yespanyong の回答履歴

全610件中141~160件表示
  • 長崎県長崎市長崎丁長崎、これは想像です。良い連例求

    生物で、ユリ目ユリ科ユリ属ユリ種のなんとかユリがあります。小学生に説明。アマリリスがユリの仲間の範囲とすると正しかったり間違いであったりする。そのわけを説明する例としたい。

  • 「愛する」の可能形?

    外人ですが、どうぞよろし <(_ _)> 教科書によると、「愛する」はサ変動詞なので、可能形は「愛できる」となります。しかし、時々「君を愛せない」とかいうセリフが耳に入りました。「愛する」と五段動詞「愛す」は同じ意味なので、もしかしたら、この「愛せる」は「愛す」の可能形ですか? もしそうなら、「愛できる」と「愛せる」は皆OKですか?「愛できる」という表現は滅多に耳に入らないですけど...

  • 鹿児島弁について質問します。

    ネットの百科事典に鹿児島弁のら行が書いてなかった。鹿児島弁には“らりるれろ”がない? でしょうか? それから“だ”音はらに近い発音だと聞いたことがある。そうでしょうか?

  • 300ベクレルのヨウ素131は何グラム?

    東京都水道局が安全だと定める上限が1キログラムあたり300Bqとのことです。 とすれば、その濃度の水道水には、ヨウ素131が何グラム含まれますか。 できるだけ厳密な数字を出してください。 理解不足でこういう書き方であってるのかどうか分かりませんが、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#238394
    • 化学
    • 回答数4
  • 魚はヨウ素とセシウムしか測定してなかった・・・

    何故国はヨウ素とセシウムしか測定せず、もっと恐ろしいストロンチウムやプルトニウムを測定しないのですか? 原発 緊急情報(53) 海と魚 福島原発の事故レベルが7になり、多くの人がビックリされていますが、3月中旬に起こった最初の2回の水素爆発で、1時間1万テラベクレルの放射性物質がでていましたので、実は3月中旬の時期でレベルは7だったのです。 でも、その頃にはまだ政府は「健康に影響はない」などと言っていたので、レベル7にしませんでした。民主主義の世の中なのに、政府は情報操作をしたのです。 まったく、国民不在の事故対応で、その結果、浪江町をはじめとした近隣町村の人を中心として初期被曝をされたので、実に残念です. また、国際的にも大きな不信感を買いました。 それに加えて、福島原発がこれまでのチェルノブイリと違うのは、「海に直接、放射性物質が放出された」ということす。これは日本の漁業への影響ばかりではなく、「海」は「世界につながっている」という点で、さらに難しいことになっています。 ・・・・・・・ 難しい事が起こりつつあります。 原子炉では、ウランから、ヨウ素、セシウム、ストロンチウム、バリウム、プルトニウムなどができるのですが、最初には、飛びやすいヨウ素、セシウムがでます。 次に、ストロンチウム、プルトニウムなどやや飛びにくいものがでるのですが、今回は原発から直接、海に流れたので、海には「ヨウ素、セシウム、ストロンチウム、それにプルトニウム」が流れたと考えられます. ところが、最初の段階で放射性物質の測定間違いがあり、それを怒られたので、(むくれて?(理由不明ですが))今では、ヨウ素とセシウムしか報告されていません. (略) 今、魚からヨウ素とセシウムが検出されて、基準を超えていますが、もしかするとストロンチウムやプルトニウムも基準を超えているかも知れません。 さらに、福島の海岸は沖の黒潮と海岸の間に「南下する沿岸流」があり、少なくとも銚子までいきます。そこで働いてきた漁業の方には大変、申し訳ないのですが、事実は次のように進むでしょう. 1) 海には、ヨウ素とセシウムの他に、ストロンチウム、プルトニウムも含んだ汚染水が流れた。 2) ストロンチウム、プルトニウムはまだ測定されていない。 3) 測定しているヨウ素、セシウムは基準値を上回っていた。 4) ごく一部の海や魚しか測定されていない。 5) だから、福島沖から茨城沖、千葉沖でとれる魚を食べることはできない。 6) 特に、海底に沈むセシウム、ストロンチウム、プルトニウムは魚ばかりではなく、貝、海藻にも取り込まれる. 7) 海外で日本製の魚を拒否しているのは、測定していないからで、理屈にあっている。 8) 放射性物質で被曝しないためには、「測っていないものは食べない」ということが大切だ。 9) 千葉から南の湘南まで海が汚染されるのは1ヶ月ぐらいかかると思うが、測っていないので、判らない。 10) 福島から湘南までの海での釣り、サーフィンを含めて「測定されるまで」は気をつけた方が良いだろう。 11) 現在は小魚、そのうち中型、さらに4ヶ月後から大型の魚に放射性物質が取り込まれる(大型の魚の放射能が増えるのは6ヶ月後). 12) ヨウ素が初期、セシウムも早くて肉に蓄積するが、ストロンチウムやプルトニウムは骨にたまるので、小魚のように「骨ごと食べる」ものはやめておいた方がよい。 13) 北海道、四国沖、九州、日本海の魚はまだ大丈夫.もしこれらの地域が汚染され始めたら、このブログで報告します。 ・・・・・・・・・ 測定値がなければ食べることができないのは、放射性物質の汚染の鉄則ですから、「風評」ではありません。 お魚を買うときには、「どこでとれたか?」を聞くのが、まず第一。もし外国産、北海道、四国沖、九州、日本海の場合は測定値がなくても食べられます. その他の産地のばあい、「ヨウ素、セシウム、ストロンチウム、プロトニウムの測定値が表示されているか?」をチェックしてください。まだ、測定されていないので、現在のところ、表示されたものはないはずです。 http://takedanet.com/2011/04/53_3dac.html

  • 担当大臣は何ができるの?

    担当大臣 多すぎませんか? 今回 原子力被害担当大臣(海江田)や 原発担当大臣(細野)などいろいろできるようですが、この担当大臣というのは、部下(省庁職員)はいない大臣ですよね。 サラリーマンでも「担当課長」や「担当部長」など部下を持たない、役職ありますね。 サラリーマンレベルなら、個人で動いてできる部分があります(担当とついていますが、結局個人でできる範囲の仕事が主) しかし、大臣となると、「個人で」できる範囲は限られますし、動かせる人がいないと何もできないのでは? また、権限や、責任の範囲などはどうなっているのでしょうか? 何か「個人」レベルでまとめて、関係省庁に提案するだけ?(であれば官房長か官邸付き レベルでよいように思いますが、、、) 今までも金融担当大臣とかもありましたが、発言はするが、実務はしない(できない)感じがしていました。 また、担当大臣になると、その役職手当も出るのでしょうか? (なんかドンドン担当大臣作って、支出・手当てばかり増えているような、、、) どなたかご存知の方教えてください。

  • モノ カネ オンナといった

    タイトルのように、漢字で書く事が出来るものを カタカナで書いてあるのをたまに見かけます。 これは、なぜなのでしょうか? 訓読みに固定させるために使っているのか、誌面のインパクトを 狙っているのか、などと考えてみましたが、品の無い感じがして あまり好きな表現ではないです。

  • ヨウ素は傷口から体内へ侵入するそうですが

    アトピーで、全身の皮膚のバリアが弱く、傷だらけだと、シャワーによっ放射性てヨウ素を体内に取り込んでしまうのではないでしょうか。 例えばシャワーを30分浴びると、300~600リットルの水を使用するようなので、東京の水道水に含まれる放射性ヨウ素を、1kgあたり1ベクレルと考えると、300~600ベクレルのヨウ素を浴びる事になりますか?全て体に当たらなくても、かなりの量を浴びていると考えられるのでしょうか。 何もわからない素人ですので、どなたかお詳しい方、よろしくお願いします。

  • 難しい日本語

    『確実』という言葉は意味として『百パーセント』という意味なんでしょうか? それとも『百パーセントに限りなく近い』という意味なんでしょうか? それと、『確実』と『確定』は同義語でしょうか?

  • ドイツ人の苗字なのですが...

    いつもお世話になっております。 すみません... ドイツ人の苗字なのですが、読み方を教えてください。m(_ _)m Szentiks です。

  • ウィーンは何語ですか?

    教えてください お願いします

  • フランス語で店名を考えてほしいです!

    私は近々洋服屋さんをオープンしようと思っていますが なかなか店名がきまりません。 オシャレなフランス語でつけたいです。 店のイメージは26歳~35歳ぐらいの女性で“可愛い”“生き生き、キラキラ輝く”“大人” …のような感じです! “虹”とか“流行り”とかも気になります! どなたかよろしくお願いします!

  • 漢字を全て覚えた人は存在するの?

    漢字は全部で5万字以上もあるみたいですが、それを全て覚えた人はいるでしょうか?

  • 備前と備中の境界

     備前岡山城(現在の岡山城のすぐ近くにあった石山城)は備前で岡山市北区、 備中高松城は備中ですが、同じく岡山市北区のようです。 岡山市北区の中に、備前と備中の境界があったのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • fMRI
    • 地理学
    • 回答数3
  • LNGを気化させると600倍になるのはなぜ?

    LNGを気化させると600倍になるそうですが、これはどのように計算しているのでしょうか? 何か公式があるのでしょうか? 数値を代入しての計算例があれば教えて頂きたいのですが・・・ 皆様宜しくお願いいたします。

  • イギリスで300マイクロベクレルの放射線が・・・

    イギリスで300マイクロベクレル/1立方メートルの放射線量が計測されてようですが、シベールトに換算するとどの程度の値になるのでしょうか? 調べてもベクレル/kgをシーベルトに換算す

  • 出てこい「原子力専門家」今何処。

    日本て世界第2位の原発列島なわけですよ。  で、ニュースにしょっちゅうアメリカだのフランスだのロシアだのの「原子力専門家」の指摘だの支援だのって言葉が出てくるでしょう。 よその国から「安定化ヨウ素剤」を早く支給した方がいい、なんてハッパかけられて恥ずかしくないのですかね。 世界第2位の日本の原子力専門家にはそういう権威の人っていないの?いま何をしているの?  今まで東電にさんざん甘い汁を吸わされて「原発推進派」を担って来たから、恥ずかしくて出て来れないですか? 裏に隠れて牧野官房長官が読み上げる原稿に当たり障りがないように工夫を凝らしているんじゃないの? 「原子力発電は安全でクリーンなエネルギー」 なんてセリフを言ってきた人が今何をしているのか本当に知りたいのです。

  • 同じ漢字でも読み方が複数ある場合

    例えば、上手という漢字は「うわて」とも読めるし「じょうず」とも読めます。 市場という漢字は「いちば」とも読めるし「しじょう」とも読めます。 どうして同じ漢字なのに複数の読み方があるのでしょうか? これでは漢字を読む時に、どちらで読めばよいか分からなくなる事があるのですが・・・

  • JR久留里線に新型車が入る計画はないのでしょうか

    JR東日本の久留里線ってキハ37、キハ38、キハ30という 旧型車や珍車のオンパレードになっていますが 何故でしょう。不思議に思います。 しかも距離が長いのにロングシート車ばかりです。 他のJR東日本の非電化路線には キハ110系やそれ以降に登場した新型気動車が走ってます。 久留里線にキハ110系やキハE130のような新型車が走るという計画は ないのでしょうか。

  • いたずら電話?

    075○○○○○○○から着信がありました。見覚えのない番号なので…よく075からのいたずらファックスがあるのですがそういったものでしょうか。