yespanyong の回答履歴

全610件中181~200件表示
  • 日本は、政府は、本当に貧乏なんですか?????

     抜かれたとはいえ、日本と同じくらいのGDPの中国は、莫大な公共事業、 すさまじい軍備増強、多大な対外投資、広い国土の災害からの保全、 そして13億以上の国民の福祉を賄っています。  ところが、高齢化したとはいえ、中国の10分の1の人口の日本が、 つまり、一人当たり中国の10倍のGDPの日本が、その政府が、 年金さえも払えないで苦しんでいるのは、何故でしょうか?   本当に日本の国が貧乏なのでしょうか?  ほんとうに、税金が足りないのでしょうか?  日本国民が、豊かなのでしょうか?  日本のGDPは、どこへ行っているのでしょうか?   中国のことと比較して考えると、どうにも不思議です。  どなたか、分かり易く教えて下さい。

  • 味噌の噌は国字?

    味噌の噌は国字と聞いたのですが本当でしょうか。私の持っている漢字字典にはそのような記述は無いのですが。

  • "ソウル"って漢字でどう書くの?

    さっき、ミヤネ屋の朝鮮戦争特集を見ていて改めて疑問に思ったのですが、 中国→北京 北朝鮮→平壌 韓国→ソウル というわけで、同じ朝鮮半島の国家でも北朝鮮の首都は平壌(ピョンヤン)と漢字表記されますよね?でも、韓国の首都は日本ではカタカナでしか表記できませんし、地理のテストでも「大韓民国の首都は?」と聞かれれば解答は「ソウル」と書くほかありません。 僕は、テストでも漢字圏の国の首都名は極力漢字で書きたい!という変なこだわりを持ってます。そんな時、旧漢字圏で多くの地名に今でも漢字表記がある韓国の地名を答えるとき首都だけカタカナで「ソウル」だと、なんかモヤモヤするというか変な感じがします。漢字で書きたいなぁ~と思うことはよくあります。 でも、漢城だと中国よりでしかも旧名になっちゃいますし、かといって京城だと歴史的にう~ん…な感じです。なので、他に誰もが知る(というかソウル公認の表記で有名なもの)漢字表記はないものでしょうか?テストで書いても丸をもらえる漢字表記は無いものでしょうか? それともやっぱり、このままモヤモヤしたまま"ソウル"と書き続けるしか無いのでしょうか? つまらない質問といえばそうかも知れませんが、何卒ご回答よろしくお願い致します!

  • 中学生レベルの国語の問題 品詞の識別

        「だ」の識別  1.下に体言をつけて「だ」を「~な」という形に置き換えられる   <例>  2.体言や助詞に接続している  <例>  3.活用語の連用形に接続する  <例> 「だ」の識別で、いまいち説明を読んでもわかりません。できれば例文を上記に沿って挙げていただけないでしょうか。 できれば、簡単な説明もお願いします。

  • 英語・フランス語・イタリア語

    英語・フランス語・イタリア語であなたは私の大切な友達です。ってなんていうんですか? 分かるやつだけでいいです。 宜しくお願いします!

  • テンションって古い言葉で表現するとなんでしょうか?

    テンションが上がるとか下がるとか、自分も良く使いますが、 わりと最近できた言葉のように思うのです。 いつごろできた言葉なんでしょうか? また、昔の人はなんという言葉で「テンション」を表現したんでしょうか?? 自分は「気分」に近いかなと思っています。 「気分」というよりも仲間内で伝わりやすいから、使っているような気がします。 みなさんのご意見・考察をお待ちしています。

  • たけしのTVタックルに政治家がいない

    最近のTVタックルに政治家が居ませんね。 評論家の話ばかりです。 民主が出たがらないのはわかりますが、自民や他の政党はなぜ出てこないのでしょうか? 政権交代する前、自民は結構出ていたのですが。 TV局の方針が変わった?政治家は出さない? この辺ご存知の方お願いします。

    • ベストアンサー
    • hba1c63
    • 政治
    • 回答数6
  • お月さん、なんでこっちを向いてくれない

    遠い遠い昔から月の向きって変わってないと思います。たしか。 いつもウサギがいるあの面を地球に向けていますが、なぜでしょう? 何年、何十年、何百年かすれば少しくらいは狂ってきてもおかしくないかと思いますが、 実際は向きが少しずつずれているのでしょうか?それとも少しもまったく向きを変えることのない 仕組みがあるのでしょうか?なぞを解いてください。お願いします。

  • 活用や活用形について質問です

    質問1:活用の定義は「単語の基本形(終止形)の活用語尾が、単語の下に続く語により、変化すること」でしょうか? 例えば、単語の「走る」のあとに「ない」を付け加えると、「走らない」となりますが、これは「ない」という単語の後に続く語が、活用語尾を変化させていますよね?このようなことを活用というのでしょうか? 質問2:活用形の定義は、「単語の下に続く語によって活用語尾が変化するが、その変化の仕方の種類のこと。」でしょうか? 質問3:連体形は活用語尾が変わりません。例えば、「走る」という単語の連体形は「走るとき」ですが、連体形は活用形の1つであるにもかかわらず、活用語尾が変わっていません。なぜですか?

  • 大回り乗車の確認

    会津若松から新潟への乗車料金の確認です。 ネットで大回り等調べましたが確信が持てません。 会津若松から新潟へは普通運賃が磐越西線で 2,210円だと思いますが、今回一度只見線を経由 したくて小出、長岡を経由して新潟まで乗ります。 途中下車はせず、乗り継ぎ待ちは駅構内でします。 その場合2,210円で構いませんか?車内検札等 あればその旨話せばよいですか?(可能な場合) よろしくお願いいたします。

  • プレーヤーやステークフォルダー

     プレーヤー(その分野で活動・関与している方)や、 ステークフォルダー(企業等の活動を行う上で関わる方)のことを、 日本語の単語で、いい表すいい言葉はないものでしょうか? 特に、プレーヤーを訳したいと思っています。 よろしくお願いします。

  • 国債の発行額が1000兆円を超えた場合

    TVで国際発行が1000兆円を超え、日本人の貯蓄額を上回り、経済が破綻するといっていますが、会費する方法はないのでしょうか? 現在、39歳、子供2人、配偶者、扶養2人のサラリーマンです。 1700万の住宅ローン残高があり、35年返済です。 生活や金銭面で今迄とことなる事など教えてください。変動金利で組んでいます。現在、0.8% 簡単にいうと、貯金を使って、税金(消費税)をあげれば解決するものでしょうか?

  • どうしてアジアカップにオーストラリアが入っている?

    どうしてアジアカップにオーストラリアが入っているんですか? オーストラリアって、オセアニアじゃないんですか?

  • ~100℃の英語

    100℃くらいという意味らしいのですが この「にょろにょろ」~の英語の読み方はどう読めばいいのでしょうか? おしえてください!

    • ベストアンサー
    • agency
    • 英語
    • 回答数5
  • 節分は旧暦の何月何日?

    節分は旧暦の大晦日、立春は元旦と理解していたのですが、 あるカレンダーを見ていると、旧暦の表示もあるのですが、 それによると、旧暦の12月30日が新暦の2月2日になっています。 当然2月3日は旧暦の1月1日となっています。 たしか、今年の節分は2月3日ですよね。 そのカレンダーには旧暦表示はあっても、24節気の表示はありません。 冒頭の「節分は旧暦の大晦日、立春は元旦」というのが当たり前だとおもうのですが、 私は、なにか勘違いをしているのでしょうか? この1日のズレが理解できません。

  • プロレスの技で思いだせない技がある

    プロレスの技で、リング内ローブ際を相手を捉えた状態で転がる技があった記憶があるのですが、技名が思い出せません。教えてください。たしか三沢選手が使っていた記憶があるのですが

  • 炭素14が核実験で増える過程を教えて下さい!

    炭素測定に使われる炭素14が、核実験で増えるというのを知りました。なんとなく増えそうだなというのは分かるんですが、具体的にどういう過程で増えるかわかりません。教えて下さい!

    • ベストアンサー
    • eiwi
    • 物理学
    • 回答数2
  • 数学 図形のおそらく難問

    今日学校で、難しい問題と言って先生が、三角形ABCで∠ABC=120℃ 辺AC=61度のとき、辺ABとBCを求めよという問題をだしたのですが、どのようにして解いたらいいかわかりません。 先生が言うには、余弦定理を使ったらできるかもというのですが、どうしても途中でわからなくなってしまいます。 やり方と答えを教えて下さい。 宜しくお願いします。 答えは自然数になるそうです。

  • 節分は旧暦の何月何日?

    節分は旧暦の大晦日、立春は元旦と理解していたのですが、 あるカレンダーを見ていると、旧暦の表示もあるのですが、 それによると、旧暦の12月30日が新暦の2月2日になっています。 当然2月3日は旧暦の1月1日となっています。 たしか、今年の節分は2月3日ですよね。 そのカレンダーには旧暦表示はあっても、24節気の表示はありません。 冒頭の「節分は旧暦の大晦日、立春は元旦」というのが当たり前だとおもうのですが、 私は、なにか勘違いをしているのでしょうか? この1日のズレが理解できません。

  • 新幹線の切符 途中下車

    いつもお世話になっております。 新潟から豊橋に行きたいのですが、途中で静岡でおり1泊し、翌日、豊橋に行きます。そして 豊橋に5日間いて帰る場合、どういう風に切符を買えばよいでのしょうか・・・? (エキネットを使おうと思います。もしかしてやってみればうまいことエキネットHPが自分の希望道理に導いてくれるものでしょうか??) 自分の不安を申しますと・・・ 1途中下車はできるのですか・・? 2切符の賞味期限?賞味はおかしいですが・・・すいません。 わかりづらくてすいません。。 よろしくお願いいたします。