magicalpass の回答履歴

全935件中41~60件表示
  • 漢字の変換

    漢字を変換するときにちゃんとした変換ができないのですが、 新しく言葉を登録するにはどうしたらいいのか教えてくれませんか?

  • 文字コードshift-jisへの変換について

    お世話になります。 .NET C#にて開発をしております初心者です。 C#からテキストデータにデータの書き出しを行っており、 文字コードをUTF-8からSHIFT-JISへ変換したいのですが、 ネット等で確認し、記述したのですが、データの中には 半角カナ文字もあり、どうも変換がうまくいきません。 どなたかサンプルコードまたは、参考になるサイトなどを お教え頂きたく宜しくお願い致します。

  • 文字コードshift-jisへの変換について

    お世話になります。 .NET C#にて開発をしております初心者です。 C#からテキストデータにデータの書き出しを行っており、 文字コードをUTF-8からSHIFT-JISへ変換したいのですが、 ネット等で確認し、記述したのですが、データの中には 半角カナ文字もあり、どうも変換がうまくいきません。 どなたかサンプルコードまたは、参考になるサイトなどを お教え頂きたく宜しくお願い致します。

  • C言語プログラミング

    あなたは何歳ですか。 (数値を入力) 10年後は○○歳ですね。 と表示されるプログラミングをお願いします。C言語でお願いします

  • C#Windowsフォームアプリケーションについて

    C#Windowsフォームアプリケーションについての質問です。 どういうプログラムを組めばいいのかわかりません。おしえていただきたいです 詳細は画像を張りました。 よろしくお願いします 。

  • twitter apiでフォロー日時を取得する方法

    こんにちわ twitter apiを使って、フォローしたユーザーのフォローした日時を取得する方法を探しています。 フォローしているユーザー一覧を取得することはできたのですが、フォローした日時らしき項目が見つかりません。こういう項目はそもそも取得できないのでしょうか? どなたか、ご教授お願い致します。

  • サービスパックの削除

    プログラムの追加と削除で Microsoft.NET Framework 2.0 Service Pack 2 等々は削除しても問題ないでしょうか? どうにも不安で 宜しくお願いいたします。

  • 安彦良和のアニメ「アリオン」のクライマックスが理解不能。

    安彦良和のアニメ「アリオン」のクライマックスが理解不能。 大昔のギリシャ神話を題材にした安彦さんのアニメ「アリオン」をご存知の方、教えてください。 最後にアリオンとアポロンはレスフィーナをめぐって戦っていましたが肝心のレスフィーナがアポロンの手に落ちそうになった時、彼女は超能力でピキーン!とアポロンをはじき飛ばして拒絶。 するとアポロンはあっさりとあきらめてヒョーッ!と昇天してしまいました。 (1)ついさっきまで「レスフィーナは私の希望だ!」としつこかったのに彼女に拒絶されただけであっさりあきらめてしまったんですか? (2)昇天したアポロンはどこに行ったのか? (3)アポロンは前にレスフィーナに惚れたと言っていましたがそれは彼女に超能力があったからですか?もし彼女が顔はかわいいけれどごく普通の人の子だったら見向きもしなかったんでしょうか? 昔のアニメっていまいちよくわからないです。

  • C#のビルド方法について教えてください。

    C#のビルド方法について教えてください。 C#初心者です。プライベートフォントのファイル(ttfファイル)をAddFontFileで取り込んで使用しています。デバック中は、C\tempの下などにttfファイルを置き、 AddFontFile("C\temp\****.ttf")などと記述して、問題なく動作しています。 しかし、この状態でビルドしても、c\tempにttfファイルがないと動作しません。ttfファイルもひっくるめてビルドする方法があれば教えてください。 なお、システムにフォントをインストールして使用することは、手間がc\tempにファイルを置くのと同じなので、それはしたくないです。よろしくお願いします。

  • 他のサイトからソースの一部を抜き出し更新を反映させるには

    他のサイトからソースの一部を抜き出し更新を反映させるには 他のサイトからソースの一部を抜き出し、自分のサイトに表記させてみたのですが、データが更新されてないのは何処がいけないのでしょうか。 http://jp.ffxivpro.com/ のサイトにある「本日の最も検索されたアイテム」というところを抜き出し、 http://www.seraphen.com/ff14-item.html に表記してみたのですが、データが更新されていないのです。

    • ベストアンサー
    • tsukumo
    • HTML
    • 回答数1
  • パソコンで動画を見る時にキャッシュが溜まる場所ってどうやって調べるんで

    パソコンで動画を見る時にキャッシュが溜まる場所ってどうやって調べるんですか??FMV-830MTです。

  • if (isset($_POST["body"]) && $_POST

    if (isset($_POST["body"]) && $_POST["body"])の中の&& $_POST["body"]って必要ですか? PHPのプログラムを読んでいて、以下のような部分を見つけました if (isset($_POST["body"]) && $_POST["body"]) しかし、どうせisset($_POST["body"])でnullかどうか、値が入っているかどうかを確めているので、&& $_POST["body"]の部分は必要ないように思います。なぜこのような書き方をしているのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • ghfjri
    • PHP
    • 回答数3
  • File Edit Options Buffers Tools C H

    File Edit Options Buffers Tools C Help /九九の表示をwhile文で表示*/ # include<stdio.h> main () { int a,b,c; printf("九九の表示(while文)\n"); a=1; b=1; while(a<=9){ printf("%dの段\n",a); while(b<=9){ c=a*b; a++; b++; printf("%d\n",c); } } return (0); } これで実行するとめちゃくちゃになるんですがどこを直せばいいでしょうか a++;あたりの位置がおかしいと思うのですが

  • 「天皇陛下」という呼び方にとても違和感があります。

    「天皇陛下」という呼び方にとても違和感があります。 明治期に制定された皇室典範により、天皇・皇后に対しては「陛下」という呼び方をすることが 規定されているそうです。 しかし、そもそも「陛下」という語は、天皇に対して上奏をする際に文書中で天皇を指し示す語で あったということです。 すなわち、天皇ご本人に上奏するなど畏れ多くて無理なので、「陛下」、つまり玉座へ続く階段の下、 にいる取次ぎの従者に対して申し上げるという形式をとっていたとのことだと思います。 同様に、文書中で天皇の事を指し示す場合は文書の種類に応じて 「天皇」「天子」「皇帝」「陛下」などを使い分けていたのですが、 (これは大宝律令?に定められているらしいですが) 発音する場合は全て「すめらみこと」と発音したといいます。 そもそも、日本の統治者の日本語での呼び名は「すめらみこと」であったのが、 自国に文字が無かった為に漢語で「天皇」「天子」など相応しい文字を当て字にして 表記したのでしょう。 また、天皇を呼ぶ際には他にも「御門」や「禁裏様」などが用いられ、 いずれも婉曲表現として天皇がおわします場所を呼ぶことで 天皇ご本人を表しているものです。 これらの様な事を考えますと、明治の皇室典範にあるように 天皇に「陛下」という称号を付けてお呼びすることは、どうにも不自然な気がします。 まず、「陛下」とは上奏という特定の状況において、天皇を指し示す語であり、 言葉本来の意味は「取次ぎの従者がいる場所」です。 上奏文の中で「陛下に申し上げる」というのは至極妥当ですが、 現代のように天皇ご本人に対して「天皇陛下」と呼びかけるのはどうなのでしょう。 いわば、天皇ご本人に対して「天皇の階段の下の従者」と呼びかけているようなもので、 むしろ失礼ではないでしょうか。 また「天皇」を「テンノー」と音読みする様になったのも同様に明治期からであるとのことです。 本来やまと言葉では「すめらみこと」が正しいはずです。 他にも天皇が軍服を着たり、人前に姿を表したりと、 明治期には天皇に関する事に対して多くの伝統破壊があったのではないかと思っています。 もちろん西欧列強に対抗する為の政策として必要であったのかもしれません。 ただ、明治維新の立役者の多くが下級武士で有った事を考えると、 「陛下」という意味や用法も良く知らずに決めたのではないかとも思えてしまいます。 言葉は変わっていくものだ、と言われればそれまでですが、 国の最高位の方に対する呼び方ぐらい、自国の伝統的な言葉でお呼びしたいものです。 また、右翼や国粋主義の人達が主張する「伝統的な」日本とは、 多くの場合この様な明治期に作られ、昭和初期にかけて強化された作られた日本像 であると思います。 そのくせ、「2000年以上の皇室の伝統」とか「万世一系の天皇陛下」などと さも古来からの伝統であるような言い方をします。 「てんのうへいかばんざい」などというやまと言葉が一切ないフレーズを 「日本人の心意気だ」などと言います。 本当の日本の伝統とは、そのようなものではなく、明治維新が起きる前の 日本の姿なのだと思います。(良いか悪いかは別にして) その中で天皇は「すめらみこと」であり「禁裏様」と呼ばれ、お歯黒をし、 京都の宮中でひっそりと雅の世界を守っていたのではないでしょうか。 もちろん権力などは無かったでしょうが、少なくとも、現在の今上天皇のように、 自由を全て奪われ、国家の為に決められた仕事をひたすらこなし、 内閣の命令に従い、さらに崩御なさるまで引退も許されないといったような、 (ご無礼を承知で言えば)まるで奴隷のような状態ではなかったと思います。 昨日の文化の日、役人が決めた文化勲章受章者に対し、モーニング姿で勲章を親授される 「天皇陛下」の姿をテレビで拝見し、その様に感じました。 質問が分かりにくくなってしまいましたが、「てんのうへいか」という呼び方に対して、 詳しい方のご意見をお聞きしたいです。 どうぞよろしくお願い致します。

  • ワンピース麦わらの一味で一番頭の良いキャラは?!

    ワンピース麦わらの一味で一番頭の良いキャラは?! ナミは気候についての知識が豊富だし、読書好きで物語の進行の上では一味の主要ブレイン。 ロビン姉さんは考古学者で実際物知りだし核心を突いた発言も多く、とても機転が利く。 チョッパーだって可愛い顔してドクターで、診療科目関係なくオールマイティーな船医さんで。 フランキーもおバカキャラの部類だけど造船や設計や武器や乗り物の製作が出来ちゃう。 数々の国の料理が作れたり、栄養計算まで出来てしまうサンジ兄さんも捨てがたい。 何気にスゴイ人揃いの麦わらの一味で、一番IQの高い人は誰なんだろう…??? 無性に考えてしまいます。ご意見をお寄せいただけたら幸いですv(^_^*)

  • C++で何が作れるでしょうか。

    C++で何が作れるでしょうか。 素朴な質問ですみません。 私は個人でC++を学習しましたが、C++で何を作るのか分かりません。 VisualC++を使ってWindows GUIアプリのゲームしか思いつきません。 また、C++でWindows GUIアプリやLinuxを使う時はどんなことができますでしょうか? Web企業に多い例ですが、C++でLinuxカーネルとかでサーバをいじっちゃうことがありますが、 どういうことでしょうか。 C++はPG学習の面では良かったと思いますが、実践の面で何ができるか、良かったら教えてください。 また、参考になる書籍とかありましたら、紹介をお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#139165
    • C・C++・C#
    • 回答数4
  • 海外のサーバーには情報開示義務はないのでしょうか?

    海外のサーバーには情報開示義務はないのでしょうか? 警視庁公安部などが作成したとみられる文書が、インターネット上に流出した問題で、文書データはルクセンブルクにあるサーバーを経由し、ファイル交換ソフト「ウィニー」のネットワーク上に拡散したとみられることが3日、民間セキュリティー会社「ネットエージェント」(東京都墨田区)の分析で分かった。 このようなニュースがありますが、ルクセンブルクのサーバーのログを調査したら犯人が見つかりそうなものですが。。。

  • アドレス格納のための二次元配列のメモリ動的確保

    アドレス格納のための二次元配列のメモリ動的確保 二次元配列のためにメモリを動的確保しなければならないのですが、 その配列に格納したいものが 「DATA型のポインタ」です。(DATA型はtypedefした構造体です。) プログラム実行中にmallocで確保した、数あるDATA型の構造体の、その先頭アドレスを リストアップするための配列です。 この場合、どのような形でmallocすればよいのでしょうか? 教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いいたします。 -- たとえば m×n のint型の配列は、 ◆ int *i; ◆ i = (int *)malloc( m * n * sizeof(int) ); となりますよね。 この要領がでやるのが一般的にわかりやすいものだとするならその方法でやりたい (後発の人が自分のソースコードを読む可能性があるため)のです。 -- 同様にm×nの「DATA型のポインタを格納するための二次元配列」を動的確保したい場合、 ◆ DATA *d; ◆ d = (DATA *)malloc( m * n * sizeof(DATA) ); この文にどのように付け加えたら良いのでしょう? もうあと一歩な気がするのですが(笑)。しかし参考書等で勉強しましたがわかりませんでした・・・。 わかる方、どなたかよろしくお願いいたしますm(_ _)m あとこれだけ通ればコンパイルが通るんです!!!!! たぶん(笑)

  • C#のビルド方法について教えてください。

    C#のビルド方法について教えてください。 C#初心者です。プライベートフォントのファイル(ttfファイル)をAddFontFileで取り込んで使用しています。デバック中は、C\tempの下などにttfファイルを置き、 AddFontFile("C\temp\****.ttf")などと記述して、問題なく動作しています。 しかし、この状態でビルドしても、c\tempにttfファイルがないと動作しません。ttfファイルもひっくるめてビルドする方法があれば教えてください。 なお、システムにフォントをインストールして使用することは、手間がc\tempにファイルを置くのと同じなので、それはしたくないです。よろしくお願いします。

  • tectBox内の値の消し方。

    tectBox内の値の消し方。 .net c#で開発をしています初心者です。 textBoxの値はDeleteでなければ消せないのでしょうか。 Backspaceで消せないかとユーザーから言われています。 どなたかご教授頂きたく宜しくお願い致します。