cheshire-cat の回答履歴

全343件中141~160件表示
  • Outlook2002のメールパスワードについて

    教えてください。 現在WinXPでOutlook2002を使っているのですが、 メールパスワードが保存してあるにも関わらず、 何度もネットワークパスワードを聞いてきます。 ユーザ名・パスワードは保存されており、何度も「OK」ボタン(10回くらい)を押すとちゃんと 送受信します。 パスワードを表示させないようにするには どうすればよいのでしょうか?

  • Macでのウィルス対策?

    Winowsでのウィルス情報、対策などはよく耳にします。 Macは大丈夫!というイメージがあって今まで特に何もしていません。このままでも大丈夫でしょうか?

  • マウスポインターが逃げるんです…

    常時ではないのですが、クリックしようとすると、マウスポインターが、逃げるように動き回るんです。 素人なもので、何故なのか よくわからず、途方に暮れています。 ワイヤレスのマウスの場合は、有る事のようですが、ワイヤレスでは ないので、どうしてなのか よくわかりません。 考えられる原因、解決方法等がありましたら、教えていただきたいと思っています。

  • メールサーバにアクセスすると調子が悪くなる

    OSはWINXPを使用しています。 メールソフトは最初Outlookを使用していたのですが、ある時メールソフトを立ち上げると、本体からブオーッ!とファンがフル回転しているようなすごい音が鳴り出すようになりました。もちろん、メールソフト自体はフリーズ。他の画面はフリーズするわけではないのですが、ものすごく処理が遅くなりました(再起動するのにも30分くらいかかるほどです)。 その後しばらくWEBメールを使用していたのですが、やはり使い勝手が悪いので、今度はネットスケープ6.2のメッセンジャーを設定して、使用していました。が、一ヶ月ほど使ったのですが、また同じ症状が出てしまったのです。今度はすぐに他のフリーのメーラーをダウンロードして使ってみようとしたのですが、同じくダメでした。どうも、メールサーバにアクセスしたときになるような感じです。メールソフトを強制終了させても、全体の処理は遅いままです。右下のメールをダウンロードしていることを示すアイコンは消えません。 何故こんな状態になるのでしょうか。なにか良い解決策があればご教授いただければと思います。

  • Win95、98、XPのLANで95がおかしい・・・

    TCP/IPでのネットワークです。 95以外は何の問題もありません。 しかし、95が絡むと以下のような状態です。 (1)95から他のPCには「ネットワークコンピュータ」よりアクセス可能 (2)95以外のすべてのPCの「ネットワークコンピュータ」に表示される95のアイコンから95へのアクセス不可(共有名が見つかりません表示) (3)互いにpingは通る (4)「スタート」→「ファイル名を指定して実行」→「\\192.168.***.***」→「OK」なら共有フォルダにアクセス可能 (3)でpingが通らず、(4)でアクセス不可ならわかるのですが、どういうことなのでしょうか?

  • VB2004とPCプロテクション

    「ウィルスバスター2004」と「PCプロテクション」と 同時使用は可能なのでしょうか? トレンドマイクロのサイトでは、同時使用出来ない様なニュアンスで書いてあるし、 「ブラックアイスディフェンダー」サイトでは無効にすれば 大丈夫そうな事が書いてあるので、イマイチ判断がつきません。 同時に使用している方はいらっしゃいますか?

  • ウインドウズ用の

    ウインドウズ用のPPTPデーモンってないんでしょうか?? VPNを構築したいと思ってるんですがLinux用のデーモンしか見つからなくて。。

  • Win95、98、XPのLANで95がおかしい・・・

    TCP/IPでのネットワークです。 95以外は何の問題もありません。 しかし、95が絡むと以下のような状態です。 (1)95から他のPCには「ネットワークコンピュータ」よりアクセス可能 (2)95以外のすべてのPCの「ネットワークコンピュータ」に表示される95のアイコンから95へのアクセス不可(共有名が見つかりません表示) (3)互いにpingは通る (4)「スタート」→「ファイル名を指定して実行」→「\\192.168.***.***」→「OK」なら共有フォルダにアクセス可能 (3)でpingが通らず、(4)でアクセス不可ならわかるのですが、どういうことなのでしょうか?

  • DNSサーバのメリット

    DNSサーバを立ち上げるメリットがよく判りません。レジストラでサブ・ドメインやメールサーバを登録するのと、自宅サーバとしてのDNSサーバでこれらの登録・設定をするのとでは何が違うのでしょうか。

  • デスクトップの…

    デスクトップ自体をプリントアウトするのって、どうやったらできるんでしょうか教えてください。

  • メールサーバにアクセスすると調子が悪くなる

    OSはWINXPを使用しています。 メールソフトは最初Outlookを使用していたのですが、ある時メールソフトを立ち上げると、本体からブオーッ!とファンがフル回転しているようなすごい音が鳴り出すようになりました。もちろん、メールソフト自体はフリーズ。他の画面はフリーズするわけではないのですが、ものすごく処理が遅くなりました(再起動するのにも30分くらいかかるほどです)。 その後しばらくWEBメールを使用していたのですが、やはり使い勝手が悪いので、今度はネットスケープ6.2のメッセンジャーを設定して、使用していました。が、一ヶ月ほど使ったのですが、また同じ症状が出てしまったのです。今度はすぐに他のフリーのメーラーをダウンロードして使ってみようとしたのですが、同じくダメでした。どうも、メールサーバにアクセスしたときになるような感じです。メールソフトを強制終了させても、全体の処理は遅いままです。右下のメールをダウンロードしていることを示すアイコンは消えません。 何故こんな状態になるのでしょうか。なにか良い解決策があればご教授いただければと思います。

  • システムが異常なんです。ウイルスかな?

    win2000を使用しています。 起動したときは正常に動くのですが一時間しないうちにおかしくなるにです。 Program FilesとWINNTはオブジェクトの数は表示されているのですけどフォルダーが表示されません。後、コントロールパネルが正常に表示されません。エラーもよくおきます。起動時にノートンもAuto-Protectmoオフにされます。何度フォーマットしてOSを入れても同じ事になるのでメモリー常駐のウイルスじゃあないかと思うんですけど・・・どうしたらよいですかね?

  • 入力したパスワードはサーバ管理者にはわかるか

    自宅pcよりあるパスワード付きの掲示板に入室すると、ブラウザのアドレスバーのurlの末尾に、自分の 入力したパスワードが表示されています。 ということはつまり、その記録は自分の契約プロバイダのサーバログには残っていて、サーバ管理者には パスワードが筒抜けになってしまうんでしょうか。

  • プリンターサーバーの競合?

    会社のネットワーク上でプロッターの接続ができなくなりましたので、対応策のわかる方教えてください。 内容は... 1.当初、OS NT4.0のパソコンをプロッターサーバーにして接続していました。わたしのパソコンのOSはXPですが、問題なく動作していました。 2.そこにXPのパソコンを1台追加しプロッターの設定もメーカーまかせで設定してもらいました。 3.いつの間にか追加したパソコンがプロッターサーバーになっていました。それはわたしのパソコンでプリンター設定を確認したときにわかりました。 4.プロッター用紙設定変更が出来ないため、前のプロッターサーバーの設定に戻しました。 ・・・以上で、プロッターで印刷しようとするとソフト (ワード、エクセル)がエラーメッセージがでてダウンしてしまいます。 プロッターのプロパティも開けません。 エラーメッセージはページアドレスが競合しているとか...いうような内容です。 前のプリンター設定をレジストリーから削除するような 方法でも教えてください。 ほかの方法でもかまいません。 宜しくお願いします。

  • マカフィー入れますが、使いこなせてません。。。

    ウィルス対策にマカフィーを入れており、アップデートはしているのですが、ウィルスソフトを使いなれていないため、それ以上何もしていません。 ただ、入れているだけでは全く意味がないのでしょうか? 自分でスキャンとかしないといけないのでしょうか? スキャンって時間ばかりかかるイメージがあって、いやなんですけど。 どう使いこなせばいいのでしょうか? プロバイダのメールチェックサービスを利用しており、とくに感染したこともないので、「メールチェックサービスとか、無料のスキャンサイトとかあるんだし、わざわざパソコンの起動が遅くなるウィルス対策ソフトなんて、よほど神経質な人でない限り、入れとかなくてもいいんじゃないの?」という気がしている今日このごろです。

  • マカフィー入れますが、使いこなせてません。。。

    ウィルス対策にマカフィーを入れており、アップデートはしているのですが、ウィルスソフトを使いなれていないため、それ以上何もしていません。 ただ、入れているだけでは全く意味がないのでしょうか? 自分でスキャンとかしないといけないのでしょうか? スキャンって時間ばかりかかるイメージがあって、いやなんですけど。 どう使いこなせばいいのでしょうか? プロバイダのメールチェックサービスを利用しており、とくに感染したこともないので、「メールチェックサービスとか、無料のスキャンサイトとかあるんだし、わざわざパソコンの起動が遅くなるウィルス対策ソフトなんて、よほど神経質な人でない限り、入れとかなくてもいいんじゃないの?」という気がしている今日このごろです。

  • XPを起動時「・・・が見つからない」表示され、すぐに開けません

    詳細を申しますと起動時にウインドウズのフラッグが 流れた後普通でしたらそのままデスクットップが開きますよね。それが壁紙だけ開きその上に下記のメッセージが表示されそのOKボタンを押すとようやくデスクットップがすべて表示されます。なお、「・・・」は 文字化けしており何を検索していいのかも分かりません。 「・・・が見つかりません。名前を正しく入力したか どうかを確認してから、やり直してください。」 あと、これと同時位の時期にインターネットエクスプローラー6のADSL環境ですが「ツール」-「インターネットオプション」「全般」タブの初期のホームページの立ち上がりがいつも間にかスパイウェアで常に 書き換えられるようになり(直しても又)困っており 検索でこのidgsearch.comの勝手に作ったファイルやフォルダーを削除しても又書き換えてくることが 起動時に関係しているんだろうとしか分かりません。 ながながとなりましたが整理しますとポイントは2点です。1.起動時「・・・が見つかりません」の メーセージですぐ開けないこと。 2.IE6の設定HPが常に書き換えられることです。 ちなみに環境 パソコン 日立Prius770F・XP HOME版 セキュリティー等は アンチウイルス・Zone Alarm Spybot いろんなことをやりましたが以前状態はかわりません。(再セットアップ以外は) どうか皆様お知恵を貸してくださいませ。 よろしくお願いいたします。

  • XPのアップグレードインストールができません。

    XPのアップグレードができません。ディスプレイアダプタがXPの互換性がないので、更新ファイルを取得しなければならないらしいのですが、なにをどうすれば良いのか わかりません。 ちなみに種類は Silicon Motion Lynxとなっています。 症状としては、インストールの準備段階で再起動がはじまると、そのまま画面が真っ黒になってしまいます。 解決法を教えてください。

  • 公開鍵暗号について

    現代のネットワーク社会では公開鍵暗号という暗号化技術が広く用いられてるそうなのですが。これがどのような技術で、どのような用途に使われているのかを教えてください。 また 共通鍵暗号 通信秘匿 認証 電子署名 って公開鍵暗号とどういった関係があるのですか?

  • pingのエコーについて

    現在、ルータ(富士通 FA11-M2)の配下にPC一台を 接続しています。 PCではファイアーウォールが稼働しており、 pingのエコーを返さない設定になっています。 ですが、WAN側からPCにpingを実行すると、 エコーが返ってきます。パケットアナライザでしらべたところ、 PCまでICMPプロトコルが届いてないようです。 考えられる原因はルータが勝手にエコーを返してしまっているとしか思えないのですが、そのようなことはあるのでしょうか?