aldimeola の回答履歴

全230件中121~140件表示
  • ジミ・ヘンドリクスについて~

    ジミヘンは、やはりすごいギタリストだといわれていますね エフェクターの開拓者だと良くきくのですが、具体的にはどのようなことをしたのでしょうか? まさか新しいエフェクターを発明したわけではないですよね? 誰かに特別に発明を頼んだのでしょうかね? 教えて下さい

  • 人身事故の過失割合について

    先日、125ccのバイク運転中に普通乗用車と接触し、転倒負傷しました。事故の過失割合は、5:5のようで、こちらのバイク修理代が12万円で、相手の車の修理代10万円とのことでした。 物損については5:5で負担するのはわかるのですが、こちらの治療費については、どのように考えたらいいのでしょうか?治療費についても5:5で治療費の負担があるのでしょうか? ちなみに、相手の方は、怪我はされていません。 よろしくお願いいたします。

  • 生命保険の入院時の特約について

    生命保険の全般的な質問をさせていただきます。男性、41歳、既婚、子供3人です。当然、生命保険に加入しております。特約も付けております。詳しい内容は保険証書をみないとわからないのですが、「特約」についてですけど、入院時5千円/日、なんらかの手術時の○○万/回とか、なっていると思います。最近、いろんな各種保険が宣伝されていますが、たとえば「ガン保険」とか・・・・。上記に記載したように、一応は基本的なプランで入っておりますが、もし、それだけでは不安で、他の保険をもう2種類ほどはいった場合(3千円/月が2ケほど)、もしなんらかの入院、手術とかが必要となったら、全部の保険からもらえるのでしょうか?要はなんか近頃、たとえば、ガン等だとお金がだいぶかかるとか・・・そういうのを耳にすると、ひとつの保険では足りないのでは・・・とか不安になります。(でも、本当にそうだとしたら、ひとつの生命保険で加入する意味って何?って思ってしまうのですが・・・。)本来、ひとつの生命保険に入っていれば安心?・・・とはならないのでしょうか?なんだか、矛盾を感じます。どうか、アドバイスを宜しくお願いします。

  • 太りすぎと痩せすぎは

    生命保険に加入できないと聞きました。 具体的に、大体どのくらいでアウトですか? でも、生保レディーにどうみても100キロはあるだろうと思う人がいるんですが、 勧めるほうは大丈夫なのですか?

  • 自動車保険

    アンケート的な質問になるかもしれませんが、ここに書かせてもらいました。 私は18歳である保険会社の自動車保険(任意)に加入して14年目になります。 今の車は4代目で普通に通勤やプライベート用として乗っていましたが、ほとんど無事故で6割引きほどの等級になっていました。 最近事故を起こして等級が2つ下がりまして、保険料は月賦で月4千円程払っています。 近々車の買い替えを考えており、友人との会話でふと保険料の話になりました。 聞くと友人は軽自動車で対人無制限、対物500万というもので年間!7千円というのです。 この友人は以前は普通自動車を乗っていましたが、それでも年間1万少しだったというのですが、私の保険料(年額5万近く)は異常に高いのでしょうか。 皆さんのご意見をお聞かせ下さい! (ちなみに車は2000ccで、保険は個人、補償内容は相手側は対人無制限・対物5百万、自身側は自分3千万・同乗者1千万です)

  • 生活においての保険

    生活するのに事故や事件はつき物だと思います。 最近もキャッチボールで当たったボールで死に至らせたという事で、投げた側が一生払わなければならないような賠償命令をされるという事件もありました。 そこで、あらゆるケースでの賠償のケースに当てはまるように保険を組むとどうなるんでしょうか?。 基本的に入って損はないような保険ってどれでしょうか?。

  • 車両保険を使った方がいいですか?

    先ほど新車をガードレールにぶつけてしまい、左の前と後ろのドアをこすってしまいました。車両保険(三井ダイレクト)に加入しているので保険を使うか、自費で直した方が後々いいのか迷っています。現在25歳、16等級で保険を使ったことはありません。免責金額は1回目5万円、2回目以降10万円となっています。保険に関しては無知なため、どうしていいかわかりません。まだ新車なので板金よりもドアの交換をしたいのですが、新品のドアは高額のため自費で直すのは厳しそうです。保険を使う場合は自分の希望どおりに修理してもらえるのでしょうか?自分のディーラーで修理してもらえますか?また、保険適用の流れ(支払いなど)はどのようになるのでしょうか?今後どの程度保険料は上がるのでしょうか? 何もわからなくて質問ばかりで申し訳ありません。

  • アフラックのエバーハーフと損保ジャパンのDr.ジャパンで迷い中です。

    主人で30歳男性のケース。医療保険を検討しておりまます。今考えているのが、アフラックの【エバーハーフ】(日額5000円)と、損保ジャパンの【Dr.ジャパン】(日額5000円)で迷っております。何方か詳しい方、両方の長所短所を比較して良いアドバイスを頂ければと思います。---------疑問点---------(1)医療保険は生命保険会社の分野というイメージがあるのですが、もし損保系の医療保険を選んだ場合でも生保系に比べ何かデメリット(メリット?)など違いがあるのでしょうか?? (2)日額は5000円で十分でしょうか? (3)上記の2つのみでは癌に関して特に割り増しなどが無いのですが、やはり別途単品で【癌保険(21世紀ガン保険など・・】にも加入しておいた方が良いでしょうか?(ガン+特約マックス・・のようなくっついた保険は考えておりません) (4)もし女性(私)の場合は、【ガン保険+通常の医療保険】という組み合わせではなく、【通常保険+女性特約】のような形で加入するのとどちらが良いのでしょうか?? -----いくつかのパターンを書いてみましたが、組み合わせによる保険料のメリットデメリットなども含めて、オススメの最適な組み合わせを教えて頂けると有り難いです。どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 通院中でも入れる医療保険ありますか?

    現在甲状線種で一ヶ月に一回(今年の五月から)通院中です。 8月か9月頃手術をしようかという話になっています。 こんな状態でも入れる医療保険ってあるのでしょうか? もし現在は入れなくてもいつか入れるのでしょうか?28歳女性です。 これ以外は至って健康です。 どうかよきアドバイスをお願い致します。

  • 30才男性の入院保険の見直し

    似たような質問はあったのですが、いまひとつ分からなかったため、新しく質問させていただきました。 夫は結婚前からおつき合いの関係で、月額8,000円のライフアカウントLA入に入っていました。 最近、担当が替わって「入院保険が5日目からしか出ないプランなので見直し資料を送ります」と、資料を送っていただいたのですが、変更すると月額が13,210円に跳ね上がります。 内容をかいつまんであげてみますと、 【現在】 がん保険    無し 死亡時     2,000万円 入院初期一時金 無し 入院保障    5,000円(5日目より) 退院保証    25,000円(5日未満) ~100,000円(5日以上) がんの保証   無し 怪我の保証   3,000円(5日目より)  ↓ 【おすすめプラン】 がん保険    200万円 死亡時     3,500万円 入院初期一時金 20,000円 入院保障    5,000円(1日目より) 退院保証    25,000円(5日未満) ~100,000円(5日以上) がんの保証   有り 怪我の保証   3,000円(5日目より) 外資系保険会社の内容をみると、13,200円は高すぎるように感じます。 しかし、去年マンションを購入したばかりなので、現在の保証内容では不安です。 この他に、自動車保険で毎月13,800円支払っており、出来れば8,000円の保険も見直したいのですが、どこに相談すれば良いのか分かりません。 怪我を含めどんな入院でも1日目から10,000円くらいの保証と、万一の時には十分な保証があるような保険はどんなものがありますか? また、こういったことを相談出来る場所(人)も教えていただけますでしょうか? 長々とした質問になってしまいましたが、お時間のある時にご回答いただければ幸いです。 なにぶん、保険を含む、お金に関してうといもので、皆様のご回答をお待ちしております!

    • ベストアンサー
    • noname#22685
    • 生命保険
    • 回答数3
  • 全労済について(マイカー共済)

    現在全労済に加入していますが、インターネット等で評判を調べるとあまりよくないようです。もし事故を起こしたときのことを考えるとだんだん不安になってきました。やはり掛け金が安いだけ対応がよくないのでしょうか?それと同じ共済でもJA比べるとどうなのでしょうか?だれか教えてください。

  • 生命保険加入後の個人情報

    10年前に某N生命のこども保険と一時払い養老保険に加入しました。10年間N生命の訪問などまったく無かったのですが、5月中旬にマンションの共用廊下に面している玄関ポーチの新聞受けに封筒がはみ出した状態でN生命の大きな封筒が入っていました。私の住所、氏名が表書きされていたその封筒の中に、私が加入しているN生命の保険の契約内容(証券番号や契約者、被契約者の氏名、解約したとしたら貰える解約返戻金の額、貸付限度額など)が印刷された紙が入っていました。 N生命のコールセンターに第3者に我が家が留守だ判断されてしまうことと、誰でも持って行けるような状態だったことに苦情の電話を入れたところ、営業担当者が所属している営業部の部長という人から電話がきました。その担当者に私の保険の内容を検索したりプリントアウトすることが出来ないようにして欲しいという事と、働いているので日中は留守にしているので、必要があれば、これからはマンションの1Fの集合ポストを使用してくれるように要望しました。この電話の話で、この営業担当者は今年の4月からの担当だということだったので、以前の担当者という人が居て、同様の事をして誰かが持って行ってしまったという事があっても不思議ではないと心配になり、私の保険内容をプリントアウトした履歴を調べて欲しいと要望しました。 約1週間後に留守電(私は日中は居ないと言ったのに)に入っていた営業部長の回答は、履歴を調べる事が出来ないということでした。 生命保険に加入すれば、住所、氏名、生年月日はもとより、いろいろな情報が保険会社に集まるわけですが、一旦担当という人が情報を見られるようにした後は、その担当者が顧客の情報をどのように扱ったか調査できないというのは、問題ないのでしょうか?

  • 建物の保険の掛金は何の価格を基準に算定するのですか?

    建物の滅失に備えた保険の掛金は、当然建物の価格が関係しているでしょうが、新築の場合この「建物の価格」はどうやって計算するのでしょうか。 建物の価格とは建築業者に支払った金額でしょうか? 事業用建物の場合、建築業者に支払う金銭には事業許可を得るための費用(役所への届出、地域住民との折衝費用)、建物のデザイン・設計費用、建築業者の利益等が含まれます。 最建築費用だと新築時に建築業者に払う金額よりかなり安くなります。 また、保険の掛金の基準になる「建物の価格」に建築業者の利益が含まれるとすると、建築業者が利益を多く取るか取らないかで保険の掛金に影響するということでしょうか。

  • 保険の見直し…混乱中です。

    終身医療保険と死亡保険に加入したいのですが、迷っています。 夫37歳 団体職員 私31歳 専業主婦(派遣または正社員で仕事をする予定です) 子供は考えていません。 入院日額 (夫)15,000円 (私)10,000円 死亡保障    1,000万円   300~500万円 夫の方はガンに対しても充実させたいと思っています。 アリコ、アフラック、チューリッヒ、オリックスなどネットやパンフレットでいろいろ見たのですが、どれがいいのかわからなくなってしまいました。また、死亡を終身にすると保険料がすごく高くなりますよね?できれば、2人で15,000~20,000円以内に抑えたいです。 よろしくお願いします。

  • 損保ジャパン Drジャパン医療保険について

    医療保険の詳細::女性・28歳今月末29歳になる 60歳払い込み保険:その後一生保障 女性疾病特約 + 三大疾病免除特約 1日¥5.000 1入院60日 女性疾病は2倍 28歳 年払い ¥41.015 × 31年 =1271465 上記の様な保険に入ろうと考えていますが、 この保険は、好いのでしょうか? もうすぐ誕生日を迎えてしまうので、正直あせっています。各保険会社から、毎日のように電話があります。私の母は、子宮を摘出していまして、私も成るかも知れないので、女性特約は絶対に必要です。同じ程度の終身医療保険で何かお勧めはありませんか? Ever HALFなど考えておりまして、同じ内容で 年払い ¥29860 × 31年 = 925691     ¥14931 × 30年 = 447930           90歳まで合計¥1373621 90歳まで計算すると、137万円ぐらいです。 EverHALFと比較すると、女性疾病になると手術代が Drジャパンのほうが手厚くなるし、三大疾病になると、以後保険料免除です。そう考えると、Drジャパンの方が好いと思いますが、どうなんでしょうか? よいアイデア、お勧めの終身医療保険がありましたら、ご教授お願いします。

  • 格安 自動車保険

    こんばんわ トヨタのスターレットを友人とshareしてます。 彼が持ち主なのです。 週1回軽く乗ってる程度です。 この際、同じく車に乗ってますし彼と一緒に保険に入る事にしましたが その方が安いですよね? アメホとかsonyとかが 安いのですか? よかったらadviceを頂ければ助かります。

  • なぜ3大疾病保険やがん保険があるの?医療保険のみではダメ?

    29歳、妻・子(出産予定)持ちのサラリーマンです。保険未加入です。 素朴な疑問なのですが、なぜ、3大疾病保険やがん保険などが存在するのでしょうか。 素人から見ると、医療保険でよい気がします。「日額1万円、入院給付1泊2日から給付で120日まで」、などでは賄えないのでしょうか。

  • 35歳男性の終身医療保険

    何回か相談させていただいている者です。 皆様のアドバイスを頭に入れて再度検討した結果 ・120日型・5000円給付・65歳払 ・保険料払込免除特約 ・死亡保障(50万円) のソニー生命の低解約返戻金付きの保険にしようかと考えています。 ですが、もしも同じ様な条件で「これはどう?」という商品が有ったら お教えいただけたらと思い、 再度こちらに書かせていただきました。 くれくれチャンで申し訳無いのですが、 アドバイスをお願いします。

  • 新築の火災保険

    こんにちは 新築注文住宅(30坪木造)がもうじき完成いたします。(住宅、外構、水道加入金等・・すべてを含んだハウスメーカーへの支払い予定額が1800万円弱です。) そこで銀行より火災保険の見積もりを渡されました。 損保ジャパンのオーナーズフィットで、715000円でした。 特約という項目に書いてあるのは 類焼損害、個人賠償責任 その他ー金融機関特約、集団扱特約、破損・汚染、破汚損不担保、長期価協新、新長期一括 とあります。 補償内容は建物基本評価額1900万保険金額1900万 で保険料 36年先払いで628000円 地震保険金額は50%の950万円で保険料年払いで3万円 火災保険は45万円くらいと聞いていたので、あまりの価格に驚いています。 説明では1900万円という評価価格を下げることも(8割くらいまでなら)出来ますが、上乗せ価格のほうが半焼のときなど多く出るので助かると思います・・ということでした。 確かに全焼することは少ないと思いますが、住宅以外の設備や費用を含んだ額よりさらに高い額の補償がないと、ボヤ等には対応しきれないのでしょうか。 一般的には評価額は何を含み(住宅以外まで含んだ額なのでしょうか?)、保険金額は、評価額の何割としているのでしょうか。 また特約は何がついているべきでしょうか。 ご意見をお聞かせいただけるとありがたいです。 長くなりましたがよろしくお願いいたします。

  • 自分に合った保険プラン

    最近の生命保険は保障内容、特約などいろいろなプランが出来てますよね。がん、三大成人病と診断されたら保険料はいりませんとか、上がると下がるとか。若いときに保険のおばちゃんに半ば強引に勧められた今のプランは見直したほうがいいのではないかと思っています。でもいいなーと思う保険にはからくりとかないのでしょうか。理想のプランってどうやれば見つけられるのでしょうか。何かコンサルティングしてくれる人(保険屋さんじゃない)っているのでしょうか。