aldimeola の回答履歴

全230件中81~100件表示
  • 任意保険についての疑問

    物損事故で、保険屋さんが出した過失割合に基づいた金額を、任意保険を使わずに支払って済ませることは出来るのでしょうか? 先日事故を起こしてしまいました。10:0では無いのですが、過失のほとんどは相手側にあり、私の保障金額は少なく、等級が上がることを考えれば保険を使わないほうがよいと思われるのですが・・・? こんなことって出来ますか?

  • 盗難による火災保険の補償について

    人からもらった時計等も補償の対象になるでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 残価設定ローンの解約について

    新車を残価設定ローンで購入しました。3年契約で今1年半過ぎましたが、一年半後に買い取る場合は70万払う事になっています。この契約を今解約する事はできるでしょうか。可能な場合、どのような方法があるかもお教えください。

  • 火災保険の長期一括契約について

    火災保険について教えてください。 このたび住宅購入に伴い火災保険に加入しなければならなくなりました。 これまでは賃貸住宅だったので年払契約あるいは更新ごと払契約(2年)しか加入して知りませんでしたが、住宅ローンを組む金融機関から「返済期限+1年」の長期一括で契約しなければいけないと言われ、見積もりをいただいております。 しかし、たぶん同じ保障内容でも各社の保険料は多少でも違うものなのかなぁと、他の会社も比較したいと考えています。 そこで皆様、比較的「保険料が安い」とか「サービスが良い」などご存知ありませんでしょうか? もしくは火災保険の比較見積りができるサイトなどご存じないでしょうか? 比較サイトを探しても「長期一括」での見積もりは難しいようで、あまり見当たりません(努力が足りないのかも知れませんが…)。

  • コード

    「Smoke On The Water」のイントロの部分のコードが 知りたいんですが、わかる人がいれば教えてもらえませんか?

  • 憎きFコード

    最近エレキギターを始めたのですが、Fコードが抑えられません! どうしても2弦か3弦が浮いてしまうんです。コツとかあるのでしょうか? 誰か教えてください(T_T)

  • 生命保険の更新について

    生命保険の詳細を見ていたら私の加入している保険は10年ごとに掛け金があがるタイプのものでした。 そして、10年後の更新には「健康診断等のお手続きなしで更新できます」 とあります。 これって健康診断はないけれど自己申告はあって、もし10年後の更新時までに病気等になった場合、以後の更新はできなくなるという意味なんでしょうか? 終身保険との記載があるので、私は病気になっても継続できると認識していたのですが、ふと気になってしまったので。 分かりにくい文章ですみませんが、ご存じの方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 現在の生命保険の内容が不安です

    自分は現在32歳で、25歳の時に知人の保険の営業の方の勧めで下記の生命保険に加入しました。 明治安田生命のNewグランドスラムEタイプ(特定疾病保障定期特約、定期保険特約付き5年ごと利差配当付き新・終身保険) 内容は 災害にとる死亡・高度障害 6209万円 死亡・高度障害のとき(災害以外)5209万円 がん・急性心筋梗塞・脳卒中 500万 (入院) 災害(5日目から)日額5000円 病気(同上)   同上 5大成人病(5日以上継続入院)日額5000円 がん(同上) 日額10000円 平成25年に自動更新です。 保険払い満了は45年で、終身部分は160万円です。 保険満了後に死亡した場合、160万円しか下りないのと、若く無知な時に加入した保険なゆえに、現在の保険が妥当かが不安になって来ました。 まだ結婚はしていませんが、将来自分で家庭を持ち、 もし自分が死亡した時に、残った家族が最低限生活出来る保障が欲しいと思っています。 場合によっては、保険の内容を変えたいと思っていますが、あまりにも知識が乏しいので、詳しい方にアドバイスを頂ければ幸いです。

  • 中古車の支払方法について(クレジットカード)

    今年の年末に車を買い換えようと思っている者です。 そこで質問なのですが、車の支払い方法ですが、どこの中古車ショップをみても、細かくかいていないのです。 現金一括払いが主流というのはわかりますが、クレジットカードで分割払いする(私の持っているカードにはVISA,JCB,セゾンがあります)という事はできないのでしょうか? また、できないとしたら、その理由は何でなんでしょうか?自分がもっているカードでは自由に払えなくて、中古車ショップがすすめる信販会社であれば、ローンで払えるという意味がわかりません。 どなたかその理由をしっていたら教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • ランクル70の足回りについて

    現在ランクル70に乗っています。前輪はコイルスプリングですが、後輪はリーフスプリング(板バネ)です。そのためバウンドの突き上げが強く、後部座席に家族が乗ると気分が悪くなるようです。少しでも衝撃を緩和する方法はないものでしょうか。サスペンションを交換するなど…。

  • 車両保険の範疇について

    全労済で車両保険に加入していますが 車を少し壁とかに少しぶつけたりと 車両のあちこちの傷を車両保険で直そうか悩んでいます。 もう加入して5年目なのですが 一度だけ、ぶつけて車両保険を使用したことがあるのですが 2回めだと掛け金がやはり高くなるでしょうか? また車のあちこちの傷をまとめて修理することも 保険で適用になるでしょうか? まだ見積もりとかだしているほけではないのですが かなりの額になると思います。 一回目は20万円くらい修理代にかかりましたので。 もし詳しい方がいらっしゃいましたら よろしくお願い致します。

  • 前期前納利率変動型終身保険

    前期前納利率変動型終身保険のデメリットについて教えてください。 保険会社s生命の方に資産運用の話を少ししたところ 前期前納利率変動型終身保険の保険を勧められました。お得なのか、一方的な説明では不安ななので、 教えてデメリットなど考えなければいけない事など アドバイスをいただければと思います。 条件と説明を受けた話  父63歳 150万前納して200万の保険金が受け取れるのが基本 -150万からの掛け金 -まる4年から解約しても元本は戻ってくる計算です。 -変動利率は最低利率2%は保証=2%以下にはならない。良ければ3%以上も見込めるが今まで2%が続く -4年以内に対象者が死亡した場合は150万がも200万円の保険金  -介護保険もついているので、万が一の保険としても役にたつ -例えば s生銀行が5年定期で1.1% 年で割ると0.22の利率 s生命3年分0年率4年目から0.16%⇒2年目 0.28と約毎年2万づつの利回りが増えていく。 -父親のハンコが必要と告知が必要。 金額により医者の診断書が必要です。 -定年後のお金がたくさんある人達が余り予算で掛けているらしい。なので、自分の父親がかけても 良いらしい。  今通常に銀行であづけている定期保険よりよい利率なので、リスクを負いたくない預金はこちらの保険でも 普通よりは利率がよいので、入ろうかと思ったのですが、どうでしょうか。

  • 修復歴って・・・

    今日、近所の中古車屋さんでH15年式の軽自動車を見つけました。走行距離は1.6万で79万でした。とても安いと思ったし試乗もしたし、問題なくこれが欲しいと思いました。そして、家に帰って、何気なく車情報誌GOOを見てたら、その販売店のページに今日試乗した車のことが詳しく載っていました。その中に、修復歴あり(右横修理)と書いてあって、とても不安になりました。そこで、ぜひ皆様のご意見を頂戴したいのですが、修復歴ありと記載されていた場合、それがどのような修復内容だと購入を避けたほうが良いと思いますか?? やはりこの場合、H15年式で格安の79万。まだ結構新しいほうですから、よほどの修復が必要であってこんな価格になってるんかなぁって思うんですが…。 ぜひ、皆様のご意見をお聞かせください。よろしくお願いします。

  • 軽自動車について

    軽自動車をセカンドカーにしようと思っています。 今の車はかなり気に入っていますが、もう古く、燃費もかなり悪いので、通勤用などに軽を買おうと思っています。 そこで質問なのですが、軽は1年間の維持費がいくらかかるのでしょうか? 保険は対人対物無制限、ガソリン代と駐車場代は抜きで考えた場合です。 親がお店やっているので、商業車登録にすると安くなるのでしょうか?

  • ラパンのグリルの外し方とウインカー、ポジション球交換

    17年ラパンのグリルの外し方とウインカー、ポジション球の交換方法を教えてください。お願いします。

  • お得でサービスもなかなか!な任意保険はどこ??

    こんにちは、ラパンがもうすぐ納車でウキウキのチビオニと申します! いつもありがとうございます!! 私にとってはじめてのマイカーとなるわけですが、 「任意保険選び」に試行錯誤しています。 「リーズナブルで保障もなかなかいいよ!」という オススメの保険会社があったら教えてください!! 個人的にはチューリッヒにしようかな・・と思っているのですが。

  • タイヤ、ホイールのインチアップ?について。

    ティーダ(標準185/65R15)のホイール&タイヤを、シーマ用純正(215/60R16)に交換したいと思っています。 可能なんでしょうか? また、このことによって何か不具合でも発生したりするんでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 軽自動車について

    軽自動車をセカンドカーにしようと思っています。 今の車はかなり気に入っていますが、もう古く、燃費もかなり悪いので、通勤用などに軽を買おうと思っています。 そこで質問なのですが、軽は1年間の維持費がいくらかかるのでしょうか? 保険は対人対物無制限、ガソリン代と駐車場代は抜きで考えた場合です。 親がお店やっているので、商業車登録にすると安くなるのでしょうか?

  • 修復歴って・・・

    今日、近所の中古車屋さんでH15年式の軽自動車を見つけました。走行距離は1.6万で79万でした。とても安いと思ったし試乗もしたし、問題なくこれが欲しいと思いました。そして、家に帰って、何気なく車情報誌GOOを見てたら、その販売店のページに今日試乗した車のことが詳しく載っていました。その中に、修復歴あり(右横修理)と書いてあって、とても不安になりました。そこで、ぜひ皆様のご意見を頂戴したいのですが、修復歴ありと記載されていた場合、それがどのような修復内容だと購入を避けたほうが良いと思いますか?? やはりこの場合、H15年式で格安の79万。まだ結構新しいほうですから、よほどの修復が必要であってこんな価格になってるんかなぁって思うんですが…。 ぜひ、皆様のご意見をお聞かせください。よろしくお願いします。

  • 自賠責保険の免責の範囲

    自賠責保険(自動車賠償責任保険、所謂強制保険)の料率には4種類ありますが、たとえば料率の低い地域に適用される保険料金の自動車を、高額な料率の適用される地域で運行して事故を起こした場合、自賠責保険の保障対象外になるという話を聞きました。しかし、この話は移動の自由を保障する憲法の条項に反すると思えます。 実際問題、どうなのでしょうか。