Bergamot の回答履歴

全470件中141~160件表示
  • 幸せの定義…

    自分で幸せだと思えたなら間違いなく幸せですよね? なのに何故、人は幸せを比較して確認しがちなのですか? 愚かであると同時に可能性もあるように思えて憎めません。 そして私がどうかと言うと、人との比較は兎も角 本当に自分の満足を信用していいかと疑います。 決断と若さが反比例しているようにも思えます。 …意見をいただければと思います。

  • 女性の方に質問です・・・男がヒモ化した場合

    ある質問のところで女の人が、 「女はいったん惚れてしまったら相手がヒモ化しても別れない生き物」 と回答していたのですが、これについて女性の方にお聞きしたいと思います。 何故? どうして? 理由は? 働きもせず女に金をせびり遊びに行く男を夜の商売をしてでも養って別れない女の気持ちを知りたいと思っています。 先日もありましたが、経理担当の女性が何億もの金を横領・・・その女性は数百万の借金返済だけで生活は質素なのに大半の金を貢がせた男は競馬や高級車・・・ こういったことに対しての異論でもいいので、女性の方の率直な考えをお願いします。 男である私にとっての謎ですね。

  • 恥ずかしい!

    私、妄想族です(病気の範疇ではない、と思う)。 接客業をしているのですが、お客さんにニヤニヤしながら歩いているところを目撃されていたらしく、そのことをいわれ、もう穴があったら入りたいほど恥ずかしいです!! 「いいことがあったんです」という事にしたんですが・・ 私ただのキモイ人ですよね? はぁぁ~。どうすればいいのでしょうか。 誤解をときたい。(って、とくもなにも私はきもい人な事は事実なわけですが・・・・。) この恥ずかしさを忘れる方法教えてください≦(._.)≧

  • 「記」は、なんの意味ですか?

    契約書や委任状などで、途中に「記」という文字が一行の真ん中に書いてありますよね?何かを区切っているのだと思いますが、何の意味があるのでしょうか? どういう位置に「記」を書くのかが、よく分かりません。教えてください。

  • アルコール依存症でしょうか(長文です)

    平日は飲まなくても平気です。たまに平日に友人と食事に行っても生中一杯で、その食事中もちます。家に着いてから改めて飲むことはありません。 問題は金曜と土曜の夜です。一人で近所に飲みに行き、記憶がある状態で帰ってきてから家で一人で飲み始めます。気が付くと次の日になっています。ひどい二日酔いで。家に着いて暫くしてからの記憶もありません。飲みに行って、帰ってきてメールの確認をしたり返信をしたり、時に持ち帰った仕事をしたりしています。でも突然、記憶が途切れ、気が付くとベッドの中という状態です。(日曜は次の日に会社があると自覚しているので飲みません) 精神的に弱っている部分があり、薬を飲んでいます。その自覚があるおかげで平日は飲まないでいられるのだと思うですが、金・土は「次の日は休みだから」と思って飲みすぎてしまうようです。(実は先週の金曜日に同僚と飲み、記憶をなくしました。次の日、同僚からは「うるさかったし、なかり酔っ払いだった」と言われました。記憶が全くないだけにかなり不安です。) 飲まなければ飲まないでいられるのに、飲み始めると記憶をなくすまで飲んでしまうのは、やはりおかしいですよね。皆様のご意見をお聞かせください。

  • アルコール依存症でしょうか(長文です)

    平日は飲まなくても平気です。たまに平日に友人と食事に行っても生中一杯で、その食事中もちます。家に着いてから改めて飲むことはありません。 問題は金曜と土曜の夜です。一人で近所に飲みに行き、記憶がある状態で帰ってきてから家で一人で飲み始めます。気が付くと次の日になっています。ひどい二日酔いで。家に着いて暫くしてからの記憶もありません。飲みに行って、帰ってきてメールの確認をしたり返信をしたり、時に持ち帰った仕事をしたりしています。でも突然、記憶が途切れ、気が付くとベッドの中という状態です。(日曜は次の日に会社があると自覚しているので飲みません) 精神的に弱っている部分があり、薬を飲んでいます。その自覚があるおかげで平日は飲まないでいられるのだと思うですが、金・土は「次の日は休みだから」と思って飲みすぎてしまうようです。(実は先週の金曜日に同僚と飲み、記憶をなくしました。次の日、同僚からは「うるさかったし、なかり酔っ払いだった」と言われました。記憶が全くないだけにかなり不安です。) 飲まなければ飲まないでいられるのに、飲み始めると記憶をなくすまで飲んでしまうのは、やはりおかしいですよね。皆様のご意見をお聞かせください。

  • 奥さんを飲みに行かせる?

    結婚6年目で33歳の女房で4歳の子供が1人居る家庭ですが、去年頃から月1か2月に1回程度、女房が外へ飲みに出る事が有る様になりました。 ママさん友達と行くのですが、男友達とも合流する事が多く、気がヤキモキします。盛り上がると携帯の番号も教えています。。。 帰りは大体AM2~4時で、常識的な時間に帰るようにと言いますが、逆切れで話になりません。 来週22日に友達の家へ泊まりに行く企画を立てており、お気に入りの男友達を誘っていて、友達の家で泊まれる段取りをしています。 浮気は絶対にしないと言い切っていますが、泊まりは多分初めてで、これからもこういう行為がエスカレートしていってしまうのでは?と思い質問しました。 明日その友達がうちのお店にパートで来るので、どういうつもりで泊まらせるのか、真意を聞こうと思っています。 

  • 私は、母の考え方は間違っていると思う!

     母(58歳)とケンカしています。理由は、このたび父が定年退職をするのですが、今まで専業主婦だった母も時間に余裕が生まれます。そこで私は、「自分の好きなことでいいからパートでも働いてみたら・・・???」と提案しました。すると母は「この年で働いていたら、人から軽く見られる。いつまでも生活のために働いていると思われる。働いていたら、人は良くは解釈してくれない」と言って怒りました。  母は、料理が好きで以前は、喫茶店でパートをしていました。しかし女同士の人間関係がきつかったらしいです。しかし、私は「あんたの周りの人がたまたまそうだけで、そんな目で見る人などごく少数だ。それにあんたは気分屋だし、人に当り散らすタイプだし、人のあら捜しばかりしているから、そんな目に遭うのだ」、といってケンカになりました。みなさん、特に女性のみなさんはどう思われますか?母くらいの年齢でパートしていたら、軽く見られるものなんでしょうか?私は自分の考えの方が正しいと思っていますが・・・どうでしょうか?

  • 焼肉を二人っきりで食べに来ている男女は…

    「焼肉を二人っきりで食べに来ている男女は、既に体のか繋がりがある」という俗説(?)を以前に何かの本で読んだことがあるのですが、どのくらいの信憑性があるでしょうか。 自分としては、焼肉と言えばたしかに匂いが強いし、二人っきりで肉をやりとりする様子などからは、生々しくかつ親密な雰囲気を感じます。したがってかなりの可能性が高いとおもいますが…。

  • 遊び人だと思いませんか?

    仕事先で高校卒業間近の男の子が居ます。 イケメンでかっこいいのですが、その子のことを好きな女の子(Nさん)が居て、Nさんから色々と相談を受けています。 男の子とNさんは付き合ってはいませんが、男の子は、Nさんが自分のことを好きだというのは知っているようなんです。Nさんはかなり強力に態度に出していますから。。 話を聞いていると、彼は、嫉妬しているNさんを見ているのを楽しんでいるかのように、一緒に仕事をしていると、他の女の子にちょっかいだしたりしているみたいなんですよね。 それで、Nさんが嫉妬して仕事中に怒ってしまったのを見て、 「大丈夫だよ」 と言ってみたり、 「Nさんのことイジメてみたい」 とか言ったりしているようです。 キスもしたらしいですし。 2人で遊びに行ったりもしているようだし、もう付き合ってるって言ってもいいんじゃない?と思ったりしているわけですが。。。 ところが、先日仕事中に、その彼が私に、 「○○さん(私)、かわいいですね」 「○○さんが居てくれるだけで十分です」 なんて言ってきたんです。 すかさず、 「何言ってるの。主婦をからかうもんじゃないよ」 と言い返しました。 こんな男の子、遊び人だと思いませんか? まだ女の子と付き合ったことないって言ってたんですけど、明らかに嘘でしょ?って思ってしまうんです。 その子に、私が言われたことも含めて、Nさんには私の感じたこと(遊び人じゃないかということ)を言った方がいいのか迷っています。

  • 感動できない自分…

    私の知り合いでとても感受性豊かな方がいます。 とても涙もろくて、実際とても純粋な方です。 その人を見ていて羨ましく思いました。 純粋で本当に偽りのない人だと。 何だかすごく気持ちがいい。 で自分を振り返ると、何か嘘っぽくて常につくっている自分がいて、純粋に感動できません。 やっぱりどこか曲がってる気がします。 それはなぜでしょうか? 本気で生きてないからなのかもしれません。 自分の位置もよくわからなくなってきました。 自分が今本気でしたいことって何なのかそれもあやふや… 自立できていないからでしょうか? なんでもいいのでコメントお願いします。

  • 自分の感覚は間違っていますでしょうか・・・?

    僕は産まれたばかりに両親が離婚し父親側に引き取られました。産みの母親とはあまり接点がなく、両親が祖父母(父親の父、母)と同居していたため祖父母が本当の親だと思っていました。父親が離婚後直ぐ結婚し、その結婚した女性が自分の母親だ周りに思わされ生きてきました。その母親には虐待をうけ育っており、愛情はもらえませんでした。感覚的というか本能的に祖母が本当の母だと思っていましたし、今もその感覚があります。僕が18歳になって、本当の母親がいることを知り、会いに行きましたが、その母親を実の母親と思えません。僕にとっては産まれて直ぐ僕を置いていったので、記憶が全くないのです・・・。実際に会っても涙が出てこないのです。本当は、産みの母親と再会したら普通は泣いて抱きついたりするはずなのですが・・・。産みの母親には「お前はおかしい、屈折している」と言います。自分のこの感覚は人として間違っていますでしょうか・・・?

    • ベストアンサー
    • noname#16419
    • 恋愛相談
    • 回答数10
  • 自分の感覚は間違っていますでしょうか・・・?

    僕は産まれたばかりに両親が離婚し父親側に引き取られました。産みの母親とはあまり接点がなく、両親が祖父母(父親の父、母)と同居していたため祖父母が本当の親だと思っていました。父親が離婚後直ぐ結婚し、その結婚した女性が自分の母親だ周りに思わされ生きてきました。その母親には虐待をうけ育っており、愛情はもらえませんでした。感覚的というか本能的に祖母が本当の母だと思っていましたし、今もその感覚があります。僕が18歳になって、本当の母親がいることを知り、会いに行きましたが、その母親を実の母親と思えません。僕にとっては産まれて直ぐ僕を置いていったので、記憶が全くないのです・・・。実際に会っても涙が出てこないのです。本当は、産みの母親と再会したら普通は泣いて抱きついたりするはずなのですが・・・。産みの母親には「お前はおかしい、屈折している」と言います。自分のこの感覚は人として間違っていますでしょうか・・・?

    • ベストアンサー
    • noname#16419
    • 恋愛相談
    • 回答数10
  • 自分の感覚は間違っていますでしょうか・・・?

    僕は産まれたばかりに両親が離婚し父親側に引き取られました。産みの母親とはあまり接点がなく、両親が祖父母(父親の父、母)と同居していたため祖父母が本当の親だと思っていました。父親が離婚後直ぐ結婚し、その結婚した女性が自分の母親だ周りに思わされ生きてきました。その母親には虐待をうけ育っており、愛情はもらえませんでした。感覚的というか本能的に祖母が本当の母だと思っていましたし、今もその感覚があります。僕が18歳になって、本当の母親がいることを知り、会いに行きましたが、その母親を実の母親と思えません。僕にとっては産まれて直ぐ僕を置いていったので、記憶が全くないのです・・・。実際に会っても涙が出てこないのです。本当は、産みの母親と再会したら普通は泣いて抱きついたりするはずなのですが・・・。産みの母親には「お前はおかしい、屈折している」と言います。自分のこの感覚は人として間違っていますでしょうか・・・?

    • ベストアンサー
    • noname#16419
    • 恋愛相談
    • 回答数10
  • 自分の感覚は間違っていますでしょうか・・・?

    僕は産まれたばかりに両親が離婚し父親側に引き取られました。産みの母親とはあまり接点がなく、両親が祖父母(父親の父、母)と同居していたため祖父母が本当の親だと思っていました。父親が離婚後直ぐ結婚し、その結婚した女性が自分の母親だ周りに思わされ生きてきました。その母親には虐待をうけ育っており、愛情はもらえませんでした。感覚的というか本能的に祖母が本当の母だと思っていましたし、今もその感覚があります。僕が18歳になって、本当の母親がいることを知り、会いに行きましたが、その母親を実の母親と思えません。僕にとっては産まれて直ぐ僕を置いていったので、記憶が全くないのです・・・。実際に会っても涙が出てこないのです。本当は、産みの母親と再会したら普通は泣いて抱きついたりするはずなのですが・・・。産みの母親には「お前はおかしい、屈折している」と言います。自分のこの感覚は人として間違っていますでしょうか・・・?

    • ベストアンサー
    • noname#16419
    • 恋愛相談
    • 回答数10
  • 自分の感覚は間違っていますでしょうか・・・?

    僕は産まれたばかりに両親が離婚し父親側に引き取られました。産みの母親とはあまり接点がなく、両親が祖父母(父親の父、母)と同居していたため祖父母が本当の親だと思っていました。父親が離婚後直ぐ結婚し、その結婚した女性が自分の母親だ周りに思わされ生きてきました。その母親には虐待をうけ育っており、愛情はもらえませんでした。感覚的というか本能的に祖母が本当の母だと思っていましたし、今もその感覚があります。僕が18歳になって、本当の母親がいることを知り、会いに行きましたが、その母親を実の母親と思えません。僕にとっては産まれて直ぐ僕を置いていったので、記憶が全くないのです・・・。実際に会っても涙が出てこないのです。本当は、産みの母親と再会したら普通は泣いて抱きついたりするはずなのですが・・・。産みの母親には「お前はおかしい、屈折している」と言います。自分のこの感覚は人として間違っていますでしょうか・・・?

    • ベストアンサー
    • noname#16419
    • 恋愛相談
    • 回答数10
  • 国民健康保険 滞納について

    会社の同僚からの相談ですが、外国人なので国民健康保険が加入義務があると言う事を知らず、納付書が来ても意味も分からずずっと放っておいたそうです。 そうしたら、先日督促状が届き、請求されたそうです。 払えない場合は、分割が可能だと言うことは分かったのですが、例えば、これから会社の健康保険に加入した場合、未納分はそれと一緒に分割計算してくれるのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 「子供は?」って聞く人の気持ちがわからない

    結婚してもうすぐ5ヶ月になるのですが、 会社の人や知り合いの人に、度々「子供はまだ?」と聞かれます。 この質問って、一体何なんですか? 結婚したら子供を作らなければならないのですか? 「挨拶のようなもの」とか言う人もいますが SEXを連想させるような挨拶っておかしくないですか? 私は学生時代から生理不順がひどく(卵巣の働きが悪いことが原因) 婦人科の先生から「自然な状況での妊娠はおそらく無理」と言われています。 今のところ、私も主人も子供を望んではいませんので、不妊治療をするつもりはないのですが 「子供は?」の質問をしてくる人にそんなことを教えるのもイヤなので いつも「嫌いだからいらない」と答えています。 あんまりしつこい人には面倒なので私の体のことを話すのですが 中には「でも頑張って作れ」とか「できないかどうか、そんなのわからんじゃないか」とか 言う人もいます。 どうしてそんなこと言うんでしょうか? どうしたらこんな質問されなくなるんでしょうか? 腹が立つのか悔しいのか悲しいのか、泣きそうになります。

  • 結婚生活の倦怠期どう乗り越えたらよいのか

    お世話になります。結婚して4年がたつパート勤めの女です。 子供はなかなかできず、いません。 今まさに一方的な倦怠期だと感じています。 毎日が淡々と過ぎていき刺激もありません。主人を見ても情はあるが愛は無いのかもしれません。 毎日帰ってきてお酒を呑みそのままこたつで寝てしまう主人を起こして布団まで誘導するのですが、お腹を出したままイビキをかいている主人を見て「何で私はこの人と一緒にいるのだろう?もうこんな生活は嫌だ。抜け出したい」と何かが切れたように思いが溢れてきました。主人はそんな私の気持ちを知らずにいますし、私の事を感謝してくれて大切にしてもらっています。 主人に非はまったくないのですが私自身がどうも男としての魅力が感じられません。人間としては好きだけど男としてはもう・・・とう感じです。 気分転換に友達と独身の時のようにバーやクラブに行ったりしたのですが、その時はリフレッシュできるものの、家に帰れば「現実」に戻りため息が出てきてしまいます。 結婚されている方、このような倦怠期をどのようにして乗り越えましたか?ちなみに離婚は考えていません。

  • VDでチョコを渡して・・・

    同じフロアの別の会社の人で、 廊下やエレベーターですれ違うと挨拶する 程度にしか面識が無い男性(30台後半・未婚)に、 その男性が勤める会社にたまたま友達がいたので、 その友達の協力のおかげで、 バレンタインの日に 職場近くのカフェで待ち合わせて、 チョコを渡すことができました。 よく挨拶はしていたので、「あ~!」という感じで、 自己紹介をして、とりとめもない話を少しして 最後に、「せっかくなので連絡先教えて下さい」と 言ってもらえたので、 携帯の番号とメルアドを交換して別れました。 チョコを渡した直後は、チョコを渡す事で、 好意をもっている事を彼に伝える事 (ただ、チョコを渡しただけで何も言葉にはしていませんが・・・)ができた事、 連絡先を交換できたことにはしゃいでしまいましたが、結局、今日になっても何の連絡もありません。 できれば、これを機に知り合いになりたいと思って 勇気をだしての行動だったのですが、 これは、脈無しと判断して、今後、私の方から メールしたり、アプローチする事は、 その男性にとっては、迷惑でしょうか? それとも、まだまだ、脈無しを脈有りにする為に 何かできることはあるでしょうか? どうか、ご意見よろしくお願いします。