hirunedaisuki の回答履歴

全1200件中61~80件表示
  • 「ツレ」 誰を指す時に使いますか?

    タイトル通りの質問です。 30代の私の知り合いの男性は、自分の男友達のことを「ツレ」といいます。私は(17歳女子)ただ単にその場の同伴者を指す言葉だと思っていたのですが…。 回答よろしくお願いします。 回答の際には年齢・性別を書き添えてくださると嬉しいです。

  • 々の読み方

    興味深々や時々などに使うこれ「々」。 これ自体は何と読むかお願いします。

  • あまりいい思い出もない中学校同期会に出席すべきか?

    30年前に卒業した中学校の同期会開催の連絡がありました。 どちらかというといじめられっ子の方だったので、 同期の連中が懐かしいとか、○○に会いたいとかいう気持ちはありません。 行っても、とくに女性からは、現在の肩書きとか仕事とか家庭を 興味本位で聞かれるのだろうなあと思うと、それほど気も進みません。 「お久しぶり」というより「はじめまして」に近い連中に、 いちいち今の生活を詮索されたくない、なんて思ってしまいます。 ただ、13~15歳の自分を懐かしむ気持ちは人並みにあります。 もしかしたら、そういう場に行くことによって、 これまでの人生観をいい意味で見直すよすがになったり、 今後の人生の糧や励みを得ることがひょっとしたらあるのかもしれない、 なんていう気持ちもあります。 人と会うことに、損はないだろうという楽天的で前向きな気持ちも持っています。 そこで、行こうかどうしようか悩んでいるわけです。 妻は、「難しく考えないで、嫌なら行かなくてもいいんじゃない?」と言います。 みなさんはどう思いますか。みなさんならどうしますか。

  • 部下の心が見えません・・・

    30代半ばの男です。 1年ほど前に中間管理職になりました。 移動で来た為、部下はほとんど初対面のメンバーだったので、 部下との距離というか、壁が最初はしょうがないと思っていました が、一年たった今でもなかなか縮まりません。 下っ端だった頃は職場の人達の本音みたいのは常に見えて気心しれて仕事していただけに、 今の現状は気が抜けない状態が続いて非常に疲れています。 上司と部下の関係になるとそんなものなのでしょうか? 自分はそんなに積極的にコミュニケーションを取るタイプでは ありませんが、温厚で面倒見はいい方だと思います。 どっちかというと、自分がというよりはチームプレイを大切にしていきたいタイプです。 部下の本音が見えてくるにはどうすればいいのか悩んでいます。 アドバイスお願いします~^^

  • 自分より高学歴の娘を持った父親の心境は?

    私は難関私立大学生です。 父親は平均以下の大学を卒業しています。 このことで、父親が自分を情けなく感じたりしないか心配です。 男性は、一般的には自分より高学歴の女性を、気持ちよくは思いませんよね? ましてや娘が自分より高学歴だったら、良い気分はしないものなのでしょうか? 皆さんの意見をお待ちしています。

  • 土地の分筆合併

    皆様いつもありがとうございます。 当方現在新築中です。最近土地の買いましの質問を致しましたが説明不足があった為再度質問をしなおさせていただきます。 現在の新築なのですが土地と建物分のローンを組みました。 必然的に銀行の抵当権がつくのは分かるのですが、現在隣の分譲地を少し分けて頂きたく思い不動産業者の返事待ちです。もし分けて頂けるのであれば少ない坪数なので現金で支払いを考えてます。その場合に横の土地分筆になり私の土地になる場合合併と言う判断になるのですが現在新築の土地の決済は終えており当然銀行の抵当権もついてりますがもし横の土地を少し分けていただける場合は合併は出来るのでしょうか?

  • 「補足質問」を積極的に活用して良いものでしょうか

    私は質問させて頂く場合、頂いた回答について掘り下げて伺ってみたりそこから派生した疑問などを伺ってみたいとよく思ってしまうのですが、そのような時どんどん「補足質問」してもいいものでしょうか。 勿論機能としてある以上は「使ってはいけない」ということはないと思うのですが、あまり多用すると「一度関わると面倒臭いやつ」と思われて敬遠されてしまうような可能性もあるのでは・・とつい考えてしまい躊躇しがちです。補足質問をしたからといってそれに応じる義務が発生する訳でもないのはわかっているのですが。 皆さんは如何でしょうか。気軽に補足質問を使われていますか。また、多用されるとやはりちょっと鬱陶しく感じたりするものですか。宜しければご意見お聞かせ下さい。

  • 間に入ってもらうのは

    31歳独身男です。 同じ職場に気になる人がいます。26歳独身女性です。 休憩時間などに少し話をするくらいでメアドとかは知りません。 仲良くなりたいので聞きたいのですがなかなか聞けずにいます。 先日共通の仲良くしてるおばさんに「気になってるのなら間に入ってあげようか?」 と言われました。 どういうふうにしてくれるのかわかりませんが、こういうのって相手の女性としてはどう思うのでしょうか?おばさんに頼って男らしくないと思われないか心配です。女性の方の意見が聞きたいと思います。よろしくお願いいたします。

  • 「印鑑」の丁寧な言い方は?

    例えばお客様に対して、「印鑑をお持ちください」というのはなんだか言っていて失礼な感じがするのですが、「印鑑」」の丁寧な言い方はありますか?「ご印鑑」とは言いますか?

  • 土地購入後の測量にかかる費用は?

    実測約80坪ある田舎の土地を公募取引(約60坪)で購入しました。 自分の代ではこのままで特に問題はないと思うのですが、 将来のことを考えるとやはり実測で登記したほうがいいのかなと 思うようになってきました。 今からでも、測量できるのでしょうか?費用はどれぐらいかかるものでしょうか? ただし、購入した土地の隣地の持ち主と と売主に少々トラブルがあり、(今回一緒に購入する話が 出ていたが、隣地の値段がドンドン上がって行くので購入できなかった) 測量の時に印鑑をスムーズにもらえるかどうかわかりません。

  • 地目変更登記で

    私の名義である土地の地目変更登記をしたいのですが、最近、結婚で苗字がかわったため登記簿の名義とかわってます。前提として、氏名変更登記をしてからになるのでしょうか?

  • 間隔は「開く」?「空く」?

    今日の新聞の夕刊に「間隔は開かない方がいい」という文章がありました。 この場合、「開かない」は「ひらかない」であって「あかない」ではないですよね? 間隔を「あける」時は「空ける」で、間隔を「ひらく」時は「開く」という漢字の使い分けでいいのでしょうか。 また、そもそも「間隔を開く(ひらく)」という表現はありますか? 間隔が主語ならいいのかな…… 考えれば考えるほど混乱してきました……普段使っているような使っていないような……

  • 質問を締め切らない友人。罰則はありますか。

    私の友人が先月「おしえてGOO」に登録しました。 質問をいつまでたっても締め切らないので聞いてみたら、 IDとログインパスワードを忘れたから締め切ることができない。 希望する回答が一つもなくて面白くないからそのまま放置する。 2度とアクセスしないから問題ない。 という返事で、あきれてしまいました。 このまま放置したままだと、なにか罰則はあるのでしょうか。 このサイトを紹介した私としては、とても恥ずかしい思いです。

  • 見てないテレビを点けているのは、そんなに悪いですか?

    一人暮らしをしています。 夜は、ほとんど照明と同程度にテレビを点けています。 朝はニュースを見て、夜はバラエティを見ます。 でも真剣に見てません。 時々、違うことをしたり、音だけ聴いてたりもします。 たまに好きなドラマもありますが、見逃しても後悔はささやかなものです。 チャンネルを変えて好きな番組を探すのが面倒なので、ずっと同じ局になってます。 見てないテレビは消すべきとされてますが、どうしてでしょうか? ・家計の節約 ・節電(温暖化うんぬん等) ・生活態度がだらしなく見えるため 叱る人いるじゃないですか。なんで怒ってるのかが知りたいのです。 自分としては、(別にいーじゃん)程度の行為だと思うのですが。 音があった方が寂しくなくていいし。 よろしくお願いします。

  • 印鑑証明と実印登録

    私は世間知らずの?学生(4月から社会人)です。 彼女との会話で、たまたま「社会人になるのだから実印登録をしておいたほうがよい」という話が出ました。 彼女はクレジットカード会社でバイトの経験があるため、その重要性はわかっているといったふうでした。 そこで親に相談してみたところ「家や土地など自分の財産が発生したときに必要なものだから、別に就職するからと言ってすぐ作らなければならないものでもないよ」と言われました。 その上で彼女に「親にまだいらないと言われたし、別になくても(今すぐ手続きしなくても)いいんじゃない?」と言ったところ、 「そんな重要なことを軽視するなんて、あなたの評価は下がったわ」と言われてケンカのもとになってしまいました。 彼女の言い分では、そういうことをしっかりしているのが世間での評価につながるのだと。 自分でネットで検索してみましたが、一般的には家、土地、車などの名義の手続き以外に必要な場面はなさそうです。 そんな限られた場面でしか必要とされないなら、それが世間の自分に対する評価につながるとはとても想像できません。 家など購入するのは何十年も先の話になると思いますし。 私としては、必要な場面が来たときにきちんとした印鑑を作成し登録するなりすればいいと思ったのですが、社会のマナーとして間違っていますか? 世間の常識を教えてください。

  • テンパッテル

    よく、テンぱってるなどと言いますが、この語源は何なんでしょうか? 私はずっとテンションが上がるという言い方からテンぱるになったと思っていましたが、旦那がマージャンのテンパイからきているじゃないかと言っているので気になっています。

  • 「プチ」の語源

    プチ**という言葉を最近よく見かけます。 もともと「ちょっとだけ」といった意味合いで使われていた言葉ですが、 外国語など、語源となる言葉があるのでしょうか?

  • 登記と現状が違う場合の問題点について教えて下さい

    こんにちは。いつもお世話になっています。 我が家は去年の春に中古住宅を購入して住んでいます。 今回屋根の補修と塗装をする事になりましたが、その際に業者さんを呼んだ所、 屋根材が設計図と違う事を指摘されました。契約書にも設計図にも「スレート葺」とありますがモニエル瓦でした。 恥ずかしながら屋根材については全く勉強不足で、今回初めて知った次第です。 火災保険は屋根材の変更手続きをしました。また丁度耐震診断を入れていたので構造上大丈夫かも相談済みです(結果待ち)。 先日住宅ローン控除申請の為に全部事項証明書を取った時に気が付いたのですが、 登記も当然「スレート葺」にしてあります。これは変更しないとまずいのではないでしょうか。 それとも実質的に問題はないものなのでしょうか。 また元々あった屋根材を葺き替えた訳ではないので「更正登記」になるのでしょうか。 (屋根屋さんの話では「建築確認をスレートで出した後に瓦が良くなり変えたかも、たまにある」との事) ネットで検索してみたのですが「建物の構造の更正登記」は出てこなくて分かりませんでした (あまり重要ではないので出てこないのかなと)。 もしお分かりになる方がいらしたら教えて下さい。また火災保険・耐震の他に確かめておいた方がいい事や 不動産業者に言った方がいい事などがありましたら合わせて教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 何をやっていましたか?

    いつもお世話になっております。 30年前の1977年(昭和52年)の2月の11日~12日 そのくらいの時期、みなさんは、どこでなにをしていましたか。 たとえば、 新潟に住んでいて、大学生で下宿していて、 当時は、○○でバイトをしていて、こういう悩みがあって こういう楽しい事があって・・・などと、具体的に 覚えていらっしゃる範囲、答えられる範囲で結構ですので 是非、あなたの30年前の2月11日、12日を 教えてください。 もし記憶力がいい人がいましたら、2月12日夕方には 何をしていたか、知りたいです。

    • ベストアンサー
    • noname#23994
    • アンケート
    • 回答数21
  • 新築住宅 登記が遅れています。

    こんばんは。 私がかなり無知のため、このような質問をするのはお恥ずかしいのですが、詳しい方にお答えいただけたら幸いです。 去年の4月に義父名義の土地に新築住宅が完成し、住み始めています。 住宅が出来た際に登記の手続きもしなければ・・・。と、思っていたのですが、手続きに結構お金がかかるというのと、必ずしも登記が必要な訳でもないと言う話を鵜呑みにしてしまっていたので、今登記をしていない状態です。 それと、ローンは主人の勤め先から700万借りていて、ローンを受ける際にも、登記が必要でなかった為(完成住宅の写真でOKでした。)、余計に手続きが後回しになってしまったのも原因です。 今度の確定申告でローンの控除を受けるつもりで手続きを調べたところ、登記簿謄本が要る事を知り、登記の事をいろいろと調べたら、 『表示登記は新築住宅完成後一ヶ月以内にしなければならない。違反した場合は罰金』と書かれてあったので焦っています。 表示登記の義務があるという事は全く知りませんでしたし、建築をお願いした工務店さんも、そのようなことは全く言っていなかったので、寝耳に水という感じです。 我が家の場合は罰金の対象ですよね? うちは小額ながらもやはりローンを組んでいますし、確定申告で少しでも控除があれば助かりますから、今からでも登記の手続きをしようと思っています。 登記には表示登記と保存登記があるようですが、表示登記だけで確定申告の手続きがとれますか? やはり両方必要なのでしょうか? また、その際のだいたいの費用や、登記遅延の罰金の相場も教えていただけたらうれしいです。 よろしくお願いします。