3を没収されました。 先生から「迷惑をかけてごめんなさい」は!?と言われた際に「一人で静かに音楽を聴いていただけで誰にも迷惑をかけていない。もし、バスの中だったならば、ガイドさんの話を聞くのに不都合があったかもしれないが。」と謝罪を拒否したそうです。 そうしたら帰宅時に返してもらえず、一週間後に親が受け取りに行くんだそうです。 (1) 没収品を一週間も返さない権利が学校にはあるのでしょうか? また、そんなことで親が受け取りに出向く必要もあるのでしょうか? (2) 『持っていってはいけないもの』の基準ってどこにあるのでしょうか? 今回のmp3は“電化製品”に含まれるのでいけないそうです。 また“トランプ”はOKなのに“花札”はダメ。 「ドライヤーはOKだがヘアアイロンはダメ」とか、肩に斜めかけするタイプのリュックはダメとか、くるぶしソックスはだめ、等々理不尽なことがたくさんありました。 ・斜めかけリュックで来た子は没収され、その子の荷物は班の子達のリュックに少しずつ入れたそうです。 いけない理由は「ちゃんと歩けないから」とのことでしたが、何の不都合もなく歩けますが…?? ・くるぶしソックス、いけない理由は「危ないから」。履いてきた子は脱がされて裸足で歩いたそうです。こちらの方がよっぽど危ないのではないでしょうか?? まだまだ他にも日常の学校生活でも理不尽な規則で何でもかんでもギュウギュウに押さえつけられているように感じて仕方ありません。 一週間後に受け取りに行った際には謝罪するつもりは全くなく、逆に上記のように感じていることを話してこようと考えています。 (一週間取り上げられたまま、ということにも納得できませんが。) 皆さまのご意見をお聞かせ頂けますよう、よろしくお願い致します。