hiro_1999 の回答履歴

全366件中21~40件表示
  • ワードで往復はがきのレイアウトを……

    ワードで往復はがきのレイアウトって簡単に出来ますか? 用紙サイズにハガキはあっても、往復はがきはなかったので、考えた末に 1.用紙を往復はがきサイズに指定し 2.その右側(左側)のみに一面分のレイアウトをし 3.一枚の往復はがきを4回(4面分)印刷に通す という風に作ろうかと思ったのですが、そういう迂遠な方法じゃなく、これ!というものはあるんでしょうか? ちなみに宛名は縦書きで、本文は横書きです。 ワードは2002です。 ご存知の方、よろしくお願いします。

  • サイトを教えて下さい。

     幼児虐待をテーマとして意見を交わせるサイトありませんか?  少しでも多くの人と意見を交わせるサイトを教えて下さい。

  • いきなりPCから爆発音と煙が!

    考えられる原因をお教えください。 NEC製ノートPC ラヴィC PC-LC60H54DR(購入後4年) を使ってるのですが、ネットを閲覧していたところ、突然パンッという小さな爆発音(ショート音?)と共に、ディスプレーが消え、きな臭い煙を発しました(キーボードの間から)。 しかし、電源は依然入ったままであったので、電源ボタンから強制終了して、ACアダプタを抜き、外気で5分ほど冷やしてみました。 なにせ、初めての現象なので、素人の私には『間違いなく逝ってしまったかも・・・』と思ったのですが、電源を入れてみると、何変わりなく起動しました。ディスプレーのバックライトが切れたことを疑いましたが、今もなお画面は見えています。 強いて、以前との違いを言えば、ディスプレーの明るさをFn+F8キーで最小までにしていたのが初期値に戻っていた(明るくなった)くらいです。 間違いなく何かの部品が逝ってしまったんでしょうが、それを確認しようにもノートだし、素人だし、メーカーの修理が受けられないのも恐いです(古いので保証は効かないも、自分でいじると修理もできなくなると聞いた事がある。) 最近PCカードで無線LAN、メモリの増設をしています。 両方とも外して確認しましたが、損傷は見受けられません。 また、同機種では発熱の不具合が発見されており、メーカーよりBIOS修正アップデートを3日前にしたばかりです。 考えられる原因はなんなのでしょうか・・・・ 今日はもう遅いので、明日メーカーに問い合わせてみます。 情報少なければ、補足します。

  • USB2.0のPCIボードについて質問

    我がPCには悲しい事に、USB1.0しかついてません。I/O社やバッファロー社からUSB2.0のPCIボードがでてます。このようなものをつけて、USB2.0対応周辺機器を買おうと思ってます。 PCはPen3-1GHzなんでなんとか延命策としてもう少し使おうと思ってます。 USB1.0ではあまりにも遅すぎだし・・・ という訳で、疑問なのは最近のPCにはUSB2.0は標準ですが、純粋なUSB2.0のポートと比べて、PCI経由のUSB2.0ポートでは、速度の面で遅くなったりしないのでしょうか?つまり、USB2.0の規格値の転送速度がフルに発揮できるのでしょうか?ということです。 また、お勧めのボードなんかあったら教えて下さい。 確かバッファローの製品の説明書きには、I社製同等品より30%高速化なんてかいてありますが、バッファローのほうがいいのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • Accessの合計

    Accessで練習をしています。 例えば、氏名、国語、算数、理科、社会の項目でデータを 入力していったとき、フォームで、各教科の合計や平均を 表示するのはできたのですが、個人の各教科の合計を 表示するにはどのように式を書けばいいのでしょうか?? また、何教科か選択しての合計もできるでしょうか? よろしくおねがいします。

  • 外付けHDD使用にてPCの長期使用について

    現在、ノートPCに外付けHDD160GBを使用し、長時間稼動(10時間/毎)させています。ファイル数が多くなり外付けHDDを、後2~3個増設させたいのですが、これってノートPCでは負荷のかかりすぎって事はないでしょうか?外付けHDDの使用にはUSB2.0のPCカートを使用しています。PCは東芝ノートPC ダイナブックG6C/X18PME CPU:ペン(4)1.8 メモリー:256内蔵HDD:40GBです。現在の所、これって異常は見られないのですが、外付けHDDをノートPCで600GB位に増設し、長時間稼動させて良いものか少し疑問も有ります。宜しくご教授下さい。

  • USB2.0のPCIボードについて質問

    我がPCには悲しい事に、USB1.0しかついてません。I/O社やバッファロー社からUSB2.0のPCIボードがでてます。このようなものをつけて、USB2.0対応周辺機器を買おうと思ってます。 PCはPen3-1GHzなんでなんとか延命策としてもう少し使おうと思ってます。 USB1.0ではあまりにも遅すぎだし・・・ という訳で、疑問なのは最近のPCにはUSB2.0は標準ですが、純粋なUSB2.0のポートと比べて、PCI経由のUSB2.0ポートでは、速度の面で遅くなったりしないのでしょうか?つまり、USB2.0の規格値の転送速度がフルに発揮できるのでしょうか?ということです。 また、お勧めのボードなんかあったら教えて下さい。 確かバッファローの製品の説明書きには、I社製同等品より30%高速化なんてかいてありますが、バッファローのほうがいいのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • EXCELで指マークで選択するやり方?

    EXCEL97と2000です。 あるセルに指マークをつくり、項目をプルダウンして選択できるようにする方法を忘れました。^^; たしか、97も2000も同じやり方で、簡単だったようですが・・すいません。記憶喪失の私に、改めてお教え下さい。

  • HDD交換

    HDDを丸ごと交換(増設ではなく)しようとおもってるのですが(交換につかうHDDは中古のもので1度中身を空にしてから交換したいのですが)、その際に気をつけたらよいことやコツなどあったらおしえていただけないでしょうか? どんな些細なことでも結構ですので・・・ もちろんOSもそのHDDにいれるつもりです 詳しい方よろしくお願いします

  • 突然シャットダウン、再起動

    ドメインに参加しているファイルサーバのフォルダ・ファイル等をクライアントから操作を行ったときに、ファイルサーバが突然シャットダウンし、再起動してしまいます。毎日10回程度この現象が発生し、クライアントでファイルサーバのファイルを直接修正等していた場合は諦めるしかないです。このような現象を回避できないのでしょうか。 イベントIDからマイクロソフトサイトで検索しても、本件の現象に関する事象はありませんでした。特定のクライアントからではなく、全てのクライアントでも起きるようです。 <<現象>> クライアントからの操作で、  ・エクスプローラーのネットワークから、ファイルサーバ共有フォルダのファイル等を選択し、右クリックメニュー表示を行う時  ・クライアント上のファイルをコピーし、エクスプローラーのネットワークのファイルサーバ共有フォルダへ貼り付けを行う時   ・   ・ このような操作を行った際に、ファイルサーバが再起動します。 <<ファイルサーバイベントログ>>  イベントID:6008  内   容:以前のシステム シャットダウン ( 2004/03/15 10:12:57) は予期されていませんでした <<各環境>>  [ドメインサーバ]   WinNT4.0Server(SP6a)PDC  [問題のファイルサーバ]   Win2000Server(SP4)   TrendMicro ServerProtect(一般サーバ)   オムロンUPS(シリアル接続)+電源管理ソフト   マザーボード:I'Will(3年ぐらい使用、BIOSアップデート済み)   CPU     :Pen3 450 MHz (3年ぐらい使用)   メモリ   :SDRAM 384 MB (3年ぐらい使用+他のPCから拝借)   HD(RAID:01):240GB (120GB×4台)   電源    :300W  [作業しているクライアント]   ・WinXP Pro(SPなし、SP1a)   ・Win2000 Pro(SP3、SP4)   

  • 突然シャットダウン、再起動

    ドメインに参加しているファイルサーバのフォルダ・ファイル等をクライアントから操作を行ったときに、ファイルサーバが突然シャットダウンし、再起動してしまいます。毎日10回程度この現象が発生し、クライアントでファイルサーバのファイルを直接修正等していた場合は諦めるしかないです。このような現象を回避できないのでしょうか。 イベントIDからマイクロソフトサイトで検索しても、本件の現象に関する事象はありませんでした。特定のクライアントからではなく、全てのクライアントでも起きるようです。 <<現象>> クライアントからの操作で、  ・エクスプローラーのネットワークから、ファイルサーバ共有フォルダのファイル等を選択し、右クリックメニュー表示を行う時  ・クライアント上のファイルをコピーし、エクスプローラーのネットワークのファイルサーバ共有フォルダへ貼り付けを行う時   ・   ・ このような操作を行った際に、ファイルサーバが再起動します。 <<ファイルサーバイベントログ>>  イベントID:6008  内   容:以前のシステム シャットダウン ( 2004/03/15 10:12:57) は予期されていませんでした <<各環境>>  [ドメインサーバ]   WinNT4.0Server(SP6a)PDC  [問題のファイルサーバ]   Win2000Server(SP4)   TrendMicro ServerProtect(一般サーバ)   オムロンUPS(シリアル接続)+電源管理ソフト   マザーボード:I'Will(3年ぐらい使用、BIOSアップデート済み)   CPU     :Pen3 450 MHz (3年ぐらい使用)   メモリ   :SDRAM 384 MB (3年ぐらい使用+他のPCから拝借)   HD(RAID:01):240GB (120GB×4台)   電源    :300W  [作業しているクライアント]   ・WinXP Pro(SPなし、SP1a)   ・Win2000 Pro(SP3、SP4)   

  • CDに音楽と動画どちらも焼きたい。

    CD-Rに、音楽(録音したもの)とFlash(自作)のどちらも入れたいと考えています。 そこで、質問です。 PCを持っている家は、音楽も聴けてFlashもみれると思いますが PCを持っていない家では、CDプレイヤーでそのCD内の音楽は聴けるのでしょうか? 音楽とFlashは、同じCDに入れますが、別のフォルダにしようと考えています。 わかりづらい質問で恐縮ですが、教えてください。 宜しくお願いします。

  • 米軍二等陸尉?

    先ほど、ニュース23を見ていたのですが、その中で米軍の階級で「二等陸尉」という呼称が出てきました。 二等陸尉は自衛隊の呼称であり、米軍での階級の訳は中尉だと思うのですが……実際、調べてみてもそのようですし。 これは単に、マスコミが間違えただけなのでしょうか? それとも、単に米軍でも「二等」「一等」などという言い方をするのでしょうか? 自分たち以外の意見を抹殺している偏向報道番組ですから、そんな間違いを犯そうが驚きはしませんが、何となく気になったので質問させていただきました。 知っていたら、お教えください。 どうでも良いことですが、個人的には中尉という古臭い呼び方より、二等陸尉という言い方の方が格好良いように感じます。

  • エクセルの表をそのままコピーしたい場合

    エクセルで表をつくりました。 その表だけを他のファイルにコピーしたいのですが、セルの幅と行の幅はコピーできずに元のエクセルのセルの大きさのままコピーされてしまいます。 これを元のままの表そのままコピーすることはできるのでしょうか? 数値、計算式も全てコピーしたいのですが、その方法を教えて下さい。

  • パソコンのデータを他のパソコンへ媒体なしで移す

    ノートパソコンよりデスクトップに乗り換えました。 ただ、仕事で使っていた資料がノートに入っているのですが、ノートはフロッピー以外への書き込みができません。ひとつのデータ自体が大きすぎてフロッピーにも入らず、メールに添付もできません。 電器屋さんに聞くと書き込みができないのならデータの移行は無理と言われました。 ですが、パソコン同士をなにかのケーブルでつなぐといったことを聞いたことがあります。ただ、ケーブルの話を電器屋さんにしたのですが、そういったやり方はないといわれました。 新しいほうはマルチメディア対応ですので新たにMOやCD-RWの機器を買う予定はありません。安価でできる方法があれば、方法、道具などご指導をお願いします。 ノート:富士通 FMVビブロ NE4/50D  OS:WIN98 デスクトップ:富士通 FMVデスクパワー CE50GW OS:WINXP データは画像やエクセルで作った表などです。

  • yahoo BBのモデム(ルーター?)と無線ランについて

    yahoo BBのモデム(ルーター?)をよく無料で配っているのを見かけるんですが、これは、無線ランもできるモデム(ルーター?)なのでしょうか?

  • エクセル関数を教えてください

    結果表を作っています。 A2とA3が両方「あ」なら「OK」 A2が「あ」でA3が「い」なら「おしい」 A2が「う」でA3が「あ」なら「だめ」 A2とA3が両方とも「う」なら「だめ」 とA1のセルに表示させたいです。 IFでやってみましたが、全く素人の私には手に負えません。どなたかご教示ください。

  • DVD-Rに映画をコピーしたいのですが。。

    表題にあるように映画をバックアップしたいと 思ってコピーしたいのですが 4,7GBのDVD-Rだと 一本の映画をコピーできません それで分割にしてみてもちゃんとコピー 出来てなくて 4,7GB以上のDVD-Rは売ってないみたいなので どうしたらちゃんとコピーできるか 悩んでいます。 サイズを小さく出来るようなソフトや うまい分割ほうほうなでアドバイス お願いします。

  • DVDビデオの作成の際に

    市販のDVDビデオはコピーできないようになっていますが、この技術を私のような普通の人でも使うことはできないのでしょうか? コピー防止技術を入れるソフトでもあるのでしょうか?

  • フォーマットという表示。

    外国旅行をフジフィルムのファインピックス(スマートメディア)で撮影してきました。 帰宅後、ラップトップ(東芝のカードリーダー付)で読み取りました。このときまだハードディスクへの保存はしませんでした。そのあと、一度はずしておみやげ物を撮影し、また読み取ろうとしたら、フォーマットされていませんとの表示が出ました。 もう一度デジカメにいれてみたら、同じようにフォーマットされていませんと出てしまいました。 パソコンでフォーマットをすればデータはすべて消えてしまうと思ったので、まだフォーマットはしていません。 これは完全に諦めるしかないのでしょうか。 何か元に戻す方法などはないのでしょうか。 せっかくの旅行の画像だったので・・・。 よろしくお願いします。