aldimeola の回答履歴

全230件中21~40件表示
  • 物損 評価損について

    先日信号待ちにて停車中追突(当方は過失無し)されてしまいました。修理金額53万で、折合いがついたのですが、当方の新車3ヶ月3000キロのため評価損の算定をしたいのですが、家族5人乗っていたのでその車ではゲンが悪く買い換えようと思っています。事故修理時点での下取り120万円、事故を起こさなかったとしたら、160万の下取りだそうです。購入ディーラー見積です。差額40万請求したいのですが、有効でしょうか?評価損の判例は修理の3割までらしいのですが。社会通念上ということでなんとかしたいのですが。

  • 生命保険の事(専門の方のみ教えて下さい)

    現在JAの定期特約付終身共済保険に夫婦で加入してます。今回は夫の保険内容について記載します。 夫は現在、33歳です。 契約年齢29歳 共済期間 終身 主契約 200万 定期特約 1800万 その他特約特則等 生前給付特約、共済掛金月払特約 と記載されております。 あと入院保障等細かい記述がありますが省略します 月払いの掛け金は17,013円です。 JAに義父の知り合いが勤めていたという関係もあり 契約しましたが、私の分の保険料も合わせると30000円近く月に生命保険に払っており正直家計を圧迫します。知人によると私達が晩年になったらこの保険に入ってて良かったと思うだろうと言われました。 某宣伝を見て思ったのですが、入院保障等今入っている保険とさほど変わらないのに月掛金が5000円前後というのを見て最近「おや?」と思うようになりました。入院や死亡保障だけ重視するなら某宣伝の保険の方が家計の負担にならないのでは・・と。 そこでもう一度証書を見直してみて不思議に思ったのが「定期特約」の1800万です。これは一体なんなのでしょうか?主契約の200万もよく意味がわかりません。義父の知人にも契約の時会っただけでその後退職なさっているので聞くに聞けません。 ちなみに60歳までの保障は災害死亡時に5000万 疾病による死亡は2000万と記載されてますが、60歳以降80歳未満になると災害死亡が1400万、疾病死亡が200万とかなり下がります。これも良く分かりません。 このまま頑張って高い保険代を払えばいいのか、保険料を削ってその分を貯金に回したほうがいいのか悩んでいます。保険に関して全く無知なのでぜひアドバイスお願いします!

    • ベストアンサー
    • noname#19743
    • 生命保険
    • 回答数7
  • 保険と車の名義変更

    現在私が乗っている車は父親名義の車で任意保険と自賠責保険の名義も父親です。私と父親は現在同居していますが、数年後には、別居する予定です。 車が古い事と、しばらく車に乗る予定がない(10年以内には乗る予定)ので、廃車にしてから中断証明を発行してもらおうと思います。 数年後に別居した後に車を購入した際に、現在の任意保険を引き継ぐ為に、今のうちに任意保険の名義を私の名前に変更しようと思いますが、この時に車(車検証)と自賠責保険の名義を私の名義にしないといけないでしょうか? 全ての名義を変更した方がすっきりしていいような気がしますが、詳しい方宜しくお願いします。

  • 物損事故の過失割合について

    3日ほど前、脇道から出てきた車に、リアバンパー右側面をぶつけられました。交差点手前(信号赤)で当方が右折レーンに進入し減速しているときに、相手が右へ曲がるため脇道で止まっていて、よくこちらを確認しないで発進したためぶつかってしまったみたいです。私はすでにその車の前を通過しており、回避不可能な状態でした。保険屋に連絡をし示談交渉中なのですが、相手が悪いのに9対1(私1)になりそうでなんか腑に落ちないです。ただ代車としてレンタカーを出させました。(通常でないそうですが)双方が動いていた場合は100対0にはならないみたいなのですが、私の1割分を相手に請求することはできないのでしょうか?修理代はまだわかりませんが、状況から見て15万~20万(双方を修理の場合)。1割分を保険で支払うとなると等級ダウンと保険料アップになり、現在6等級なので正直使いたくない。相手は60過ぎのおばあさんでその時は全面的に非を認めていました。おわかりになる方いましたら詳しくお教えいただきませんでしょうか?

  • 自動車保険が下がらない。

    自動車保険の継続契約のためチューり○○のサイトで次の保険料を調べました。 毎年更新のたびに二千円前後安くなっていた保険が今年は10円しか下がらないことがわかりました。ちなみに等級は今は19等級で次契約は20等級の予定です。もうこれ以上下がらないのでしょうか?ちなみに契約内容はここ4年継続契約で変更していません。これからも変更しない予定なのですが。

  • 動産総合保険と住宅総合保険の違い

    賃貸物件に入居時に、保険に加入させられますが、以前は住宅総合保険だったのに最近は動産総合保険に変わったようです。内容は同じと言われましたが、どこが違うのでしょう。同じ内容なら、なぜ保険の種類を変えるのでしょうか?

  • 生命、医療保険、診断してください

    夫:32歳 妻:31歳 子供:なし(希望有り) 収入:22万(貯金後の手取り額) 生命保険、医療保険に入ろうと思っていますが、月々の保険料が少し高い気がします。 どこか見直せるところがあれば教えてください。 <生命保険> アフラック WAYS(終身65歳払込終了。年金タイプに移行可能) 夫:補償額  300万円→ 保険料¥5292/月 妻:補償額  200万円→ 保険料¥3528/月 会社の団体保険(年間30%ほどの配当有り) 夫:補償額  2000万円→ 保険料¥6000/月 <医療保険> アフラック(団体加入の割引が若干有り) エバーハーフ(60歳から保険料半額) 夫:補償額 入院日額10,000円→ 保険料¥3940/月 妻:補償額 入院日額10,000円→ 保険料¥3840/月       女性特約    → 保険料¥ 650/月 <がん保険> アフラック(配偶者型) 夫:補償額 入院日額10,000円→ 保険料¥2691/月 妻:補償額 入院日額 6,000円→ 保険料¥ 310/月 <三大疾病保険> アフラック(特約もっとワイド配偶者型) 夫:補償額 入院日額10,000円→ 保険料¥1670/月 妻:補償額 入院日額 5,000円→ 保険料¥ 645/月 トータルで¥28566/月になります。 私としては給与の1割程度に抑えるべきなのか?とも思い、WAYSの私の保証を削ること、三大疾病の保険料を削ること、女性特約を削ることを考えていますが、WAYSは65歳まで払い込むと、その後の解約払い金の戻り率が110%ほどになるので、貯蓄性があるので、貯金していると思うと保険料が高いとは言い切れないのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 自賠責保険についてお願いします

    自賠責保険は相手に対しての保険ですが 自損事故で死亡した時 自賠責保険が運転者に支払われると聞いたことがありますが本当ですか?。支払い名目は保険金か見舞金かわかりませんが。(飲酒、自殺を除く) 金額はどのくらいか。当方 生活は普通程度です 専門家の方にお願いします。

  • 自動車保険の搭乗者傷害保険について

    自動車保険の切り替えを検討中です。 セールスマンが言うには、自動車で人身事故を、起こした時 搭乗者傷害保険に加入していれば 過失の有無や、相手の保険加入状況に関係なく 保険金が支払われるという説明でした。 ですが、今まで友人や知人が事故に遭ったとき 保険会社から、搭乗者傷害保険が使えるという 説明を受けた事は、ほとんど無く 最初に10万か20万位の見舞金を渡されて 後は病状が固定して示談にしないと 何ヶ月も何年も保険金は、一切貰えずに クレームをつけると、健康保険の使用や 自分で自賠責保険に請求しろと進められて しまうそうです これって、詐欺まがい?ではないのでしょうか 詳しい方、教えてください。

  • 日産の新車につくタイヤってどれかはランダムですか?

    このたび日産で新車を購入しました。 タイヤについて営業さんに聞いたところ、 工場でつけられるのでどのメーカーのがつくかはわからない。との事でした。 知人がトヨタでは指定できたと言っていましたが、 日産では指定できないのでしょうか? よく値引きするかわりにタイヤのランクを下げると聞きますが、その辺りも気になります。 実際に日産で購入された方いかがでしたでしょうか?

  • CPC加工した車=洗車時に使う布?

    先日新車を購入し、CPCをしてもらいました。 洗車は水洗いでOKとの事ですが、洗車するときは、どんな布を使えばよいのでしょうか・・・? タオルはつかっちゃだめというのは分かっているのですが・・・。 ○ートバックスとかに行けば、CPC用の洗車布とかっていうのが売ってるのかなぁと思ったのですが、見あたりませんでした・・・。 車関係は無知なので、ずばりコレを使うといいよって言うのを教えて下さい。 これからはこまめに洗車しようと心に決めているので、よろしくお願いします。

  • 任意保険の解約について

    任意保険を毎月支払っていますが、不払い問題等で、他の保険会社にしたいのですが、年の途中でも解約できるのでしょうか?その場合、何か損をすることなどあるのでしょうか?

  • 個人賠償責任保険に入りたい

    (1)団地保険に加入し、その特約として加入する。 (2)自動車任意保険の特約として加入する。 以上のどちらかにしようかと思っています。 ただ(1)の場合一億円以上の特約は可能なのでしょうか?そういう商品ってあるの? あと、私は県営住宅に住んでいるのですが、こういう住宅に住んでいる方っているのは火災保険に普通はいっているものなのでしょうか?県の共済などで安い保険などあったりするのでしょうか? よくわからないのですが、やっぱり過失で家が燃えたりすると、県から損害賠償されるものなのでしょうか? (2)の場合、賠償責任保険の示談交渉もついている自動車任意保険に乗り換えたほうが得なのでしょうか?また、示談のついている保険を扱っている保険会社はどういうところがあるのでしょうか? 以上、質問ばかりで恐縮ですがよろしくお願いいたします。

  • 生命保険の代理店手数料

    私自身は保険業界の人間ではないのですが、ある事情で保険代理店のビジネスプラン(BP)を書かなければなりません。他店舗展開のBPではありませんが、アドバンスクリエイトさんやライフプラザホールディングスさんをベンチマークとして複数保険会社の代理店を模索しております。ただ、意向としては第1分野を中心に、第2分野、第3分野に広げたいのですが、損保の保険料は、ここのほかの質問にもあり想像しやすいのですが、生保の第1分野の代理店手数料に関しては不明なことが多く皆様にお伺いいたします。さらに、第3分野代理店手数料に関してもよくわかりませんので、教えていただければ幸いです。また、バリエーションが多くて一概にはコメントできないのでしたら、典型的なパターンをいくつかあげていただき、その場合ならこれくらいとお教えいただければ幸いです。素人質問ですみませんがよろしくお願いします。

  • 通信と、代理店。メリット、デメリットは?

    医療保険に新規加入を考えています。 まったく同じ内容の商品だとしたら、通信と、代理店を通しての加入とどちらがいいのでしょうか。 どんな違いがあるのでしょうか。

  • 自動車任意保険の解約について

    現在(A会社)加入してる自動車保険を途中解約して、新車購入時に別会社(B会社)に加入することは可能なのでしょうか? 解約は時間がかかると聞いたのですが、本当でしょうか?

  • 業務中の事故での賠償・・・会社が保険を使ってくれない場合

    タイトルどおりの状況です。 保険料が高くなるから保険を使って賠償はしてくれないのですが、 簡単に払いきれないような金額だと人生不安です。 こういう事に備えての保険はないのでしょうか?

  • 損害保険の保険金額について

    申込書に保険金額を記入する際、千円単位なのはなぜでしょうか?万単位のほうが契約者としてはわかりやすいと思うのですが・・・何か理由があるのでしょうか?教えてください。

  • 自動車保険の人身障害保険について

    はじめまして。 先日信号停車中に後ろから追突されて、人身事故扱いで通院しています。 治療費は相手の保険から出してもらっていますが、私も自分の自動車保険に人身障害補償を付けています。 過失が0なので、自分の保険の人身障害補償からは何も給付がないのでしょうか? てびきにも書いてなくてよく分からないので、一般的に過失が0で相手の保険会社から補償されてる場合は自分の保険会社に請求できることは何もないのか、詳しい方がいらっしゃいましたらどうかアドバイスお願いいたします。

  • 車の30歳未満不担保について

    私の自動車保険は、30歳未満不担保の設定をしています。 今度仲間(後輩)と出かけるのですが、皆30歳以下です。私が運転するしかないのでしょうか? どこかで、同居家族以外なら、その個人の保険でカバーできるみたいなことを聞いたことがあるような?ないような? 詳しいことを教えて下さい。よろしくお願いします。